ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/02(土)12:13:35 No.508936985
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/02(土)12:20:27 No.508938062
そりゃこんな顔になるよ
2 18/06/02(土)12:22:13 No.508938355
キチガイすぎる
3 18/06/02(土)12:22:19 No.508938374
ここまでふてぶてしいと好感持てるな
4 18/06/02(土)12:22:41 No.508938424
そんなスナック感覚で裏切ったり許したりしてるから 最後も裏切られて死ぬのでは…
5 18/06/02(土)12:24:07 No.508938673
完全に理屈の話だけで片付けてる…
6 18/06/02(土)12:25:10 No.508938880
信長は裏切りに甘すぎる…
7 18/06/02(土)12:25:11 No.508938883
わしが今だけ名将じゃないもん馬鹿殿だもーんって斬ったらどうするのじゃ
8 18/06/02(土)12:26:14 No.508939078
>わしが今だけ名将じゃないもん馬鹿殿だもーんって斬ったらどうするのじゃ ハハハ そのようなことは 名将と言われる人物は するものではござらぬ
9 18/06/02(土)12:27:38 No.508939322
>完全に理屈の話だけで片付けてる… 怨みが残るって話もしてるからセーフ
10 18/06/02(土)12:27:57 No.508939372
こんなもん若い頃に見てたら晩年天下取った後で衰えたら歪むわ
11 18/06/02(土)12:27:59 No.508939380
理に合わない裏切りはしないよって公言してるようなもんだから信用できる
12 18/06/02(土)12:28:39 No.508939502
この後また裏切った
13 18/06/02(土)12:28:42 No.508939507
こいつ面白えなと思わせることって重要
14 18/06/02(土)12:30:18 No.508939783
歴史知らないけど裏切っても裏切らなくてもどうでもいいぐらいの力だから許されてるとか?
15 18/06/02(土)12:30:38 No.508939841
novの場合関心されたら勝ちみたいなところある
16 18/06/02(土)12:30:58 No.508939895
アンタが強い内は裏切らないよって殺し文句だよな
17 18/06/02(土)12:31:05 No.508939918
E&Eの精神大事だけど巻き込まれた家臣はたまったもんじゃなさそう
18 18/06/02(土)12:31:23 No.508939974
織田家自体が弱小の出だから利用できるものは何でも利用しようとしたのかな
19 18/06/02(土)12:31:30 No.508939994
裏切らない間は信用できる
20 18/06/02(土)12:32:02 No.508940083
まああんたが強いうちは裏切らないって言われたら だったら大丈夫って事だなって言わざるを得んな
21 18/06/02(土)12:32:18 No.508940114
>歴史知らないけど裏切っても裏切らなくてもどうでもいいぐらいの力だから許されてるとか? このおじさん超優秀だから味方にいるなら超心強い
22 18/06/02(土)12:32:19 No.508940118
「」も何だかんだで好きとか言われて手にぎられたら許すでしょ
23 18/06/02(土)12:32:38 No.508940164
>いくさで勝っておきながら負けた相手を憎むというそろばんに合わぬことは これは一面的に正しいけど文章化されて納得できる人はあんまいないと思う
24 18/06/02(土)12:32:54 No.508940216
部下は大変だ
25 18/06/02(土)12:32:56 No.508940223
>「」も何だかんだで好きとか言われて手にぎられたら許すでしょ どうせならちんぽ握ってほしい
26 18/06/02(土)12:33:45 No.508940364
>>「」も何だかんだで好きとか言われて手にぎられたら許すでしょ >どうせならちんぽ握ってほしい ホモよ!
27 18/06/02(土)12:34:15 No.508940445
内部統制的にどうなの
28 18/06/02(土)12:34:29 No.508940490
猿もいい顔してる
29 18/06/02(土)12:34:42 No.508940524
これで切ったら私は小物ですって言うようなもんだもんね…
30 18/06/02(土)12:34:55 No.508940566
>これは一面的に正しいけど文章化されて納得できる人はあんまいないと思う まあ普通の人は名将やその器じゃねえからな
31 18/06/02(土)12:35:00 No.508940578
まぁノブ以外が相手だったらもっと一般的に伝わりやすい言い訳するとは思うが
32 18/06/02(土)12:35:05 No.508940589
心の胸三寸だから言葉一つで一族皆殺しになったり大変よね 松永はやりすぎだったけど
33 18/06/02(土)12:35:39 No.508940679
ずっと目を見てないなこの弾正
34 18/06/02(土)12:35:52 No.508940713
>猿もいい顔してる こうしてあの大阪黄金モンキーが完成した思うと・・・
35 18/06/02(土)12:36:04 No.508940757
ボンバー!
