18/06/02(土)02:40:29 もしか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/02(土)02:40:29 No.508885564
もしかしたらカズキングの画力に追いつけってのがそもそも結構な無理難題なのでは
1 18/06/02(土)02:56:27 No.508886913
澤井じゃなくても結構な難題だ
2 18/06/02(土)02:58:29 No.508887075
画力までなら行ける人はそこそこいそう 画風にまで行くと
3 18/06/02(土)03:13:34 No.508888134
ジェネリックよつばと!の画力の域まで達したじゃない
4 18/06/02(土)03:17:54 No.508888417
カズキングの酷使具合は吐血したから展開巻いて完結にこぎつけたってレベルだからな…
5 18/06/02(土)03:21:30 No.508888637
画力と画風と作風まで含めてカズキングで それを模倣するのはちょっと無理だ
6 18/06/02(土)03:22:53 No.508888715
このシーン死ぬほど笑ったな…
7 18/06/02(土)03:22:57 No.508888721
絵柄を真似られたとしてもあの視点誘導が神がかりすぎたコマ割りを常人が模倣できるとはとてもとても
8 18/06/02(土)03:23:30 No.508888757
この頃のエミュなら今の澤井ならできそう 今のカズキングのエミュは小畑にでも頼むか
9 18/06/02(土)03:23:58 No.508888781
忙しいはずなのにノリでコラボしてくれるカズキング
10 18/06/02(土)03:24:40 No.508888822
多分俺も目の前で本物の遊戯出たらサインねだるわ…
11 18/06/02(土)03:25:17 No.508888862
天の助どういうデッキなんだろうな
12 18/06/02(土)03:25:31 No.508888874
本当に凄い人出た
13 18/06/02(土)03:27:16 No.508888985
あれを週刊で書いてたとか狂ってたとしか思えん
14 18/06/02(土)03:29:34 No.508889103
しかしこう見ると本当にボーボボって絵へったくそだったんだな
15 18/06/02(土)03:32:43 No.508889281
ドーピングコンソメスープの人ともコラボしてたよね
16 18/06/02(土)03:33:06 No.508889295
画力だけなら別に届かない場所じゃない センスに関しては神にでも祈ってくれ
17 18/06/02(土)03:34:17 No.508889359
昔はよくカイジ読ませて駆け引き勉強させろよって木多が言ってできたのが船編王国編とか…ってネットでちょっと小馬鹿にされてたけど それでも遊戯王はああいう路線貫き通して大正解だったと思うし これほど愛されアニメも続いてなかったと思う
18 18/06/02(土)03:35:17 No.508889403
貼られるとだいたいボーボボ側の画力のなさが言われまくって可哀想になる画像
19 18/06/02(土)03:38:35 No.508889574
遊戯王ならカードゲームの人気ありきな部分はある 作品としては初期も嫌いじゃないが王の記憶編は休載してでもじっくりやって欲しかったな
20 18/06/02(土)03:39:01 No.508889596
でも画力が追いついてないのも含めて笑えるよね
21 18/06/02(土)03:46:01 No.508889949
デスノートと作画入れ替えたのが一回あったけどあれはあれで破壊力すごかったな でもこの力強い絵柄だからこそ面白い部分も多かったと思う
22 18/06/02(土)03:51:43 No.508890293
画力追い付いてねえ!は当時は笑ってたけど今見ると悲惨すぎて笑えないなこれ
23 18/06/02(土)03:52:25 No.508890333
いや頑張ってると思うよ!?
24 18/06/02(土)03:55:00 No.508890460
だいたい遊戯王の画力やべえ!ってなってボーボボの絵がひどい言われようになる
25 18/06/02(土)04:10:43 No.508891249
画力はともかくハッタリとかポージングとかは誰にも真似出来んよな
26 18/06/02(土)04:14:31 No.508891443
何がヤバいって週刊でモンスターのデザインや効果も考えてたってことだ
27 18/06/02(土)04:20:23 No.508891745
>しかしこう見ると本当にボーボボって絵へったくそだったんだな 下手くそでもジャンプで連載できるしアニメ化して大ヒットしてる漫画家ドリームじゃん しかも連載終了してるのに覚えてるシーン多いし未だに語る要素がある
28 18/06/02(土)04:22:48 No.508891872
画力は真似できてもセンスは真似出来ないってのは澤井も同じだからな 本人すら出来なくなってしまったのが哀しいけど…
29 18/06/02(土)04:23:20 No.508891900
ギャグは下手でもいいむしろそれが武器だし遊戯Oも細部をよく見ればそんなに画力は・・・ ただこの一コマだけでも遊戯カッコイイと思わせるセンスは本物
30 18/06/02(土)04:23:34 No.508891908
作風が作風だけにふわり見たときはマジでどうにかなったのかと思った ほんのりでさらに心配になった…
31 18/06/02(土)04:24:29 No.508891962
ヘタクソだけど一応絵の学校を卒業してるんだよね
32 18/06/02(土)04:29:37 No.508892177
アニメの作画監督の加々美さんは別方向に絵うますぎて別物になっていた
33 18/06/02(土)05:03:45 No.508893870
遊戯居たらデッキケースにサインしてもらいたいな…
34 18/06/02(土)05:05:57 No.508893971
めちゃくちゃカッコイイ遊戯の後のせいで下手糞なオシリスがコマにいるだけで面白いのズルい
35 18/06/02(土)05:06:50 No.508894006
影をトーンじゃなくて網掛けで描いてるのも下手に見える原因かもしれぬ
36 18/06/02(土)05:13:57 No.508894292
弟子は誰も師匠に追いつけてない
37 18/06/02(土)05:35:05 No.508895157
>弟子は誰も師匠に追いつけてない 1番今風なのが弟子じゃなかった三好くんなのは面白い…