18/06/01(金)22:21:49 最近職... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/01(金)22:21:49 No.508833002
最近職場の先輩に言われて実践してみたんだけどエンジンってあんまり回さないほうが燃費よくなるねこれ… 2000回転を上限にシフトアップするようにしたらクソ遅いかわりにリッター10km/hくらい出るようになった…通勤とかの時はちょっとおすすめかも
1 18/06/01(金)22:22:12 No.508833094
オートマなので…
2 18/06/01(金)22:23:26 No.508833426
学生時代は良くやってた
3 18/06/01(金)22:23:36 No.508833476
バニハー
4 18/06/01(金)22:23:42 No.508833500
軽トラとか乗らないんで
5 18/06/01(金)22:24:13 No.508833616
リッター10km/hにモヤモヤする
6 18/06/01(金)22:25:25 No.508833881
レブまで引っ張って
7 18/06/01(金)22:25:30 No.508833898
>リッター10km/hにモヤモヤする ごめんお酒飲んでて気付かんかった…
8 18/06/01(金)22:26:51 No.508834279
普段通勤は2500回転縛りしてる
9 18/06/01(金)22:27:36 No.508834489
>レブまで引っ張って レッドゾーン8000回転なんだけど6000回転くらいまでしか回したことない 壊れないかな…って怖くならない?
10 18/06/01(金)22:28:12 No.508834645
この御時世にリッター10kmってのもスゲェな
11 18/06/01(金)22:28:33 No.508834725
ずぼらな性格なのでシフトアップして行くときは1500回転くらいで繋いでいくよ
12 18/06/01(金)22:29:39 No.508835032
2000まで回さずとも走るからそんな感じで毎日通勤してるけど それでリッター8ぐらいだな
13 18/06/01(金)22:30:01 No.508835134
燃費よくなるけどその分他で金かかるからどうせトントンだ
14 18/06/01(金)22:30:05 No.508835157
>この御時世にリッター10kmってのもスゲェな ハイエースだとそんなもんだし下手するとそこまで燃費良くない
15 18/06/01(金)22:30:58 No.508835397
>ずぼらな性格なのでシフトアップして行くときは1500回転くらいで繋いでいくよ うちの車で早めのシフトアップするとガクガクするんだけど性能の違い? そっちのほうが高トルクなんかな
16 18/06/01(金)22:31:22 No.508835535
ギア毎に一番いい塩梅の速度があるから 4速で一番よさげな速度が一番いい感じだと思う
17 18/06/01(金)22:31:23 No.508835542
人間だって歩行速度よりも駆け足で進めって言われたら疲れるだろ
18 18/06/01(金)22:31:34 No.508835596
>この御時世にリッター10kmってのもスゲェな うちの軽バンがそんな感じ
19 18/06/01(金)22:32:04 No.508835739
大排気量になるほど低速トルクに物を言わせられるので 極低回転でも普通に走れる傾向にある
20 18/06/01(金)22:32:16 No.508835793
>ハイエースだとそんなもんだし下手するとそこまで燃費良くない V6って書いてあるアルファードとかもびっくり高燃費よね いやあの車体で燃費良かったら他の車どうなのって話になっちゃうけどさ
21 18/06/01(金)22:32:33 No.508835857
時々廃屋入れてブンまわさないとチンカス貯まるぞ
22 18/06/01(金)22:34:17 No.508836336
>時々廃屋入れてブンまわさないとチンカス貯まるぞ ハイオクって掃除するものだっけ? エンジンオイルを4000キロごとに入れ替えるのが適正だと思ってた
23 18/06/01(金)22:35:07 No.508836588
久しぶりに高速の合流でハイカム入れようと思ったら吹け上がらなくて焦った事はある 何回かやったらキチンと回ったけど
24 18/06/01(金)22:35:10 No.508836603
>そっちのほうが高トルクなんかな 今乗ってるのが割とトルクある車種だからかもしれない 発進時はほぼアクセルペダル踏まずに繋がるし多分
25 18/06/01(金)22:35:34 No.508836730
今時の車は頭いいから余程低回転で走らない限りはそんな事しなくてもいいよ 燃費や排ガス絡みで燃調薄いんだし
26 18/06/01(金)22:35:44 No.508836776
NA2.0L、1.2tだけど一般道だと4速と5速のシフトチェンジに悩まされる…
27 18/06/01(金)22:35:58 No.508836826
最近軽のMT運転し始めたんだけどギアをスムーズに繋ぐの難しい…… 回転数のメーターないし速度を目安に入れ替えても不思議ともたついてしまう
28 18/06/01(金)22:36:16 No.508836918
うちのだとカチ回すと2速で100km/hに届くからつらい 回しづらい
29 18/06/01(金)22:36:36 No.508837027
>この御時世にリッター10kmってのもスゲェな 通勤だとそんなもんだな…1.4リッター車
30 18/06/01(金)22:36:39 No.508837050
>ハイオクって掃除するものだっけ? >エンジンオイルを4000キロごとに入れ替えるのが適正だと思ってた ハイオクだと燃焼室のカーボンが落ちやすくなるからハイオク入れて回せば多少は効果がある理屈になるけどいまどきの車でぶん回してたら免許が何枚あっても足りない
31 18/06/01(金)22:37:02 No.508837140
2速で100km/hってどんだけ回してるんだ バイクか?
