虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/02(土)21:01:17 imgは今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/02(土)21:01:17 No.509030675

imgは今空前のアクアブーム!

1 18/06/02(土)21:05:37 No.509031859

水作りは大事

2 18/06/02(土)21:05:42 No.509031873

明日は仕事が休みだからお店に様子を見に行くよ

3 18/06/02(土)21:07:02 No.509032248

アクアショップはしごしてきたけどルリーシュリンプに心惹かれる…

4 18/06/02(土)21:07:13 No.509032299

ホームセンターにも稚エビが居てかわいい

5 18/06/02(土)21:08:54 No.509032809

>アクアショップはしごしてきたけどルリーシュリンプに心惹かれる… 初めて聞いたからググってみたけどレッドチェリーシュリンプの改良種みたいだし難易度はそんなに高くなさそう

6 18/06/02(土)21:09:45 No.509033080

ちょっと調べたら初心者でもやりやすい奴みたいだな

7 18/06/02(土)21:10:25 No.509033281

今日レッチェリ買ってきたよ! うちの水槽に入れてみたら早速モスツマツマしてて可愛かった 増えるといいな

8 18/06/02(土)21:10:43 No.509033368

ルリーシュリンプならどんどん増えるしアリだと思う

9 18/06/02(土)21:10:50 No.509033406

そうそう簡単に死ななくて増えるのっていうとなんてエビになるんだろ

10 18/06/02(土)21:11:31 No.509033607

>そうそう簡単に死ななくて増えるのっていうとなんてエビになるんだろ ザリガニ!

11 18/06/02(土)21:11:50 No.509033705

レッチェリもいいな…

12 18/06/02(土)21:12:38 No.509033941

ザリガニは条件満たしてるけどザリガニ以外水草も含めて他に何も入れられないのが酷い

13 18/06/02(土)21:13:18 No.509034158

>ザリガニ! 晩御飯を育ててるのかなってなりそう

14 18/06/02(土)21:14:59 No.509034738

ミナミヌマエビブラックとか売っててそういうのもあるのか!ってなった

15 18/06/02(土)21:15:31 No.509034909

youtubeの動画見てるだけで癒される

16 18/06/02(土)21:15:41 No.509034962

>>ザリガニ! >晩御飯を育ててるのかなってなりそう 今ザリガニは柄次第でめっちゃ高いからな!

17 18/06/02(土)21:15:47 No.509034995

>youtubeの動画見てるだけで満足する

18 18/06/02(土)21:15:58 No.509035061

ザリガニはイメージが悪すぎるだけで今色んな改良品種がいるし飼い込みも楽しいんですよ… あとちゃんと飼えば臭くないよ

19 18/06/02(土)21:16:09 No.509035123

そこでこのメダカ!在来種で日本の気候にも合ってるし増える! 普通の種類なら値段も高くない!

20 18/06/02(土)21:16:42 No.509035296

飼うと分かるけどミナミとかは底に敷いてある砂の色で体色が変わる 白い砂で買うと白っぽい色になるし黒い砂で買うと黒っぽい色になるしポリバケツで買うとポリバケツの色になる

21 18/06/02(土)21:16:56 No.509035368

今日ステルバイとヤマト買ってきたんじゃグフフ

22 18/06/02(土)21:17:06 No.509035425

タイゴーストかっこいいよね…

23 18/06/02(土)21:17:21 No.509035494

>タイゴーストかっこいいよね… いい… 高い…

24 18/06/02(土)21:17:25 No.509035515

結局臭くなる=ちゃんと世話してないみたいなもんだしね 臭いの嫌ならちゃんと面倒見ればいいだけの話で

25 18/06/02(土)21:17:26 No.509035518

>ミナミヌマエビブラックとか売っててそういうのもあるのか!ってなった ミナミは場所と食によって簡単に色変わるから本当に固定されてるのか気になる

26 18/06/02(土)21:17:42 No.509035611

メダカは高水温にも低水温にも低酸素濃度にも強いといいよね… ところで海水に興味のある「」はいないかい?ビオトープにいるようなやつらは丈夫でいいよ

27 18/06/02(土)21:18:04 No.509035708

近くのホームセンターにお安いエビがいなかったからウィローモスだけ買ってきたよ俺

28 18/06/02(土)21:18:27 No.509035805

リセットしたはいいけどソイルその他チャームから届くのは月曜になりそうなので流木だけ飼い始めた!かわいい! su2424693.jpg

29 18/06/02(土)21:19:04 No.509035985

>ミナミヌマエビブラック イメググったら本当に黒くて吹いた

30 18/06/02(土)21:19:07 No.509036003

>かわいい! お前のいうことはわからん!

31 18/06/02(土)21:19:08 No.509036009

水作りは大事だからまず環境作りとして流木と砂利をセットしろ過材を育てるんだ

32 18/06/02(土)21:19:10 No.509036016

>リセットしたはいいけどソイルその他チャームから届くのは月曜になりそうなので流木だけ飼い始めた!かわいい! 届く頃には立派なブラックウォーターに!

33 18/06/02(土)21:19:13 No.509036028

月曜八時はBSプレミアムでワイルドライフ! タライロン飼いたくなるから絶対観てくれよな!

34 18/06/02(土)21:19:54 No.509036227

>ところで海水に興味のある「」はいないかい? 最近まで海水やってたよ ポンプ壊れてるのに気づかなくて全滅させちゃったから今やってないけど

35 18/06/02(土)21:20:34 No.509036431

ホムセンに3匹セットのお得価格で10万円とかいうエビがいておったまげたよ俺

36 18/06/02(土)21:20:34 No.509036432

>届く頃には立派なブラックウォーターに! リセットって言ってるから飼い込まれた流木なんたろうさ

37 18/06/02(土)21:20:45 No.509036495

>タライロン こんなもん飼えるか!

38 18/06/02(土)21:21:12 No.509036626

>届く頃には立派なブラックウォーターに! 大丈夫大丈夫もう8年目の流木ちゃんだから まだ油断すると浮くけど!