36 18/06/02(土)12:36:14 No.508940787
スレ画はやり過ぎだバカ!としてもサムライが忠義ものとか江戸以降の価値観認識よね
37 18/06/02(土)12:36:42 No.508940873
松永ほど顔が広ければ許されるけどさぁ…
38 18/06/02(土)12:37:08 No.508940928
松永さんは本気で悪いと思っていないので とりあえず罰として城取り上げるねとかされて ノブのやることはアレどうなの!?とか愚痴る
39 18/06/02(土)12:37:11 No.508940933
裏切りとボンバーが目立ってるけど文化チートな面もあるから手元に置いておきたい松永
40 18/06/02(土)12:38:17 No.508941109
めっちゃ優秀なんだよね松永さん 築城技術や治水技術高くて経理も出来て名門出のキャリアもあるから色んなノウハウ持ってるし案外民から人気あったとか 日本で初めてクリスマスと爆死をやった人と聞いた
41 18/06/02(土)12:38:26 No.508941134
流石に三度目はダメだった
42 18/06/02(土)12:38:38 No.508941163
>裏切りとボンバーが目立ってるけど文化チートな面もあるから手元に置いておきたい松永 平蜘蛛いいよね
43 18/06/02(土)12:38:47 No.508941188
自分に価値があるってわかってるからこそのやり方だよね
44 18/06/02(土)12:39:04 No.508941232
>歴史知らないけど裏切っても裏切らなくてもどうでもいいぐらいの力だから許されてるとか? 一旦許した後にきっちりと権力と領地削って徐々にどうでもいい存在くらいに落としてる 2度目の謀反起こした時なんか松永の権益はほとんど佐久間に握られてたし大和の勢力も筒井順慶に追い抜かれてた
45 18/06/02(土)12:39:14 No.508941255
大和の国人の統制に使える奴だったんだっけ?
46 18/06/02(土)12:39:22 No.508941282
松永さんなんで茶器渡すの渋ったの?
47 18/06/02(土)12:39:54 No.508941373
キンカン「許してくれるね?」
48 18/06/02(土)12:40:10 No.508941418
>松永さんなんで茶器渡すの渋ったの? めっちゃ大事にしてたから
49 18/06/02(土)12:40:10 No.508941421
いいかげん裏切りやりすぎて流石に殺されるかなって時に 蜘蛛のアレ渡せば助けるよとか甘すぎる条件提示してくるノブの狂気
50 18/06/02(土)12:40:14 No.508941432
>流石に三度目はダメだった 3度目もちゃんと許したよ ただ弾正がやだやだー平雲あげないってだだこねて自爆しただけだよ
51 18/06/02(土)12:40:19 No.508941452
>築城技術や治水技術高くて経理も出来て名門出のキャリアもある 唯一無二のノウハウと名声持ってるやつぶっ殺すとか 計算高いやつなら避けるのが道理で本人もそれわかってるんだよなこの状況
52 18/06/02(土)12:40:28 No.508941473
>松永さんなんで茶器渡すの渋ったの? 信長への嫌がらせ
53 18/06/02(土)12:40:31 No.508941486
将軍は殺す!主家は裏切る!大仏は放火! これだけやっても慕う人が大量にいたという時点でnovも手元に置きたがる
54 18/06/02(土)12:40:42 No.508941519
>蜘蛛のアレ渡せば助けるよとか甘すぎる条件提示してくるノブの狂気 気に入ってたんだろうなって
55 18/06/02(土)12:40:46 No.508941529
あいつなんで爆発したのこわ…っ
56 18/06/02(土)12:40:50 No.508941537
>心の胸三寸だから言葉一つで一族皆殺しになったり大変よね 今よりずっと命が軽い時代だからこそ傑物一人の命の重さは計り知れないよね 戦国の世じゃ合理的に立ち回らないとすぐ滅ぼされるし
57 18/06/02(土)12:41:02 No.508941570
ロックすぎるだろこのジジイ…
58 18/06/02(土)12:41:12 No.508941602