32 18/06/01(金)22:37:54 No.508837367
頭いいってMT車もなんか電子的な制御入るのん?
33 18/06/01(金)22:37:55 No.508837377
>最近軽のMT運転し始めたんだけどギアをスムーズに繋ぐの難しい…… >回転数のメーターないし速度を目安に入れ替えても不思議ともたついてしまう 車が軽いとギアチェンジの巧拙が露骨に動きにでてしまうんだよな
34 18/06/01(金)22:38:13 No.508837476
>2速で100km/hってどんだけ回してるんだ >バイクか? WRXSTIとかも行けたはず
35 18/06/01(金)22:38:38 No.508837589
>バイクか? 普通の古いセダンだよ ギア比がデカいから7000レッドでメーター読み100km/h行くんよ
36 18/06/01(金)22:38:48 No.508837638
>頭いいってMT車もなんか電子的な制御入るのん? 新しいタイプはオートブリッピングしたりとかかな
37 18/06/01(金)22:38:52 No.508837650
mtでクラッチを感じさせない運転いいよね…(クラッチ板交換しながら)
38 18/06/01(金)22:39:07 No.508837718
>頭いいってMT車もなんか電子的な制御入るのん? スロットル開度だとかは車側でいいようにやってくれてる
39 18/06/01(金)22:39:15 No.508837752
>2速で100km/hってどんだけ回してるんだ >バイクか? バイクは1速で100出るギヤ比だよ 大型のハイパワータイプに限るけど
40 18/06/01(金)22:39:20 No.508837769
一速70キロ二速120キロだけど5速で吹け切っても260キロしか出ないなんなのこのギア比
41 18/06/01(金)22:39:30 No.508837812
>回転数のメーターないし速度を目安に入れ替えても不思議ともたついてしまう エンジンの音と踏んだときのトルク感を信じろ
42 18/06/01(金)22:40:11 No.508837997
>NA2.0L、1.2tだけど一般道だと4速と5速のシフトチェンジに悩まされる… 2.5ターボの1.7tだけど もう5速に入れられるならとっとと放り込んでるな 5速でもある程度粘れるから…
43 18/06/01(金)22:40:18 No.508838023
マニュアル車は盗難防止に良いと聞く
44 18/06/01(金)22:40:25 No.508838057
>回転数のメーターないし速度を目安に入れ替えても不思議ともたついてしまう それを探すのとっても楽しいよねって思ってしまった…
45 18/06/01(金)22:40:29 No.508838083
>頭いいってMT車もなんか電子的な制御入るのん? センサー類も進化してるから運転状況に合わせた 燃調を細かくやってくれる
46 18/06/01(金)22:41:03 No.508838241
>マニュアル車は盗難防止に良いと聞く マニュアル車の自動運転が最強だな
47 18/06/01(金)22:41:23 No.508838326
タコなんて見てると逆に惑わされるぞ 自分の五感を信じろ
48 18/06/01(金)22:41:46 No.508838433
自分のは一番燃費いいタイミングでメーター光って知らせてくれるな
49 18/06/01(金)22:42:54 No.508838717
シフト上げるタイミングは音で感じろ!と言われるけどそれよりもアクセル戻したときにエンブレ結構効いてるなと感じたときに上げるほうがいい気がする
50 18/06/01(金)22:43:08 No.508838763
車ごとに使用範囲域で調整してるだろうからそこの上限を探そう
51 18/06/01(金)22:43:40 No.508838901
スバル勤務の友達がインプレッサ買ったから運転させてもらったんだけどああいう車乗ると他のフツーな車乗れなくなるな…って思った こういうやつsu2423194.jpg 加速も減速もブレーキもステアも俺の車がゴミみたいに見えるレベルだった…
52 18/06/01(金)22:43:53 No.508838948
>車が軽いとギアチェンジの巧拙が露骨に動きにでてしまうんだよな 教習所に通ってたうん年前よりはマシになってると思いたいけどやっぱり俺には難しい…… >エンジンの音と踏んだときのトルク感を信じろ なるほど……ちょっと意識して運転してみるね
53 18/06/01(金)22:44:27 No.508839086
羽いる?
