18/06/02(土)16:16:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/02(土)16:16:51 No.508974880
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/02(土)16:17:47 No.508975025
デカい湖だ
2 18/06/02(土)16:18:10 No.508975088
くぱあ
3 18/06/02(土)16:18:13 No.508975097
経済水域多すぎて適応外になりそう
4 18/06/02(土)16:18:57 No.508975200
なんか卑猥だな
5 18/06/02(土)16:19:02 No.508975213
十二国記
6 18/06/02(土)16:19:09 No.508975227
地球に逆さ富士
7 18/06/02(土)16:19:26 No.508975268
驚異的な対称性
8 18/06/02(土)16:19:50 No.508975337
中央からラスダンが浮上してくるやつ
9 18/06/02(土)16:19:51 No.508975339
オマン国
10 18/06/02(土)16:20:01 No.508975368
ソロモンが真ん中にすっぽり入りそう
11 18/06/02(土)16:20:13 No.508975392
東京が
12 18/06/02(土)16:20:14 No.508975397
南海道あたりは完全に熱帯なんだろうな…
13 18/06/02(土)16:20:17 No.508975402
>驚異的な対称性 プレートの衝突でこうなるってんだからびっくりだよね
14 18/06/02(土)16:20:39 No.508975467
この中心部に伝説のなんかがあるんだ
15 18/06/02(土)16:20:41 No.508975471
漫国
16 18/06/02(土)16:20:44 No.508975484
真ん中に首都のある島が欲しい
17 18/06/02(土)16:20:48 No.508975495
これ絶対一国で纏まってないよね
18 18/06/02(土)16:21:02 No.508975528
首都どこに置かれるんだろう
19 18/06/02(土)16:21:17 No.508975565
中央で大地震あったらすごい津波被害
20 18/06/02(土)16:21:33 No.508975604
>南海道あたりは完全に熱帯なんだろうな… 五畿七道の南海道だと思って4つあるけどどの… と思ったら明らかに南海道なやつが存在してることに気付いた
21 18/06/02(土)16:21:49 No.508975651
水上交通が異様に発達する
22 18/06/02(土)16:22:02 No.508975681
>これ絶対一国で纏まってないよね 二つ以上にはなってると思う
23 18/06/02(土)16:22:59 No.508975823
南側の北海道は熱帯だから米作りが盛んになるな
24 18/06/02(土)16:23:06 No.508975836
関東平野らしきものがどれも異常発展しそう
25 18/06/02(土)16:23:20 No.508975864
ホッカイオーみたいなの生まれそう
26 18/06/02(土)16:23:22 No.508975869
鎮東と南海道が文化の果て過ぎる…
27 18/06/02(土)16:23:36 No.508975901
超古代文明の巨大な遺跡か宇宙船が埋まってそれが島になったやつだ
28 18/06/02(土)16:23:42 No.508975914
内海がすごく穏やかそう 小笠原諸島あたりで暮らしたい
29 18/06/02(土)16:23:52 No.508975945
九州の立ち位置が重要になりすぎる…
30 18/06/02(土)16:24:01 No.508975967
>ホッカイオーみたいなの生まれそう 絶対零度も居れば緯度零度も居るんだ…
31 18/06/02(土)16:24:08 No.508975976
東九州を対米の壁とする
32 18/06/02(土)16:24:12 No.508975990
四国は4つあってもどうでもいい
33 18/06/02(土)16:24:22 No.508976007
どうあがいても台風が全部直撃する
34 18/06/02(土)16:24:34 No.508976032
南本州は合体してる東北に首都がありそう
35 18/06/02(土)16:24:37 No.508976039
アクシズっぽい
36 18/06/02(土)16:24:39 No.508976044
>四国は4つあってもどうでもいい 高知めっちゃ開発されそうでは?
37 18/06/02(土)16:24:42 No.508976055
西九州の重要性も4倍
38 18/06/02(土)16:25:00 No.508976094
>南本州は合体してる東北に首都がありそう ネオ平泉だな…
39 18/06/02(土)16:25:12 No.508976120
>どうあがいても台風が全部直撃する 確かに 南海道から南西の本州当たりが壊滅しそうだな
40 18/06/02(土)16:25:12 No.508976122
海運が発達しすぎる…
41 18/06/02(土)16:25:48 No.508976199
西がめちゃくちゃ栄えて東は原住民くらいしかいなさそう
42 18/06/02(土)16:25:59 No.508976222
沖縄の重要性が上がりも下がりもしてなさそう
43 18/06/02(土)16:26:02 No.508976230
3分割ぐらいされてヨーロッパの植民地になってそう
44 18/06/02(土)16:26:13 No.508976257
4つ以上の国ができてそれをまとめる経済協定が できても多分破綻する
45 18/06/02(土)16:26:38 No.508976313
>西がめちゃくちゃ栄えて東は原住民くらいしかいなさそう 初期の文明の伝搬は遅そうだな…
46 18/06/02(土)16:26:43 No.508976322
これだけデカイと言語も違って来そう
47 18/06/02(土)16:26:54 No.508976354
東日本と西日本を隔てる壁
48 18/06/02(土)16:27:01 No.508976369
クソみたいな気候になるのはどのへんだろう
49 18/06/02(土)16:27:18 No.508976408
これもしかして真ん中の所ギリギリ海と繋がってない?
50 18/06/02(土)16:27:25 No.508976431
伊豆諸島も相当発展しそう
51 18/06/02(土)16:27:30 No.508976438
Civのカスタム地形
52 18/06/02(土)16:27:44 No.508976478
真ん中の内海が良さそうなのを見ると内海沿岸部は比較的似た文化圏になりそう
53 18/06/02(土)16:27:55 No.508976502
内海が豊かでギリシャローマみたいになりそう
54 18/06/02(土)16:28:22 No.508976578
「北東日本の奴は人間が冷たい」「南西日本は暑さで年中イライラしてる」「南東日本はほとんどハワイ」 みたいな話をするんだ…
55 18/06/02(土)16:28:28 No.508976596
運河とかどうなるんだこれ…
56 18/06/02(土)16:28:34 No.508976606
>これもしかして真ん中の所ギリギリ海と繋がってない? 関門海峡が4つもあるじゃないか!
57 18/06/02(土)16:28:45 No.508976631
太平洋戦争では沖縄の代わりに南方四島が米軍に占領されてそう
58 18/06/02(土)16:29:00 No.508976657
耐久レースが捗る
59 18/06/02(土)16:29:04 No.508976670
日本海溝どうなってるの・・・
60 18/06/02(土)16:29:04 No.508976673
カタ十二国記
61 18/06/02(土)16:29:09 No.508976685
北海道かわんねーな!!
