18/06/02(土)12:03:55 列車砲... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/02(土)12:03:55 No.508935573
列車砲いいよね
1 18/06/02(土)12:04:50 No.508935691
驚くほどロマンだけしかなかった兵器
2 18/06/02(土)12:05:38 No.508935819
飛行機が悪い
3 18/06/02(土)12:06:15 No.508935901
開発時に想定された運用をすれば強い! その運用できる局面あんまりない!
4 18/06/02(土)12:07:06 No.508936026
運用しようとするともれなく線路引く手間がかかるのが厳しい
5 18/06/02(土)12:07:35 No.508936096
コストに見合うような活躍したのはいるんだろうか
6 18/06/02(土)12:10:52 No.508936567
武装列車ならちゃんと毎日お仕事してるよ
7 18/06/02(土)12:12:44 No.508936857
これ作るより物資載せる列車作ったほうがいいよね
8 18/06/02(土)12:12:57 No.508936892
1次だと滅茶苦茶有用だった 2次でも割と使える
9 18/06/02(土)12:13:38 No.508936992
装甲列車のほうがまだ活躍してる
10 18/06/02(土)12:14:27 No.508937125
これ前にしか撃てないよね?
11 18/06/02(土)12:16:29 No.508937435
飛行機が無いなら大火力を持ち込めて便利…?
12 18/06/02(土)12:16:44 No.508937477
こんなゲテモノぶっぱなして線路大丈夫なもんなの?
13 18/06/02(土)12:17:11 No.508937553
>これ前にしか撃てないよね? だからカーブしてる線路使うか新しく線路引いてグルーってまわして左右の射角を変える
14 18/06/02(土)12:17:40 No.508937623
ソ連は1961年まで使ってた
15 18/06/02(土)12:17:53 No.508937655
山手線ならいけるのか
16 18/06/02(土)12:18:24 No.508937752
日本にもあったよね 虎頭要塞だっけ?
17 18/06/02(土)12:18:32 No.508937783
>飛行機が無いなら大火力を持ち込めて便利…? レール引くのと滑走路作るのどっちが簡単かなぁ
18 18/06/02(土)12:19:41 No.508937942
一次大戦ではそこそこ役に立ったと思うが二次大戦だとどうだろう 爆撃機飛ばしたほうがいいやっていうのが技術の進歩で当たり前になったので…
19 18/06/02(土)12:20:00 No.508937981
日中戦争では世にも珍しい列車砲対決が行われたらしいな
20 18/06/02(土)12:20:15 No.508938022
微妙に違う気もしないではないけど列車から撃つICBMとかも持ってたなソ連 列車砲研究ツリーの最終段階的な感じがする
21 18/06/02(土)12:20:42 No.508938098
でかい大砲を運ぶならレールは大変有用なんだけど 運動戦になるとね…
22 18/06/02(土)12:21:01 No.508938155
まーた後出し批判で頭がいいつもりになってるアホの群れか
23 18/06/02(土)12:21:18 No.508938196
ソ連の列車砲と言うべきか弾道ミサイル列車なら割と最近まで走ってて もう退役したかと思われていたが少なくとも運搬にはまだ用いられているらしく走行は今でも確認されてる
24 18/06/02(土)12:21:58 No.508938306
待ってりゃレールんとこに来るんだぜ?