>キンカン「許してくれるね?」 是非もなし
59 18/06/02(土)12:41:13 No.508941604
文明的文化的価値観がめちゃレベルアップする時代だから 最先端の人材ほしいっていう意味では付加価値高いよなダンジョー
60 18/06/02(土)12:41:24 No.508941638
まあnovの下に付いてはみたものの 別に優遇されてたわけでもないからなあ
61 18/06/02(土)12:41:25 No.508941640
これはギリワンが最後に降れって言われても降らずに死ぬという最期あっての話 ノブもギリワンも合理主義者の癖に本性は理性なんかクソ食らえすぎる
62 18/06/02(土)12:41:47 No.508941696
>日本で初めてクリスマスと爆死をやった人と聞いた 読んでてお茶噴出したじゃねーか
63 18/06/02(土)12:42:13 No.508941783
>将軍は殺す!主家は裏切る!大仏は放火! よく人心離れねえな・・・
64 18/06/02(土)12:42:26 No.508941821
将軍を殺せるほど近くに居た人物でもあってその意味でも強い
65 18/06/02(土)12:42:30 No.508941831
>将軍は殺す!主家は裏切る!大仏は放火! >これだけやっても慕う人が大量にいたという時点でnovも手元に置きたがる 世紀末悪党のボスみたいな爺だな
66 18/06/02(土)12:42:32 No.508941838
許してるわけじゃなくて我慢してんだぞ?みたいなことを後から言われて罰を与えられたりするから怖い
67 18/06/02(土)12:42:57 No.508941911
>将軍は殺す!主家は裏切る!大仏は放火! >これだけやっても慕う人が大量にいたという時点でnovも手元に置きたがる ある意味信長と似てるところある気がするんだよね シンパシー感じてたんじゃないかな
68 18/06/02(土)12:43:17 No.508941980
>>流石に三度目はダメだった >3度目もちゃんと許したよ >ただ弾正がやだやだー平雲あげないってだだこねて自爆しただけだよ それフィクションだけどな
69 18/06/02(土)12:43:19 No.508941988
>蜘蛛のアレ渡せば助けるよとか甘すぎる条件提示してくるノブの狂気 何度も何人も裏切られてるあたり、舐められてた感が伺える
70 18/06/02(土)12:43:39 No.508942037
いわゆる風見鶏でこいつが裏切ると我が軍は本当にヤベー状況に置かれてるんだなって引く目安にしてた気がする
71 18/06/02(土)12:43:46 No.508942060
>>将軍は殺す!主家は裏切る!大仏は放火! >よく人心離れねえな・・・ 全部後世の創作だからそりゃね
72 18/06/02(土)12:43:47 No.508942061
悪行重ねても天守閣初めて作ったぜイェーイしたり画期的な城の防衛考えたぜする超文化人
73 18/06/02(土)12:44:12 No.508942134
>将軍は殺す!主家は裏切る!大仏は放火! でも本人はそうやって紹介されると見たこともないほど不愉快そうな顔で ああやって人の事説明する信長はホント良くないと思うとか言う
74 18/06/02(土)12:44:30 No.508942177
>将軍を殺せるほど近くに居た人物でもあってその意味でも強い そんだけ実績と信頼を持ってるってことだもんな・・・息吐くように下克上するけど
75 18/06/02(土)12:44:39 No.508942199
地元じゃ名君だったそうだしセックスのハウトゥ本も残してるしで多才がすぎるよボンバー松永
76 18/06/02(土)12:44:55 No.508942237
天守壊せよからの天守作れよはボンバーマンが裏切るのもしょうがないと思う
77 18/06/02(土)12:45:28 No.508942322
>>将軍は殺す!主家は裏切る!大仏は放火! >でも本人はそうやって紹介されると見たこともないほど不愉快そうな顔で >ああやって人の事説明する信長はホント良くないと思うとか言う そりゃやってもいない悪行を自分のせいにされりゃ不愉快だろ
78 18/06/02(土)12:45:40 No.508942358
