18/06/02(土)02:38:13 ぬ 第一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/02(土)02:38:13 No.508885352
ぬ 第一次世界大戦で兵卒として開戦時から軍に所属して終戦まで生き残れた割合はドイツ8% オーストリア27% フランス3% イギリス14% イタリア34%なんぬ とりあえずオーストリアとイタリアはやる気出すんぬ
1 18/06/02(土)02:38:35 No.508885390
ぬ 日本は99%なんぬ
2 18/06/02(土)02:39:18 No.508885459
ぬ ちなみに実戦に一度も参加しなかった師団は統計から除外されているんぬ
3 18/06/02(土)02:40:07 No.508885538
ぬ 第一次世界大戦での戦死理由1位は砲撃なんぬ 全体の9割が砲撃による死者なんぬ
4 18/06/02(土)02:42:43 No.508885736
二重帝国最初に戦争したのに意外と消耗してないな
5 18/06/02(土)02:43:06 No.508885778
ぬ ちなみに配属してから死ぬまでの平均時間はフランスがダントツで1位なんぬ 一番酷い時には新兵は配属から28時間で死ぬと言われたんぬ
6 18/06/02(土)02:44:16 No.508885880
徴兵されてそんな末路なんて国と時代には生まれなくてよかったと思うわ
7 18/06/02(土)02:44:56 No.508885931
>二重帝国最初に戦争したのに意外と消耗してないな ぬ ハンガリー人がやる気出していないからなんぬ チェコ人もスロバキア人もクロアチア人もやる気出さないんぬ オーストリア人もぶっちゃけやる気無いんぬ
8 18/06/02(土)02:45:15 No.508885965
今は最小限で抑えてるけど 一般市民が巻き込まれすぎてる
9 18/06/02(土)02:47:25 No.508886160
リコイルバッファーの付いた大砲いいよね
10 18/06/02(土)02:47:59 No.508886216
ぬ 第一次世界大戦時の砲撃は1週間くらいぶっ通しで続くのが普通だったんぬ 前線の兵士は灯りも無くて真っ暗でさらにいつ崩れるか分からない待避壕の中で砲撃中は耐えるんぬ 気が狂って待避壕から飛び出すと砲撃でミンチになるんぬ
11 18/06/02(土)02:49:15 No.508886324
でもいぎりすは紅茶の時間には砲撃やめるんでしょー?(ブォォォォォォォォォォ
12 18/06/02(土)02:50:21 No.508886423
ぬ ちなみに映画だと砲撃で気が狂った兵士が待避壕から飛び出さないように仲間が抑えたりするんぬが実際には士気に悪影響があるから飛び出すのを放っておくのが推奨されていたんぬ 完全に狂って立ち上がることもできなくなった兵士は士官に射殺されるんぬ
13 18/06/02(土)02:52:29 No.508886600
書き込みをした人によって削除されました
14 18/06/02(土)02:53:13 No.508886663
ぬ ちなみに前線にいた場合は限りなく0%なんぬ 運良く戦闘行為で死ななくても感染症で死ぬんぬ
15 18/06/02(土)02:54:05 No.508886726
ぬ 通常弾だけだと敵も慣れてしまうから時限信管付きの砲弾を何割か混ぜるんぬ 敵が砲撃後に塹壕から出た所で爆発する仕組みなんぬ