39 18/06/02(土)21:21:26 No.509036706

ブラックウォーターいいよね 最近ウチのブラックウォーターも薄くなってきたから新しく素買ってこないと…

40 18/06/02(土)21:21:32 No.509036732

ウィローモスが上手く育ったらメダカでも飼ってみるかな

41 18/06/02(土)21:21:44 No.509036788

ホーリー及びタライロンとは割と種族が違うがオレンジフィンキリーホーリーもいいぞ! 比較的小型で60㎝でも飼え人工飼料OK!見た目綺麗!丈夫で飼いやすい! あと比較的温和なので場合によっては混泳も不可能ではないといいぞ

42 18/06/02(土)21:22:17 No.509036930

南米モス初めて買ったけど通常モスと活着のさせ方とかトリミングの仕方とか同じて良いのだろうか

43 18/06/02(土)21:23:21 No.509037272

>su2424693.jpg ADA教徒だ!吊るせ!

44 18/06/02(土)21:23:24 No.509037281

ふふふポリプテルスの魅力に気づいているのは俺だけのようだな セネガルス超かわいいぞ

45 18/06/02(土)21:23:50 No.509037408

水物って管理めんどくさくない?

46 18/06/02(土)21:23:51 No.509037413

>ビオトープにいるようなやつらは丈夫でいいよ 訂正:ビオトープじゃねえやタイドプールだわ 塩分濃度や水温の変移にも強いし気軽に採集して気軽に飼えて良いよ

47 18/06/02(土)21:23:54 No.509037430

やっぱり60㎝水槽くらいになると飼う魚にもレイアウトにもいろいろ自由がきいていいんだろうな… 問題は置き場所だけど

48 18/06/02(土)21:24:24 No.509037571

メダカの仲間は温厚…と思わせたところで ベロネソックス! …メダカがそもそも意外とケンカするとか言いっこなしな!

49 18/06/02(土)21:24:33 No.509037611

海外だと90水槽がスタンダードだけど日本は狭いので60という悲しさ

50 18/06/02(土)21:24:39 No.509037629

>水物って管理めんどくさくない? 完全に環境が完成すれば揮発した分を足すだけでいいらしいけど…

51 18/06/02(土)21:24:53 No.509037704

>ふふふポリプテルスの魅力に気づいているのは俺だけのようだな >セネガルス超かわいいぞ ラプラディいいよね…顔が尖ってシュッと締まっているのがいい

52 18/06/02(土)21:24:55 No.509037713

>ふふふポリプテルスの魅力に気づいているのは俺だけのようだな >セネガルス超かわいいぞ 数年前までポリプ飼ってたのでまた飼いたいなぁとは思うが 今60㎝水槽にプレコがメインで入ってるから飼えんのじゃ…ギギギ…

53 18/06/02(土)21:24:59 No.509037732

テトラキリミンの異常な食いの良さはなんだろうね

54 18/06/02(土)21:25:36 No.509037902

>ふふふスネークヘッドの魅力に気づいているのは俺だけのようだな プルクラ超かわいいぞ学名もかわいって意味だぞ

55 18/06/02(土)21:25:51 No.509037978

>水物って管理めんどくさくない? 俺はそこが面白いと思ってるけどまあめんどくさい部分ではあるね

56 18/06/02(土)21:26:08 No.509038061

職場の地下にどこからか入り込んでたサワガニ飼い始めたよ 引っ込み思案で可愛い

57 18/06/02(土)21:26:09 No.509038063

エサあげてないエアレーション入れてるミナミとカワニナの水槽いつまで経っても油膜できる…なんで!

58 18/06/02(土)21:26:10 No.509038068

ホームセンター行ってきたけどエビを買うなら水草はよく洗った方がいいって言われたからとりあえず水草だけ買って帰ってきた

59 18/06/02(土)21:26:13 No.509038082

>ADA教徒だ!吊るせ! 水槽がフレームレスなのくらい許してやれや!

60 18/06/02(土)21:26:40 No.509038226

>最近ウチのブラックウォーターも薄くなってきたから新しく素買ってこないと… やしゃぶしゃを植えるんだ!

61 18/06/02(土)21:26:59 No.509038321

>エサあげてないエアレーション入れてるミナミとカワニナの水槽いつまで経っても油膜できる…なんで! 有機物分解力が足りない

62 18/06/02(土)21:27:05 No.509038339

>水槽がフレームレスなのくらい許してやれや! パイプのこと言ってるんだと思うの

63 18/06/02(土)21:27:13 No.509038382

俺だけだと思ってたけど意外ととりあえず水草だけ買ってくる「」いるな……

64 18/06/02(土)21:27:24 No.509038441

スネークヘッドならスチュワートとドワーフもいいぞ! 地域ごとに違いがあるのでコレクションし甲斐があるしなにより綺麗

65 18/06/02(土)21:27:45 No.509038533

>ホームセンター行ってきたけどエビを買うなら水草はよく洗った方がいいって言われたからとりあえず水草だけ買って帰ってきた 一日洗っただけでは落とせないから何日か水返しながら洗うんだぞ

66 18/06/02(土)21:27:59 No.509038605

>俺だけだと思ってたけど意外ととりあえず水草だけ買ってくる「」いるな…… 水作り的な意味であってる

67 18/06/02(土)21:28:16 No.509038688

スチュワート気が荒いけど可愛いよね ヒレが青く染まって超奇麗…

68 18/06/02(土)21:28:24 No.509038731

水槽の主みたいなの一匹くらい入れたくなるけど繁殖とかもできないし混泳難しいしで難しそう

69 18/06/02(土)21:28:34 No.509038796

今日は田んぼでミジンコ捕まえてきたんじゃ 今日届いたビール酵母とあわせて生き餌作り放題じゃぐふふ…

70 18/06/02(土)21:28:37 No.509038809

お店で見かけたフラワートーマンって魚がずっとこっちを目で追ってきてかわいかった…

71 18/06/02(土)21:28:48 No.509038858

>有機物分解力が足りない それはバクテリアが足りてないって事でいいのかな ライトつけるしかないのか…

72 18/06/02(土)21:28:58 No.509038904

照明も多分ADAのやつだし筋金入りですよ彼は

73 18/06/02(土)21:29:05 No.509038927

ホームセンターにアクア関係のコーナーができたんで見に行ったらハリスホークがいてびっくりした

74 18/06/02(土)21:29:20 No.509039005

>エサあげてないエアレーション入れてるミナミとカワニナの水槽いつまで経っても油膜できる…なんで! 水面が揺れて無かったり底がヘドロ化してない?大丈夫? 適当なキッチンペーパーで水面の油膜を取るといい

75 18/06/02(土)21:29:28 No.509039040

水草とガワだけ買ってきてとりあえず環境整えるために立ち上げとくのは良いことだと思う かくいう我が家にも半年ほど水作しか入ってない水槽が二つほど…

76 18/06/02(土)21:29:32 No.509039063

水草水槽でミジンコわくとめちゃくちゃ嬉しくない?

