虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/02(土)13:27:39 3Dプリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/02(土)13:27:39 No.508948998

3Dプリンターで作ったものが商用レベルになってるけど 粘土からフィギュア作ってた人は廃業?

1 18/06/02(土)13:30:31 No.508949438

そこまで単純な話でもない

2 18/06/02(土)13:31:51 No.508949629

年度捏ねてる人たちが頑張って3Dの勉強してフィードバックしてるからいきなり凄いものが出来るのであって3Dでいちから誰でも凄いものが出来るワケじゃない

3 18/06/02(土)13:33:38 No.508949896

個人用の3Dプリンターも結構進歩したん?

4 18/06/02(土)13:35:44 No.508950262

3Dプリンターで出力したものそのまま製品として売ってねえだろ

5 18/06/02(土)13:37:02 No.508950460

>3Dプリンターで出力したものそのまま製品として売ってねえだろ この後金型作るんじゃないの

6 18/06/02(土)13:39:10 No.508950852

金型て

7 18/06/02(土)13:42:19 No.508951334

え?原型の話なの?

8 18/06/02(土)13:42:59 No.508951445

うん

9 18/06/02(土)13:43:38 No.508951549

じゃあ3Dプリンタ買って商売してみなよ

10 18/06/02(土)13:44:55 No.508951762

いややらないけど

11 18/06/02(土)13:45:08 No.508951795

3dプリンターで作ったやつはさらに調整がいるし本当に細かいディテールはエッジがだるくなるからそこを手直ししないといけない

12 18/06/02(土)13:45:49 No.508951905

フォーム2が急激な進化をもたらしたね

13 18/06/02(土)13:46:02 No.508951943

データだけで金型作るのにわざわざ3Dプリンタで出力する意味がないけど

14 18/06/02(土)13:46:04 No.508951945

業務用3Dプリンターを買うのか「」!

15 18/06/02(土)13:46:38 No.508952041

真面目な話をすると 3dプリンタで出したものを手で仕上げてる 3dプリンタで出した生原型は商品になるレベルじゃない 仮に商品レベルの造形だとしても一体作るのに1日以上かかる 残念でしたね

16 18/06/02(土)13:47:25 No.508952191

金型メーカーがフィギュア作ってるのが面白い

17 18/06/02(土)13:48:02 No.508952306

残念だ

18 18/06/02(土)13:48:34 No.508952404

3Dプリンターで出力したものを職人さんが手直ししてるのね

19 18/06/02(土)13:48:50 No.508952455

>データだけで金型作るのにわざわざ3Dプリンタで出力する意味がないけど 量産体制に入る前に完成をクライアントに確認するという思考がないところが玄人すぎる

20 18/06/02(土)13:49:30 No.508952581

結局何の話なんだこれは

21 18/06/02(土)13:49:33 No.508952589

パソコンでモデリングするのは粘土こねるみたいに難しいぞ

22 18/06/02(土)13:51:25 No.508952925

え?

23 18/06/02(土)13:57:51 No.508953995

>結局何の話なんだこれは 3Dプリンタを憂う話

24 18/06/02(土)13:58:14 No.508954057

高精度の業務用プリンタはメンテ頻度が高かったりとかするのでなかなか難しい

25 18/06/02(土)13:58:40 No.508954137

3Dプリンターが出て来てアナログ原型師滅びますぞー

26 18/06/02(土)14:00:22 No.508954387

筆とかペンとか出て来た時って炭で絵描いてた人滅ぶぞーとか言われてたのかな

27 18/06/02(土)14:00:28 No.508954408

ぶっちゃけアナログ原型師もちゃんとコンスタントに仕事してるの一握りだけよ 他はFRPのオブジェ作るとこで働いてたりフィニッシャーの仕事しかこなかったり体を壊して入院したりする

28 18/06/02(土)14:01:29 No.508954575

アナログ漫画家はすでに絶滅危惧種街道一直線 完全に絶滅はしないだろうとは言え

29 18/06/02(土)14:01:38 No.508954604

>他はFRPのオブジェ作るとこで働いてたりフィニッシャーの仕事しかこなかったり体を壊して入院したりする 仕事じゃないのが混ざっとる!