16 18/06/02(土)02:54:26 No.508886759
戦争とかするもんじゃねぇな! なんで2回もやってんだ世界大戦
17 18/06/02(土)02:54:51 No.508886794
イギリス人は紅茶のために休憩をやるんじゃないんぬ 休憩した方が効率的に敵を倒せるから休憩をやるんぬ もちろん休憩時間に敵に反撃されない為の手は尽くすんぬ
18 18/06/02(土)02:55:04 No.508886815
>でもいぎりすは紅茶の時間には砲撃やめるんでしょー?(ブォォォォォォォォォォ ぬ それは紅茶飲んでいる訳じゃなくて一定時間砲撃をわざと中断しているんぬ ずっと砲撃していると敵も慣れてしまうからたまに中断して砲撃終わった!と敵に思わせるんぬ そして待避壕から出てきた敵兵士を再び砲撃開始して殺すんぬ
19 18/06/02(土)02:56:31 No.508886918
ぬ ちなみにガス弾も飛んでくるんぬ ガスは低い所に流れてくるから待避壕の中は毒ガスで一杯になるんぬ ガスマスクしたまま就寝するんぬ 寝ぼけてマスクを外した場合は死ぬんぬ
20 18/06/02(土)02:57:18 No.508886977
地獄か…
21 18/06/02(土)02:57:46 No.508887015
ぬ WW1あたりまでは野砲は一番前に出てきて敵歩兵に向かって水平射撃をすることも多いんぬ WW2じゃお飾りになってた榴弾砲の防盾はとても大事なものなんぬ
22 18/06/02(土)02:57:58 No.508887030
>なんで2回もやってんだ世界大戦 だいたいフランスのせいなんぬ 大昔からドイツと並んでヨーロッパ一二を争う狂犬なんぬ 喧嘩っぱやさだけならぶっちぎり一位なんぬ
23 18/06/02(土)02:58:12 No.508887049
ぬ ちなみにガスマスクには塹壕用の重マスクと野戦用の軽マスクがあるんぬ 重マスクはつけたままで水が飲めるんぬ
24 18/06/02(土)02:58:56 No.508887109
>ちなみにガス弾も飛んでくるんぬ >ガスは低い所に流れてくるから待避壕の中は毒ガスで一杯になるんぬ >ガスマスクしたまま就寝するんぬ >寝ぼけてマスクを外した場合は死ぬんぬ ガスマスクの扱い間違えた場合はガスマスク自体にある有毒性で死ぬんぬ 寝ぼけて呼吸の仕方間違えたら死ぬんぬ
25 18/06/02(土)02:59:38 No.508887164
ぬ ちなみにガスマスクの品質にばらつきがあるからハズレを引いたら死ぬんぬ
26 18/06/02(土)03:01:09 No.508887279
地獄か
27 18/06/02(土)03:01:40 No.508887318
ぬ 機関銃が普及するとそれを射程外から破壊するために 歩兵数人で持ち運べる小型砲が注目されるんぬ フランスのプトー37ミリ歩兵砲なんかが有名なんぬ 日本は似たようなのを作ったとき機関銃破壊砲というそのまんまの名前だったんぬ 思うところがあったのか制式時に狙撃砲という名前にされたんぬ
28 18/06/02(土)03:01:58 No.508887336
フランスは革命とナポレオン戦争で人的資源を磨り減らして以来アレだからな...
29 18/06/02(土)03:02:40 No.508887381
ぬ 砲撃中の待避壕では食事が出ないんぬ... 真っ暗だから飯が食えないんぬ... 水飲んで耐えるんぬ...