そりゃサルも晩年五大老に裏切らないって誓約書出させまくる
79 18/06/02(土)12:45:45 No.508942372
>セックスのハウトゥ本も残してるし セックスはチンチンのサイズはそんな関係なく ムード作りが大切って書いた
80 18/06/02(土)12:45:58 No.508942421
どんだけフィクション多いんだよ
81 18/06/02(土)12:45:59 No.508942425
novだって悪行盛られ過ぎだし…
82 18/06/02(土)12:46:07 No.508942450
風見鶏や船のネズミも信用に足る存在ではあるからな もちろん人間性じゃなくて鼻が効く動きをするかどうかで
83 18/06/02(土)12:46:10 No.508942457
戦国時代中なら下克上とかありありだし 江戸時代に幕府体制を維持するために広められた忠義第一主義ではまだないからね もっともこの人戦国の基準でもすげえ面の皮の厚さではあるんだけど
84 18/06/02(土)12:46:29 No.508942514
>セックスはチンチンのサイズはそんな関係なく >ムード作りが大切って書いた これはモテますわ
85 18/06/02(土)12:46:29 No.508942518
この時代の裏切りはあれなの 会社とかバイトを辞めるノリなの
86 18/06/02(土)12:46:33 No.508942530
じゃあ史実のスレ画はマトモな文化人のお爺ちゃんなんです?
87 18/06/02(土)12:46:50 No.508942575
>何度も何人も裏切られてるあたり、舐められてた感が伺える 殆どの裏切りは信長を取り巻く状況がまだ流動的だったからで説明つくと思うけど… 常に既定の秩序や権益を脅かす侵略者だったわけだし 光秀はよくわからない
88 18/06/02(土)12:47:00 No.508942602
>そりゃサルも晩年五大老に裏切らないって誓約書出させまくる まあサルの生前は裏切らなかったよな五大老筆頭の人
89 18/06/02(土)12:47:18 No.508942662
ここら辺の時代の裏切りだと給料安すぎて部下養えないから裏切りますとかあった
90 18/06/02(土)12:47:21 No.508942674
>将軍は殺す! 三好三人衆 >主家は裏切る! 別に裏切ってない >大仏は放火! これをやったのは三好笑岩
91 18/06/02(土)12:47:25 No.508942686
豪族や国人衆系ならその場の雰囲気で鞍替えしてなんぼだけど 大名クラスは裏切ったらダメだよ…
92 18/06/02(土)12:47:46 No.508942745
>この時代の裏切りはあれなの >会社とかバイトを辞めるノリなの 単に転職やヘッドハントを命懸けでやるだけ
93 18/06/02(土)12:48:16 No.508942824
名門出なのに頭固くなくてクリスマスやってみたり老いて尚暴れ回る辺り傑物なんだよな 暴れるっていっても利益になるのが前提だし
94 18/06/02(土)12:48:17 No.508942829
松永主役で大河ドラマやってほしい
95 18/06/02(土)12:48:39 No.508942897
>大阪黄金モンキー ひどい ひどい
96 18/06/02(土)12:48:52 No.508942941
>じゃあ史実のスレ画はマトモな文化人のお爺ちゃんなんです? 侍自体がそんな感じで成り上がったクラスだったから ボンバーマンの世代だとそんなに珍しい感覚でもなかったのかもしれない
97 18/06/02(土)12:48:56 No.508942952
>内部統制的にどうなの 松永さんはできる人だからいいけど たいしてできない家臣が裏切っても降参したら許されると勘違いすると困るから もったいないけど松永さん殺さざるを得ないよね普通
98 18/06/02(土)12:49:00 No.508942962
信長は去った人にも気に入ってた場合は手厚かったから当時から頭おかしい人だとは思われてた
99 18/06/02(土)12:49:07 No.508942986
>ここら辺の時代の裏切りだと給料安すぎて部下養えないから裏切りますとかあった ブラック企業が生きていけない時代っぽいな…
100 18/06/02(土)12:49:11 No.508942997
