18/06/02(土)11:04:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/02(土)11:04:29 Fh5jkcdg No.508926452
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/02(土)11:05:55 No.508926674
運ぶのがほぼバッテリーという点ではすごい せめて交換式にしろや
2 18/06/02(土)11:06:59 No.508926857
>EVカーが世界の潮流になりつつあるが 話題に出てるだけで実車は殆どいないな
3 18/06/02(土)11:07:02 Fh5jkcdg No.508926865
>運ぶのがほぼバッテリーという点ではすごい >せめて交換式にしろや 近視眼の馬鹿 直感的に不便な物が実際には便利なんて事は多い
4 18/06/02(土)11:07:11 No.508926891
>テスラのEVトラックはスゲエ >悔しいけど日本の遅れた技術じゃ逆立ちしても作れない まだCGとモックアップでまともに走れてないのでは? 全国のコンビニで可動してるトヨタコムスのほうがすげーよ
5 18/06/02(土)11:07:31 Fh5jkcdg No.508926956
>話題に出てるだけで実車は殆どいないな 日本は遅れてるからな アメリカじゃバンバン売る予定
6 18/06/02(土)11:08:00 Fh5jkcdg No.508927027
>まだCGとモックアップでまともに走れてないのでは? >全国のコンビニで可動してるトヨタコムスのほうがすげーよ よく解らんがそんな産廃と同列に語るな
7 18/06/02(土)11:08:13 No.508927066
リーフは割と見るけどまあそれくらいよね
8 18/06/02(土)11:08:22 No.508927087
スレッドを立てた人によって削除されました
9 18/06/02(土)11:08:24 No.508927095
スレッドを立てた人によって削除されました
10 18/06/02(土)11:08:24 No.508927098
そういえばテスラがパナソニックと合弁で作った電池工場微妙なことになってなかったっけ? パナを訴えそうな勢い
11 18/06/02(土)11:09:43 No.508927290
>まだCGとモックアップでまともに走れてないのでは? >全国のコンビニで可動してるトヨタコムスのほうがすげーよ あれは局地的な使い方するには悪くは無いからな ヤクルトとかも使ってるね
12 18/06/02(土)11:09:45 No.508927296
書き込みをした人によって削除されました
13 18/06/02(土)11:09:56 No.508927325
やっぱりEVカーよりAVカーがいいよね!
14 18/06/02(土)11:10:03 No.508927339
モデル3生産できた?
15 18/06/02(土)11:10:11 No.508927354
EVは経済誌が煽ってくるけど工業を理解してるのか怪しいところがある
16 18/06/02(土)11:10:16 No.508927366
スレッドを立てた人によって削除されました
17 18/06/02(土)11:11:20 No.508927558
テスラ今問題山積み過ぎてヤバいことになってるじゃん…
18 18/06/02(土)11:11:46 Fh5jkcdg No.508927620
>悔しいけど日本の遅れた技術じゃ逆立ちしても作れない もう車でも後進国だよな日本て
19 18/06/02(土)11:11:57 No.508927650
>そういえばテスラがパナソニックと合弁で作った電池工場微妙なことになってなかったっけ? なってないよ あの工場だけ順調に動いてるから 電池の在庫だけでテスラの倉庫にパンパンになってるってだけだ
20 18/06/02(土)11:12:12 No.508927695
テスラのEVってあんなデカイものも18650で動いてるんだよね
21 18/06/02(土)11:12:29 Fh5jkcdg No.508927750
>テスラ今問題山積み過ぎてヤバいことになってるじゃん… そんな事はない 些事は運用すればすぐに解決される
22 18/06/02(土)11:12:58 No.508927826
一方クロネコヤマトでは5年前から日野デュトロEVを商用運用しているのであった http://blog.livedoor.jp/comoannex/archives/4420050.html
23 18/06/02(土)11:12:58 No.508927829
>EVは経済誌が煽ってくるけど工業を理解してるのか怪しいところがある チャンス!チャンス!市場参入チャンス!ってやってるけど みんな工業系のノウハウろくに無くてぐえーってなってるよね… 特に全自動で車作ります!って言っちゃったテスラが
24 18/06/02(土)11:13:00 No.508927836
信じられないことをする会社
25 18/06/02(土)11:13:02 No.508927839
>もう車でも後進国だよな日本て 普通に先進国だよ ただ新技術に慎重になりすぎて出遅れてるのは事実だが
26 18/06/02(土)11:13:07 No.508927860
みんなイーロンマスクってやつが悪いんだ
27 18/06/02(土)11:13:09 No.508927867
スレッドを立てた人によって削除されました