77 18/06/02(土)21:30:03 No.509039186

su2424730.jpg 変化球なアクアもいいぞ su2424732.jpg 餌がドジョウ放っとけばいいだけで勝手に必要な分食べてくれるのがだいぶ爬虫類としては楽だと思う

78 18/06/02(土)21:30:09 No.509039212

ADA嫌われ過ぎでダメだった

79 18/06/02(土)21:30:33 No.509039333

大体フィッシュイーターの類は目もいいし頭いいので 人の動きとかよく見てて餌の袋持って立ち上がると めちゃめちゃテンション上がる…かわいい… 餌やり過ぎに注意しないといけないけどな

80 18/06/02(土)21:30:39 No.509039364

>一日洗っただけでは落とせないから何日か水返しながら洗うんだぞ そうなのか… 明日にでもエビと買ってこようと思ってたけど今週は水草洗って過ごすことにするよ

81 18/06/02(土)21:30:47 No.509039407

>お店で見かけたフラワートーマンって魚がずっとこっちを目で追ってきてかわいかった… 成長すると綺麗だけど幼魚の頃は弱いから気を付けてね ちなみにフラワートーマンはスネークヘッドでは珍しく高水温にも耐えられる種類だったりする

82 18/06/02(土)21:30:53 No.509039440

>>水槽がフレームレスなのくらい許してやれや! >パイプのこと言ってるんだと思うの マジかマジだ ってことはソイルもADAか許せねえ!

83 18/06/02(土)21:30:58 No.509039467

>su2424730.jpg >変化球なアクアもいいぞ 水蛇? アクアとしてもヘビとしてもイロモノだな…

84 18/06/02(土)21:31:13 No.509039530

ヤマトよりもうちょい大きめのエビは居ないかしら

85 18/06/02(土)21:31:23 No.509039585

嫌われてるんじゃなくてやっかみ半分のからかいだろう

86 18/06/02(土)21:31:30 No.509039617

>水面が揺れて無かったり底がヘドロ化してない?大丈夫? >適当なキッチンペーパーで水面の油膜を取るといい 水面揺れてるしヘドロも全くない とりあえずそのペーパーとか少量の水かえで頑張るよ

87 18/06/02(土)21:31:42 No.509039685

これ多分写ってる物ほとんどADAだ…

88 18/06/02(土)21:31:48 No.509039715

俺宝くじ当たったらイワナ水槽立ち上げるんだ…

89 18/06/02(土)21:31:53 No.509039729

今週は新しい水槽に魚を引っ越しさせたので 水とかフィルター使い回しだから比較的早く安定するだろうから 来週はシジミとカワニナを捕まえてきていれようと思う

90 18/06/02(土)21:31:53 No.509039730

>水槽がフレームレスなのくらい許してやれや! リリィパイプかと思ってけどなんだこれ?新商品?

91 18/06/02(土)21:31:57 No.509039752

>ADA嫌われ過ぎでダメだった 友人にADA教徒居るけど奴らひとの水槽見て鼻で笑うんだ

92 18/06/02(土)21:32:00 No.509039773

このウィローモスってのは育てるの超簡単!って聞いてペットボトルとタッパーに分けて水入れてみたけどホントに簡単なのかしら

93 18/06/02(土)21:32:07 No.509039806

嫌われてはないよ! 俺もADAのめっちゃ高いハサミ欲しいです誰かください

94 18/06/02(土)21:32:08 No.509039815

ADAの商品の多くは性能は特に優れているわけではないしインテリア性重視で高いからね

95 18/06/02(土)21:32:32 No.509039920

>ヤマトよりもうちょい大きめのエビは居ないかしら 淡水ならテナガエビやザリガニ 海水なら鮮やかなのがいっぱい

96 18/06/02(土)21:33:04 No.509040070

>ADA ハロゲンライトがクソ高いのは知ってる

97 18/06/02(土)21:33:16 No.509040127

>このウィローモスってのは育てるの超簡単!って聞いてペットボトルとタッパーに分けて水入れてみたけどホントに簡単なのかしら 光量いらないしCO2もいらないから簡単だよ めっちゃふえる

98 18/06/02(土)21:33:23 No.509040156

>俺宝くじ当たったらイワナ水槽立ち上げるんだ… どうせならイトウとかにしようぜ!

99 18/06/02(土)21:33:34 No.509040209

>このウィローモスってのは育てるの超簡単!って聞いてペットボトルとタッパーに分けて水入れてみたけどホントに簡単なのかしら 増えるぞというか千切れても増えるので処分する際は気を付けてね

100 18/06/02(土)21:33:35 No.509040211

リリィパイプとクリアホースくらいなら許されるはずだ…

101 18/06/02(土)21:33:57 No.509040304

数年前までウーパールーパー飼ってたけどかわいかった エサ咥えると身動きせずに口パクパクさせるのがかわいい

102 18/06/02(土)21:33:57 No.509040307

ウィローモスは気がついたら全てを覆いつくしてるからな…

103 18/06/02(土)21:34:04 No.509040341

ADAは嫌われてないよ! ソシャゲの限定SSRみたいな存在だと思っていただければ…

104 18/06/02(土)21:34:11 No.509040382

>su2424730.jpg >su2424732.jpg 蛇?アクアテラリウム?めっちゃ凄くない?

105 18/06/02(土)21:34:44 No.509040545

>めっちゃふえる >増えるぞ ありがとう 失敗してもやすかったし気楽にやりますわ

106 18/06/02(土)21:35:05 No.509040641

海水水槽は淡水水槽とはまた違った楽しみがありそうだが両方やってる人とかいないのかな

107 18/06/02(土)21:35:43 No.509040814

基本的にエビはデカくなればなるほど肉食性強くなるからそこは注意するんだぞ!