54 18/06/01(金)22:44:28 No.508839089
クラッチ切ってからギアを出し入れするんじゃなくて 若干先にギアを抜いた後にクラッチを切る感覚で探るといいよ クラッチ踏み切った時には既にN通り越して目的のギアに入れ始めてるぐらいな感覚 あくまで感覚
55 18/06/01(金)22:44:48 No.508839171
あらまあボンネットに穴まで開いて
56 18/06/01(金)22:44:58 No.508839219
月1ぐらいで回さないと回らなくなる そんな時代の車もありました
57 18/06/01(金)22:45:24 No.508839337
>こういうやつsu2423194.jpg あのこれS201…?
58 18/06/01(金)22:45:34 No.508839381
GC8かよ というか福島かこれ?
59 18/06/01(金)22:45:36 No.508839396
ヨンストエンジンはアクセル踏んだ時にパワー出るからシフトアップするときはクラッチペダルは無しながらアクセル踏むかんじでいいって湾岸ミッドナイトで読んだ
60 18/06/01(金)22:45:39 No.508839407
古めの車にちっちゃい車検シールってなんか新鮮だな
61 18/06/01(金)22:45:43 No.508839420
>こういうやつsu2423194.jpg 随分レアなの乗ってるな
62 18/06/01(金)22:46:03 No.508839493
ダブルクラッチ!
63 18/06/01(金)22:46:31 No.508839610
S201か… さすが社員なんだな…
64 18/06/01(金)22:46:34 No.508839626
フン 出ねーヨ
65 18/06/01(金)22:46:40 No.508839653
中古で高く売れるやつ!高く売れるから盗まれて海外へ運ばれるやつじゃないか!
66 18/06/01(金)22:46:41 No.508839661
これを古い車と言われるとすごい違和感を持ってしまう
67 18/06/01(金)22:46:45 No.508839674
おれはディーゼルのカペラだったしいいかなって…
68 18/06/01(金)22:47:21 No.508839817
このインプって水出る奴じゃない?ほらあの水出る奴ウォッシャーじゃなくて水
69 18/06/01(金)22:47:26 No.508839835
>羽いる? 要るか要らないかで言えば要るな 有るからといって視界の邪魔にはならないし
70 18/06/01(金)22:47:34 No.508839872
よほどの車乗ってなきゃエボだのインプだののフルスペックモデルに勝てるのいねえよ…
71 18/06/01(金)22:47:34 No.508839875
世間的には古いと思うけどね…
72 18/06/01(金)22:48:03 No.508840013
インタークーラーに尿を
73 18/06/01(金)22:48:27 No.508840124
>これを古い車と言われるとすごい違和感を持ってしまう S201は流石に古い もう20年近く前の車だし
74 18/06/01(金)22:48:46 No.508840209
>羽いる? 心に翼を
75 18/06/01(金)22:48:58 No.508840262
そのバージョンになった時点でインプレッサは結構古かった
76 18/06/01(金)22:49:27 No.508840405
>というか福島かこれ? 岩手県の大船渡あたりかな?三陸道流した先 地元が宮城県北なんで
77 18/06/01(金)22:49:44 No.508840486
書き込みをした人によって削除されました
78 18/06/01(金)22:49:46 No.508840493
今の車みたいに持病がまず無くて剛性もしっかりあって 昔の車みたいに軽くてキビキビ走る そんな魔法のようなインプありませんか?
79 18/06/01(金)22:50:12 No.508840600
スポイラーって物によっては燃費効率上がるんじゃなかったっけ?
80 18/06/01(金)22:50:22 No.508840650
クラッチ踏んでギアチェンジソレダメ! クラッチ踏まずにギアチェンジするとクラッチ板を痛めずスムーズな加速ができるぞ
81 18/06/01(金)22:50:31 No.508840678
羞恥心さえ邪魔しなければ絶対羽根付ける 今の自分には無理だ…
82 18/06/01(金)22:50:37 No.508840708
どうして「」はトヨタのGRモデルを安いと言い切ったり感覚が麻痺してるのが出てくるのですか?
83 18/06/01(金)22:50:45 No.508840738
>心に翼を 34GT-RもそういえばまだスポーツカーのCMやってた頃か
84 18/06/01(金)22:50:57 No.508840783
すごく洗いにくいぞリアスポ
85 18/06/01(金)22:51:12 No.508840834
純正OPの羽なのでセーフセーフ
86 18/06/01(金)22:51:51 No.508841003
>すごく洗いにくいぞリアスポ 気になったこと無いけどどの辺が?