28 18/06/02(土)11:13:12 No.508927873
スレッドを立てた人によって削除されました
29 18/06/02(土)11:13:39 No.508927932
>全国のコンビニで可動してるトヨタコムスのほうがすげーよ あれはなかなかすごいよね 積み重ねってのは大きいなと感じる
30 18/06/02(土)11:13:46 No.508927946
スレッドを立てた人によって削除されました
31 18/06/02(土)11:14:10 No.508928019
>EVは経済誌が煽ってくるけど工業を理解してるのか怪しいところがある 本格的に普及させるには発電所や送電網含めてのインフラ増強とその採算性の確保が必須なんだけどそんなの完全無視だしね かけ声だけでやってるとイギリスの主要鉄道幹線電化計画みたいに大失敗するのがオチだよね
32 18/06/02(土)11:14:13 No.508928025
ヤマト運輸去年末に三菱からもEVトラック導入してるじゃん https://response.jp/article/2017/10/20/301333.html いまモックアップ作ってるテスラにどこが遅れてんの?
33 18/06/02(土)11:14:19 No.508928042
EVも良いんですがFCVは元気にしてますか?
34 18/06/02(土)11:14:52 No.508928138
水素は官公庁が買うからスタンドもあるぞ
35 18/06/02(土)11:15:14 No.508928190
いいですよね シンプルなのがいいよね!っていって露骨に行程減らしたなって感じのお出しされるの
36 18/06/02(土)11:15:14 No.508928192
スレッドを立てた人によって削除されました
37 18/06/02(土)11:15:20 No.508928210
送電網が発達しないと無理だろ…水素自動車の二の舞になりそう
38 18/06/02(土)11:15:44 No.508928272
充電用の端子の規格とかどうなったの?
39 18/06/02(土)11:16:19 Fh5jkcdg No.508928362
日本でもそのうちテスラのEVトラックだらけになると思う
40 18/06/02(土)11:16:33 No.508928392
テスラはNUMMIの工場買っておいて工作機械取っ払ったのが笑う
41 18/06/02(土)11:17:05 No.508928478
そのテスラが「車の製造甘く見てたごめん技術も人も足りねえ」て音を上げているのだけど スレ「」はそういうの全然知らなさそうだね
42 18/06/02(土)11:17:27 No.508928534
現場泣いてたな
43 18/06/02(土)11:17:32 No.508928552
ジムケラーがテスラ入ってた気がするけど元気なのかな
44 18/06/02(土)11:17:51 No.508928603
>そのテスラが「車の製造甘く見てたごめん技術も人も足りねえ」て音を上げているのだけど >スレ「」はそういうの全然知らなさそうだね 道路交通法も知らない >日本でもそのうちテスラのEVトラックだらけになると思う
45 18/06/02(土)11:17:51 Fh5jkcdg No.508928604
テスラへの妬みしかないのか そんなんだから乗り遅れるんだよ
46 18/06/02(土)11:17:58 No.508928627
すでに三菱がアメリカでEvトラック量産販売してるんですが… テスラのトレーラー買ったUPSが導入開始してる http://www.mitsubishi-fuso.com/content/fuso/jp/truck/ecanter/lp.html
47 18/06/02(土)11:18:07 No.508928654
>チャンス!チャンス!市場参入チャンス!ってやってるけど >みんな工業系のノウハウろくに無くてぐえーってなってるよね… なんかアタリが登場したときのゲーム業界みたいだな
48 18/06/02(土)11:18:33 No.508928734
テスラの歩留まり率の悪さは正直面白い
49 18/06/02(土)11:18:48 No.508928769
自演バレててよくそんな強気なレスするな
50 18/06/02(土)11:19:03 No.508928805
そういえばテスラの不良品率がヤバいってニュースはいつ頃のだったかな
51 18/06/02(土)11:19:05 No.508928818
デター
52 18/06/02(土)11:19:06 No.508928822
>充電用の端子の規格とかどうなったの? 未だに主導権争いしててグッチャグチャ 日本のCHAdeMOは正直な所不利な状態
53 18/06/02(土)11:19:12 No.508928840
>http://blog.livedoor.jp/comoannex/archives/4420050.html 荷室フロアが低いのはいいなあ荷降ろし楽になるだろうし
54 18/06/02(土)11:19:23 No.508928874
全世界がEVになると電気が足らない
55 18/06/02(土)11:19:34 No.508928898
モノコック構造を捨てて原寸大のミニ四駆作るマン
56 18/06/02(土)11:19:39 No.508928909
>日本でもそのうちテスラのEVトラックだらけになると思う セブンイレブンの配送トラックは三菱のEVトラックだったよ? テスラとか価格やメンテナンスや納期に4年かかる生産体制で参入できるの?