62 18/06/02(土)16:29:24 No.508976724
ロケット発射基地は南海道に作られる
63 18/06/02(土)16:29:30 No.508976741
ど真ん中に小島が欲しい
64 18/06/02(土)16:29:33 No.508976748
とりあえず単一民族ではなさそう
65 18/06/02(土)16:29:40 No.508976771
これ外側が置いてかれるパターンじゃ…
66 18/06/02(土)16:29:52 No.508976790
定期的に中央に何かあると信じて捜索する人いそう なにもない
67 18/06/02(土)16:30:00 No.508976808
>ロケット発射基地は南海道に作られる 十勝辺りはロケットマニアの聖地になりそう
68 18/06/02(土)16:30:11 No.508976830
ちょっと海水入ってる気がする
69 18/06/02(土)16:30:23 No.508976864
>ど真ん中に小島が欲しい (置かれる北海道)
70 18/06/02(土)16:30:24 No.508976865
参勤交代が船旅
71 18/06/02(土)16:30:27 No.508976871
首都どこになるんだろう…
72 18/06/02(土)16:30:37 No.508976901
>太平洋戦争では沖縄の代わりに南方四島が米軍に占領されてそう 東九州から北米大陸に到達しててアメリカなんて無いかもしれない
73 18/06/02(土)16:30:38 No.508976906
これ内海に例の「」ヶ島も4つあるってことだよな
74 18/06/02(土)16:30:43 No.508976918
>これだけデカイと言語も違って来そう 日本語は大陸系とオセアニア系の言語が融合して出来たみたいなことをよく聞くけど スレ画だと混ざらずに別々の言語として残りそう
75 18/06/02(土)16:30:48 No.508976929
中日本海が豊富な海なんだよね…
76 18/06/02(土)16:31:15 No.508976998
1億x4=4億!!
77 18/06/02(土)16:31:27 No.508977026
これ一周する鉄道の環状線作ったらロマンありそうだな…
78 18/06/02(土)16:31:29 No.508977034
>>ど真ん中に小島が欲しい >(置かれる山形県)
79 18/06/02(土)16:31:39 No.508977069
>>ど真ん中に小島が欲しい >(置かれる北海道) 中央道か
80 18/06/02(土)16:32:13 No.508977150
南北海道は大分あったかそう こんな位置にこんな大きさの島があったら色々世界史に影響がありそうだな
81 18/06/02(土)16:32:17 No.508977159
>これ一周する鉄道の環状線作ったらロマンありそうだな… クルーズトレインが今の比ではないだろうなぁ
82 18/06/02(土)16:32:19 No.508977168
どんな海になるのか興味がある
83 18/06/02(土)16:32:19 No.508977170
>これ一周する鉄道の環状線作ったらロマンありそうだな… 鉄道より船の交通網が発達してそう
84 18/06/02(土)16:32:19 No.508977171
北海道 中海道 南海道
85 18/06/02(土)16:32:21 No.508977175
北海道が足りない
86 18/06/02(土)16:32:24 No.508977185
江戸とかそれ以前の時代の測量で海渡ったら出向した場所と同じ地形なんですけど?!ってなりそう
87 18/06/02(土)16:32:25 No.508977194
東九州とハワイやら西海岸までの距離がわからん
88 18/06/02(土)16:32:39 No.508977219
南海道はこれポリネシア系の民族が先についてるな…
89 18/06/02(土)16:32:45 No.508977234
これ3.11きたら半壊しませんか?
90 18/06/02(土)16:33:03 No.508977284
薩摩と薩摩'が衝突しあってものすごいことに
91 18/06/02(土)16:33:07 No.508977298
全体を支配する統一政府作るのめっちゃ大変そうだな
92 18/06/02(土)16:33:11 No.508977308
高度経済成長期は内海の汚染が深刻な事態に
93 18/06/02(土)16:33:12 No.508977309
外界からほとんど封鎖されてるけど中央海って淀んだりしないんだろうか
94 18/06/02(土)16:33:46 No.508977411
標準時は東京
95 18/06/02(土)16:33:49 No.508977425
>全体を支配する統一政府作るのめっちゃ大変そうだな 州制度いれるだろこれは
96 18/06/02(土)16:33:53 No.508977431
>これ3.11きたら半壊しませんか? 震源の海溝は埋まったから安心だ
97 18/06/02(土)16:33:53 No.508977433
真ん中に色々伝説がありそうだな
98 18/06/02(土)16:34:06 No.508977477
内海&4笠原諸島と州九と南海道の歴史文化がすごく気になる
99 18/06/02(土)16:34:20 No.508977511
>標準時は東京 どれのだよ!
100 18/06/02(土)16:34:30 No.508977534
内海埋め立て計画 バビロンプロジェクト
101 18/06/02(土)16:34:40 No.508977557
九州から中国に行くより南海道からグアム行く方が近そうだな
102 18/06/02(土)16:34:50 No.508977585
モンスーンによる降雨量もだいぶ変わりそう 南西日本列島の山陰側は砂漠になりそう
103 18/06/02(土)16:34:51 No.508977590
世界一海域に面した国
104 18/06/02(土)16:34:52 No.508977592
四四十六国三百五十二箇所参り
105 18/06/02(土)16:35:09 No.508977627
これだけ東西に広いと時差も1時間半くらいあるかな
106 18/06/02(土)16:35:21 No.508977670
雪の無い南海道の山々を見てみたい
107 18/06/02(土)16:35:30 No.508977697
>州九 だめだった
108 18/06/02(土)16:35:30 No.508977700
原付き日本制覇が終わらない
109 18/06/02(土)16:35:34 No.508977707
この内海やばいレベルのでかさだよね…
110 18/06/02(土)16:35:34 No.508977708
九州が九州に吸収されてる…
111 18/06/02(土)16:35:46 No.508977740
一国に収めるのはほぼ無理過ぎる ローマ帝国並の政治力と軍事力が求められる
112 18/06/02(土)16:36:09 No.508977799
>州制度いれるだろこれは えーとまずは本州ですが… うちだ!俺だ!僕だ!私だ!って4本州が手を挙げる
113 18/06/02(土)16:36:11 No.508977802
南海道の生態系が気になる
114 18/06/02(土)16:36:24 No.508977837
この膜の中の海凄い楽しそう とりあえず今の日本海は日本海って言われないよねこれ 真ん中のがどう見ても日本海だわ韓国人も文句言えねぇ
115 18/06/02(土)16:36:40 No.508977881
琵琶湖の所に運河を作る計画が…ないか
116 18/06/02(土)16:37:02 No.508977937
北東京 北西京 南東京 南西京
117 18/06/02(土)16:37:13 No.508977968
東都北都西都じゃないんだから
118 18/06/02(土)16:37:15 No.508977970
真ん中の海が外洋より汚染されてそう
119 18/06/02(土)16:37:20 No.508977980
>一国に収めるのはほぼ無理過ぎる 4秀吉が朝鮮に行かず列島内をぐるぐる奪い合う
120 18/06/02(土)16:37:28 No.508978000
どの琵琶湖が一番大きいかで揉める
121 18/06/02(土)16:37:31 No.508978006
>>標準時は東京 >どれのだよ! だよなぁ…やっぱ標準時は明石だわ!