30 18/06/02(土)03:03:05 No.508887417
ぬ 西部戦線異常なし報告すべし件なしなんぬ 砲撃ガス狙撃で一日数千人が死んでるけど異常なし扱いになるんぬ
31 18/06/02(土)03:03:30 No.508887449
たまには敵味方でサッカーするんぬ
32 18/06/02(土)03:03:32 No.508887454
WW1はマシンガンで死ぬ印象強いが 実際はマシンガンで塹壕って名前の地獄に追いやられて死んでるんだっけっか
33 18/06/02(土)03:03:53 No.508887486
ぬーん どうしてもガスマスクがないときは小便を布にぶっかけて顔に巻くんぬ
34 18/06/02(土)03:03:58 No.508887497
>たまには敵味方でサッカーするんぬ そんなのWW1初期のゆるーい戦線だけの話なんぬ
35 18/06/02(土)03:04:34 No.508887534
ぬ ちなみに待避壕で溜まった糞尿を外に捨てる係がいるんぬ 大抵は懲罰大隊から選ばれた犯罪者がやるんぬ 砲撃中に捨てに行くから大抵死ぬんぬ
36 18/06/02(土)03:05:10 No.508887573
どの国も笑えるくらいに成人男性死んだから結果的に女性の社会進出が早まったんだっけ
37 18/06/02(土)03:05:35 No.508887606
>WW1はマシンガンで死ぬ印象強いが >実際はマシンガンで塹壕って名前の地獄に追いやられて死んでるんだっけっか WW1の後期はそうだけど マシンガン自体でもちゃんと初期の十字砲火の恐ろしさ全然知られてなかったときにもんのすごい量の死者出してる
38 18/06/02(土)03:05:36 No.508887607
ぬ 砲撃で死ぬよりも待避壕の入り口が崩れて生き埋めになって死ぬ方が多いんぬ
39 18/06/02(土)03:06:36 No.508887691
>どの国も笑えるくらいに成人男性死んだから結果的に女性の社会進出が早まったんだっけ ついでにどの国も植民地兵をバンバン使ったから植民地の地位も上がったんぬ
40 18/06/02(土)03:06:50 No.508887707
一番人を殺す原因を作ったのはマシンガンでもガスでも砲撃でも無いんぬ 鉄道なんぬ
41 18/06/02(土)03:09:19 No.508887853
ぬ ハーバーボッシュ法の発明で天然の硝石を使わなくても空気から火薬が作れるようになったんぬ おかげでイギリスが海上封鎖してチリ産の硝石がドイツの手に渡らないようにしたのに弾薬欠乏しねーんぬ
42 18/06/02(土)03:09:50 No.508887894
戦線膠着し辛い分これよりは戦列歩兵の方がマシなのかな
43 18/06/02(土)03:10:23 No.508887931
フランスは男性人口総数の50%が死傷して黒人社会の直接的な原因となった イギリスは将来琿を担ったであろう貴族の子息が軒並み戦死貴族制の形骸化を加速させた
44 18/06/02(土)03:10:30 No.508887937
>鉄道なんぬ 戦場に殺す相手がいなけりゃ殺せないからね…
45 18/06/02(土)03:10:57 No.508887965
書き込みをした人によって削除されました
46 18/06/02(土)03:11:09 No.508887982
銃弾で死ぬ確率あんまり高くなかった…?
47 18/06/02(土)03:11:36 No.508888015
ダイヤグラムをきちんと組んだ鉄道で消耗戦やってたんだな
48 18/06/02(土)03:11:42 No.508888021
ぬ 日露戦争で日本は火薬に使う硝石が足らなすぎて慌ててイギリスに泣きついたんぬ その経験からイギリスは近代戦では硝石の輸入ルートを断てれば弾薬欠乏で勝てると考えていたんぬ ハーバーボッシュ法さえなければドイツは1年で弾薬欠乏していたと言われているから正しかったんぬ
49 18/06/02(土)03:13:37 No.508888137
ぬ 硝石が無いと化学肥料も作れないからドイツは飢饉になって戦争どころじゃなくなるんぬ 実際にイギリスに海上封鎖されたドイツでは飢饉が発生したんぬがハーバーボッシュ法のおかげで化学肥料作り放題になってなんとか助かったんぬ