>松永主役で大河ドラマやってほしい ラストシーンは決まってるからそこは楽だな
101 18/06/02(土)12:49:39 No.508943081
うまーく裏切らないと大変なのは真田丸見て思い知る
102 18/06/02(土)12:50:01 No.508943155
へうげものでもこの辺り語られてな 生きてこそ乙
103 18/06/02(土)12:50:04 No.508943164
これ受け取りようによってはあんたほどの人がまさかそんなちっちゃいことするわけないよね? って脅迫にも思えるから虫の居所次第でああ!?ってならないのかな
104 18/06/02(土)12:50:23 No.508943215
>松永主役で大河ドラマやってほしい 義輝公と松永の表裏ダブルの主人公でやると面白いと思ってる
105 18/06/02(土)12:50:26 No.508943234
>松永さんはできる人だからいいけど >たいしてできない家臣が裏切っても降参したら許されると勘違いすると困るから >もったいないけど松永さん殺さざるを得ないよね普通 それやると「あいつ降参しても殺されるからワンチャン狙いで死ぬまで戦おう」てなるので余計な出費が増える まあ伊達マンみたく殺しまくって逆らったらころすぞ降参しろお前らな戦略を取るやつもいるが
106 18/06/02(土)12:50:33 No.508943256
>ブラック企業が生きていけない時代っぽいな… 待遇悪いと刺される
107 18/06/02(土)12:50:39 No.508943269
下手に斬りまくると後の統治難しくなるよって中国をさんざん見て育った世代だから…
108 18/06/02(土)12:50:45 No.508943292
>この時代の裏切りはあれなの >会社とかバイトを辞めるノリなの 裏切るっつーか主君の将来性を見限って出ていくのはわりと普通
109 18/06/02(土)12:50:53 No.508943317
>うまーく裏切らないと大変なのは真田丸見て思い知る これはnov100パー詰むだろってタイミングで裏切ったのに・・・
110 18/06/02(土)12:51:03 No.508943353
はたから見てるとそろそろ裏切るかーみたいなノリで裏切ってるからそりゃ怖いよね
111 18/06/02(土)12:51:13 No.508943381
この時代は部下に金払えるかどうかは死活問題だから給料貰えなかったら裏切る
112 18/06/02(土)12:51:15 No.508943386
>三好 >三好笑岩 何で可愛い名前しながら悪行やからして生きてんだろうコイツラ・・・
113 18/06/02(土)12:51:34 No.508943442
>名門出なのに頭固くなくてクリスマスやってみたり老いて尚暴れ回る辺り傑物なんだよな >暴れるっていっても利益になるのが前提だし クリスマスやったのは松永配下のキリシタンで松永がやったわけではない
114 18/06/02(土)12:52:00 No.508943505
時代的に色々シビアすぎるのか
115 18/06/02(土)12:52:17 No.508943544
今のサラリーマンとあんまり変わらない
116 18/06/02(土)12:52:25 No.508943570
エロゲの主人公にまでなった松永
117 18/06/02(土)12:52:26 No.508943573
ノブの場合、個人的に気に入ったかか気に食わないかで判断してる節があるのが困る…
118 18/06/02(土)12:52:31 No.508943587
>裏切るっつーか主君の将来性を見限って出ていくのはわりと普通 藤堂高虎さんレベルはちょっと普通とも言えないかな…
119 18/06/02(土)12:52:37 No.508943603
>何で可愛い名前しながら悪行やからして生きてんだろうコイツラ・・・ 名門だから
120 18/06/02(土)12:52:39 No.508943611
仕えていた天下人が滅びたので新しい天下人に仕える 勝ち馬に乗ってもいいじゃないそれだけ能力あるもの
121 18/06/02(土)12:53:07 No.508943683
秀吉は俺は信長みたいに甘くないぞ!って手紙を誰かに送ってるんだっけ?
