虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/02(土)09:31:48 赤犬の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/02(土)09:31:48 No.508914791

赤犬のファインプレー貼る

1 18/06/02(土)09:33:44 No.508915034

まさか釣れるとは思わなかったのでガンガン煽っていく

2 18/06/02(土)09:33:48 No.508915045

エースが死亡したせいで本当に敗北者になって酷い

3 18/06/02(土)09:34:43 No.508915161

まさか息子に死体蹴りされるなんて白ひげも予想出来なかったろう

4 18/06/02(土)09:34:49 No.508915174

赤犬の文字通り負け犬の遠吠え何だけど本当に釣れた

5 18/06/02(土)09:35:05 No.508915211

9回裏満塁2アウト2ストライクからの逆転サヨナラ満塁ホームラン

6 18/06/02(土)09:35:14 No.508915229

白髭はあの世でエースを一発ぶん殴っても良い

7 18/06/02(土)09:35:42 No.508915276

元からなんかラップみたいなんだな

8 18/06/02(土)09:36:19 No.508915361

他の隊長連中は怒りつつも我慢してるのに敗北者の息子はさぁ…

9 18/06/02(土)09:36:34 No.508915393

コラ榛名

10 18/06/02(土)09:36:59 No.508915440

一番驚いてるのは赤犬本人だよね…

11 18/06/02(土)09:37:17 No.508915473

>9回裏満塁2アウト2ストライクからの逆転サヨナラ満塁ホームラン このまま逃げられたら幹部の首が総入れ替えになってたよね

12 18/06/02(土)09:37:25 No.508915493

赤犬のファインプレーっていうかエースのタイムリーエラー

13 18/06/02(土)09:37:35 No.508915510

まさか本当に挑発にノッてくるとは思わなかった

14 18/06/02(土)09:37:44 No.508915521

3コマ目で一生懸命煽りを考えてる

15 18/06/02(土)09:38:14 No.508915588

白ひげ白ひげ敗北者

16 18/06/02(土)09:38:33 No.508915621

これなかったら元帥になれてたかもわからないよね

17 18/06/02(土)09:38:50 No.508915653

結果的に白ヒゲは死亡してエースの処刑も成功したので海軍としては最大限の戦果は挙げられた 結局特をしたのは他の四皇と黒ヒゲだけど

18 18/06/02(土)09:39:14 No.508915697

>赤犬のファインプレーっていうかエースのタイムリーエラー 何でも野球に例える人たちの会話だ

19 18/06/02(土)09:39:24 No.508915724

1ページにこれだけ情報量詰めて展開阻害しないのは凄い漫画な気がする

20 18/06/02(土)09:39:31 No.508915745

そして今や立派な中間管理職 上からは無理を振られ 下は好き勝手やり 元上司は定期的に煽りに来る

21 18/06/02(土)09:39:52 No.508915789

>一番驚いてるのは赤犬本人だよね… 藤虎にも二度と帰ってくるな!って言ってようござんすって返されて驚いてるからね

22 18/06/02(土)09:40:14 No.508915829

そもそもやめろと言われたのに黒ひげが親父をバカにしやがった!で飛び出して 海軍施設に忍び込んでる時に海兵が雑談で白ひげの悪口言ってたら親父をバカにしやがった!で海兵に飛び掛かって 親父をバカにされたらIQゼロになる救いようのない馬鹿息子ってことは丁寧に描写されてる