108 18/06/02(土)21:35:47 No.509040840

俺にはGEXとか水作がお似合いさ

109 18/06/02(土)21:35:52 No.509040866

>ウィローモスは気がついたら全てを覆いつくしてるからな… 水中でトリミングしたら木っ端が育ってレイアウトをとんでもないことにされた「」は多いと聞く あいつも言っちゃえばコケの一種だからな…

110 18/06/02(土)21:35:54 No.509040880

>増えるぞというか千切れても増えるので処分する際は気を付けてね マジでリセットして排除したつもりになってもいつの間にか増えてるから困る

111 18/06/02(土)21:35:54 No.509040881

汽水水槽も良いよ…

112 18/06/02(土)21:36:09 No.509040943

ウィローモス増やしたら流木とかに活着させると楽しいよ サランラップで撒いて光当たるところに2週間くらい放置でくっついてるし

113 18/06/02(土)21:36:16 No.509040964

ADAはデザインは好きだけどお高く止まって値段がムダに高いのが好かん

114 18/06/02(土)21:36:24 No.509040997

目がいい魚は可愛いよね… シルバーグラミーが水槽の前に寄るとなんだよってガンつけてくるのに エサ袋かざすと狂喜乱舞してかわいい

115 18/06/02(土)21:36:30 No.509041030

いいか井上 エビは羽生だ su2424751.jpg su2424754.jpg

116 18/06/02(土)21:36:32 No.509041047

>汽水水槽も良いよ… シロウオ育ててみたい

117 18/06/02(土)21:36:58 No.509041158

品質とコスパのコトブキ工芸!これね!

118 18/06/02(土)21:37:21 No.509041267

su2424755.jpg カメラ向けるとこっち向くので正面顔しか撮れない

119 18/06/02(土)21:37:21 No.509041269

>コスパのGEX!これね!

120 18/06/02(土)21:37:34 No.509041329

>いいか井上 >エビは羽生だ >su2424751.jpg >su2424754.jpg こんな奴らが死は結果だするのか…

121 18/06/02(土)21:37:36 No.509041337

>ウィローモス増やしたら流木とかに活着させると楽しいよ 網に活着させてカメ水槽の絨毯にしようと目論んでいる

122 18/06/02(土)21:37:51 No.509041394

>su2424755.jpg >カメラ向けるとこっち向くので正面顔しか撮れない プルクラ?かわいいね

123 18/06/02(土)21:37:53 No.509041407

ヤマトより大きいエビ…スジエビ・ロックシュリンプ・テナガエビ・ザリガニ辺りか ロックシュリンプ以外は捕食性が強い種ばかりや

124 18/06/02(土)21:38:00 No.509041442

甲殻類はたまに鬼スラ挑戦するよね ガキの頃飼ってたサワガニが逃げてトイレで見つかって死ぬほどビックリした

125 18/06/02(土)21:38:02 No.509041451

エビ可愛いよね ちょっと前までカブトエビ飼ってた

126 18/06/02(土)21:38:40 No.509041623

>網に活着させてカメ水槽の絨毯にしようと目論んでいる カメさんもしゃもしゃ食わない?

127 18/06/02(土)21:38:43 No.509041634

ビオトープって雨降って鉢が溢れそうな時どうしたらいいんだろ

128 18/06/02(土)21:38:47 No.509041658

流通量少ないし高価いし飼い方しっかり学ぶ必要があるけど アフリカンロックシュリンプがデカくてゴツくてカッコイイぞ

129 18/06/02(土)21:38:53 No.509041683

>甲殻類はたまに鬼スラ挑戦するよね >ガキの頃飼ってたサワガニが逃げてトイレで見つかって死ぬほどビックリした 水槽から10メートル以上離れた部屋で赤くなってたうちのヤマトさん

130 18/06/02(土)21:39:02 No.509041732

カメをアクアリウムにぶちこむことは可能なんだろうか 全部食われそうだな……

131 18/06/02(土)21:39:11 No.509041767

ロックシュリンプは結構ゴツイなりでカッコいいが プランクトンとか食べる平和な奴でとてもいいぞ

132 18/06/02(土)21:39:12 No.509041774

>ビオトープって雨降って鉢が溢れそうな時どうしたらいいんだろ あるれさせる

133 18/06/02(土)21:39:26 No.509041823

アクアに含めていいかわからんが会社の上司がキスイガメ買っちゃったって言ってたな めっちゃ可愛くて羨ましい…

134 18/06/02(土)21:39:28 No.509041827

>カメさんもしゃもしゃ食わない? 食うかな……食うかも…… まあそれはそれでいいや

135 18/06/02(土)21:39:31 No.509041836

日本にもロックシュリンプに近いエビがいた気がするけど名前が思い出せない…

136 18/06/02(土)21:39:37 No.509041858

>ビオトープって雨降って鉢が溢れそうな時どうしたらいいんだろ ビオトープじゃないけど外に置いてあるプラケースのメダカは溢れて死んでるとこは見たことない

137 18/06/02(土)21:39:44 No.509041889

>水槽から10メートル以上離れた部屋で赤くなってたうちのヤマトさん ヤマトは普通に陸でも歩くから結構移動して干しエビになる

138 18/06/02(土)21:39:48 No.509041906

>カメをアクアリウムにぶちこむことは可能なんだろうか >全部食われそうだな…… ヒラリーカエルガメ飼おうぜ!

139 18/06/02(土)21:40:00 No.509041964

俺宝くじあたったら屋上庭園のある家たててそこでエビ買うわ 当たらないわ

140 18/06/02(土)21:40:02 No.509041973

ロックシュリンプはなー餌付けが中々うまく行かないんだよなー かわいいけど su2424769.jpg

141 18/06/02(土)21:40:02 No.509041976

>日本にもロックシュリンプに近いエビがいた気がするけど名前が思い出せない… オニヌマエビだね

142 18/06/02(土)21:40:18 No.509042043

ジャパニーズロックシュリンプもいいぞ 流通してないから採ってくるしかないけど

143 18/06/02(土)21:40:26 No.509042076

睡蓮鉢のメダカ覗き込んでたら 保護してないのに針子が2匹も居た みゆきの二代目なのに黒だったよ

144 18/06/02(土)21:40:26 No.509042078

俺宝くじ当たったらイカかタコ飼うんだ… 飼いたい…

145 18/06/02(土)21:41:02 No.509042233

>su2424769.jpg ステルスじゃん!