57 18/06/02(土)11:19:39 No.508928910
テスラってまともな車作れたんだ 見た目だけのおもちゃを作って出資を募るパフォーマンス集団かと思ってたよ
58 18/06/02(土)11:19:47 Fh5jkcdg No.508928930
バーカジャップ
59 18/06/02(土)11:19:51 No.508928942
もうすでに物流大手に納入されて過酷な運用に耐えている製品いいよね 絵に描いた餅なんかとは大違いだ
60 18/06/02(土)11:19:56 No.508928955
なにここ
61 18/06/02(土)11:20:17 No.508929018
まぁ将来的に電気は間違い無いんだが 優先的かと言われたら微妙な気がするなガソリンで普通に動く環境が既にあるわけだし 真夏に電力不足で充電出来ませんとかなりそう
62 18/06/02(土)11:20:20 No.508929021
BUZAMA
63 18/06/02(土)11:20:32 No.508929044
ていうか何でトヨタの工場引き継いだはずなのにノウハウなんもないの?
64 18/06/02(土)11:20:44 No.508929080
>テスラってまともな車作れたんだ >見た目だけのおもちゃを作って出資を募るパフォーマンス集団かと思ってたよ 作れてないから現状詰みかけてる
65 18/06/02(土)11:20:52 No.508929103
>日本のCHAdeMOは正直な所不利な状態 中国の規格と互換性を持たせる可能性が出てきてる 共通化じゃなくてあくまで互換性だけど
66 18/06/02(土)11:21:04 No.508929139
スレ「」はなんでこれでID出ないと思ったの? それともID欲しかったの?
67 18/06/02(土)11:21:05 No.508929145
>ていうか何でトヨタの工場引き継いだはずなのにノウハウなんもないの? 工員全員追い出したから
68 18/06/02(土)11:21:28 No.508929222
テスラが凄いのは2003年の設立から15年間一度も黒字を計上した事が無くて ついに先月最終損益がマイナス19億6140万ドル(約2150億円、前年同期比で約13億ドルの悪化)と 過去最大の赤字になってそれをリカバリするための生産地獄にもなってるんだけど それでも市場や銀行から金を湯水のように集めてバブルな経営出来てる事だよ これを続けられる土台があるからその内絶対に成功する https://toyokeizai.net/articles/-/219368 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_154579/
69 18/06/02(土)11:21:47 No.508929272
>テスラってまともな車作れたんだ >見た目だけのおもちゃを作って出資を募るパフォーマンス集団かと思ってたよ セミの時点でお笑い種だよマジで 電気トラックはまだ現実的ではないって判断してアメリカのトラック会社は現実的アプローチで十分だとしてる 今やってるのは主に空力性能の改善による低燃費化
70 18/06/02(土)11:21:49 No.508929280
犯罪者がスレ立ててるの見るたびに 自由とは何か考えさせられる
71 18/06/02(土)11:21:50 No.508929283
EVって要するにアレだろ? ミニ四駆
72 18/06/02(土)11:21:55 No.508929302
そもそも化石燃料のエネルギー量と便利さで電気自動車を駆逐したわけで
73 18/06/02(土)11:22:11 No.508929350
>真夏に電力不足で充電出来ませんとかなりそう 電圧崩壊いいよねよくない
74 18/06/02(土)11:22:25 No.508929384
>作れてないから現状詰みかけてる とりあえず目くらましで火星に車運んだりしてる
75 18/06/02(土)11:22:33 No.508929402
ソースが東洋経済…
76 18/06/02(土)11:22:50 No.508929452
レシプロエンジンは今世紀中は消えないと思う
77 18/06/02(土)11:22:57 No.508929471
出来てからいえよ
78 18/06/02(土)11:23:24 No.508929545
ジャップて…
79 18/06/02(土)11:23:28 No.508929563
>真夏に電力不足で充電出来ませんとかなりそう EVの重電需要増大で瞬間停電起こして莫大な損害出す工場が出たら笑えない…
80 18/06/02(土)11:23:29 No.508929568
スレ消せ 消えなかった!