23 18/06/02(土)09:40:26 No.508915863

生き場所欲しいなら海軍でもええじゃろうが

24 18/06/02(土)09:40:30 No.508915871

大変だな『元帥』

25 18/06/02(土)09:41:07 No.508915954

その末路がチョッパーに端金せがむ老人か

26 18/06/02(土)09:41:18 No.508915972

「敗北者」だけじゃなく 全セリフに効果的な安い煽りワードが散りばめられている

27 18/06/02(土)09:41:52 No.508916055

今のセンゴクがこの海で一番自由な男とか言われてて海軍でもいいじゃないとか思う

28 18/06/02(土)09:42:00 No.508916075

なんか無駄に煽るけど本当にその通り相手が行動して困る そんなおじさんになってしまった

29 18/06/02(土)09:42:31 No.508916140

尊敬してるのは白髭本人じゃなくて白髭の偶像だったってのがおつらい

30 18/06/02(土)09:42:38 No.508916152

>一番驚いてるのは赤犬本人だよね… 立ち止まったときにちょっと沈黙してるのが吹く

31 18/06/02(土)09:43:08 No.508916223

>尊敬してるのは白髭本人じゃなくて白髭の偶像だったってのがおつらい 「俺は白ひげを王にする」とか言ってたけど実は本人そんなのまるで興味なかったっていう

32 18/06/02(土)09:43:21 No.508916254

最後の煽りは上手い言葉ひねり出せなくて「ゴミ山」って安っぽいフレーズになっちゃったけど とりあえず語気を荒げて誤魔化す それなのに相手は全部乗ってくれた

33 18/06/02(土)09:43:44 No.508916299

どうにかしてエースをここで死なせたかったんだろうが本当もうちょいマシな方法あったと思うんすよ…

34 18/06/02(土)09:43:56 No.508916328

ゴミ山大将敗北者ァ!→大海賊! ってやりとりもなんか異次元のレスポンスだよな ちゃんと相手の話を聞こう?

35 18/06/02(土)09:44:12 No.508916365

基本的にアホ扱いされるルフィですら驚いてるって煽り耐性低過ぎない?それもこの場面でいきなりバカになったんじゃ無くてそもそも捕らえられる経緯かは念入りにバカになってるけど…

36 18/06/02(土)09:44:19 No.508916377

>どうにかしてエースをここで死なせたかったんだろうが本当もうちょいマシな方法あったと思うんすよ… そうするとルフィのダメージが大きくなる罠がある

37 18/06/02(土)09:44:44 No.508916424

>基本的にアホ扱いされるルフィですら驚いてるって煽り耐性低過ぎない? ルフィは急に頭良くなったり悪くなったりするぞ

38 18/06/02(土)09:45:14 No.508916491

>どうにかしてエースをここで死なせたかったんだろうが本当もうちょいマシな方法あったと思うんすよ… そこら辺やらかしたとか言ってた気がする

39 18/06/02(土)09:45:28 No.508916512

>ルフィは急に頭良くなったり悪くなったりするぞ この前旅の仲間が少ないほど知能上がるって聞いて納得した

40 18/06/02(土)09:45:35 No.508916528

>そうするとルフィのダメージが大きくなる罠がある 今後も主人公張り続けるルフィさんとエースだったらまあエースを犠牲にするよな…

41 18/06/02(土)09:45:42 No.508916547

クロコダイル戦みたいに戦闘中では割とクレバー 仲間と合流するとアホになるのがルフィ

42 18/06/02(土)09:45:42 No.508916549

>尊敬してるのは白髭本人じゃなくて白髭の偶像だったってのがおつらい 白ひげの言葉や願い聞くよりも自分の中の白ひげ像を守ることを最優先にしてるからね…

43 18/06/02(土)09:46:21 No.508916629

まぁ…もしかしたらもっと先の所でルフィに同じような 絶対逃げないとダメな場面でメンツに関する煽りがあってそこでこれを反面教師にして逃げるんだよ!って出来る事があってと 活かされる伏線かも知れないし

44 18/06/02(土)09:46:35 No.508916667

ルフィは完全に祖父似の隔世遺伝

45 18/06/02(土)09:46:52 No.508916710

エース兄さんアラバスタの頃は頭一つ抜けたキャラだったのに 今ではまあ強いんでしょうね程度のイメージに

46 18/06/02(土)09:46:54 No.508916713

たぶん白ヒゲ本人はこれと同じ言葉で煽られても 笑ってそれで終わりだよね

47 18/06/02(土)09:46:59 No.508916720

白ひげからしたらまさに家族ごっこが目的だったから敗北者でもなんでもないという

48 18/06/02(土)09:47:03 No.508916727

仲間といると安心してアホになるけど仲間が侮辱されたり仲間がいない状況下だと一気に頭が良くなるタイプって割と珍しいタイプだねルフィは

49 18/06/02(土)09:47:27 No.508916771

実際エースがアホだったおかげでルフィを庇って死んだという部分がかなり薄れてくれてる アホじゃなかったら今までルフィが無理続けてた前提があってもルフィのせいでエースが死んだって叩く層が絶対いる