122 18/06/02(土)12:53:28 No.508943748
だって最後まで使えてたら殺されて家なくなるし
123 18/06/02(土)12:54:09 No.508943856
>>名門出なのに頭固くなくてクリスマスやってみたり老いて尚暴れ回る辺り傑物なんだよな >>暴れるっていっても利益になるのが前提だし >クリスマスやったのは松永配下のキリシタンで松永がやったわけではない 史実ではクリスマス停戦云々の時期の松永は三好三人衆に負けて逃げて行方不明状態だったからな
124 18/06/02(土)12:54:28 No.508943903
下手に切ると家臣はともかく好意的にやってた国人衆が納得しなくなるのでとても難しい ノブの場合下手にやるとそのほころびから一向一揆起されること多いから特に難しい
125 18/06/02(土)12:54:31 No.508943919
この人主家の三好家は最後まで裏切ってないし ノブにケンカ売った理由も割りと納得行くし
126 18/06/02(土)12:54:36 No.508943928
小学生を孕ませたロリコンすら許すよしたもんな
127 18/06/02(土)12:55:02 No.508943993
給料払えないと家臣に殺されるの怖いよね 現代の社長は簡単だよね
128 18/06/02(土)12:55:13 No.508944019
検知やる前とその後では色々と世の中の仕組みが違うからね…
129 18/06/02(土)12:55:31 No.508944059
>秀吉は俺は信長みたいに甘くないぞ!って手紙を誰かに送ってるんだっけ? 猿は基本的に身分が低くて舐められてるんで最初は必要以上に居丈高な書状送って武力で屈服させた後にめっちゃ優遇するというコンボが基本だからね
130 18/06/02(土)12:55:50 No.508944098
書き込みをした人によって削除されました
131 18/06/02(土)12:56:09 No.508944160
三好は本当に質悪いけど優秀でちゃっかり生き残った松永さんが黒幕感のある人物だったんだろうな
132 18/06/02(土)12:56:49 No.508944263
>現代の社長は簡単だよね 現代だって給料低いと能力高い部下はどんどん去るよ 歴史を見るときは時代の流れがやたら早く見えるもんだから勘違いのもとになりやすいので注意したほうがいい
133 18/06/02(土)12:58:08 No.508944446
三好さんちは長慶とその兄弟が次々死んでくあたりから一気に斜陽になるし
134 18/06/02(土)12:58:18 No.508944472
>三好は本当に質悪いけど優秀でちゃっかり生き残った松永さんが黒幕感のある人物だったんだろうな 松永最終的に爆死してるじゃん ちゃっかり生き残ったのは信長→秀吉と渡り歩いた三好笑岩だぞ
135 18/06/02(土)12:58:47 No.508944537
昔は昔のルールがあるってだけで決して単純な世界では無いのだ
136 18/06/02(土)12:59:43 No.508944684
>>将軍は殺す! >三好三人衆 >>主家は裏切る! >別に裏切ってない >>大仏は放火! >これをやったのは三好笑岩 フライデー襲撃の時のそのまんま東みたいなポジションだったの弾正
137 18/06/02(土)13:00:11 No.508944751
>昔は昔のルールがあるってだけで決して単純な世界では無いのだ 戦場のど真ん中で裏切りとか 当時でも軽蔑の対象で勝っても冷遇当たり前だからね
138 18/06/02(土)13:00:34 No.508944813
>藤堂高虎さんレベルはちょっと普通とも言えないかな… 織田信澄くらいまでは才気にあふれた若者が最初に就職した会社がつぶれて中小企業をさまよってる感がある というかこの時代までこういう人結構いたんじゃないのかなあ 32万石まで出世したから目立つだけで
139 18/06/02(土)13:01:14 No.508944916
やすやすと裏切るやつを戦場で使うのはそう織り込んで使わないといけないし 面倒だから殺してもいいのでは…
140 18/06/02(土)13:01:41 No.508944988
>戦場のど真ん中で裏切りとか >当時でも軽蔑の対象で勝っても冷遇当たり前だからね せめてドンパチ始まる前に決めろよ馬鹿って感じかな?