25 18/06/02(土)12:22:26 No.508938382
>一次大戦ではそこそこ役に立ったと思うが二次大戦だとどうだろう 列車砲 セバストポリをゴミにした
26 18/06/02(土)12:22:31 No.508938398
>ソ連の列車砲と言うべきか弾道ミサイル列車なら割と最近まで走ってて >もう退役したかと思われていたが少なくとも運搬にはまだ用いられているらしく走行は今でも確認されてる 物持ちいいなロシア
27 18/06/02(土)12:22:45 No.508938439
>微妙に違う気もしないではないけど列車から撃つICBMとかも持ってたなソ連 通常軌道を走れるからあらゆるトンネル警戒しなきゃいけなくて厄介だった
28 18/06/02(土)12:23:28 No.508938563
日本の装甲列車のに限らず装甲列車って結構マイナーなのか情報少ない
29 18/06/02(土)12:24:13 No.508938689
大口径砲を陸上で使おうと思えば選択肢としてはアリ あとは固定砲台か陸上戦艦
30 18/06/02(土)12:24:19 No.508938704
軍縮条約により列車砲以外の兵器が消えた世界の仮想戦記というジャンルを思いついた
31 18/06/02(土)12:24:52 No.508938809
>日本の装甲列車のに限らず装甲列車って結構マイナーなのか情報少ない そのものずばりの本が去年あたりに出た気がする
32 18/06/02(土)12:25:12 No.508938887
これやレールを作る鉄材で野砲や自走砲作れば良いのにね
33 18/06/02(土)12:25:39 No.508938973
>そのものずばりの本が去年あたりに出た気がする マジかすまぬがご詳細を…
34 18/06/02(土)12:26:10 No.508939068
>日本の装甲列車のに限らず装甲列車って結構マイナーなのか情報少ない ポーランドのもポーランドでは凄い本出てるし ロシアもドイツも自国の本だと出てるから情報自体はあるんじゃね
35 18/06/02(土)12:26:37 No.508939143
列車砲運用するのにかかる人員って300人ぐらいだっけ?
36 18/06/02(土)12:27:06 No.508939227
当時陸軍が超火力持ちたいと思ったらこうするしかないもんね 空軍海軍に予算回されたくないし
37 18/06/02(土)12:27:13 No.508939250
これだけ大きいと砲弾もとんでもなくでかいんだろうけどどうやって詰めるんだろう
38 18/06/02(土)12:27:13 No.508939251
北朝鮮もミサイル運搬は短距離だが列車使ってるみたいね まあ大重量物を迅速に運ぶなら効率は良い
39 18/06/02(土)12:27:37 No.508939319
>これやレールを作る鉄材で野砲や自走砲作れば良いのにね 射程と威力なら野砲や自走砲では越えられないから作られたんだぞ
40 18/06/02(土)12:28:01 No.508939385
セヴァストポリ攻略専用兵器
41 18/06/02(土)12:28:11 No.508939418
>これだけ大きいと砲弾もとんでもなくでかいんだろうけどどうやって詰めるんだろう 普通に油圧式ラマー 戦艦とかで使うのと基本的な構造は同じ
42 18/06/02(土)12:28:30 No.508939477
アニーさんは活躍したし…
43 18/06/02(土)12:30:57 No.508939888
前のレールを自分で敷いて後ろのレールを回収できれば完璧
44 18/06/02(土)12:31:36 No.508940009
ミサイルがない時代なら ばかでかい大砲使いたい!でもバラシて運んで組み立てるの超大変! って場合に有用なんだろうなあ 実際は付属の弾薬車だのメンテだの線路引く工兵だので1個大隊くらい付属するんだっけ?
45 18/06/02(土)12:31:37 No.508940011
でかすぎるのを作ったから専用の線路と敷設部隊が必要だっただけで元々は既存の鉄道網を利用するもんだよ
46 18/06/02(土)12:31:49 No.508940040
装甲列車は資料が少ないんだよな 個人的には単騎でドイツ軍を一週間足止めしたというソビエト装甲列車が気になるんだが 大日本絵画の本でチラッと触れられてたくらいなんだよな
47 18/06/02(土)12:32:10 No.508940097
>マジかすまぬがご詳細を… 俺が見たことあるのは日本陸軍鉄道連隊写真集ってやつだった 平積みのうえにクソ高かったので覚えてる
48 18/06/02(土)12:32:24 No.508940126
これNゲージか
49 18/06/02(土)12:32:27 No.508940137
想像してたレールガンと違う!