122 18/06/02(土)16:37:35 No.508978016
これだけ地理的な隔たりがでかくなると民族的な違いもかなり大きくなりそうだ
123 18/06/02(土)16:37:39 No.508978026
渇水に陥る地域が増えそうだ
124 18/06/02(土)16:37:45 No.508978040
>>>標準時は東京 >>どれのだよ! >だよなぁ…やっぱ標準時は明石だわ! どれのだよ!
125 18/06/02(土)16:37:47 No.508978044
北海道はロシアの影響が 元本州は中国の影響が 南海道はオーストラリアの影響が 南東本州はアメリカの影響がそれぞれすごそう
126 18/06/02(土)16:37:47 No.508978047
>四四十六国三百五十二箇所参り 88番札所から89番札所までが遠すぎる…
127 18/06/02(土)16:37:57 No.508978072
自然の要塞すぎる…
128 18/06/02(土)16:38:08 No.508978100
北方ならぬ南方四島がグアムサイパン超えてフィリピン辺りまで行きそう
129 18/06/02(土)16:38:09 No.508978104
>南海道の生態系が気になる 同緯度の国だとタイとかベトナムあたりの東南アジア諸国だな
130 18/06/02(土)16:38:12 No.508978115
自分の家が左右対称に
131 18/06/02(土)16:38:21 No.508978133
4本州っていうか南北海道と東西南北四国以外本州だぞ
132 18/06/02(土)16:38:21 No.508978138
>この膜の中の海凄い楽しそう この内海では何度航行しても処女航海なんだ…
133 18/06/02(土)16:38:26 No.508978150
内海から外界に出るの下関海峡しかない? 下関というか左下関とか右上関みたいな名前になりそうだけど
134 18/06/02(土)16:38:46 No.508978204
気候変動がひどいことになってそう
135 18/06/02(土)16:38:50 No.508978216
>北海道はロシアの影響が >元本州は中国の影響が >南海道はオーストラリアの影響が >南東本州はアメリカの影響がそれぞれすごそう ガルパンできた!
136 18/06/02(土)16:38:54 No.508978229
これ天下統一出来たころにはもう江戸時代に突入してそうだ
137 18/06/02(土)16:38:57 No.508978243
配分できる領地が増えるってことで逆にうまくいったり…しないな
138 18/06/02(土)16:39:08 No.508978278
中心に原潜基地と軍事人口島を設置する
139 18/06/02(土)16:39:11 No.508978285
江戸末期頃まで東の果てに平家残党とかが残ってそう
140 18/06/02(土)16:39:17 No.508978302
>内海から外界に出るの下関海峡しかない? >下関というか左下関とか右上関みたいな名前になりそうだけど 要衝すぎて歴史上何度も大海戦起きてるわこれ…
141 18/06/02(土)16:39:18 No.508978304
四四国
142 18/06/02(土)16:39:21 No.508978318
琵琶湖も富士山も4つあってお得
143 18/06/02(土)16:39:24 No.508978328
>>>>標準時は東京 >>>どれのだよ! >>だよなぁ…やっぱ標準時は明石だわ! >どれのだよ! この流れは卑怯すぎる…
144 18/06/02(土)16:39:31 No.508978350
真ん中の海邪魔じゃね?って地図見るたびに言われてそう
145 18/06/02(土)16:39:35 No.508978358
薩摩同士がぶつかり合って対消滅してそうだと思ったけどこれ九州も2つしかないんだな
146 18/06/02(土)16:39:40 No.508978368
独立国家ができる
147 18/06/02(土)16:39:46 No.508978386
外敵の脅威が薄いから内部抗争がやばそう
148 18/06/02(土)16:40:02 No.508978424
>内海から外界に出るの下関海峡しかない? >下関というか左下関とか右上関みたいな名前になりそうだけど 関門海峡2つしかないんだな…南二つは関隅海峡か
149 18/06/02(土)16:40:19 No.508978465
>琵琶湖も富士山も4つあってお得 どの富士山が一番高いか どの琵琶湖が一番大きいかでまた揉めるんだよね…
150 18/06/02(土)16:40:20 No.508978470
中日本海埋め立て灌漑プロジェクト!
151 18/06/02(土)16:40:21 No.508978474
>薩摩同士がぶつかり合って対消滅してそうだと思ったけどこれ九州も2つしかないんだな 海を渡って中心で潰し合うよ
152 18/06/02(土)16:40:23 No.508978479
それぞれ信長と猿と家康が4人づつ居るんだぞ
153 18/06/02(土)16:40:26 No.508978485
江戸時代あたりがどうなるか
154 18/06/02(土)16:40:28 No.508978490
>配分できる領地が増えるってことで逆にうまくいったり…しないな 秀吉の朝鮮出兵は無しになりそうね
155 18/06/02(土)16:40:28 No.508978494
残党がどこまでも逃げれるのは政情不安の火種になりそうだ
156 18/06/02(土)16:40:40 No.508978537
元寇が来てもそれくらいなら上げてもいいかな…ってなりそう
157 18/06/02(土)16:41:07 No.508978613
こんな立地今日から鎖国しまーす!なんて言っても許して貰えないわ…
158 18/06/02(土)16:41:10 No.508978622
一人か二人謀反逃れできる信長
159 18/06/02(土)16:41:21 No.508978659
元寇とか日本側有利すぎて酷いことになりそう
160 18/06/02(土)16:41:24 No.508978672
ドバイの人工島でありそう
161 18/06/02(土)16:41:25 No.508978676
>残党がどこまでも逃げれるのは政情不安の火種になりそうだ 南海道や鏡の九州で旗揚げして中央へ押し寄せるんだ…中央?
162 18/06/02(土)16:41:32 No.508978691
ほぼ湖だからカスピ海や黒海以上にガラパゴス化してて 海洋生物の独自形態めちゃくちゃ多そう
163 18/06/02(土)16:41:34 No.508978698
原爆を8発落とされる
164 18/06/02(土)16:41:41 No.508978715
>中日本海埋め立て灌漑プロジェクト! モーゼでもいないと無理だよ
165 18/06/02(土)16:41:57 No.508978750
>秀吉の朝鮮出兵は無しになりそうね というかまず天下統一がかなりの無理ゲーに
166 18/06/02(土)16:41:57 No.508978751
単純に金の埋蔵量4倍か…
167 18/06/02(土)16:41:59 No.508978763
このサイズだと国力凄まじいぞ
168 18/06/02(土)16:42:05 No.508978785
四日本をそれぞれ統一した戦国武将による頂上決戦
169 18/06/02(土)16:42:07 No.508978791
こんだけ広かったらめちゃくちゃ資源ありそう
170 18/06/02(土)16:42:08 No.508978794
ここまででかいと国内の空の便を結構増やさないと厳しいだろうな
171 18/06/02(土)16:42:17 No.508978816
鎖国宣言されても南海道は聞こえなかったわーして近くの島々と仲良くする
172 18/06/02(土)16:42:20 No.508978827
>原爆を8発落とされる 不謹慎だけど…6発ですよね?