50 18/06/02(土)03:13:47 No.508888143
ぬ 近代戦で迫撃砲を使ったのは日露戦争での日本が最初なんぬ 花火職人が自作したんぬ
51 18/06/02(土)03:14:56 No.508888222
ぬ ハーバーボッシュ法のおかげで良質な鉄鉱石が手に入らなくなったドイツでも質の良い鋼鉄が作れるようになったんぬ
52 18/06/02(土)03:15:22 No.508888249
寒くて水はけの悪い塹壕に足を浸していると生きたまま足が腐るんぬ
53 18/06/02(土)03:16:04 No.508888309
ぬ ハーバーボッシュ法のおかげでアンモニアを合成して医薬品も作れるんぬ 海外から原料輸入できなくなったドイツでも薬品作れたんぬ
54 18/06/02(土)03:16:16 No.508888315
>第一次世界大戦時の砲撃は1週間くらいぶっ通しで続くのが普通だったんぬ プライベートライアンの冒頭くらい悲惨な塹壕戦の映画ないかなとずっと探してる
55 18/06/02(土)03:16:17 No.508888317
ぬ 地獄みたいだという塹壕だけど国によっては死体を塹壕に埋め込む事があるんぬ
56 18/06/02(土)03:17:39 No.508888400
ぬ ちなみにフランス軍はニヴェル攻勢の最中に手押し籠に死体を入れて移動式バリケードにしたんぬ 人間の体は銃弾を止めるのに最適なんぬ
57 18/06/02(土)03:19:05 No.508888488
>第一次世界大戦で兵卒として開戦時から軍に所属して終戦まで生き残れた割合はドイツ8% オーストリア27% フランス3% イギリス14% イタリア34%なんぬ フランスの攻勢精神とかほんとロクでもないな!
58 18/06/02(土)03:19:13 No.508888498
ぬ ハーバーボッシュ法使って毒ガス作るんぬ... 原料なら空気の中にいくらでもあるんぬ
59 18/06/02(土)03:19:19 No.508888504
それでも昔よりはマシじゃとスティーブンピンカー先生が言っておった
60 18/06/02(土)03:20:30 No.508888565
ww1ではまだ都市への無差別砲撃とかやらなかったんだっけ
61 18/06/02(土)03:20:57 No.508888602
ぬ ちなみに適度な毒ガス攻撃は塹壕の害虫が全滅したから喜ばれたんぬ
62 18/06/02(土)03:21:02 No.508888606
第一次世界大戦で3700万人失って世代丸っと消えて欧州弱ったイメージあるけどスペイン風邪の死傷者数の方が圧倒的に多くなかったっけ 3倍ぐらいあったイメージある
63 18/06/02(土)03:21:29 No.508888635
ガスマスクガチャか楽しそうだな!
64 18/06/02(土)03:21:55 No.508888658
>ww1ではまだ都市への無差別砲撃とかやらなかったんだっけ ぬ 普通にやっているんぬ イーぺルとか500万発以上の重砲弾が撃ち込まれて街が丸ごと消えたんぬ
65 18/06/02(土)03:22:00 No.508888663
ヴェルサイユ条約に対して「これは20年の停戦にすぎない」と言ったフランス陸軍軍人がいたんぬ ドイツに責任を押し付けたけど再起不能にするには弱すぎる条約だったんぬ 実際に条約締結から20年後に第二次大戦が始まったんぬ
66 18/06/02(土)03:22:43 No.508888703
>とりあえずオーストリアとイタリアはやる気出すんぬ きがるにいってくれるなあ(ブオオオオオ
67 18/06/02(土)03:23:10 No.508888738
>ヴェルサイユ条約に対して「これは20年の停戦にすぎない」と言ったフランス陸軍軍人がいたんぬ 誰だっけ最終的に連合軍総指揮取ってた人なのは覚えてるけど フォシュ?
68 18/06/02(土)03:23:19 No.508888745
>第一次世界大戦で3700万人失って世代丸っと消えて欧州弱ったイメージあるけどスペイン風邪の死傷者数の方が圧倒的に多くなかったっけ >3倍ぐらいあったイメージある ぬ 一億人以上死んだんぬ 当時の世界人口が20億人だから大変なことなんぬ
69 18/06/02(土)03:24:30 No.508888820
全人口の5%か…多いの?