50 18/06/02(土)12:32:28 No.508940138
アンツィオ・アニー面白いよね きっかり16時に着弾するからそれに腕時計を合わせるとか
51 18/06/02(土)12:32:42 No.508940180
>列車砲運用するのにかかる人員って300人ぐらいだっけ? ドイツのドーラは全部合わせると4000人位
52 18/06/02(土)12:33:07 No.508940252
>だからカーブしてる線路使うか新しく線路引いてグルーってまわして左右の射角を変える 砲塔式になってるやつもあったし転車台使って回してたのもある
53 18/06/02(土)12:33:37 No.508940333
4000人で支度しな
54 18/06/02(土)12:33:43 No.508940359
>>これやレールを作る鉄材で野砲や自走砲作れば良いのにね >射程と威力なら野砲や自走砲では越えられないから作られたんだぞ 一方英国は巡洋艦の船体に大和並の45.7cm砲一門を固定搭載してたが 早々と無駄認定して船体を空母に転用していた
55 18/06/02(土)12:33:51 No.508940387
>日中戦争では世にも珍しい列車砲対決が行われたらしいな 装甲列車じゃないの
56 18/06/02(土)12:33:59 No.508940411
考えて実際に作ってんだから凄えよ
57 18/06/02(土)12:34:00 No.508940412
運用に旅団
58 18/06/02(土)12:34:25 No.508940476
>>だからカーブしてる線路使うか新しく線路引いてグルーってまわして左右の射角を変える >砲塔式になってるやつもあったし転車台使って回してたのもある スレ画について前にしか撃てないよねってレスに回答したものをそういわれてもそんなの知ってるとしか…
59 18/06/02(土)12:35:33 No.508940661
>アニーさんは活躍したし… 地形と射程のせいで航空機での発見が困難なのはひどい
60 18/06/02(土)12:35:34 No.508940665
湾岸の防衛には向いてたかもしれない けどレールの上しか走れないから航空戦力には無力なのが辛い トンネルに入れば鉄壁ではあるんだけどね
61 18/06/02(土)12:35:40 No.508940682
マンシュタインですらコスパ悪いわーって言ってたな
62 18/06/02(土)12:37:10 No.508940932
パリ砲が使われたのって1918年なんだね
63 18/06/02(土)12:37:26 No.508940974
>一方英国は巡洋艦の船体に大和並の45.7cm砲一門を固定搭載してたが >早々と無駄認定して船体を空母に転用していた 海の上と一緒にするなや! あっちは揺れるし観測手段が限られるから弩級みたいになったわけだし
64 18/06/02(土)12:37:38 No.508941009
基本的には究極進化した攻城砲だが 近代要塞自体がその…無用の長物になっちゃって行き場を無くしてしまい…
65 18/06/02(土)12:38:09 No.508941093
でもデカい大砲を数百キロも運べるのは魅力だぜ
66 18/06/02(土)12:38:33 No.508941147
空爆やスティーブン・セガールに弱いのでは?
67 18/06/02(土)12:39:25 No.508941290
要塞自体は厄介だよ? 航空機の発達と機動性が上って無視できるようになっただけで
68 18/06/02(土)12:39:37 No.508941325
ハッシュハッシュクルーザーはあれは由緒正しき攻城砲だ 攻めるのは中世より難攻不落と恐れられたコンスタンティノープル! かつて邪悪な第四次十字軍も海上から突破したので方向性としてはまあ間違っては居ない
69 18/06/02(土)12:39:42 No.508941343
使い所少ないし、扱いづらいけど1万人の兵隊殺すのと比べたら安い
70 18/06/02(土)12:39:47 No.508941357
>マンシュタインですらコスパ悪いわーって言ってたな 列車砲単体だと砲身の交換から専用レール敷設 運用する工兵のコスパ入れてもその攻撃力は特筆するものがあったんだけどね 実際には制空とるための航空機に対空砲に護衛の歩兵にコストがかかり過ぎた…
71 18/06/02(土)12:39:56 No.508941380
航空機に爆弾積んで飛ばしたほうが柔軟に運用できるようになっちゃったので… 列車砲は時代の敗北者じゃけえ…
72 18/06/02(土)12:40:04 No.508941401
航空機が兵器としてのポテンシャルを見せたことでゴミになったといっても過言ではない
73 18/06/02(土)12:40:09 No.508941416
ロマンだけど世界初の長距離弾道兵器だしすごいと思うよ
74 18/06/02(土)12:40:12 No.508941429