81 18/06/02(土)11:24:07 No.508929663
なんだこれ… mayに来たかと思ったぞ
82 18/06/02(土)11:24:23 No.508929714
>そもそも化石燃料のエネルギー量と便利さで電気自動車を駆逐したわけで 100Wぶんの原油掘るのに95W以上必要な油田しか地球上に残ってねえのに これからも化石燃料が天下取ると思ったら大間違いだよ
83 18/06/02(土)11:24:55 No.508929789
鉛電池の自動車って歴史上定期的に出現してたよな
84 18/06/02(土)11:24:57 No.508929791
>テスラの歩留まり率の悪さは正直面白い 製造ラインに根本的な欠陥があるとしか思えんよね 人間による最終チェックをガバガバにしててもこの出荷数って
85 18/06/02(土)11:25:28 No.508929868
エイプリルフールのアレは刺されても文句言えないと思う…
86 18/06/02(土)11:26:04 No.508929975
三菱ふそう日野いすゞ日本のトラックメーカーすべてがEVトラックの量産販売始まってるのに何が手遅れなんでしょう… 中国のBYDとかの激安トラックやバスのほうが脅威
87 18/06/02(土)11:27:02 No.508930111
うんこが無知だということはわかった
88 18/06/02(土)11:27:25 No.508930168
完全EVはみんなどこも政府巻き込んで道路整備やりまくってもらえれば一大産業になれます!って感じでやってて そんなの出来るの中国しかねーよって感じになってる
89 18/06/02(土)11:27:26 No.508930172
電源どうするかの問題は手付かずだからな…
90 18/06/02(土)11:27:42 No.508930225
>鉛電池の自動車って歴史上定期的に出現してたよな 定期的どころか黎明期ですらあったからな モーター自体の性能は全く問題無いから蓄電技術がどこまで発展するかだけだよ 現状のエネルギーレベルじゃようやくなんとか使えるって程度
91 18/06/02(土)11:28:02 No.508930274
今の電池じゃ環境負荷が
92 18/06/02(土)11:28:06 No.508930285
>EVの重電需要増大で瞬間停電起こして莫大な損害出す工場が出たら笑えない… 工場だけで済むもんじゃないんだけどねそういう停電って 日本でも東京ほか6都道府県で停電したことがあるし北米でもニューヨークからカナダにかけての8つの州で停電したことがあるしな
93 18/06/02(土)11:28:05 No.508930286
日本叩き煽れなくて消そうとしたら失敗ってお前…
94 18/06/02(土)11:28:27 No.508930340
すげえ!小者みたいな捨て台詞だ!
95 18/06/02(土)11:28:45 No.508930387
何かの間違いでカワサキが電気自動車に参入してこないかな 「電気で動く乗り物」のノウハウはそれなりにあるハズなんだ
96 18/06/02(土)11:28:57 [中国&アメリカ&ドイツ] No.508930425
>電源どうするかの問題は手付かずだからな… トヨタなら…トヨタならなんとかしてくれる…!