173 18/06/02(土)16:42:27 No.508978842
千葉-千葉間のスーパーアクアライン構想 X字に走る道の中央にグレート海ほたる設置
174 18/06/02(土)16:42:28 No.508978844
東西南北に出島があってとても良い
175 18/06/02(土)16:42:34 No.508978860
交通網どうなってんだろ
176 18/06/02(土)16:42:41 No.508978884
この大きさでもやっぱり島扱いなんです?
177 18/06/02(土)16:42:46 No.508978900
>>南海道の生態系が気になる >同緯度の国だとタイとかベトナムあたりの東南アジア諸国だな 位置的にフィリピン人が渡って来そうだな
178 18/06/02(土)16:42:57 No.508978927
西日本はヨーロッパと東日本はアメリカと貿易することになるのかな
179 18/06/02(土)16:42:57 No.508978928
信長だって4人生まれる
180 18/06/02(土)16:43:01 No.508978936
これ沖縄がファンネルみたいにならない?
181 18/06/02(土)16:43:10 No.508978953
南海道とセブ島でリゾート開発競争
182 18/06/02(土)16:43:10 No.508978957
対角の地域は風習とか全然違いそう
183 18/06/02(土)16:43:17 No.508978971
>四日本をそれぞれ統一した戦国武将による頂上決戦 当然!海上戦!
184 18/06/02(土)16:43:19 No.508978980
南方領土がどこまで続いているかが割と重要そう
185 18/06/02(土)16:43:25 No.508978993
>このサイズだと国力凄まじいぞ ソ連みたいに国土維持で消耗しまくりで案外ショボくなりそう
186 18/06/02(土)16:43:30 No.508979008
水産資源すごいことになりそう 内海で回遊魚とかめっちゃいそう
187 18/06/02(土)16:43:35 No.508979022
より速く絶滅するウナギ
188 18/06/02(土)16:43:52 No.508979062
今以上に魚食になってそうな日本人
189 18/06/02(土)16:43:56 No.508979079
西日本 東日本
190 18/06/02(土)16:44:08 No.508979115
上下の沖縄が他の国からしたら邪魔すぎる… 米中露がガチで狙ってきそう
191 18/06/02(土)16:44:13 No.508979129
古代と中世は中国に近い左上が栄えて 近世前半は欧州と交易が取れる左下が栄え始めて 近世後半と近代は右下に欧米が植民地作って 右上は現代も過疎だと思う
192 18/06/02(土)16:44:14 No.508979130
造船技術すごいことになって大航海時代に参加
193 18/06/02(土)16:44:19 No.508979146
南海道の西に南方4島があるんだな
194 18/06/02(土)16:44:25 No.508979169
スペインより早く強い無敵艦隊をつくった
195 18/06/02(土)16:44:27 No.508979172
まず言葉が通じねェ!
196 18/06/02(土)16:44:37 No.508979194
現状でも北方四島とられたままだけどこっちだと南方四島も別の国に下手すると狙われそう
197 18/06/02(土)16:44:47 No.508979221
真ん中埋めようとか橋作ろうとか計画されそう
198 18/06/02(土)16:44:48 No.508979223
仙台同士がくっついてるところは完全に陸続きなのかな…
199 18/06/02(土)16:44:52 No.508979234
太平洋側の新潟が一逆転して降雪量減るから上杉謙信無双が酷いことになりそう
200 18/06/02(土)16:44:54 No.508979238
>>四日本をそれぞれ統一した戦国武将による頂上決戦 >当然!海上戦! みたい…
201 18/06/02(土)16:44:57 No.508979245
東北・西北・東南・西南の姉妹県
202 18/06/02(土)16:45:02 No.508979258
南の択捉島と東の沖縄で経済水域がやばいことになる
203 18/06/02(土)16:45:08 No.508979277
>上下の沖縄が他の国からしたら邪魔すぎる… スレ画沖縄含む南西諸島ひとつしかないみたいだけど…
204 18/06/02(土)16:45:11 No.508979286
四国こんなに要らなくない?
205 18/06/02(土)16:45:11 No.508979288
これ真ん中の塩分濃度ヤバイことにならない?
206 18/06/02(土)16:45:12 No.508979293
大陸から見たらもう太平洋の蓋どころじゃない邪魔さ加減
207 18/06/02(土)16:45:40 No.508979375
真ん中は全部埋め立てよう
208 18/06/02(土)16:45:49 No.508979404
>真ん中埋めようとか橋作ろうとか計画されそう ほぼ湖だし絶対汚染物質で死海になってるわ
209 18/06/02(土)16:45:50 No.508979410
>これ真ん中の塩分濃度ヤバイことにならない? なあに現代にはアラル海するから大丈夫
210 18/06/02(土)16:45:56 No.508979429
>仙台同士がくっついてるところは完全に陸続きなのかな… 両伊達政宗によりなで斬り合戦…
211 18/06/02(土)16:45:56 No.508979430
太平洋は日本がもらった!
212 18/06/02(土)16:45:56 No.508979432
沖縄だけ増えてない…… やはり琉球は非日本だったか
213 18/06/02(土)16:46:09 No.508979479
今更だけど4つの日本が集う時ってレスが必要だったのだろうか
214 18/06/02(土)16:46:17 No.508979503
単純に4倍の国力になった仮定だと普通に太平洋戦争勝てそう
215 18/06/02(土)16:46:19 No.508979512
全く同じ立地でも上の北海道と下の北海道で気温差凄いだろうから なんか貴重な資料とかに並んだろうか…
216 18/06/02(土)16:46:25 No.508979532
四四国に二九州
217 18/06/02(土)16:46:43 No.508979570
潮汐力で関門海峡が大変なことになりそう
218 18/06/02(土)16:46:54 No.508979613
真ん中海?になるの? 魚くる?
219 18/06/02(土)16:47:08 No.508979652
うどんが4倍
220 18/06/02(土)16:47:12 No.508979661
>単純に4倍の国力になった仮定だと普通に太平洋戦争勝てそう っていうか戦争起こす必要ないんじゃないかなぁ
221 18/06/02(土)16:47:12 No.508979663
なんとなく上下の四国同士は橋で繋がってそう
222 18/06/02(土)16:47:33 No.508979720
>四国こんなに要らなくない? バランスの為に北海道と九州は2つだし九州は上下変わらずだし沖縄なんて1つなのに四国だけ雑に4つもあるのがいけない
223 18/06/02(土)16:47:43 No.508979754
>うどんが4倍 ダムの水は1/4
224 18/06/02(土)16:47:44 No.508979759
増えたり現状維持だったりする中ひっそり存在が消えている岩手三陸…
225 18/06/02(土)16:47:53 No.508979788
いっそ内海の水全部抜きたい
226 18/06/02(土)16:47:56 No.508979794
領土的にはロシアくらいある?
227 18/06/02(土)16:48:00 No.508979810
四人の織田信長が天下を取り合う…!