70 18/06/02(土)03:26:27 No.508888933
>全人口の5%か…多いの? ぬ ペストが2世紀かけて積み上げた死者の数の5倍の死者を3年で叩き出したんぬ
71 18/06/02(土)03:26:42 No.508888952
>全人口の5%か…多いの? 今で言うと3.5億人を多いと思うか少ないと思うかは「」次第なんぬ
72 18/06/02(土)03:27:30 No.508888993
>>とりあえずオーストリアとイタリアはやる気出すんぬ >きがるにいってくれるなあ(ブオオオオオ イタリアはともかくオーストリアてめー皇太子殺されてつっかかった側だろうがえーーっ!!!!!
73 18/06/02(土)03:27:50 No.508889014
ぬ 第一次世界大戦は人間ではなくウィルスが終わらせたと言われた程度には影響出たんぬ
74 18/06/02(土)03:28:07 No.508889026
ペストさんも比率でいうとやばいけど総力戦はやばいな…
75 18/06/02(土)03:28:45 No.508889059
>日本は99%なんぬ もしかして日本はおいしいところだけ持っていったのでは…?
76 18/06/02(土)03:29:25 No.508889095
>もしかして日本はおいしいところだけ持っていったのでは…? とはいえ海戦きっちりやったし… 講和会議にもいたよ
77 18/06/02(土)03:29:28 No.508889097
ハーバーボッシュ法とやらは万能だな
78 18/06/02(土)03:29:58 No.508889130
地球の人口的にはこの時代位の人数が丁度いいかも知れない
79 18/06/02(土)03:30:07 No.508889137
>ハーバーボッシュ法とやらは万能だな ぬ 死者蘇生以外は何でもできるんぬ
80 18/06/02(土)03:31:07 No.508889199
>今で言うと3.5億人を多いと思うか少ないと思うかは「」次第なんぬ GDPにめっちゃ影響しそうだな…
81 18/06/02(土)03:32:22 No.508889264
第一次世界大戦でなんでドイツ負けたんだろ意味わからん
82 18/06/02(土)03:32:47 No.508889283
ぬ 新型インフルエンザが流行するたびに保険機関が大騒ぎするのはスペイン風邪のトラウマのせいなんぬ 少し前の新型インフルエンザの大流行は弱毒性だったから死者があまり出なかっただけでかなりヤバかったんぬ
83 18/06/02(土)03:33:15 No.508889310
>>今で言うと3.5億人を多いと思うか少ないと思うかは「」次第なんぬ >GDPにめっちゃ影響しそうだな… ググったら >日本では、当時の人口5,500万人に対し39万人(当時の内務省は39万人と発表したが、最新の研究では48万人に達していたと推定されている)が死亡、米国でも50万人が死亡した。 >これらの数値は感染症のみならず戦争や災害などすべてのヒトの死因の中でも、もっとも多くのヒトを短期間で死に至らしめた記録的なものである なそ にん
84 18/06/02(土)03:33:29 No.508889328
>ハーバーボッシュ法とやらは万能だな いやマジでハーバーボッシュ法なかったら世界人口半分くらいで打ち止めだったくらいには万能なんぬ
85 18/06/02(土)03:33:43 No.508889336
そうか、先進国で死者出まくったからGDPダダ下がりしたのか
86 18/06/02(土)03:34:21 No.508889366
>とはいえ海戦きっちりやったし… >講和会議にもいたよ ぬ 割と翻弄されて日本郵船の貨客船常陸丸を沈められたんぬ あと遣欧艦隊で犠牲者も出して船団護衛を完遂して地中海が手薄な英国海軍が本当の意味で褒めたんぬ
87 18/06/02(土)03:36:13 No.508889455
ドイツは無制限潜水艦作戦で中立国の船も容赦なく沈めたぬ 中立国を通じてドイツに輸入されるはずの物資も沈んだんぬ
88 18/06/02(土)03:36:22 No.508889464