50 18/06/02(土)09:48:24 No.508916906

>今ではまあ強いんでしょうね程度のイメージに メラメラの実は強いよ! たぶん…

51 18/06/02(土)09:48:31 No.508916923

エースが自分自身で親父の偉大さに泥縫って死んでいった

52 18/06/02(土)09:49:09 No.508917013

ルフィはマゼラン戦経て逃げなきゃいけない時は何言われても逃げることを学んでる

53 18/06/02(土)09:49:19 No.508917043

というか平時はおれより頭いいやついるから任せようってスタンスなのかなルフィは

54 18/06/02(土)09:49:38 No.508917081

まず間違いなくサボが赤犬相手にいい勝負するんだろうなって未来があるからそん時またエースがめっちゃ馬鹿にされると思う

55 18/06/02(土)09:49:50 No.508917103

赤犬の言うゴミ山大将になりたかったのが白ひげなのに息子からちげーよ!と言われる 死に様としてはちょっと悲惨すぎるよね…

56 18/06/02(土)09:50:58 No.508917241

エースは結局過去に縛られて無様に死んだからルフィは前を向いて生きるとかなんとか

57 18/06/02(土)09:51:00 No.508917248

ママのところはママが化け物だったけど兄弟達の絆はごっこじゃなかったな

58 18/06/02(土)09:51:04 No.508917261

取り消せよ…!まではともかくとして そのあと周りからやめとけと言われてくっ…!とか言いながら逃げるとかが定番だと思うんだけど そのまま1ページ以上レスポンチバトルするのはこれは…敗北者…

59 18/06/02(土)09:52:12 No.508917393

海賊王の息子と言えど山賊一家での育ちの悪さが出た

60 18/06/02(土)09:52:29 No.508917427

>取り消せよ…!まではともかくとして >そのあと周りからやめとけと言われてくっ…!とか言いながら逃げるとかが定番だと思うんだけど >そのまま1ページ以上レスポンチバトルするのはこれは…敗北者… 反論することに頭一杯になってて周りの声が全然聞こえてない

61 18/06/02(土)09:52:47 No.508917472

ここを話の重要なターニングポイントにしたいんです!集英社全社かけて最良のシナリオ検討に協力下さい!って半年前から推敲したっていいくらいな場面なのに

62 18/06/02(土)09:53:23 No.508917546

>というか平時はおれより頭いいやついるから任せようってスタンスなのかなルフィは お前に勝てるのところで俺は嘘もつけねえ!って言ってるけどウォーターセブンのウソップ迎えに行こうとした時とかウソップがいない時は嘘ついてるから分業意識あるのかも

63 18/06/02(土)09:53:28 No.508917562

白ひげは王なんて興味なく息子育ててただけだしな…

64 18/06/02(土)09:53:40 No.508917595

誰かのミスじゃなくて結局自業自得で死んだってのはいいと思うんですよ

65 18/06/02(土)09:53:41 No.508917596

>というか平時はおれより頭いいやついるから任せようってスタンスなのかなルフィは そういう普段はアホでもいいや的な判断の結果じゃなく 基本がアホで誰も頼れない時は真剣になるだけじゃないのかな…

66 18/06/02(土)09:53:42 No.508917600

su2423846.jpg トゥルールート貼る

67 18/06/02(土)09:54:31 No.508917704

>su2423846.jpg >トゥルールート貼る これでいいんだよこれで

68 18/06/02(土)09:54:47 No.508917734

これ以前から描かれ続けてきたエースのキャラとしては正しいんだけど ここで成長できずに死んでバカ息子になったのがエースの限界でもあったんだろう それが物語としてどうなんだよって部分はまた別だけど