228 18/06/02(土)16:48:02 No.508979814
>単純に4倍の国力になった仮定だと普通に太平洋戦争勝てそう 単純に4倍じゃ無理よ 20倍以上国力差あったんだから
229 18/06/02(土)16:48:09 No.508979828
日本日環状線ありそう
230 18/06/02(土)16:48:16 No.508979844
地中海だってあんな狭い海峡しかないけど健在なんだから大丈夫だと思う
231 18/06/02(土)16:48:20 No.508979854
>バランスの為に北海道と九州は2つだし九州は上下変わらずだし沖縄なんて1つなのに四国だけ雑に4つもあるのがいけない でも四国になったよ
232 18/06/02(土)16:48:24 No.508979865
オリジナル東北より南西日本の方が住みやすそうだからだいぶ分布が変わりそうだな
233 18/06/02(土)16:48:47 No.508979922
>領土的にはロシアくらいある? 満州ぐらい
234 18/06/02(土)16:48:49 No.508979926
>地中海だってあんな狭い海峡しかないけど健在なんだから大丈夫だと思う 東洋のジブラルタルって言われるんだ…
235 18/06/02(土)16:49:04 No.508979967
>>単純に4倍の国力になった仮定だと普通に太平洋戦争勝てそう >っていうか戦争起こす必要ないんじゃないかなぁ 単純な国力の差なんて指標次第でだいぶ見方変わるけど4倍でなんとかなるようには思えん
236 18/06/02(土)16:49:05 No.508979970
>>単純に4倍の国力になった仮定だと普通に太平洋戦争勝てそう >っていうか戦争起こす必要ないんじゃないかなぁ リアルの江戸時代入っても全然統一出来ない・未開拓地だらけだろうから 中米と同じパターンで植民地化して 近代入ってから統一出来たらいいねくらいで 明治維新なんて起こりようがないパターンだと思うから 太平洋戦争起こせるほどの状態かどうか…イタリア統一より遅れそうだもん
237 18/06/02(土)16:49:07 No.508979974
東京 西京 南京 北京
238 18/06/02(土)16:49:09 No.508979981
>っていうか戦争起こす必要ないんじゃないかなぁ 起こさなくても位置の関係上挑まれるんじゃないかな… こんなでかい国太平洋に浮かんでたら目の上のたんこぶ過ぎる…
239 18/06/02(土)16:49:11 No.508979987
環状中央リニアってそういう
240 18/06/02(土)16:49:15 No.508979995
海なし県多いな
241 18/06/02(土)16:49:17 No.508979998
いっそのこと北海道も四つにして重ねちゃおう
242 18/06/02(土)16:49:46 No.508980079
父島と母島
243 18/06/02(土)16:49:48 No.508980087
>でも四国になったよ 平等に4県が一つずつ所有か うどん島の誕生である
244 18/06/02(土)16:49:48 No.508980089
南海道は極彩色の生き物がいっぱいいそう
245 18/06/02(土)16:49:49 No.508980095
首都どうしような…
246 18/06/02(土)16:49:54 No.508980104
黒人のアシリパさんが出てくる土人昆虫食アニメが放送されるんだね
247 18/06/02(土)16:50:01 No.508980116
黒船来航 知らない3州
248 18/06/02(土)16:50:10 No.508980131
大陸側からしたら邪魔で仕方ねえだろうなこんな島
249 18/06/02(土)16:50:13 No.508980136
カタログから放たれる十二国記感が半端ない
250 18/06/02(土)16:50:15 No.508980143
>南の択捉島と東の沖縄で経済水域がやばいことになる 東は沖縄ないんだよねー…とよくよく見たら南長州が出来たために両種子島が消滅してるな
251 18/06/02(土)16:50:15 No.508980144
>北京 中国だこれ
252 18/06/02(土)16:50:16 No.508980148
>起こさなくても位置の関係上挑まれるんじゃないかな… >こんなでかい国太平洋に浮かんでたら目の上のたんこぶ過ぎる… むしろ欧州より先にアメリカに到達する東日本人
253 18/06/02(土)16:50:19 No.508980156
>北京 これ隣の国にもある!
254 18/06/02(土)16:50:25 No.508980176
右下日本は台風全く来ないのかな
255 18/06/02(土)16:51:08 No.508980271
>>北京 >中国だこれ 南京もある!
256 18/06/02(土)16:51:19 No.508980304
西海岸に溢れる東薩摩人
257 18/06/02(土)16:51:19 No.508980305
>黒人のアシリパさんが出てくる土人昆虫食アニメが放送されるんだね あんま変わんなさそうだからヨシ!
258 18/06/02(土)16:51:22 No.508980312
>右下日本は台風全く来ないのかな 普段東側に逸れた時って右下日本あたり通らない?
259 18/06/02(土)16:51:24 No.508980318
南京だってあるよ!!
260 18/06/02(土)16:51:24 No.508980319
88*4箇所巡りは凄い徳が高まりそう
261 18/06/02(土)16:51:54 No.508980389
でもよぉ スレ画だとでかく見えるけど世界地図みてるとあんまでかくないかも…ってなる
262 18/06/02(土)16:51:59 No.508980397
>むしろ欧州より先にアメリカに到達する東日本人 造船技術発達してそうだし普通にありえそう
263 18/06/02(土)16:52:06 No.508980414
東京都府
264 18/06/02(土)16:52:08 No.508980422
中央の海でどこまでがどこの管轄下とかで揉めそう
265 18/06/02(土)16:52:09 No.508980426
なんか海への信仰が凄そう
266 18/06/02(土)16:52:15 No.508980438
さてはこれ九州は経度しか変わってねぇから薩摩人の本質変わんねぇな?