97 18/06/02(土)11:29:34 No.508930511
固体リチウムスマホにも使えるようにならんか
98 18/06/02(土)11:30:00 No.508930580
>固体リチウムスマホにも使えるようにならんか 手榴弾かよ
99 18/06/02(土)11:30:14 No.508930614
>そんなの出来るの中国しかねーよって感じになってる 中国はそれをわかっててガンガン推進してるから怖い こういう部分は独裁国家の強みだよなあ
100 18/06/02(土)11:30:15 No.508930623
むしろ中国でEVが一番無茶では… 運用しようとしたら海側に原発が何百機いるのさ
101 18/06/02(土)11:30:29 No.508930660
テスラにバッテリーを独占供給してるのがパナソニックだから 頑張って欲しいという思いはある
102 18/06/02(土)11:30:42 No.508930699
>固体リチウムスマホにも使えるようにならんか 安全性が確保されたなら… 現状のリチウムイオンですらちょっと手入れ悪かったり杜撰な製造すればヤバい
103 18/06/02(土)11:30:47 No.508930713
>すげえ!小者みたいな捨て台詞だ! 今時新喜劇みたいなBUZAMAさを笑いに取る場面でしか使われてないから小物に失礼だぜ
104 18/06/02(土)11:30:49 No.508930717
>トヨタなら…トヨタならなんとかしてくれる…! 中国おめーはEVオンリー社会にするんだから自分で必死に考えろや!
105 18/06/02(土)11:31:08 No.508930769
>運用しようとしたら海側に原発が何百機いるのさ それがわからんから とりあえず普及させてどれぐらい必要なのか確かめよう!
106 18/06/02(土)11:31:08 No.508930770
何だマジでテスラスゲー日本クソしたかったのか 俺はてっきり反論マン集める釣り目的で本文書いたんだと思ってたぞ
107 18/06/02(土)11:31:21 No.508930810
>>トヨタなら…トヨタならなんとかしてくれる…! >中国おめーはEVオンリー社会にするんだから自分で必死に考えろや! だ…だってバッテリーが…
108 18/06/02(土)11:31:26 No.508930823
自動車産業活発になってほしいからテスラにも頑張ってほしいところだが…
109 18/06/02(土)11:31:40 No.508930854
化石燃料か核燃料で発電して送電ロスしながらEV動かしてエコだからな…
110 18/06/02(土)11:31:53 No.508930890
>運用しようとしたら海側に原発が何百機いるのさ そういう面ではあの国強いからな 国がやると言ったら有無を言わさず何百機建てるだろう…
111 18/06/02(土)11:32:11 No.508930939
>化石燃料か核燃料で発電して送電ロスしながらEV動かしてエコだからな… 結局石油使ってますよね?
112 18/06/02(土)11:32:49 No.508931026
原発のタービンもあれしかないのかっていう原始的さだよな
113 18/06/02(土)11:33:23 No.508931109
中国は将来考えると結構ヤバい所もあるからなぁ 発電施設がな…原発なんざ大量に作られてもリスク高すぎるし 大河があるから水力発電が一番なんだけどその設備が崩壊しそうでな…
114 18/06/02(土)11:33:34 No.508931136
原始的なのが効率いいのは当然なのだ
115 18/06/02(土)11:33:35 No.508931138
>自動車産業活発になってほしいからテスラにも頑張ってほしいところだが… 自動車産業の中に有ると言うのも烏滸がましいレベルだよテスラは? 遅々として進まない生産やら工場内における違法労働問題やらと製品その物の完成度に置いて
116 18/06/02(土)11:34:25 No.508931274
イメージだけで金引っ張ってくる手法は凄いと思うけど
117 18/06/02(土)11:34:30 No.508931290
>結局石油使ってますよね? エネルギー効率については諸説あるけれども 排気の処理は段違いにクリーンにできるのよね…
118 18/06/02(土)11:34:56 No.508931354
>何かの間違いでカワサキが電気自動車に参入してこないかな >「電気で動く乗り物」のノウハウはそれなりにあるハズなんだ ヤマハはゴルフカートやレジャービークルでEVやってなかったっけ?