146 18/06/02(土)21:41:11 No.509042280

>カメをアクアリウムにぶちこむことは可能なんだろうか スッポンモドキとかカブトニオイガメやマタマタなど種類によってはできるよ

147 18/06/02(土)21:41:11 No.509042281

>俺宝くじ当たったらイカかタコ飼うんだ… >飼いたい… 奴ら寿命短いからオウムガイで我慢なさい

148 18/06/02(土)21:41:13 No.509042289

>俺宝くじ当たったらイカかタコ飼うんだ… >飼いたい… ヒョウモンダコならたまに海水扱ってるショップに入るらしいぞ

149 18/06/02(土)21:41:15 No.509042300

>俺宝くじ当たったらイカかタコ飼うんだ… >飼いたい… そういやタコの寿命は二年ぐらいだっけ?

150 18/06/02(土)21:41:42 No.509042427

>ヒョウモンダコならたまに海水扱ってるショップに入るらしいぞ 毒やばいやつじゃなかったっけ…

151 18/06/02(土)21:41:44 No.509042430

>ロックシュリンプはなー餌付けが中々うまく行かないんだよなー >かわいいけど >su2424769.jpg 抜け殻飼ってる「」初めて見た

152 18/06/02(土)21:41:45 No.509042432

>オニヌマエビだね そいつだ 昔チャームで置いてたはずだけど今取り扱ってないのね

153 18/06/02(土)21:41:47 No.509042444

そういえばスジエビの地域変異個体群でコケを食べる肉食性の弱い個体群が居るとか聞いたことが有るけど本当かな

154 18/06/02(土)21:42:09 No.509042547

>ヒラリーカエルガメ飼おうぜ! あらかわ よし機会があったら飼ってみよう そう思って値段を調べて諦めることにした

155 18/06/02(土)21:42:25 No.509042605

>su2424730.jpg >su2424732.jpg 水性もいいなぁ…陸生のヘビより大変かもしれないけど面白そうだ

156 18/06/02(土)21:42:34 No.509042633

>毒やばいやつじゃなかったっけ… そうだよ? しかしサソリやタランチュラやヘビを飼育するペット界隈で毒タコを飼ってはいけない道理はない!

157 18/06/02(土)21:42:54 No.509042729

スジエビって雑食でしょ? 飼育方法でそう見えてるだけの気もするんだけど

158 18/06/02(土)21:43:16 No.509042837

>しかしサソリやタランチュラやヘビを飼育するペット界隈で毒タコを飼ってはいけない道理はない! 毒に当たった時大変だからちゃんと薬を用意しとかないとだな

159 18/06/02(土)21:43:44 No.509042968

タコは水槽からよく脱走するって聞くけど大丈夫なのか

160 18/06/02(土)21:43:52 No.509043008

タコの入手ルートに関してはもうあるんだ 問題は脱走防止手段と水槽の置き場所と温度管理!部屋がもう一つ欲しい!!

161 18/06/02(土)21:44:34 No.509043226

タコはもう水族館を買え

162 18/06/02(土)21:44:38 No.509043243

タコならメンダコ飼ってみたいわ

163 18/06/02(土)21:45:09 No.509043403

タコは目の大きさ程の穴があればそこから移動ができる

164 18/06/02(土)21:45:20 No.509043451

海水ならエビだなー ホワイトソックスとか飼いたい

165 18/06/02(土)21:45:33 No.509043515

ちょっとメンダコについて調べたら世界最長飼育記録が50日って出たんですけお…

166 18/06/02(土)21:46:05 No.509043661

ヒョウモンダコに毒があるのは知ってるけどどういう経緯で人間に入るんだ? 粘膜や噛んだりしてなのかな?

167 18/06/02(土)21:46:12 No.509043698

>ちょっとメンダコについて調べたら世界最長飼育記録が50日って出たんですけお… だそ けん

168 18/06/02(土)21:46:12 No.509043703

>カメをアクアリウムにぶちこむことは可能なんだろうか 多少食べられてもいいならミシシッピニオイガメ 最近見ないけど大体3000円くらいで買える

169 18/06/02(土)21:46:32 No.509043790

>タコは目の大きさ程の穴があればそこから移動ができる ぬよりやべえやつじゃん

170 18/06/02(土)21:46:41 No.509043834

海水ならタツノオトシゴとかいいよ 癒される

171 18/06/02(土)21:46:48 No.509043873

メンダコはな…タコというだけで割りと難しいのに深海棲だからなぁ

172 18/06/02(土)21:47:05 No.509043934

>ヒョウモンダコに毒があるのは知ってるけどどういう経緯で人間に入るんだ? >粘膜や噛んだりしてなのかな? タコは噛むよ

173 18/06/02(土)21:47:14 No.509043967

こういうの飼ってるとおなかすいてきたりしないもんなの?

174 18/06/02(土)21:47:17 No.509043983

海水も憧れるけど水族館で代用するわ… アクアトト義父が近所に有れば淡水も代用できるのになぁ

175 18/06/02(土)21:47:19 No.509043989

>海水ならタツノオトシゴとかいいよ >癒される 飼ってみたいけど人工飼料食う?

176 18/06/02(土)21:47:37 No.509044066

パイプフィッシュもいいぞ! あと腕に自信があるならパラドクスフィッシュ

177 18/06/02(土)21:47:46 No.509044110

>海水ならタツノオトシゴとかいいよ >癒される タツノオトシゴはエサに対する情熱が低くて餓死するって聞いた…

178 18/06/02(土)21:47:52 No.509044153

殺虫剤炊けないと聞くと気後れする

179 18/06/02(土)21:47:58 No.509044186

海水だとサンゴが綺麗でいいなって思っちゃってましてね…

180 18/06/02(土)21:48:00 No.509044194

海水は淡水アクアに塩入れただけじゃねえぞ!