30 18/06/02(土)14:02:10 No.508954703

>アナログ漫画家はすでに絶滅危惧種街道一直線 >完全に絶滅はしないだろうとは言え かけあみ少なくなった気がする

31 18/06/02(土)14:02:12 No.508954708

うーん最近のプリンタ精度すごいからなあ 個人用でも十分

32 18/06/02(土)14:02:41 No.508954778

>筆とかペンとか出て来た時って炭で絵描いてた人滅ぶぞーとか言われてたのかな たとえ話下手くそ

33 18/06/02(土)14:02:47 No.508954790

>うーん最近のプリンタ精度すごいからなあ >個人用でも十分 結局はランニングコストよね

34 18/06/02(土)14:03:05 No.508954838

そもそも粘土こねてた人がデータ作ってたりするし 3Dプリンタは出力手段の1つでしかない 量産するなら金型起こすのに3Dデータにするなりせにゃならんし…

35 18/06/02(土)14:03:39 No.508954935

一回適当に3Dプリンタで出力すれば色々分かるよね

36 18/06/02(土)14:03:56 No.508954976

3でープリンタ?中国のおばさん塗装に勝てるようになってから出直してこい

37 18/06/02(土)14:04:14 No.508955026

>結局はランニングコストよね うn 確かに多少はヤスリがけ必要なとこあるけど 割とそのまま型どりできる すごい時代だ…

38 18/06/02(土)14:05:48 No.508955244

>3でープリンタ?中国のおばさん塗装に勝てるようになってから出直してこい だが3Dプリント品を中国のおばちゃんが磨いて塗るとしたら…!?

39 18/06/02(土)14:07:00 No.508955441

3Dプリンタすごいよね 安いのでも値段が

40 18/06/02(土)14:07:06 No.508955458

>だが3Dプリント品を中国のおばちゃんが磨いて塗るとしたら…!? 勝ってない 勝ってないよそれ!

41 18/06/02(土)14:07:32 No.508955527

もう妄想で語ってるからふんわりどころじゃなくない!?

42 18/06/02(土)14:09:24 No.508955809

>勝ってない >勝ってないよそれ! データなり原型なりから金型起こして射出成形とかシリコン複製とかと比べる方が妥当だと思うんよね 3Dプリンタって要は加工機だし

43 18/06/02(土)14:09:38 No.508955860

>粘土からフィギュア作ってた人は廃業? 3Dプリンターの登場で既存の金型屋は滅びますぞー!とか騒いでた人たちは死んだ 金型屋が3Dプリンター導入しただけだった

44 18/06/02(土)14:10:46 No.508956041

CGがアニメに使えるって話がで始めた頃に アニメに大事な動きだとか作れる人のことを軽視して もうスタッフいらねーじゃんっていうようになった人を思い出す

45 18/06/02(土)14:12:11 No.508956257

粘土からフィギュア作ってた人って要するに原型師だよね? 原型師がそのままそっちに移るだけだけでは?

46 18/06/02(土)14:12:37 No.508956334

デジタルで絵が描けるようになったからってアナログの絵描きが廃業するかって言うとそんなこたないわけで

47 18/06/02(土)14:13:02 No.508956405

じゃぁ専門的な話に付き合ってちょうだいよ FROM2と140mm角くらいの大きさしかできないけど、結構広告モデルとかだと結構大きいの必要なんだよね 300mm角以上の造形ができるREISE3Dプリンター以外にFROM2レベルの出力できるものないの?100万円クラス以内で 造形速度はFROM2以上 耐熱は150度くらいあって加熱乾燥釜を使えて 切削や加工性のいい素材 洗浄後油分の心配がない素材で ラッカーくらいの塗装には耐えられる耐久性を持っていて 強いて言うならカーボン並みの経年劣化に強い素材 軽さは樹脂並みがいいな

48 18/06/02(土)14:13:33 No.508956482

そこら辺の小物とかは今時のなら綺麗に出来たりするんだろうか

49 18/06/02(土)14:13:38 No.508956498

ランニングコストも出力時間もかかりすぎるからプロトタイピンク以外には向かないよね

50 18/06/02(土)14:13:42 No.508956511

3Dのソフト使ってこねこねか…楽しそうだな

51 18/06/02(土)14:14:54 No.508956711

>軽さは樹脂並みがいいな 商社の営業に聞け

52 18/06/02(土)14:15:14 No.508956775

>じゃぁ専門的な話に付き合ってちょうだいよ 高望みし過ぎ

53 18/06/02(土)14:16:27 No.508956952

ワンフェス行って着々と進化する3Dプリンターのサンプルの精度を見て満足する

54 18/06/02(土)14:16:31 No.508956963

普通に業者に出した方が安いよそれ

55 18/06/02(土)14:17:30 No.508957132

>100万円クラス以内で もう何十年か待てばそういうのも出るかもね

56 18/06/02(土)14:17:34 No.508957146

>>軽さは樹脂並みがいいな >商社の営業に聞け 商社の営業に聞いたら寝ぼけてんのか!って追い出されたから「」に聞いた あと造形失敗なく市販のインクジェットプリンタくらい安定して出せるのがいいなぁ コストはリッター2万円くらいで…

57 18/06/02(土)14:18:40 No.508957344

>ワンフェス行って着々と進化する3Dプリンターのサンプルの精度を見て満足する あれなんて詐欺みたいなもんよ、だって3Dプリンタで出しやすい形状で出してんだもん!