267 18/06/02(土)16:52:19 No.508980445
バイクで日本一周するのに1年くらいかかりそう
268 18/06/02(土)16:52:23 No.508980454
citiesでこんな地形用意して開発してみたいな
269 18/06/02(土)16:52:24 No.508980455
国内旅行だけでもかなり風景違って楽しそうだ
270 18/06/02(土)16:52:38 No.508980486
武将の天下統一事業の苦労を思うと
271 18/06/02(土)16:52:52 No.508980517
>普段東側に逸れた時って右下日本あたり通らない? 南西日本との境が壁になるからそっから先には台風行かないぞ
272 18/06/02(土)16:52:53 No.508980519
>むしろ欧州より先にアメリカに到達する東日本人 海流の関係上かなり難しいと思う
273 18/06/02(土)16:52:59 No.508980538
真ん中にラスダン置きたい・・・
274 18/06/02(土)16:53:06 No.508980560
この面積を一国統一は無理でしょ…
275 18/06/02(土)16:53:12 No.508980572
>88*4箇所巡りは凄い徳が高まりそう 歩きで廻っていただきます
276 18/06/02(土)16:53:14 No.508980576
結局大陸に近い左日本しか発展しないんだろうな…
277 18/06/02(土)16:53:18 No.508980591
>さてはこれ九州は経度しか変わってねぇから薩摩人の本質変わんねぇな? どのみち首都圏から遠く追いやられた土地なので鬱憤が溜まるという
278 18/06/02(土)16:53:29 No.508980624
>首都どうしような… 内海のド真ん中に人工島を作ってそこに
279 18/06/02(土)16:53:35 No.508980635
>武将の天下統一事業の苦労を思うと まず大和時代の統一が出来るのか
280 18/06/02(土)16:53:37 No.508980637
4人の秀吉で殴り合ってくれ
281 18/06/02(土)16:53:56 No.508980685
>>88*4箇所巡りは凄い徳が高まりそう >歩きで廻っていただきます 生涯かけたチャレンジに出来そうだな…
282 18/06/02(土)16:54:23 No.508980742
>どのみち首都圏から遠く追いやられた土地なので鬱憤が溜まるという 首都圏がどこかもわからないのに…
283 18/06/02(土)16:54:26 No.508980751
>>むしろ欧州より先にアメリカに到達する東日本人 >海流の関係上かなり難しいと思う でもこれだけ海と深く接してれば到達しちゃう冒険野郎はいるよきっと
284 18/06/02(土)16:54:36 No.508980771
日本海縦断水泳部
285 18/06/02(土)16:54:37 No.508980773
内海海運がメインになりそうだし 造船技術はむしろ上がらねえだろ
286 18/06/02(土)16:54:55 No.508980819
平家みたいな海戦勢力が史実より遙かに成長しそう
287 18/06/02(土)16:54:58 No.508980824
というか海に陸地が増えると台風が出来上がる状況も変わるんじゃないかな…
288 18/06/02(土)16:55:08 No.508980843
黒潮・親潮・白潮・子潮
289 18/06/02(土)16:55:10 No.508980851
親潮と黒潮どうなんだこれ 二つがぶつかってこその豊かな漁業資源なのに
290 18/06/02(土)16:55:28 No.508980890
南樺太ってどのくらいの位置にありそう?熱帯超える?
291 18/06/02(土)16:55:30 No.508980900
京都が四つとか絶対もめる
292 18/06/02(土)16:55:40 No.508980930
台風がうまい具合に中央に入っていくとそこでぐるぐる停滞する
293 18/06/02(土)16:55:45 No.508980943
この形でも極東にある限り外勢はしばらく来ないだろうしなんだかんだである程度統一されそう
294 18/06/02(土)16:55:56 No.508980969
>でもこれだけ海と深く接してれば到達しちゃう冒険野郎はいるよきっと 内海の穏やかな海に慣れきって外海じゃ通用しなさそう
295 18/06/02(土)16:56:02 No.508980980
右下の日本は大陸から遠すぎてオセアニア人みたいな文化になりそう
296 18/06/02(土)16:56:04 No.508980990
>台風がうまい具合に中央に入っていくとそこでぐるぐる停滞する 内海から水分供給し放題だこれ…
297 18/06/02(土)16:56:11 No.508981003
南海道が逆向きなら太平洋方面には行きやすそうではある
298 18/06/02(土)16:56:13 No.508981007
空海が掘り当てたとされる井戸は全国にある
299 18/06/02(土)16:56:19 No.508981021
陸地増えすぎて今以上に内向きになる可能性もでかい 一生涯かけて1週するのが真っ先に思いつく冒険の目標になるだろうし
300 18/06/02(土)16:56:59 No.508981119
>この形でも極東にある限り外勢はしばらく来ないだろうしなんだかんだである程度統一されそう いや四つの国家で争って最終的に2つになって世界が滅亡する戦いが始まる
301 18/06/02(土)16:57:08 No.508981136
九州から州九に無補給航路
302 18/06/02(土)16:57:08 No.508981140
南海道はどこまで行ってんだこれ
303 18/06/02(土)16:57:26 No.508981178
全国を回る伊能忠敬
304 18/06/02(土)16:57:33 No.508981194
四つの日本が集う時台風が訪れる…
305 18/06/02(土)16:57:38 No.508981207
広大な瀬戸内海というか地中海みたいな穏やかな海になるのは良いな…
306 18/06/02(土)16:57:45 No.508981225
中心には龍とか眠ってそう この島々はそれを外に出さないための檻
307 18/06/02(土)16:57:46 No.508981229
真ん中の海、太平洋から遮断されてそうだし排水やらで小汚い感じになってそう
308 18/06/02(土)16:57:49 No.508981235
4つの日本の南北に居る8人の天皇が皇位を狙って戦う時代があったのか
309 18/06/02(土)16:57:54 No.508981244
192都道府県を覚えさせられる国民たち
310 18/06/02(土)16:57:57 No.508981252
航空業界がウハウハになるやつだ
311 18/06/02(土)16:58:06 No.508981268
東京のところおかしくない!?
312 18/06/02(土)16:58:18 No.508981302
>全国を回る伊能忠敬 弟子の弟子のそのまた弟子くらいまで時間かかりそう
313 18/06/02(土)16:58:23 No.508981314
南北海道で南国フルーツ作れてたのちい
314 18/06/02(土)16:58:25 No.508981321
>海運業界がウハウハになるやつだ
315 18/06/02(土)16:58:29 No.508981325
>南海道はどこまで行ってんだこれ パプアニューギニアに少し近いかな程度だ
316 18/06/02(土)16:58:29 No.508981326
天皇トーナメント開催!
317 18/06/02(土)16:58:42 No.508981356
2つの関門海峡を押さえることが重要だな
318 18/06/02(土)16:58:44 No.508981361
スタート時に満遍なく人口配置されてたらいいけど 人類が朝鮮半島とかから渡って来る頃からこれだと人口分布めちゃくちゃ偏りそうだ
319 18/06/02(土)16:58:48 No.508981374
異次元につながりそう
320 18/06/02(土)16:59:02 No.508981398
>東京のところおかしくない!? 悪意を感じる
321 18/06/02(土)16:59:05 No.508981406
内海の生態系は独自の進化を遂げてそうだな
322 18/06/02(土)16:59:07 No.508981413
>全国を回る伊能忠敬 2面に入ったとき同じ記録が出て自分の正気疑いそう
323 18/06/02(土)16:59:08 No.508981415
>>全国を回る伊能忠敬 >弟子の弟子のそのまた弟子くらいまで時間かかりそう 途中からこれもしかして対称じゃねぇの…4分の1調べたらええわ…ってなりそう
324 18/06/02(土)16:59:21 No.508981442
ほとんどが山な四国が四つに増えてもな…
325 18/06/02(土)16:59:25 No.508981450
エヴァ世界なのか?