181 18/06/02(土)21:48:17 No.509044268

>アクアトト義父が近所に有れば淡水も代用できるのになぁ ふふふ… 年パス取得済みだぜ

182 18/06/02(土)21:48:17 No.509044270

タコは頭が良いらしいから水槽に知育グッズ入れて見たい

183 18/06/02(土)21:48:20 No.509044286

ライブロックガチャいいよね…

184 18/06/02(土)21:48:33 No.509044349

>粘膜や噛んだりしてなのかな? 唾液からなので噛んだり唾液吐いてころころする マジでショック死もあるから気をつけようね!

185 18/06/02(土)21:48:36 No.509044364

今日は近所のペットショップ覗いてきたけどショップに比べてチャーム安すぎね?

186 18/06/02(土)21:48:47 No.509044411

>飼ってみたいけど人工飼料食う? 冷凍餌も食うけど餌付けがちょっと大変 既に餌付いてるブリード物とかなら楽

187 18/06/02(土)21:49:16 No.509044513

>海水だとサンゴが綺麗でいいなって思っちゃってましてね… ハードかソフトかそれが問題だ サンゴあんまり知らない人がサンゴって言ったらたいていハードコーラルなんだろうけど…

188 18/06/02(土)21:49:20 No.509044529

海水は貝もいろんな種類がいて憧れる アワビみたいなタイプの貝買いたいけど淡水だとフネアマガイくらいしかいなそう

189 18/06/02(土)21:49:23 No.509044545

アクア・トトぎふは本州で日淡見るなら二番目にいい水族館なんで日淡大好きならぜひ行こうね 岐阜駅からバスあるよ

190 18/06/02(土)21:49:38 No.509044606

淡水でも水跳ねたりで掃除鬱陶しいのに海水は塩水という時点でげんなりする

191 18/06/02(土)21:49:46 No.509044640

いつか絶対イソギンチャクとカクレクマノミ飼うんだ…

192 18/06/02(土)21:49:47 No.509044644

>今日は近所のペットショップ覗いてきたけどショップに比べてチャーム安すぎね? アクアショップはかなり差があるからな ただチャームが安いというかお得なのは認める

193 18/06/02(土)21:49:52 No.509044669

海水といえばやっぱりサンゴとかイソギンチャクじゃない?

194 18/06/02(土)21:49:54 No.509044674

>今日は近所のペットショップ覗いてきたけどショップに比べてチャーム安すぎね? 安い分個体ごとのチェックができなかったり死着のおそれがあったり送料かかったりいろいろあるからね

195 18/06/02(土)21:49:54 No.509044676

>海水は淡水アクアに塩入れただけじゃねえぞ! 淡水魚がどれくらいの塩分濃度まで耐えられるかとか実験あったよね

196 18/06/02(土)21:50:04 No.509044726

>ふふふ… >年パス取得済みだぜ ギギギ…羨ましい 有尾類も充実してそうでめっちゃ行きたい…

197 18/06/02(土)21:50:07 No.509044737

>アクア・トトぎふは本州で日淡見るなら二番目にいい水族館なんで日淡大好きならぜひ行こうね 一番はどこ?

198 18/06/02(土)21:50:35 No.509044862

淡水のイソコツブムシとかヨコエビとか小さい巻き貝を集めた水槽つくりたい

199 18/06/02(土)21:50:42 No.509044895

自分の水槽さ!

200 18/06/02(土)21:50:42 No.509044897

ショップ行ったら入荷不安定とかでヤマト1匹200円になってた…

201 18/06/02(土)21:51:03 No.509045003

>ショップ行ったら入荷不安定とかでヤマト1匹200円になってた… なそ にん

202 18/06/02(土)21:51:10 No.509045036

今日はいくつかの店を見て回ったけどミナミが居なかった… でも紅白のえびかわいい!赤とか青のえびかわいい!ベタって種類豊富できれい! 機材何買えばいいかわかんない!胴長のさかなかわいい!と楽しい1日だった 明日はちょっと遠い店まで行くけどミナミいなければ最悪機材だけ買っておくべきか

203 18/06/02(土)21:51:16 No.509045059

ヒョウモンダコの毒はTTXだから多分薬打つ前に死ぬな…

204 18/06/02(土)21:51:16 No.509045060

>今日は近所のペットショップ覗いてきたけどショップに比べてチャーム安すぎね? 店によって価格はだいぶ違うよ 価格で言ったらかねだいやフォレストはもっと安いことが多い

205 18/06/02(土)21:51:20 No.509045082

>淡水魚がどれくらいの塩分濃度まで耐えられるかとか実験あったよね 多少の濃度までは平気だからね淡水魚も 実際総水量に対して0.3~0.5%ほどの塩分は魚にとって水圧などの負担を軽減する効果があるらしく 病魚への対処療法として挙げられるほどです

206 18/06/02(土)21:51:25 No.509045097

タコは本当に知能が高いので生まれた頃から世話して毎日話しかけるのを 10血統10世代くらい繰り返すともしかしたら人語を解する個体が出てくるかもしれない しかも系統適応論の生物群実験なのに20~30年という超短い期間で結果が出て超々お特!ねーだから誰かお金出してくだち! みたいな話は聞いたことある

207 18/06/02(土)21:51:27 No.509045104

>ライブロックガチャいいよね… [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ [N]ウミケムシ

208 18/06/02(土)21:51:38 No.509045136

まず水槽のサイズを決めてから行けよ!

209 18/06/02(土)21:51:45 No.509045180

なんかメダカが外国産カブトムシくらい種類増えてた

210 18/06/02(土)21:51:46 No.509045188

海水生のヤドカリ飼ってみたい

211 18/06/02(土)21:51:48 No.509045197

なんだかんだホムセンの水槽は眺めるだけでも楽しいよね

212 18/06/02(土)21:51:51 No.509045211

>ヒョウモンダコの毒はTTXだから多分薬打つ前に死ぬな… やべえやつじゃん…そんなのが海にいるとか怖すぎ

213 18/06/02(土)21:52:00 No.509045246

>カメをアクアリウムにぶちこむことは可能なんだろうか 水棲ガメの大半は可能だようちは60センチ水槽ほぼ満水で飼ってる 上がれる陸地さえ取り付けてあれば遊泳力のある種は問題ない、幼体は溺れるけど

214 18/06/02(土)21:52:04 No.509045258

>機材何買えばいいかわかんない!胴長のさかなかわいい!と楽しい1日だった ショップは巡るだけで楽しいからな… ちょっとした水族館気分よね

215 18/06/02(土)21:52:06 No.509045267

ライブロックというのはサンゴとはまた違うものなの?