69 18/06/02(土)09:54:51 No.508917741

エースと白ひげを殺したせいで大混乱の時代に 煽るんじゃなかった…って後悔してるのかな赤犬

70 18/06/02(土)09:55:05 No.508917773

ルフィのIQが一番低かったの1人でグランドラインに向けて出発した時だろうし…

71 18/06/02(土)09:55:08 No.508917781

本来感情を持たないロボが博士の侮辱に立ち止まるマジいいシーンだったような…

72 18/06/02(土)09:55:26 No.508917821

>トゥルールート貼る この後ルフィ庇って死ぬのマジいいシーンなんすよ

73 18/06/02(土)09:55:31 No.508917833

崇拝してる親父の顔に泥塗りたくって死ぬのが最高に皮肉

74 18/06/02(土)09:55:37 No.508917845

>>su2423846.jpg >>トゥルールート貼る >これでいいんだよこれで この後逃げるもルフィが疲労困憊で倒れ込んで庇って死ぬって感じならルフィの悲惨さと悔しさも更に強調されると思うんだけどなんであえて安い挑発に乗って死なせたんだろう

75 18/06/02(土)09:55:44 No.508917857

逆転ホームランというより死球連続で押し出しで負けた気がする

76 18/06/02(土)09:55:57 No.508917887

>ここを話の重要なターニングポイントにしたいんです!集英社全社かけて最良のシナリオ検討に協力下さい!って半年前から推敲したっていいくらいな場面なのに その結果あってこのオチ以外はすごくいいシナリオだったね…戦争編…

77 18/06/02(土)09:56:23 No.508917936

>エースと白ひげを殺したせいで大混乱の時代に >煽るんじゃなかった…って後悔してるのかな赤犬 どっちにしろ白ひげは長くなかったし結果はまぁ同じだろう

78 18/06/02(土)09:56:45 No.508917991

赤犬は煽りスキルで元帥になったと言っても過言ではない 青キジや黄ザルではこうはいかない

79 18/06/02(土)09:56:48 No.508917996

ここに来て成長したエースがルフィを庇って死ぬ方がドラマチックではあるけどあえてそういうドラマ的なの排除したんかね

80 18/06/02(土)09:56:52 No.508918005

赤犬も戸惑っているし意識的に書いたっぽいよな

81 18/06/02(土)09:56:58 No.508918018

>エースと白ひげを殺したせいで大混乱の時代に >煽るんじゃなかった…って後悔してるのかな赤犬 元帥じゃなかったらこれでよかったんじゃァってふんぞり返ってたと思うよ

82 18/06/02(土)09:57:11 No.508918034

>この後逃げるもルフィが疲労困憊で倒れ込んで庇って死ぬって感じならルフィの悲惨さと悔しさも更に強調されると思うんだけどなんであえて安い挑発に乗って死なせたんだろう それやっちゃうとカッコよすぎてルフィが兄貴超えるの難しくなるから…とか?

83 18/06/02(土)09:57:17 No.508918046

海賊と海軍の戦いにおいてレスポンチバトルって日常的なもんだと思うけど しかしそれでも敗北者の息子にとっては敗北者は本当に大事な人だったからな

84 18/06/02(土)09:57:28 No.508918065

>赤犬は煽りスキルで元帥になったと言っても過言ではない >青キジや黄ザルではこうはいかない 白ヒゲ刺した馬鹿誘導したのも赤犬の策だしな

85 18/06/02(土)09:58:32 No.508918213

このあとシャンクスにロジャー船長みたいだって言わせてるし ロジャーの息子なら挑発に乗るだろうと思って描いたのかな 結局嫌いな本物の親父の血が勝ったってなんか悲しいけど

86 18/06/02(土)09:58:59 No.508918283

エースはカスや

87 18/06/02(土)09:59:10 No.508918309

普通あんな策に引っ掛からないわ… ちょっと白ヒゲの息子さんたちはピュア過ぎない?