326 18/06/02(土)16:59:39 No.508981479
>スレ画だとでかく見えるけど世界地図みてるとあんまでかくないかも…ってなる su2424314.png 作ってみた…位置的に太平洋側の出口潰されて死ぬ国が出てくるんだけど…
327 18/06/02(土)16:59:48 No.508981506
高度成長期に真ん中の海が泡だらけになってそう…
328 18/06/02(土)17:00:10 No.508981548
東京に核落とされてるじゃねえかこれ
329 18/06/02(土)17:00:17 No.508981565
>su2424314.png >作ってみた…位置的に太平洋側の出口潰されて死ぬ国が出てくるんだけど… キモいなこの島…
330 18/06/02(土)17:00:22 No.508981573
本来江戸時代の頃も戦国やっててフィリピン辺りも国土にしてるかもしれんし 逆にスペインやポルトガルの属国になってるかもしれん
331 18/06/02(土)17:00:26 No.508981579
西から東に開拓進めてくと州九の突端から更に東へと行きたくなりそう
332 18/06/02(土)17:00:26 No.508981581
南の北海道部分すごく暑そうだ
333 18/06/02(土)17:00:29 No.508981591
>作ってみた…位置的に太平洋側の出口潰されて死ぬ国が出てくるんだけど… 絶対この国だけ古代人の技術うんたらってレベルで浮いてる…
334 18/06/02(土)17:00:30 No.508981595
全体で見たらあんまアメリカに近くないな・・・
335 18/06/02(土)17:00:34 No.508981604
南北南北南北南北朝時代
336 18/06/02(土)17:00:36 No.508981608
>>作ってみた…位置的に太平洋側の出口潰されて死ぬ国が出てくるんだけど… >キモいなこの島… ど真ん中にパシフィック・リムのラスボスが隠れてる
337 18/06/02(土)17:00:36 No.508981610
>su2424314.png >作ってみた…位置的に太平洋側の出口潰されて死ぬ国が出てくるんだけど… 不自然な形すぎてダメだった
338 18/06/02(土)17:00:38 No.508981612
>東京のところおかしくない!? 言われて気付いた バッグクロージャーみたいになってる
339 18/06/02(土)17:00:52 No.508981639
中国の檻だこれ
340 18/06/02(土)17:00:54 No.508981644
世界地図で見るとアメリカには行けんなーってなるな
341 18/06/02(土)17:01:00 No.508981658
めっちゃ目立つなこの島…
342 18/06/02(土)17:01:09 No.508981677
心に剣
343 18/06/02(土)17:01:20 No.508981708
あとからコピペみたいにして増えた感じならどうにか
344 18/06/02(土)17:01:21 No.508981711
信長の野望のカセットが4倍の長さになっちまうー!
345 18/06/02(土)17:01:25 No.508981718
邪魔すぎる…
346 18/06/02(土)17:01:34 No.508981741
>東京のところおかしくない!? 東京は4つもいらないからな…
347 18/06/02(土)17:01:43 No.508981767
内海がきれいな菱形じゃないのがもやっとすんな
348 18/06/02(土)17:01:45 No.508981770
広いけど細いのが4本だからあんまつよくなさそうに見える
349 18/06/02(土)17:01:53 No.508981785
>su2424314.png >作ってみた…位置的に太平洋側の出口潰されて死ぬ国が出てくるんだけど… これ台風の軌道まったく変わりそうだな 日本?南西の海とかめっちゃ気候変わるぞ
350 18/06/02(土)17:02:02 No.508981800
これは世界の中心
351 18/06/02(土)17:02:05 No.508981810
上青森から下青森に海を渡って行った話とか与太話すぎる
352 18/06/02(土)17:02:08 No.508981819
>東京は4つもいらないからな… 零になってんじゃねーか!
353 18/06/02(土)17:02:13 No.508981830
>世界地図で見るとアメリカには行けんなーってなるな 思った以上に遠いよね まあ南樺太から伝ってオーストラリアはいけそう
354 18/06/02(土)17:02:13 No.508981832
この立地は中国が絶対許してくれないよ!?
355 18/06/02(土)17:02:49 No.508981920
南海道が北とは別な意味で試される大地になってそう
356 18/06/02(土)17:02:52 No.508981927
フィリピンちかい
357 18/06/02(土)17:02:58 No.508981942
太平洋独り占めすぎる…
358 18/06/02(土)17:03:00 No.508981946
ハワイにすら届きそうもないぞ
359 18/06/02(土)17:03:01 No.508981951
>>作ってみた…位置的に太平洋側の出口潰されて死ぬ国が出てくるんだけど… >キモいなこの島… 世界地図で見るとなんかSAN値下がるなこの島国
360 18/06/02(土)17:03:06 No.508981963
フィリピン近くて絶対人種に混ざるなこれ
361 18/06/02(土)17:03:09 No.508981971
南海道…?
362 18/06/02(土)17:03:37 No.508982034
神の国感はちょっとものすごい
363 18/06/02(土)17:03:51 No.508982071
中と外でクジラ類の言語とか文化が異なってそう
364 18/06/02(土)17:04:07 No.508982113
中国が挑発で内海に潜水艦侵入させてくるわ
365 18/06/02(土)17:04:10 No.508982117
こういうコラってどうやるの…?
366 18/06/02(土)17:04:33 No.508982188
中国や朝鮮韓国からすると邪魔で仕方ないなこれ
367 18/06/02(土)17:04:44 No.508982203
戦争の際は中心で大切に育てた台風が襲ってきた奴らを返り討ちにします
368 18/06/02(土)17:04:48 No.508982213
>中国が挑発で内海に潜水艦侵入させてくるわ どうやって?
369 18/06/02(土)17:04:52 [s] No.508982224
貼られてた画像を切り貼りしただけよ 元から東京は消えてた! 私は知らない!
370 18/06/02(土)17:05:00 No.508982254
自動車業界より航空海運鉄道が発達しそうだ
371 18/06/02(土)17:05:03 No.508982260
正史通り大陸から技術が渡った正日本列島勢力がじわじわ勢力広げそうだな
372 18/06/02(土)17:05:06 No.508982270
東にもうニ本欲しいな
373 18/06/02(土)17:05:12 No.508982283
>どうやって? FF5方式!
374 18/06/02(土)17:05:15 No.508982292
スパロボでも日本2つになってたし特におかしなことでは無い
375 18/06/02(土)17:05:17 No.508982297
下の千島列島がエグい 絶対に中国を太平洋に出さないという意思を感じる
376 18/06/02(土)17:05:19 No.508982299
ホッカイオー思い出したわ
377 18/06/02(土)17:05:45 No.508982363
左下日本征服してもまだ邪魔だなこの島…
378 18/06/02(土)17:06:03 No.508982414
真ん中に原爆落としたら津波で効果的に被害を与えられるんだよね…
379 18/06/02(土)17:06:09 No.508982438
こうやって観るとオーストラリアでかいな!
380 18/06/02(土)17:06:09 No.508982440
南はフィリピンと近くて土人化間違いなし
381 18/06/02(土)17:06:12 No.508982447
>絶対に中国を太平洋に出さないという意思を感じる フィリピンとの関係が現実より更に強化されるね
382 18/06/02(土)17:06:15 No.508982457
だいぶ赤道近くなるな…
383 18/06/02(土)17:06:30 No.508982488
大航海時代にスペインとか来るよね
384 18/06/02(土)17:06:38 No.508982504
東西と南北にズボケオ運河を
385 18/06/02(土)17:06:45 No.508982520
とりあえずは北西日本と南西日本の西日本が発展して東はなんかよく分からない事になってるのはわかる
386 18/06/02(土)17:06:53 No.508982540
>大航海時代にスペインとか来るよね 正史でも来てる!