119 18/06/02(土)11:35:07 No.508931396
今の技術だとお湯沸かしてタービン回すのがコストや効率の面で一番いいからどうやってもそこに行き着いちゃうんだよな…
120 18/06/02(土)11:35:09 No.508931410
>排気の処理は段違いにクリーンにできるのよね… 中国がやりたかる理由の一つだからな
121 18/06/02(土)11:35:22 No.508931446
>原発のタービンもあれしかないのかっていう原始的さだよな 700度のお湯を沸かすことのドコが原始だ
122 18/06/02(土)11:36:21 No.508931604
>>原発のタービンもあれしかないのかっていう原始的さだよな >700度のお湯を沸かすことのドコが原始だ お湯沸かすってこと自体が原始的って言いたいのでは 周辺技術はそりゃ別に原始的ではないでしょう
123 18/06/02(土)11:36:48 No.508931683
>エネルギー効率については諸説あるけれども >排気の処理は段違いにクリーンにできるのよね… 燃焼条件の解析技術が進んでガソリンをほぼ理想的な状況で燃やせるようになって来てるからなー…
124 18/06/02(土)11:37:02 No.508931714
>700度のお湯を沸かすことのドコが原始だ 原発で沸かす湯はそんな高温にならんよ…超臨界水発電してるわけじゃないからな
125 18/06/02(土)11:37:03 No.508931717
北京はソーラーチムニー型のゼロエネルギー空気清浄機をボコボコ作ってるから もうそんな空気汚くもないけどな
126 18/06/02(土)11:37:21 No.508931762
>お湯沸かすってこと自体が原始的って言いたいのでは 基本的物理法則が原始的って表現がもはやおかしい
127 18/06/02(土)11:37:56 No.508931858
わざわざ死ぬほど発電施設立てるよりハイブリッドでいいような気もするけどな… まあ向こうさんはそれじゃ嫌なんだろうけど
128 18/06/02(土)11:38:00 No.508931863
そのうちテスラショックみたいなのが起きるんじゃないか EV革命とかではなく倒産して金融不安方面で
129 18/06/02(土)11:38:03 No.508931868
>イメージだけで金引っ張ってくる手法は凄いと思うけど これだけ悪評広がったらそれもいつまで続くか分からんな アメリカのことだからビッグ3よろしく金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで延命しそうだが
130 18/06/02(土)11:38:08 No.508931881
>もうそんな空気汚くもないけどな 昔に比べりゃ多少マシって程度だよ あと単純に大都市ではボロい車が減ったってだけで
131 18/06/02(土)11:38:22 No.508931925
>>原発のタービンもあれしかないのかっていう原始的さだよな >700度のお湯を沸かすことのドコが原始だ 核燃料のケースに使ってるジルコニウム合金のせいでそんな温度まで上げられないんですよ今の原発は せいぜい300℃ぐらい
132 18/06/02(土)11:39:00 No.508932019
タービンは原始的かつ完成されているからな… 回転に敬意を払わないやつには理解できないのだ
133 18/06/02(土)11:39:17 No.508932070
>北京はソーラーチムニー型のゼロエネルギー空気清浄機をボコボコ作ってるから >もうそんな空気汚くもないけどな あれかなり眉唾というか… 工場を他所に移しただけじゃないのって言われてる
134 18/06/02(土)11:39:21 No.508932079
EV車は事故映像での車体の燃え方見てるともう5年は乗りたくないかな… 前半分確実にぶっ飛ぶじゃん
135 18/06/02(土)11:39:24 No.508932086
そこまで世界の投資に巻き込んでないでしょ
136 18/06/02(土)11:39:28 No.508932094
シリーズハイブリッドもう少し流行れ
137 18/06/02(土)11:39:29 No.508932096
イーロンマスクは現場を知らなさすぎでは
138 18/06/02(土)11:39:30 No.508932103
>北京はソーラーチムニー型のゼロエネルギー空気清浄機をボコボコ作ってるから >もうそんな空気汚くもないけどな バイクを法律で所持禁止にしてEVスクーター限定に 車の通行帰省と補助金でEV自動車購入補助 煙を出す暖炉や工場の使用禁止が大きいと思う
139 18/06/02(土)11:40:02 No.508932169
>イーロンマスクは現場を知らなさすぎでは 投資家なので…
140 18/06/02(土)11:40:08 No.508932184
発電タービンが原始的つうけど高圧タービンは作れる所が限られてくるからな 原始的どころか最先端技術の一つ
141 18/06/02(土)11:40:42 No.508932256
>そのうちテスラショックみたいなのが起きるんじゃないか >EV革命とかではなく倒産して金融不安方面で そのために火星に移住計画を立ててる!