88 18/06/02(土)09:59:17 No.508918336

今回カタクリをぎりぎりで競り勝ったけど大将クラスは今でも勝てる気がしない

89 18/06/02(土)09:59:20 No.508918341

本物の親父は同じように挑発に乗ってもそれを叩き潰せるだけの実力があった

90 18/06/02(土)09:59:25 No.508918344

>このあとシャンクスにロジャー船長みたいだって言わせてるし >ロジャーの息子なら挑発に乗るだろうと思って描いたのかな >結局嫌いな本物の親父の血が勝ったってなんか悲しいけど 変なとこでリアリティ出しちゃったかなって感じだ

91 18/06/02(土)09:59:35 No.508918362

馬鹿を乗せる口車が達者なんやな

92 18/06/02(土)09:59:39 No.508918371

結構血とか教えを残酷なものとして描くねこの世界…

93 18/06/02(土)10:00:01 No.508918412

赤犬を悪者にしながらルフィと赤犬との因縁を強く作りたかったのかなとは思うんだけどね 二年後以降も特別ルフィからは赤犬云々カタキを云々ってのはあまり言われないからなんだかなあ

94 18/06/02(土)10:00:39 No.508918484

>今回カタクリをぎりぎりで競り勝ったけど大将クラスは今でも勝てる気がしない カタクリでさえ自傷+得意武器の槍使わない縛りプレイで勝ったからぶっちゃけ再戦しても今だと絶対勝てないと思う

95 18/06/02(土)10:00:58 No.508918537

>今回カタクリをぎりぎりで競り勝ったけど大将クラスは今でも勝てる気がしない 近いレベルまでは来たけど絶対に勝てない くらいな気がする今のルフィさん

96 18/06/02(土)10:01:56 No.508918632

>普通あんな策に引っ掛からないわ… >ちょっと白ヒゲの息子さんたちはピュア過ぎない? 海軍の動き次第でどうにでもなる作戦なのにな

97 18/06/02(土)10:02:17 No.508918675

エースの中で白ひげの優先順位ってかなり下だよね 結局は一番自分自身が好きなタイプ

98 18/06/02(土)10:02:36 No.508918710

この時期くっそが何個も付くくらい忙しかったからな…

99 18/06/02(土)10:02:46 No.508918731

>なんであえて安い挑発に乗って死なせたんだろう このちょっと前にガープがロジャーの人となりについて話してるんだけど 仲間への侮辱や危害をものすごく嫌ってるという描写があるんで 結局エースは自分がものすごく嫌っていた実の父親と同じことをしているというシーン なんだけどこれは逆にあえて挑発に乗らせないことで白ひげの息子の側面の方を強調することも出来るんで なんでこっちを採用したのかは知らない 伏線にでもなってるかもしれない

100 18/06/02(土)10:03:05 No.508918768

>エースの中で白ひげの優先順位ってかなり下だよね >結局は一番自分自身が好きなタイプ 自分の中の白ひげしか見えてない

101 18/06/02(土)10:05:39 No.508919076

主人公の義兄弟を大舞台で殺したかった以外の理由はないと思う それにしたって経緯がひどいけど

102 18/06/02(土)10:06:04 No.508919117

白ひげがいいって言ってるのに無視して黒ひげを追ったり 白ひげが逃げろって言ってるのに売り言葉に買い言葉で赤犬に立ち向かったり ことごとくオヤジの言葉無視してるのがほんとひどい

103 18/06/02(土)10:07:31 No.508919277

オダっちの場合後のために敢えてこの展開にしたのかそれとも素でこの展開にしたのかイマイチ分からない

104 18/06/02(土)10:07:37 No.508919290

まぁ先生の中で血に抗えない情けないキャラとして描かれたんだと思うけど最後ぐらいカッコいい幕引きにしてあげてもなと思わんでもない

105 18/06/02(土)10:08:03 No.508919348

>オダっちの場合後のために敢えてこの展開にしたのかそれとも素でこの展開にしたのかイマイチ分からない もし生きてたらみたいなの書くくらいだし素でやっちゃったって思ってんじゃない

