虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 鬼の子... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/06/02(土)18:18:37 No.508995069

    鬼の子孫61代目「もう自分に鬼の力は」 奈良県下北山村前鬼。人里離れた山中に、明治時代まで5軒の宿坊があった。鬼の夫婦の子5人の子孫が営んだと伝わり、それぞれ名字を五鬼助(ごきじょ)、五鬼継(ごきつぐ)、五鬼上(ごきじょう)、五鬼熊(ごきぐま)、五鬼童(ごきどう)と名乗った。  しかし、平穏な暮らしは、明治政府の神仏分離政策で暗転する。修験道が弾圧され、山伏が激減。五鬼上など3軒は、山を下りた。  五鬼継の宿は1960年代に閉じた。61代目の義文さん(57)は就学時に前鬼を去り、今は和歌山県田辺市でソフトウェア会社を営む。社会福祉協議会向けの会計ソフトが好評で、9都府県の90社協を顧客に持つ。五鬼継の系図も歴代「義」の名が連なり、長男の名にも「義」を入れた。「重い名字。子や孫にしっかりバトンタッチすることが大事だと思います」

    1 18/06/02(土)18:24:33 No.508996299

    こんなの絶対末裔の少年が鬼の血に目覚めて悪と戦うやつじゃん…

    2 18/06/02(土)18:25:52 No.508996548

    でもめざめる能力が山登りの時の飯炊きだよ?

    3 18/06/02(土)18:26:17 No.508996640

    血の暴走に悩まされるやつ

    4 18/06/02(土)18:28:26 No.508997068

    分家の娘が暗殺指令を受けて襲ってくるけど 色々あってヒロインの座に収まる

    5 18/06/02(土)18:29:43 No.508997317

    スレ文パッと見少年漫画だこれ

    6 18/06/02(土)18:31:41 No.508997733

    五つの鬼が集うとき

    7 18/06/02(土)18:33:22 No.508998055

    妖の末裔が人の社会で生きて行けるようになったいい時代と言えなくもない

    8 18/06/02(土)18:36:41 No.508998727

    裏切って明治政府側についた幻の6番目の子孫がいる

    9 18/06/02(土)18:37:57 No.508999013

    五鬼上の子孫は、首都圏や関西、海外へ分散している。いち早く山を下りて代を重ね、前鬼の記憶は薄まった。堅磐(かきわ)さん(故人)は最高裁判事を務めた。その孫の昌男さん(57)は東京の多摩ニュータウンに住み、保険代理店に勤めている。五鬼熊と五鬼童の消息は、明治以降不明だ。

    10 18/06/02(土)18:38:40 No.508999170

    鬼神降臨伝oni

    11 18/06/02(土)18:39:09 No.508999272

    陰陽師の末裔と妖狐の生き残りはヒロイン枠

    12 18/06/02(土)18:39:31 No.508999334

    小説とかだとこの前鬼から出るだけでも一悶着ありそうだけど 何事もなく出られたのかな

    13 18/06/02(土)18:42:22 No.508999905

    紀伊山地の奥深く。渓谷を縫う国道169号から林道に入って進むと、森の中から1軒の宿「小仲坊(おなかぼう)」が現れる。奈良県下北山村前鬼(ぜんき)。鬼の伝説が残る小さな里だ。  標高800メートル。里の北約9キロにある近畿最高峰の八経ケ岳(はっきょうがたけ)などが連なる大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)の一部で、修行を積む山伏や登山者らが泊まる。個室はなく、母屋24畳と宿泊所30畳の広間に自分で布団を敷く。電気は自家発電だ。

    14 18/06/02(土)18:42:37 No.508999953

    判事は突然覚醒した

    15 18/06/02(土)18:42:45 No.508999988

    >五鬼上の子孫は、首都圏や関西、海外へ分散している。いち早く山を下りて代を重ね、前鬼の記憶は薄まった。堅磐(かきわ)さん(故人)は最高裁判事を務めた。 恥を知りなさいッ!!鬼が山を降りるなどッ!!