216 18/06/02(土)21:52:28 No.509045388

>海水生のヤドカリ飼ってみたい OK!オカヤドカリ!!

217 18/06/02(土)21:52:33 No.509045410

>>ライブロックガチャいいよね… >[R]カーリー

218 18/06/02(土)21:52:40 No.509045440

ライブロックガチャのSSRって何だろう

219 18/06/02(土)21:52:40 No.509045441

[N]シャコ

220 18/06/02(土)21:52:43 No.509045463

鳥羽水とイズーに行きたい…淡水派だから美ら海は物足りなかった…

221 18/06/02(土)21:52:45 No.509045472

>明日はちょっと遠い店まで行くけどミナミいなければ最悪機材だけ買っておくべきか 機材だけ買っておいて準備しておくのもいい 本当にミナミいなかったらレッドチェリーシュリンプでもいいんじゃないかな

222 18/06/02(土)21:52:56 No.509045518

ミナミヌマエビ系は釣具屋でも売ってるかもしれない そしてその餌だったエビが生態系の破壊者になってる…

223 18/06/02(土)21:53:02 No.509045543

水槽立ち上げの居酒屋コラ作ろうとしたら文字めちゃくちゃ多くなってダメだこれ!ってなった エビ「」はみんなわかりやすくてすごい

224 18/06/02(土)21:53:03 No.509045544

どこか忘れたけどヒョウモン出た海水浴場が立ち入り禁止になってたような

225 18/06/02(土)21:53:05 No.509045555

>OK!オカヤドカリ!! ヤドカリの癖に水多すぎると死ぬやつ!

226 18/06/02(土)21:53:07 No.509045566

>海水生のヤドカリ飼ってみたい 奴ら平和だし鮮やかなのも多くてコレクション性もあるぞ!

227 18/06/02(土)21:53:14 No.509045605

生体は値段だけじゃないからね… 状態よくストックしてる近所の個人店があれば一番いいんだが

228 18/06/02(土)21:53:15 No.509045609

>ライブロックガチャのSSRって何だろう オオグソクムシとか……?

229 18/06/02(土)21:53:28 No.509045677

>明日はちょっと遠い店まで行くけどミナミいなければ最悪機材だけ買っておくべきか まずは機材だけ買ってお迎えする家を作るんだ 水作りは案外時間がかかるぞ

230 18/06/02(土)21:53:37 No.509045723

>ミシシッピニオイガメ 可愛い!

231 18/06/02(土)21:53:37 No.509045724

[SR]オニイソメ!

232 18/06/02(土)21:53:44 No.509045757

生きもの買うのは買い方調べて準備終わってから買うんだ買ってから作るな 可愛い見た目でうんこやばいとかたまにいるからねぇプレコ?

233 18/06/02(土)21:53:57 No.509045811

名古屋港のライブコーラル水槽おすすめ サンゴ欲しいってなる また行きたい

234 18/06/02(土)21:53:59 No.509045816

こないだテレビでやってたけど 海水魚の淡水浴ってあるんだな金魚の海水浴は知ってたけど

235 18/06/02(土)21:54:03 No.509045836

淡水やらずに海水やってるけど意外になんとかなってる 今日はナンヨウハギとサントスバタフライを買ってきたよ

236 18/06/02(土)21:54:05 No.509045843

>ライブロックというのはサンゴとはまた違うものなの? 死んだサンゴの骨格とかにバクテリアとかいろんな生物が付着したもの いろんな生物が出てきて楽しいぞ!

237 18/06/02(土)21:54:07 No.509045854

>[SR]オニイソメ! ほんとかー!?ほんとに嬉しいかー!?

238 18/06/02(土)21:54:12 No.509045886

>ライブロックというのはサンゴとはまた違うものなの? ようするに海に沈んで色々生き物付いた石だよ 入れると水質浄化に役立つ

239 18/06/02(土)21:54:19 No.509045921

海水も扱ってる店によく行くけど淡水と海水の区別付いてないで買おうとしてる人をそれなりの頻度で見かける…

240 18/06/02(土)21:54:29 No.509045971

>ライブロックガチャのSSRって何だろう ウミウシとか?

241 18/06/02(土)21:54:29 No.509045973

>ライブロックガチャのSSRって何だろう カーリー以外のイソギンチャクとかあとハゼとかかな…

242 18/06/02(土)21:54:40 No.509046016

レッドビーシュリンプだっけ 生物として脆すぎない?

243 18/06/02(土)21:54:41 No.509046018

>多少食べられてもいいならミシシッピニオイガメ そういや今日ホムセンで見た気がする……勘違いかも 覚えておきます >水棲ガメの大半は可能だようちは60センチ水槽ほぼ満水で飼ってる とりあえず増やしやすい子を別水槽で育てつつ適度にぶち込んで様子見するかなあ

244 18/06/02(土)21:55:19 No.509046191

>淡水やらずに海水やってるけど意外になんとかなってる >今日はナンヨウハギとサントスバタフライを買ってきたよ なかなか大きい水槽をお持ちのようで…

245 18/06/02(土)21:55:20 No.509046203

東京タワー水族館という混沌 俺のイチオシです

246 18/06/02(土)21:55:26 No.509046222

>レッドビーシュリンプだっけ >生物として脆すぎない? 脊椎ある連中が杜撰なのだ

247 18/06/02(土)21:55:32 No.509046254

>ビオトープガチャのSSRって何だろう

248 18/06/02(土)21:55:39 No.509046282

>レッドビーシュリンプだっけ >生物として脆すぎない? 品種改良を繰り返した種だからそのへんはね…

249 18/06/02(土)21:55:54 No.509046340

>ビオトープガチャのSSRって何だろう ゲンゴロウ!