142 18/06/02(土)11:40:53 No.508932282
テスラはもうコンコルド効果の領域に突入しちゃってるよね
143 18/06/02(土)11:41:32 No.508932369
>燃焼条件の解析技術が進んでガソリンをほぼ理想的な状況で燃やせるようになって来てるからなー… 船舶は10万トン運んでもNOxは大型ダンプ5台分と等量だぞ やはり船は正義
144 18/06/02(土)11:41:37 [ドイツ] No.508932380
これからはディーゼル車の時代がくるーっ!
145 18/06/02(土)11:41:46 No.508932402
グランドツアーのテスラのレビューはなかなか面白かった
146 18/06/02(土)11:42:10 No.508932461
>EV車は事故映像での車体の燃え方見てるともう5年は乗りたくないかな… Rimac Concept Oneのクラッシュでは完全に鎮火させるのに何日もかかったんだってね 消えたと思ったらまた燃え出すとかで
147 18/06/02(土)11:42:12 No.508932465
>>イメージだけで金引っ張ってくる手法は凄いと思うけど >これだけ悪評広がったらそれもいつまで続くか分からんな >アメリカのことだからビッグ3よろしく金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで延命しそうだが ビッグ3だから公金ぶち込んだわけでこの程度の電気自動車ベンチャー気取り潰してしまっても構わんと言う勢いかも知れない どうせテスラが潰れても同じ事をするアメリカの企業なんていくらも出て来る
148 18/06/02(土)11:42:39 No.508932540
>これからはディーゼル車の時代がくるーっ! いやあんたがガソリンエンジン規制するって勧めてませんでしたっけメルケル
149 18/06/02(土)11:43:00 No.508932582
力技でEV先行したところで エンジンを自力開発できたメーカーが培った車体開発技術のアドバンテージを無に出来るほど 自動車開発って甘くないよ
150 18/06/02(土)11:43:12 No.508932609
>グランドツアーのテスラのレビューはなかなか面白かった 弁護士も添えてバランスもいいってやつだっけ
151 18/06/02(土)11:43:21 No.508932629
EVの何がアレって事故対策ができてないのもあるよね
152 18/06/02(土)11:43:48 No.508932691
エイプリルフールで倒産ネタにしたのが 大企業になれる器ではないすぎて…
153 18/06/02(土)11:44:26 No.508932779
>いやあんたがガソリンエンジン規制するって勧めてませんでしたっけメルケル ガソリンだけだっけ 内燃機関全廃まで言ってなかった?
154 18/06/02(土)11:44:26 No.508932781
>弁護士も添えてバランスもいいってやつだっけ そうそうそれジェレミーの言うことにあれこれマジレスしてて面白かった
155 18/06/02(土)11:44:59 No.508932873
>EVの何がアレって事故対策ができてないのもあるよね EVはEVで切り分けて事故対応しなきゃいけない プリウスですら消防署向けに事故対応マニュアル無償で配ってる
156 18/06/02(土)11:46:12 No.508933046
>プリウスですら消防署向けに事故対応マニュアル無償で配ってる そういう事も含めての開発なんですよってことなのにナニソレな企業や投資家やコメンテーターが多すぎるってことじゃないの?
157 18/06/02(土)11:46:22 No.508933062
>>いやあんたがガソリンエンジン規制するって勧めてませんでしたっけメルケル >ガソリンだけだっけ >内燃機関全廃まで言ってなかった? ※今までのノウハウをゴミにした
158 18/06/02(土)11:50:57 No.508933731
>バイクを法律で所持禁止にしてEVスクーター限定に タイやインドネシアじゃなくて中国市場をメインに絞ったバイクって最近聞かないなと思ったらそういうことなのか… 知らなかったそんなの
159 18/06/02(土)11:59:51 No.508934997
>どうせテスラが潰れても同じ事をするアメリカの企業なんていくらも出て来る テスラがダメならニコラにすればいいじゃない
160 18/06/02(土)12:03:39 No.508935528
>※今までのノウハウをゴミにした そこはボッシュとかコンチネンタルとかのサプライヤーが 電動化への対応の準備ができつつあるタイミングを見越してのことだろう