58 18/06/02(土)14:18:41 No.508957349

あと10年くらい様子を見るといい感じになるのかな!

59 18/06/02(土)14:18:57 No.508957387

車の溶接もロボやってるし色塗りロボのほうが3Dプリンタより売れそう

60 18/06/02(土)14:19:01 No.508957400

そういうのは専門的な話じゃなくて妄想的な話というんだ

61 18/06/02(土)14:20:19 No.508957601

>あと10年くらい様子を見るといい感じになるのかな! そんなにいらんが サイズはまあ大きくなれば物理的に金がかかるのででかいのは安くないね

62 18/06/02(土)14:20:22 No.508957613

>商社の営業に聞いたら寝ぼけてんのか!って追い出されたから「」に聞いた あたりまえすぎる…

63 18/06/02(土)14:20:59 No.508957708

専門的な話をしたがる前に現実見ろ

64 18/06/02(土)14:21:46 No.508957832

商社に聞いてダメだったものを「」に聞くとか正気か?

65 18/06/02(土)14:22:18 No.508957917

ズィーブラシッ!!

66 18/06/02(土)14:22:23 No.508957937

塗りに関しても凹凸面にレーザー着色ってのが出てきたので自動化もそろそろね

67 18/06/02(土)14:22:45 No.508957990

じゃあ3Dプリンタとセットで7軸の研磨機もつけよう 頼んだぞDMG森

68 18/06/02(土)14:22:53 No.508958021

クレイモデルをスキャンする技術がハッテンすれば ソフト上でモデリングするモデラーと クレイモデラーが同じ土俵で戦う事になって面白いと思わん?

69 18/06/02(土)14:22:57 No.508958035

3Dプリンタの前に樹脂の勉強したほうがいいんじゃねえかな…

70 18/06/02(土)14:23:12 No.508958076

俺素人だけど寝言レベルの高望みをしてるのは分かった せめて金はケチるのやめよう

71 18/06/02(土)14:23:23 No.508958103

zbrush2018いつパッチくるんだろうな smoothgroupが致命的過ぎて使えねぇ

72 18/06/02(土)14:23:33 No.508958131

商社の営業に聞いた時点で無理だとわかれや!

73 18/06/02(土)14:23:43 No.508958162

>クレイモデラーが同じ土俵で戦う事になって面白いと思わん? もうやってる

74 18/06/02(土)14:24:17 No.508958252

ふわふわしてんな…

75 18/06/02(土)14:24:38 No.508958298

>クレイモデラーが同じ土俵で戦う事になって面白いと思わん? クレイモデラーのデータを修正するデジタルモデラーさん

76 18/06/02(土)14:25:19 No.508958419

こっちは雰囲気でモデリングして出力してんだ!

77 18/06/02(土)14:25:39 No.508958464

なんだいつものオタ特有の極端話じゃん

78 18/06/02(土)14:25:52 No.508958502

3Dプリテンダーって表面処理は手でやるんでしょ

79 18/06/02(土)14:25:53 No.508958503

手作業は現物を目の前にして作業できるのが強い デジタルは大きさ確認のため途中で何度か出力しながら進める

80 18/06/02(土)14:26:05 No.508958536

3Dプリンターに限らんけど意識他界界隈や日蓮やマスコミがやたら持ち上げたモノって大抵持ち上げた内容程上手くいかないよね 批評をせずメリットだけしか見ていない持ち上げ方するからそうなるんだろうけど

81 18/06/02(土)14:26:13 No.508958558

zbrush軸あわせも数値入力もないからまさに雰囲気でモデリングしている…ってきになる

82 18/06/02(土)14:27:04 No.508958696

>デジタルは大きさ確認のため途中で何度か出力しながら進める 画面上で完璧だと思ったのに… が結構あるよね

83 18/06/02(土)14:27:07 No.508958706

>3Dプリテンダーって表面処理は手でやるんでしょ 最近のは最終処理レスのもある 当然おたかい

84 18/06/02(土)14:27:35 No.508958789

3DプリンターとVR関係は想像したよりまだまだ遥かに発展途上って感じる事が多くてしょうがないけど悲しい

85 18/06/02(土)14:27:53 No.508958835

>が結構あるよね それ本やイラストでもあるのよね

↑Top