141 18/06/02(土)13:01:45 No.508944995
>戦場のど真ん中で裏切りとか >当時でも軽蔑の対象で勝っても冷遇当たり前だからね 関ケ原でも明暗分かれたし事前の根回しと言質取りって大事だよね
142 18/06/02(土)13:02:00 No.508945026
>セックスのハウトゥ本も残してるし 実際には医師の曲直瀬道三が書いて松永に献上した本ってのが真相だけどなそれ
143 18/06/02(土)13:02:03 No.508945038
>>秀吉は俺は信長みたいに甘くないぞ!って手紙を誰かに送ってるんだっけ? >猿は基本的に身分が低くて舐められてるんで最初は必要以上に居丈高な書状送って武力で屈服させた後にめっちゃ優遇するというコンボが基本だからね 前任者と自分の違いをはっきり理解してやり方を変えるところがデキる男だな
144 18/06/02(土)13:02:18 No.508945069
>やすやすと裏切るやつを戦場で使うのはそう織り込んで使わないといけないし >面倒だから殺してもいいのでは… でもボンバーマンはコネ持ってたり内政も得意だったり文化的にもデキるやつだったりするから それなら領地削って文官みたいな使い方する方がお得だし…
145 18/06/02(土)13:02:52 No.508945159
>実際には医師の曲直瀬道三が書いて松永に献上した本ってのが真相だけどなそれ つまりスケベ医者…
146 18/06/02(土)13:03:37 No.508945285
>せめてドンパチ始まる前に決めろよ馬鹿って感じかな? 本当に旗色見て裏切るようなやつは冗談抜きで信用ならないからな…
147 18/06/02(土)13:04:14 No.508945381
こいつに最初に爆破属性を付けたやつはキャラ立てちから凄いと思う
148 18/06/02(土)13:04:22 No.508945398
ボンバーマンは内政強くて文化面にも強いってのがいいよな 弱いわけじゃないし味方にいるなら心強い
149 18/06/02(土)13:04:24 No.508945404
>>>将軍は殺す! >>三好三人衆 >>>主家は裏切る! >>別に裏切ってない >>>大仏は放火! >>これをやったのは三好笑岩 >フライデー襲撃の時のそのまんま東みたいなポジションだったの弾正 強いて言うなら将軍殺しに関しては息子の久通が三好三人衆の軍勢に加わってる 弾正のほうは当時奈良にいたので直接関わってはいない
150 18/06/02(土)13:04:27 No.508945413
戦中の寝返りとかただのビビリだからな
151 18/06/02(土)13:05:15 No.508945529
戦場での裏切りなんてよほど根回ししてないかぎり混乱の元でしかないからな 信長の野望みたいに情報が瞬時に隅々まで伝わるわけでもなし
152 18/06/02(土)13:06:07 No.508945650
例の松永の3つの悪事に関しては ノブ自体が上位互換みたいなもんだし
153 18/06/02(土)13:06:31 No.508945706
果心居士に嫁の幻覚見せられてビビったマン!
154 18/06/02(土)13:07:28 No.508945877
信長が家康に松永を紹介する時に将軍を殺し主家を裏切り大仏を焼いたひどいジジィだよって言ったそうだから 信長的にはそういう事をしそうなジジィと言う認識だったんじゃないの? 部下自慢だから話を盛っただけかもしれないけど
155 18/06/02(土)13:07:39 No.508945912
>>戦場のど真ん中で裏切りとか >>当時でも軽蔑の対象で勝っても冷遇当たり前だからね >関ケ原でも明暗分かれたし事前の根回しと言質取りって大事だよね 明側のはずなのに風評被害がひどい小早川かわいそう
156 18/06/02(土)13:09:03 No.508946126
小早川は裏切りタイミングがずるい
157 18/06/02(土)13:09:04 No.508946129
novと弾正が揃うと猿や狸が驚き役というかドン引きする役にしかならない
158 18/06/02(土)13:09:15 No.508946168
>信長が家康に松永を紹介する時に将軍を殺し主家を裏切り大仏を焼いたひどいジジィだよって言ったそうだから そもそもその話自体が三河物語あたりにしか載ってないエピソードじゃなかったか
159 18/06/02(土)13:11:51 No.508946598
>例の松永の3つの悪事に関しては >ノブ自体が上位互換みたいなもんだし もしかして自分と同じような悪人いるってしたかったからノブがでっち上げた?
160 18/06/02(土)13:12:22 No.508946675
裏切るなら事前に寝返り先に許可を得ておかないとな 小山田信茂みたいな裏切りはダメ絶対
161 18/06/02(土)13:12:42 No.508946733
>信長が家康に松永を紹介する時に将軍を殺し主家を裏切り大仏を焼いたひどいジジィだよって言ったそうだから >信長的にはそういう事をしそうなジジィと言う認識だったんじゃないの? >部下自慢だから話を盛っただけかもしれないけど オレのダチマジBADなやつだから って言ってそんなやべーやつ従えてるnovくんパネェ!ってさせるって言うと なんかそれっぽく聞こえてくるかもしれない