コンクリートと機関銃でガチガチに固めた要塞を攻略するにはコレが最良の選択肢だった 航空機爆撃がスレ画をゴミにした
75 18/06/02(土)12:40:52 No.508941542
>でもデカい大砲を数百キロも運べるのは魅力だぜ けどその砲弾と同等の破壊力を持った爆発物を飛行機一機で運べる時代が猛スピードでやってきっちゃった…
76 18/06/02(土)12:41:00 No.508941562
飛行機登場前なら…
77 18/06/02(土)12:41:02 No.508941569
>空爆やスティーブン・セガールに弱いのでは? スティーブン・セガールに強い兵器なんてあるのかよ
78 18/06/02(土)12:41:39 No.508941671
>レール引くのと滑走路作るのどっちが簡単かなぁ 一時的に側線作って撃って移動させるときは撤去したレールと枕木を積んだ貨車連結して持って行けばエコじゃね レールも枕木も人力で貨車から降ろしたり乗せたりとかできるし
79 18/06/02(土)12:41:39 No.508941675
>航空機に爆弾積んで飛ばしたほうが柔軟に運用できるようになっちゃったので… >列車砲は時代の敗北者じゃけえ… でも航空機もミサイルで…
80 18/06/02(土)12:41:47 No.508941692
マジノ線突破に80cm砲が必要と思ったが 機動力超上がったし迂回すればええやんと気付いてしまった
81 18/06/02(土)12:42:26 No.508941818
騎兵の支援受けた装甲列車でドイツ戦車部隊追い払うポーランド軍素敵
82 18/06/02(土)12:43:06 No.508941937
防御側なら対空特化の列車砲とかよさそう 移動する柔軟さを持った対空砲陣地
83 18/06/02(土)12:43:15 No.508941964
>スティーブン・セガールに強い兵器なんてあるのかよ チャック・ノリスなら…!
84 18/06/02(土)12:43:15 No.508941971
>スティーブン・セガールに強い兵器なんてあるのかよ ステルス機使うとすぐ死ぬぞ
85 18/06/02(土)12:43:33 No.508942016
ラインメタルいいよね…
86 18/06/02(土)12:43:44 No.508942050
K5は専用の転車台を使って360°砲撃も可能だった
87 18/06/02(土)12:44:11 No.508942129
普通に有用だったからいろいろ作ったのに なんか勘違いしてる子が居るな
88 18/06/02(土)12:44:13 No.508942135
最近ソ連が装甲列車めいた装甲シャトルバスを作ってたな 市街地で迅速に即席バリケートを張るにはなかなか良いアイディアだと思ったが物凄い禍々しい外見だった
89 18/06/02(土)12:44:25 No.508942167
今要塞を攻略しようとしたら何を使うんだろうか? 航空機?ミサイル?
90 18/06/02(土)12:44:37 No.508942190
第二次世界大戦初期には荒天・夜間の爆撃による戦果は期待が薄かったので でかい砲弾を長距離ぶちこめる列車砲はまだまだ有用 アンツィオの時点ですら活躍の機会はあった
91 18/06/02(土)12:44:58 No.508942251
>航空機?ミサイル? 両方じゃね
92 18/06/02(土)12:45:30 No.508942331
>ラインメタルいいよね… 貴社が最終防衛ラインだいいよね…
93 18/06/02(土)12:45:31 No.508942336
道路で運ぶか鉄路で運ぶだけの違いだからな
94 18/06/02(土)12:46:08 No.508942451
現代の要塞ってどんな感じなの
95 18/06/02(土)12:46:31 No.508942522
>今要塞を攻略しようとしたら何を使うんだろうか? >航空機?ミサイル? 戦術の幅広がりまくったし選択肢絞れないんじゃないか 他に条件ついてるなら絞れてくるだろうけどいくらでもやりようがあるというか
96 18/06/02(土)12:46:31 No.508942523
湾岸戦争の時点でも戦艦を持ち出したくらいでっかい砲は役に立つ
97 18/06/02(土)12:46:50 No.508942574
>一時的に側線作って撃って移動させるときは撤去したレールと枕木を積んだ貨車連結して持って行けばエコじゃね >レールも枕木も人力で貨車から降ろしたり乗せたりとかできるし 列車の大重量に耐えるには路盤から整備しないと陥没するのだ わざわざ砂利轢いてるのは遊びじゃない
98 18/06/02(土)12:47:12 No.508942643
なんやかんやで戦前からあるドイツ企業って未だに強いよね ラインメタルとか西側諸国の戦車の主砲開発してベストセラーになってるし
99 18/06/02(土)12:47:30 No.508942698
>現代の要塞ってどんな感じなの 核シェルター?