250 18/06/02(土)21:55:55 No.509046344

>ビオトープガチャのSSRって何だろう タガメ

251 18/06/02(土)21:56:05 No.509046389

>レッドビーシュリンプだっけ >生物として脆すぎない? 人間が飼えて増やせる時点で強い方だよ

252 18/06/02(土)21:56:23 No.509046480

>ビオトープガチャのSSRって何だろう ヤゴ!

253 18/06/02(土)21:56:26 No.509046493

[N]アキアカネ(ヤゴ)

254 18/06/02(土)21:56:27 No.509046497

>>ヒョウモンダコの毒はTTXだから多分薬打つ前に死ぬな… >やべえやつじゃん…そんなのが海にいるとか怖すぎ 周りの色と同化してる所をダイバーが触れてガブリ ダイバーは死ぬ

255 18/06/02(土)21:56:28 No.509046499

>人間が飼えて増やせる時点で強い方だよ 言われてみればそうである

256 18/06/02(土)21:56:29 No.509046505

>>ビオトープガチャのSSRって何だろう >タガメ ビオトープの生態系をゴミにした

257 18/06/02(土)21:56:39 No.509046548

>脊椎ある連中が杜撰なのだ ゲジとかプラナリアとかいらない連中は超強いのに!

258 18/06/02(土)21:56:45 No.509046575

>ライブロックガチャ テッポウエビはRくらいだろうか 大体ウミケムシか小さいカニが当たる

259 18/06/02(土)21:56:47 No.509046588

レッドはいつかミナミ水槽に放り込みたいと考えてる 高い

260 18/06/02(土)21:56:47 No.509046592

ホームセンターにすごく綺麗な魚が居て惚れかけたけど 海水魚で敷居が高そうだったのでそれ以上好きになる前に逃げた 俺はゴミだよ

261 18/06/02(土)21:57:01 No.509046661

>>淡水やらずに海水やってるけど意外になんとかなってる >>今日はナンヨウハギとサントスバタフライを買ってきたよ >なかなか大きい水槽をお持ちのようで… 水換えに半日くらいかかるよなかなか大変 でもでかいと数飼えるから好き

262 18/06/02(土)21:57:03 No.509046673

スカイツリーの水族館は規模はそんなでもないけど淡水水槽管理してんのがADAだからかなり気合入ってた

263 18/06/02(土)21:57:07 No.509046695

>機材だけ買っておいて準備しておくのもいい >本当にミナミいなかったらレッドチェリーシュリンプでもいいんじゃないかな 今日かわいいと思った半透明で赤いえびはこれかな? そうか水作りがあるんだからまず機材だけでミナミはチャームで頼むのもありか この手探り状態はなんでも楽しいね

264 18/06/02(土)21:57:12 No.509046726

腐葉土少量とネットに入れた煮沸したウッドチップとヤシガラそして牡蠣殻と大磯砂そして適当な水草をやって水作りもいいぞ…

265 18/06/02(土)21:57:48 No.509046875

東京タワー水族館はいいぞ ここショップ?ってくらい見慣れた連中がゴロゴロいるぞ

266 18/06/02(土)21:57:56 No.509046906

>今日かわいいと思った半透明で赤いえびはこれかな? レッドチェリーシュリンプだ 東南アジアの自然下にいるエビだから強いぞ

267 18/06/02(土)21:58:27 No.509047066

マンジュウイシモチとか小型でキレイでおとなしくていい…

268 18/06/02(土)21:58:31 No.509047083

チェリーシュリンプも極火とか真っ赤なのもいるぞ

269 18/06/02(土)21:58:31 No.509047084

東京タワーって実際買えるんじゃなかったっけ?

270 18/06/02(土)21:58:41 No.509047129

レッチェリは赤いミナミと思っていい

271 18/06/02(土)21:58:54 No.509047184

>マンジュウイシモチとか小型でキレイでおとなしくていい… ふわふわ漂う海水魚いいよね

272 18/06/02(土)21:59:03 No.509047220

ライブロックはとりあえずライブロックだけで立ち上げてみてどんな生体が出てくるか確認してから他の生体入れるんじゃだめなの?

273 18/06/02(土)21:59:07 No.509047244

>マンジュウイシモチとか小型でキレイでおとなしくていい… プテラポゴンカウデルニィもいいぞ!

274 18/06/02(土)21:59:15 No.509047287

器具だけならブルーファンタジアやヨドバシとかもいいぞ

275 18/06/02(土)21:59:16 No.509047294

生まれて初めて金魚じっくり眺めてたら萌えた 可愛いもんだな…

276 18/06/02(土)21:59:36 No.509047385

>海水魚の淡水浴ってあるんだな金魚の海水浴は知ってたけど 魚も苦しいけど寄生虫が剥がれる

277 18/06/02(土)21:59:39 No.509047401

>生まれて初めて金魚じっくり眺めてたら萌えた >可愛いもんだな… 伊達にペットとして長年親しまれてないよなあいつら…

278 18/06/02(土)21:59:45 No.509047438

極火蝦はうちの水槽で一番繁殖してるわ…

279 18/06/02(土)21:59:55 No.509047494

東京タワー水族館はショップコーナーが面白いんだ

280 18/06/02(土)22:00:02 No.509047527

ヨドバシでも機材売ってたんだ 明日行く場所がどんどん増える!楽しい!

281 18/06/02(土)22:00:14 No.509047577

>ライブロックはとりあえずライブロックだけで立ち上げてみてどんな生体が出てくるか確認してから他の生体入れるんじゃだめなの? ライブロックにヤドカリなりカニなりいるからそれもあり 魚はいないから買った方がいいかも ライブロックについてた黒いヤドカリ今も飼ってるわ

282 18/06/02(土)22:00:14 No.509047579

バイカラードティーバックは二度と飼うかと思った 他の魚みんなどつき殺しやがって…

283 18/06/02(土)22:00:21 No.509047611

>スカイツリーの水族館は規模はそんなでもないけど淡水水槽管理してんのがADAだからかなり気合入ってた それであんなに綺麗なのか

284 18/06/02(土)22:00:38 No.509047695

>極火蝦はうちの水槽で一番繁殖してるわ… いいなあ

↑Top