>第一次世界大戦でなんでドイツ負けたんだろ意味わからん 政治が悪いんぬ 肉高いからって肉の価格矯正して豚農家消滅したりなんというか仕事しろって感じなんぬ あとお友達がとにかくいないんぬ…これも政治的な欠点なんぬ… 分水嶺は浸透戦術で戦果を上げすぎて敵が置いてった物資に群がったが故に遅れた一日で全てが決まった印象んぬ
89 18/06/02(土)03:36:34 No.508889474
>いやマジでハーバーボッシュ法なかったら世界人口半分くらいで打ち止めだったくらいには万能なんぬ ぬが通ってた学校の教師は核兵器に並ぶ最悪の発明だって言ってたんぬ 今はエコテロリストみたいな事やってるらしいんぬ
90 18/06/02(土)03:36:41 No.508889480
いくら毒ガス兵器開発主導してたからってまあノーベル賞くらい貰えるよねってくらい業績
91 18/06/02(土)03:37:58 No.508889548
>ドイツは無制限潜水艦作戦で中立国の船も容赦なく沈めたぬ >中立国を通じてドイツに輸入されるはずの物資も沈んだんぬ それを逆手に米国参戦口実にされたんぬ
92 18/06/02(土)03:38:31 No.508889572
殺した数より増やした数のほうが多いんぬ 過剰人口で大変なことになったんぬ
93 18/06/02(土)03:39:40 No.508889633
>中立国を通じてドイツに輸入されるはずの物資も沈んだんぬ 符丁とかマーキングとかしてなかったのか
94 18/06/02(土)03:40:09 No.508889657
ハーバーボッシュ法は人類にパンと火薬を与えたもうたんぬ
95 18/06/02(土)03:42:04 No.508889768
もしハーバーが居なかったら人類の科学力は多分未だに20世紀初頭で止まっているんぬ ハーバーボッシュ法なんでも出来すぎなんぬ...
96 18/06/02(土)03:42:46 No.508889793
書き込みをした人によって削除されました
97 18/06/02(土)03:44:43 No.508889886
>ハーバーボッシュ法は人類にパンと火薬を与えたもうたんぬ 環境破壊の遠因と言われる由縁だね ハーバーボッシュがなけりゃ森林破壊や砂漠化に温暖化は起きてない
98 18/06/02(土)03:50:08 No.508890202
ハーバーの方は海水から金を回収する研究もしてたのか…
99 18/06/02(土)03:51:39 No.508890286
8年フルーツだけ食べてる人は空気中の窒素を 腸内細菌がアンモニア、アミノ酸に変えてるらしいね
100 18/06/02(土)03:54:08 No.508890406
>ハーバーボッシュ法のおかげで良質な鉄鉱石が手に入らなくなったドイツでも質の良い鋼鉄が作れるようになったんぬ 空気から窒素抜いた後の酸素使うの?
101 18/06/02(土)04:01:25 No.508890794
今でこそ日本の鉄鋼は高品質だけどそれまではひどいものだったんぬ 戦艦の装甲板とかドイツやイギリスの鋼板と比べて同じ厚さでの性能がかなり額面割れしてるんぬ…
102 18/06/02(土)04:02:47 No.508890857
まあハーバーとボッシュがいなくても数年内に別の誰かが見つけだしただろうなあ
103 18/06/02(土)04:06:28 No.508891040
空気からパンを作り出すとかどこの宗教の神様だよ…
104 18/06/02(土)04:10:55 No.508891259
ハーバーボッシュがなかったら食糧生産の緑の革命なんて起きてないんぬ 我々が飽食の時代に生きてられるのはこの発明のおかげなんぬ
105 18/06/02(土)04:16:55 No.508891571
窒素なんて燃えないだけであんまり役に立たない気体だったのにね…
106 18/06/02(土)04:42:40 No.508892851
>窒素なんて燃えないだけであんまり役に立たない気体だったのにね… 単体でも酸化防止殺菌として食品の袋に充填したりする