106 18/06/02(土)10:09:17 No.508919482

味方は全然思い通りに動かせないのに敗北者の息子は…

107 18/06/02(土)10:10:07 No.508919584

他の連中も似たようなもんじゃなくてダントツでエースが煽りスキルが低いのが赤犬にとって幸運だった

108 18/06/02(土)10:10:50 No.508919673

サッチを殺した黒ひげが許せず白ヒゲの制止にもかかわらず飛び出したのはロジャーとの絡みでわかるよ それを後出しで自分の指示ということにして全軍で助けに乗り込む白ヒゲとの対比でいってこいの描写じゃん そのあとは別に普通に危ないルフィをかばって死ねばいいんじゃん? なぜ?自分で作ったピンチで義兄弟を危ない目に?

109 18/06/02(土)10:11:23 No.508919746

三コマ目の無言が味わい深い 釣れた驚きと希望の中で煽り文句めっちゃ考えてそう

110 18/06/02(土)10:11:34 No.508919769

ルヒーさんはシャンクスを見習ってるから雑に罵倒されたくらいでは動じない 仲間に本格的に手を出されたり船を壊されたりすると突然キレて潰しに来る

111 18/06/02(土)10:12:12 No.508919840

>ここに来て成長したエースがルフィを庇って死ぬ方がドラマチックではあるけどあえてそういうドラマ的なの排除したんかね あえて排除する意味がわからない…

112 18/06/02(土)10:12:15 No.508919847

>他の連中も似たようなもんじゃなくてダントツでエースが煽りスキルが低いのが赤犬にとって幸運だった 全員が煽り耐性低い場合は戦争の勝敗はさて置き赤犬は死ぬからね…

113 18/06/02(土)10:12:42 No.508919891

エースに非が無いとルフィさんがかわいそすぎることになるし…

114 18/06/02(土)10:12:50 No.508919907

>ルヒーさんはシャンクスを見習ってるから雑に罵倒されたくらいでは動じない このケンカは買うな いいよね…

115 18/06/02(土)10:14:09 No.508920075

>仲間に本格的に手を出されたり船を壊されたりすると突然キレて潰しに来る だからエニエスロビー潰して世界政府の側燃やしたりするね…あれこっちの方が危険人物なのでは?

116 18/06/02(土)10:14:25 No.508920113

エースがここで煽り返すくらいの度量があれば逃げおおせてたので所詮敗北者の器でしかなかったということだ

117 18/06/02(土)10:16:03 No.508920304

でもここで敗北者が生きてても二年後には白しげが沸いてくるから結局どっかで犬死にしてそう

118 18/06/02(土)10:18:36 No.508920624

でもね…ここでエースが死んだからサボが記憶取り戻して活躍した

119 18/06/02(土)10:18:38 No.508920628

昔過ぎて状況覚えてないけど この時ってルフィとエースって何処まで逃げれてたんだっけ 退避エリアまで間近だった?

120 18/06/02(土)10:18:47 No.508920647

マジいいシーンなんすよ

121 18/06/02(土)10:19:14 No.508920700

>でもね…ここでエースが死んだからサボが記憶取り戻して活躍した 死ぬのは仕方ないけどもうちょっとかっこいい死に方しろやって話しなんだ

122 18/06/02(土)10:21:13 No.508920915

白ひげは王になる気はないし自覚があるかはともかく茶番劇で満足してるし自分を刺した馬鹿は許してるし・・・ 本当に白ひげ本人には一切刺さらない挑発だなこれ

123 18/06/02(土)10:21:24 No.508920930

ポッと出の義兄に死なれても反応に困る…いや初登場時はかっこよかったけどさ

124 18/06/02(土)10:21:47 No.508920977

>昔過ぎて状況覚えてないけど >この時ってルフィとエースって何処まで逃げれてたんだっけ 退避エリアまで間近だった? ここでクリアすれば白ヒゲは死ぬかも知れないけどスコア的にA勝利は獲得できた、けど結果的に白ヒゲ死亡、エース死亡、黒ヒゲに能力奪われたりとD敗北になった