100 18/06/02(土)12:47:56 No.508942776
>防御側なら対空特化の列車砲とかよさそう >移動する柔軟さを持った対空砲陣地 線路に戦略爆撃加えるね…
101 18/06/02(土)12:48:01 No.508942787
ミサイルは貫通しないんよ…
102 18/06/02(土)12:48:12 No.508942817
まず今は要塞と呼べるようなものがない 強いて言えば地下シェルターに設置される司令部や拠点だが そういうのはバンカーバスターで吹き飛ばす
103 18/06/02(土)12:48:35 No.508942881
ドーラはホォルクスワーゲンが作ってたとか大企業はスゲーなってなる
104 18/06/02(土)12:48:42 No.508942910
>普通に有用だったからいろいろ作ったのに >なんか勘違いしてる子が居るな 装甲列車を線路が破壊されたら走れない!無駄!って叩いてた子と同じ香りがする
105 18/06/02(土)12:49:06 No.508942977
>ミサイルは貫通しないんよ… 規模によるんじゃね MOAVレベルの奴ならある程度は貫通すると思う
106 18/06/02(土)12:49:32 No.508943059
>現代の要塞ってどんな感じなの しいて言えば空母機動部隊が要塞だ
107 18/06/02(土)12:49:42 No.508943093
いくらバンカーバスターでも山一つ消し飛ばすのは無理だろうし 松代大本営みたいに山地に張り巡らせた陣地なら今でもそれなりに使えるんじゃなかろうか
108 18/06/02(土)12:50:23 No.508943217
>ソ連の列車砲と言うべきか弾道ミサイル列車なら割と最近まで走ってて >もう退役したかと思われていたが少なくとも運搬にはまだ用いられているらしく走行は今でも確認されてる それどころか貨物コンテナに偽装したのまであって… 条約?もちろん違反してるよ
109 18/06/02(土)12:50:40 No.508943274
>湾岸戦争の時点でも戦艦を持ち出したくらいでっかい砲は役に立つ ミサイル撃ってただけじゃなかったんだ
110 18/06/02(土)12:50:43 No.508943285
>湾岸戦争の時点でも戦艦を持ち出したくらいでっかい砲は役に立つ 神仏照覧…
111 18/06/02(土)12:50:51 No.508943310
>松代大本営みたいに山地に張り巡らせた陣地なら今でもそれなりに使えるんじゃなかろうか だから少数で釘付けにして無視する
112 18/06/02(土)12:51:12 No.508943377
対空陣地は各ユニットを車に乗っけて自走化して 柔軟に作ったほうが生残性も高いので…
113 18/06/02(土)12:51:33 No.508943439
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%B2%AB%E9%80%9A%E7%88%86%E5%BC%BE MOABは貫通力無いからMOBってのがあるんよ
114 18/06/02(土)12:52:02 No.508943515
そもそも拠点攻勢用の兵器だって認識が薄い気がする
115 18/06/02(土)12:52:36 No.508943602
相手の攻撃範囲外から一方的に攻撃できるものが弱いわけないんだよね
116 18/06/02(土)12:53:15 No.508943709
飛行機を一々飛ばして爆弾落とすより 砲でガンガン売った方が投射できる量は多いから
117 18/06/02(土)12:53:20 No.508943724
要塞は迂回したらそれでいいよねってなるからね… 迂回できない場所ってなかなかないし
118 18/06/02(土)12:53:27 No.508943740
>>ラインメタルいいよね… >>貴社が最終防衛ラインだいいよね… >ギュンター・アルデルト博士いいよね…
119 18/06/02(土)12:54:14 No.508943864
>ミサイル撃ってただけじゃなかったんだ ミサイル撃つだけなら他の艦でいい アイオワ引っ張り出したのは単純に砲火力
120 18/06/02(土)12:54:16 No.508943871
イギリスのバンカーのコンクリートぶち抜く爆弾は今でも頭おかしいと思う
121 18/06/02(土)12:54:55 No.508943974
>>>ラインメタルいいよね… >>>貴社が最終防衛ラインだいいよね… >>ギュンター・アルデルト博士いいよね… し、死んでる…!