    16 18/06/02(土)18:43:05 No.509000050

    実は五鬼童の末裔だった普通の少年が主人公で五鬼熊がラスボスってとこだな

    17 18/06/02(土)18:43:15 No.509000094

    サンデー辺りで連載してるやつやわ

    18 18/06/02(土)18:43:42 No.509000195

    見立て殺人が発生しそう

    19 18/06/02(土)18:43:55 No.509000233

    >五鬼熊と五鬼童の消息は、明治以降不明だ。 御木隈とか伍来洞とかに名前を変えてひっそりと暮らして居そうな

    20 18/06/02(土)18:44:17 No.509000307

    >五つの鬼が集うとき 五人揃ってキレンジャー!

    21 18/06/02(土)18:44:30 No.509000375

    次女アズエル

    22 18/06/02(土)18:44:31 No.509000380

    鬼のソフトウェア

    23 18/06/02(土)18:45:07 No.509000525

    蔵で出会うんでしょー

    24 18/06/02(土)18:45:18 No.509000561

    奈良県下北山村前鬼(ZENKI)

    25 18/06/02(土)18:46:07 No.509000735

    >いち早く山を下りて代を重ね、前鬼の記憶は薄まった。 記事書いた人もゾクゾク来てそうなこのフレーズ

    26 18/06/02(土)18:48:50 No.509001273

    http://godaioa.com/kaisyagaiyou/

    27 18/06/02(土)18:50:02 No.509001507

    神仏分離は仏教や修験道だけじゃなく神道にも破壊をもたらしたんだよね 国家が統制しやすくする為にムチャクチャな統廃合をやったせいで 潰された神社の数が物凄い事になった

    28 18/06/02(土)18:50:48 No.509001665

    鬼の力を利用したソフトウェア開発で成功したのか

    29 18/06/02(土)18:50:56 No.509001692

    間違いなく悪法であった

    30 18/06/02(土)18:52:40 No.509002013

    子孫が成功した人間になったからこうやって表に出てきただけで人知れず消えていった鬼の家系もたくさんあるんだろうな

    31 18/06/02(土)18:54:18 No.509002327

    ゴルゴ13ではスルーされてたな鬼の子孫

    32 18/06/02(土)19:00:15 No.509003419

    はーマジかっこいいズルイ…

    33 18/06/02(土)19:04:57 No.509004308

    静まれ…鬼の血よ…

    34 18/06/02(土)19:06:07 No.509004525

    つーかエリート多すぎない? まぁ結構な精神修行積んでそうだから納得はするんだけども

    35 18/06/02(土)19:07:41 No.509004822

    ZENKIの血…

    36 18/06/02(土)19:07:57 No.509004878

    薄まったとはいえ鬼の血を引いてるんだから人並み外れた能力を持ってても不思議ではない

    37 18/06/02(土)19:08:26 No.509004964

    生業がIT会社経営ってところも漫画チック

    38 18/06/02(土)19:09:06 No.509005100

    かっこいい上になんか御利益ありそうな一族だな…

    39 18/06/02(土)19:09:34 No.509005169

    鬼が組んだソフトウェアは絶対やばい

    40 18/06/02(土)19:10:44 No.509005363

    式神みたいなもんなんだろ

    41 18/06/02(土)19:11:42 No.509005529

    カッコイイ…って思うけど本人にはシリアスな問題なんだろうな

    42 18/06/02(土)19:12:52 No.509005719

    鬼といえば使役される側で村の名前の前鬼や苗字の後鬼もそれっぽいから ソフトウェアはその使役のための式を妨害する系だな

    43 18/06/02(土)19:13:39 No.509005846

    >小説とかだとこの前鬼から出るだけでも一悶着ありそうだけど 他の妖との壮絶な戦いがあったけど記事の本筋を食いそうなのでカットされたんだろう

    44 18/06/02(土)19:14:35 No.509006015

    >生業がIT会社経営ってところも漫画チック 現代で妖怪がITを駆使して戦闘のオペレートするのいいよね…

    45 18/06/02(土)19:14:54 No.509006075

    61代目って色々凄すぎる資料があるなら文化的な価値がありそう

    46 18/06/02(土)19:15:29 No.509006186

    >五鬼熊と五鬼童の消息は、明治以降不明だ。 かつての力を取り戻して人間たちと子孫たちの前に立ちはだかるフラグ

    47 18/06/02(土)19:15:33 No.509006196

    たぶん「」みたいになった子孫もたくさんいて血が潰えたんだろうな…