387 18/06/02(土)17:06:55 [s] No.508982544
>南はフィリピンと近くて土人化間違いなし 差別的発言過ぎる…
388 18/06/02(土)17:06:57 No.508982554
>正史通り大陸から技術が渡った正日本列島勢力がじわじわ勢力広げそうだな 平氏が逃げ回ってどれかに独立政権建てそう
389 18/06/02(土)17:07:08 No.508982575
大陸からすると邪魔だし真ん中の海なんなんだよ…って常に言われてそう
390 18/06/02(土)17:07:26 No.508982622
バカみたいなサイズの排他的経済水域だ
391 18/06/02(土)17:07:26 No.508982625
日本ができるとしても左上がメイン島じゃなくなりそう
392 18/06/02(土)17:07:40 No.508982656
南日本は結構資源ありそう
393 18/06/02(土)17:07:42 No.508982662
su2424321.jpg
394 18/06/02(土)17:07:57 No.508982702
古代からミクロネシアと交流が出来そう
395 18/06/02(土)17:07:58 No.508982708
>su2424321.jpg 駄目だった
396 18/06/02(土)17:08:00 No.508982711
>大航海時代にスペインとか来るよね スペインと南アイヌが戦うんだ…
397 18/06/02(土)17:08:12 No.508982732
この国なんか回りそうだな…
398 18/06/02(土)17:08:15 [南極大陸] No.508982739
>su2424321.jpg あの…!
399 18/06/02(土)17:08:17 No.508982745
これ立地的に一番過ごしやすいとこどこなんだろ 右下とか右上とか想像つかん
400 18/06/02(土)17:08:33 No.508982791
>su2424321.jpg おそロシア
401 18/06/02(土)17:08:57 No.508982855
南海道に作られる超巨大プランテーション
402 18/06/02(土)17:09:03 No.508982874
地球がでかくなったな
403 18/06/02(土)17:09:05 No.508982882
カタ断面図
404 18/06/02(土)17:09:14 No.508982905
>su2424321.jpg アプサラスみたい
405 18/06/02(土)17:09:31 No.508982943
>su2424321.jpg ロールシャッハワールド
406 18/06/02(土)17:09:33 No.508982951
>su2424321.jpg 赤道沿いに延々と南極大陸があるはずでは?
407 18/06/02(土)17:09:37 No.508982962
>su2424321.jpg ロールシャッハテストかな…
408 18/06/02(土)17:09:37 No.508982963
海少ねえ
409 18/06/02(土)17:09:39 No.508982971
>su2424321.jpg 陸地が7割になってるじゃねーかよえーっ!
410 18/06/02(土)17:09:43 No.508982982
>su2424321.jpg オーストラリアが可愛そう
411 18/06/02(土)17:10:23 No.508983075
>陸地が7割になってるじゃねーかよえーっ! 海洋も4倍だから比率変わってない!
412 18/06/02(土)17:10:44 No.508983133
水資源なさすぎてやばい
413 18/06/02(土)17:10:47 No.508983145
北ユーラシア全部寒すぎ問題
414 18/06/02(土)17:10:48 No.508983147
せいぜい4割だろ
415 18/06/02(土)17:11:01 No.508983178
>赤道沿いに延々と南極大陸があるはずでは? レッドラインきたな…
416 18/06/02(土)17:11:06 No.508983191
陸地の内側ほとんど砂漠化するわ
417 18/06/02(土)17:11:37 No.508983278
>>赤道沿いに延々と南極大陸があるはずでは? >レッドラインきたな… 大航海時代ってそういう…
418 18/06/02(土)17:11:40 No.508983283
赤道付近が温帯になるのか
419 18/06/02(土)17:11:54 No.508983323
デジャブとか平行世界的なオカルトが毎日発生してそう 対称位置に住んでる人間に偶然では説明できない共通点がいっぱいありそう
420 18/06/02(土)17:11:55 No.508983325
海流がやばいことになりそうだ
421 18/06/02(土)17:12:09 No.508983352
>地球がでかくなったな 太陽系がおかしくなっちまうー!
422 18/06/02(土)17:12:13 No.508983366
スレ画は実はこんな世界かもしれない su2424328.jpg
423 18/06/02(土)17:12:24 No.508983395
南の北海道でバカンス
424 18/06/02(土)17:12:58 No.508983490
>スレ画は実はこんな世界かもしれない >su2424328.jpg 水がめっちゃ貴重な世界だ
425 18/06/02(土)17:12:59 No.508983493
HUNTER×HUNTERの世界かな…
426 18/06/02(土)17:13:00 No.508983496
赤道上が全て陸地だと気候に結構影響ありそう
427 18/06/02(土)17:13:10 No.508983530
パンゲア大陸
428 18/06/02(土)17:13:46 No.508983623
ロールシャッハやめろや!
429 18/06/02(土)17:14:10 No.508983677
ムー大陸もこんなノリででっち上げてそうだと思った
430 18/06/02(土)17:14:14 No.508983687
>su2424328.jpg 海が少ない…
431 18/06/02(土)17:14:19 No.508983706
水に依存しない生物になってそう
432 18/06/02(土)17:14:28 No.508983728
気が狂いそう
433 18/06/02(土)17:14:33 No.508983739
>スレ画は実はこんな世界かもしれない >su2424328.jpg 地獄か!
434 18/06/02(土)17:14:53 No.508983782
これだけですごい妄想がはかどる
435 18/06/02(土)17:15:19 No.508983837
大半砂漠だろうな…
436 18/06/02(土)17:15:47 No.508983906
なんかもう太陽系も太陽を中心にふたつありそうだな…
437 18/06/02(土)17:16:01 No.508983941
元寇が成功しそうで怖い世界だな
438 18/06/02(土)17:16:08 No.508983960
RPG的には海ばっかりだとつまらないからな…
439 18/06/02(土)17:16:53 No.508984069
馬鹿らしいけど真面目に考えると面白い
440 18/06/02(土)17:17:49 No.508984226
スレ画は台風来たらやばそうだな
441 18/06/02(土)17:17:50 No.508984228
>なんかもう太陽系も太陽を中心にふたつありそうだな… 丁度4ついい感じに並んで回ってるよ
442 18/06/02(土)17:18:45 No.508984375
>スレ画は実はこんな世界かもしれない >su2424328.jpg 日本詰んでるわ
443 18/06/02(土)17:18:51 No.508984386
>>なんかもう太陽系も太陽を中心にふたつありそうだな… >丁度4ついい感じに並んで回ってるよ 東から西に北から南に西から東に南から北に…
444 18/06/02(土)17:19:47 No.508984531
南海道でコーヒー作ろう
445 18/06/02(土)17:19:48 No.508984535
>スレ画は台風来たらやばそうだな 左上は来なさすぎて生態系変わりそうでやばい
446 18/06/02(土)17:19:54 No.508984553
>>>なんかもう太陽系も太陽を中心にふたつありそうだな… >>丁度4ついい感じに並んで回ってるよ ゲームで見たことある頭上に地球みたいなのが回ってるやつだ