125 18/06/02(土)10:21:49 No.508920979

>マジいいシーンなんすよ マジいいシーンが敗北者が死ぬところだと勘違いされがち

126 18/06/02(土)10:22:10 No.508921015

ここでエースを殺すべきじゃなかった!生かせ!って主張は今になってはそれほど多くないんじゃないかな ドラマツルギーとして殺すのはともかくもっとカッコよくやってよってのをよく見る

127 18/06/02(土)10:23:01 No.508921116

>ポッと出の義兄に死なれても反応に困る…いや初登場時はかっこよかったけどさ ポッと出…?

128 18/06/02(土)10:23:51 No.508921205

立ち止まらないならルフィが倒れるまでにさらに距離を稼げてたし 距離稼いでたならシャンクスとかの介入も間に合ったかもしてんし 仮に間に合わなくてもルフィという家族をかばって死んだだけで済んだんだ

129 18/06/02(土)10:24:02 No.508921227

>ここでエースを殺すべきじゃなかった!生かせ!って主張は今になってはそれほど多くないんじゃないかな >ドラマツルギーとして殺すのはともかくもっとカッコよくやってよってのをよく見る エース死ぬくらいの悔しさ無いとじっくり2年修行する動機がないからね そのまま新世界にいるバカに惨殺されて終わる

130 18/06/02(土)10:24:50 No.508921321

白ひげは満足してたし部下も大半は納得してた エースは納得してなかった

131 18/06/02(土)10:24:52 No.508921327

いい息子ばっかだったのに息子の中に超大バカが二人いただけで完全敗北者に

132 18/06/02(土)10:25:03 No.508921345

足止めた瞬間の赤犬の?が え?止まるの?マジ?って感じが凄い

133 18/06/02(土)10:25:45 No.508921441

キレるなら赤犬相手じゃなくて息子と言う名のバカの方だよね…

134 18/06/02(土)10:25:51 No.508921454

ルフィを庇って致命傷→赤犬が白ヒゲを馬鹿にする→最後の力を振り絞って取り消せよ!の順ならまだましだったかも

135 18/06/02(土)10:26:02 No.508921483

エースのダメな所をもっと念入りに描写されてたら違ったんだろうけど ずっとカッコいい兄貴分だったからなあ

136 18/06/02(土)10:26:25 No.508921536

だって白ヒゲも部下たちもみーんなエースを助け出すためだけに集まって海軍本部に喧嘩売りに来たんだぜ? それでなんで要救助者本人が制止にもかかわらず立ち止まって殺されるの?

137 18/06/02(土)10:27:06 No.508921630

エース人気は商売としてもめちゃデカかったよね いまだに歌舞伎やら立体やら出番が切れない

138 18/06/02(土)10:27:25 No.508921674

>ルフィを庇って致命傷→赤犬が白ヒゲを馬鹿にする→最後の力を振り絞って取り消せよ!の順ならまだましだったかも 敗北が決定してからの取り消せよなら生みの親育ての親両方の性質がでてよかったのかな…

139 18/06/02(土)10:27:30 No.508921686

>だって白ヒゲも部下たちもみーんなエースを助け出すためだけに集まって海軍本部に喧嘩売りに来たんだぜ? >それでなんで要救助者本人が制止にもかかわらず立ち止まって殺されるの? オヤジをバカにしやがったから

140 18/06/02(土)10:28:10 No.508921760

>エース人気は商売としてもめちゃデカかったよね >いまだに歌舞伎やら立体やら出番が切れない 少ない出番でこれだけ人気出せたのは凄い

141 18/06/02(土)10:48:43 No.508924306

でも俺このエース好きなんだ

↑Top