122 18/06/02(土)12:54:59 No.508943988
>>湾岸戦争の時点でも戦艦を持ち出したくらいでっかい砲は役に立つ >ミサイル撃ってただけじゃなかったんだ ミサイルぶっぱなすより41センチ砲ぶっぱなした方が威力とコスト諸々で安上がりなんだ 戦艦はもう無理だから代わりの大口径砲欲しいなぁ!ってアーセナルシップ作ろうとあれこれしてる
123 18/06/02(土)12:55:50 No.508944099
大要塞の地下にみんなで爆薬仕掛けたら仕掛けすぎて全部吹きとンじゃった… みたいな事故の話を昔「」から聞いた気がするんだけど 何の戦いなのか分からないんだ
124 18/06/02(土)12:56:16 No.508944178
湾岸戦争で戦艦持ちだした理由は 当時トマホークを一番載せてた水上艦がアイオワ級だったからなのだ おまけに装甲ボックスランチャーだったのでVLSと違って海上での再装填が楽 なのでVLS全てをトマホークで埋めたスプルーアンス級2隻が再装填で後方に長い事下がった時に攻撃の主力になった あと硬くて安全なのでトマホーク攻撃のミッションコーディネーター乗せた 主砲攻撃はぶっちゃけオマケだ
125 18/06/02(土)12:56:19 No.508944184
>飛行機を一々飛ばして爆弾落とすより >砲でガンガン売った方が投射できる量は多いから 普通の砲はそうかもしれんがスレ画はまぁ…そうねえ…
126 18/06/02(土)12:56:57 No.508944280
一周回ってモニター艦の時代が来るのか
127 18/06/02(土)12:58:03 No.508944431
ミサイル高いからお安く遠くまで届く火力がほしいのだ
128 18/06/02(土)12:58:28 No.508944488
>普通の砲はそうかもしれんがスレ画はまぁ…そうねえ… 射程が違いすぎるし 安全なところから一方的に撃てるっていうのはものすごいアドバンテージだと思うよ
129 18/06/02(土)12:58:51 No.508944548
やはり航空機をゴミにする設定が必要…
130 18/06/02(土)12:59:10 No.508944597
今で言う通常弾頭を使った弾道ミサイルみたいなものだと思えば良いのかね
131 18/06/02(土)12:59:30 No.508944650
>やはり航空機をゴミにする設定が必要… 妨害気球いっぱい飛ばそう
132 18/06/02(土)12:59:54 No.508944711
トマホークはランチャー1装填分30発くらいしか撃ってないのに 主砲は500トン近く叩き込んでるぞ湾岸で戦艦
133 18/06/02(土)13:00:01 No.508944730
LRLAPはやくきてくれー!…LRLAP?
134 18/06/02(土)13:00:14 No.508944757
>ミサイル撃つだけなら他の艦でいい 今ならそうなんだけどね ちょっと記憶が定かじゃないが当時VLS艦でアイオワ級よりトマホーク積んでたのポールFフォスターだったかな それと後1隻程度だったのでまずトマホーク発射艦としての役割を期待されて引っ張りだされた 湾岸戦争で発射したトマホークの数は多分探せばネットでも出て来るが戦艦は2隻とも上位10位以内に入ってるよ
135 18/06/02(土)13:00:28 No.508944797
飛行機はなんやかんや理由つけてない設定で… だいたいエンジン作れないとかにしてる気がするけど
136 18/06/02(土)13:01:11 No.508944908
>射程が違いすぎるし >安全なところから一方的に撃てるっていうのはものすごいアドバンテージだと思うよ 航空機の発達でその安全を確保するのにすげーコストがかかるようになったのだ
137 18/06/02(土)13:01:19 No.508944930
つーか防衛がしっかりしてればスレ画は強いだろ 防衛がしっかりしてればな
138 18/06/02(土)13:01:29 No.508944956
>今で言う通常弾頭を使った弾道ミサイルみたいなものだと思えば良いのかね やってることは短距離弾道弾と一緒 ミサイルサイロが線路でやってくるのだ