87 18/06/01(金)22:52:15 No.508841124
現行の86みたいな小さい羽根はありだと思うけど 新型タイプRみたいなデカいのは効果は別にしても流石に古いなって思う
88 18/06/01(金)22:53:00 No.508841337
>どうして「」はトヨタのGRモデルを安いと言い切ったり感覚が麻痺してるのが出てくるのですか? ST185乗ってるような人を引き合いに出すのはよくない
89 18/06/01(金)22:53:00 No.508841338
最近カーボンウイングつけたスポーツカー見なくなったな…
90 18/06/01(金)22:53:24 No.508841440
CVTのに乗り換えてから回転数低すぎて怖い 高速で110km/hの2000以下って車内静かすぎる
91 18/06/01(金)22:54:02 No.508841603
2000回転ではしってたらガタガタなる
92 18/06/01(金)22:54:08 No.508841632
80スープラにボメックスのウイング付けてた時 荒い憎いって事はないけどボディとのスキマからどんだけゴミ出てくるんだって位ホースで水やると出てきて楽しかった
93 18/06/01(金)22:54:25 No.508841698
>新型タイプRみたいなデカいのは効果は別にしても流石に古いなって思う デカいのも小さいのも昔からあるのにデカいのだけが古いという理屈がわからない
94 18/06/01(金)22:54:25 No.508841699
>最近カーボンウイングつけたスポーツカー見なくなったな… 突起物あつかいで殺された
95 18/06/01(金)22:54:28 No.508841709
コンピューターには勝てない
96 18/06/01(金)22:54:48 No.508841800
>突起物あつかいで殺された もうダメになったの?!
97 18/06/01(金)22:55:07 No.508841894
こないだ筑波山行ったとき知り合った若い子たちが「やっぱ今はダックテールっすよねー!」とか言ってるのに素直に同意できないくらいにはウイングすき…
98 18/06/01(金)22:55:19 No.508841944
>高速で110km/hの2000以下って車内静かすぎる 高速を巡行するにはいいよね
99 18/06/01(金)22:55:36 No.508842020
エンジンによるけど3000rpm弱あたりがだいたい一番燃費いいよ 若干うるさいから自動変速機はそのあたりあんまり使わないようにしてるけど
100 18/06/01(金)22:55:37 No.508842026
低回転でエンジンに負荷かけるとよくないから回す
101 18/06/01(金)22:55:37 No.508842028
>>最近カーボンウイングつけたスポーツカー見なくなったな… >突起物あつかいで殺された ボディからはみ出てなければ今でもOKだよ
102 18/06/01(金)22:55:53 No.508842094
>デカいのも小さいのも昔からあるのにデカいのだけが古いという理屈がわからない だってかっこわるいんだもん!
103 18/06/01(金)22:56:00 No.508842125
大体はGTウィングが小僧に流行ったせいだと思う
104 18/06/01(金)22:56:23 No.508842228
>クラッチ踏まずにギアチェンジするとクラッチ板を痛めずスムーズな加速ができるぞ なにそれと思ってググったら説明だけで眩暈がしてきた 大人しくクラッチ踏みます
105 18/06/01(金)22:56:35 No.508842284
なんで1リッター辺りの消費表記なんだろうか? いい加減リットル/キロメートル換算にしてくれ
106 18/06/01(金)22:56:40 No.508842312
低回転の方がエンジンに負荷かかるの?
107 18/06/01(金)22:57:05 No.508842427
巡航できる空いてる国道では低回転のゆったり巡航、街中では1速吹かしまくり爆音出しまくりで通るのがツウのドライブと聞く
108 18/06/01(金)22:57:21 No.508842484
羽根はロマンあると思う
109 18/06/01(金)22:57:53 No.508842618
>だってかっこわるいんだもん! いやかっこいいよ
110 18/06/01(金)22:58:36 No.508842808
スワンネックは好きになれない…
111 18/06/01(金)22:58:41 No.508842834
メーカー純正のデカい口のスポイラーは もうちょっとこう手心が欲しい
112 18/06/01(金)22:58:47 No.508842863
>>だってかっこわるいんだもん! >いやかっこいいよ どっちもそこは個人個人の好みなんだからおあいこって事にしときなさい
113 18/06/01(金)22:58:48 No.508842867
欲しい人はつければいい!!
114 18/06/01(金)22:58:55 No.508842900
6MTだから一般道はすごくもどかしいの… せめて5速あわよくば6速いれたいの…
115 18/06/01(金)22:58:57 No.508842909
逆に聞くけど典型的スポーツカーなのに羽根ないの見て「ウオーかっけえー」ってなるか?
116 18/06/01(金)22:59:19 No.508843000
普通に乗ってて羽根っていみあるの?
117 18/06/01(金)22:59:22 No.508843010
あまり見てくれをやかましくしたくないので純正の小さいのぐらいが理想な人です…
118 18/06/01(金)22:59:41 No.508843086
デカい羽根はカッコイイ カッコイイけど自分では乗りたくない…
119 18/06/01(金)22:59:53 No.508843138
高速でリアスポイラーがせり上がってきたらテンションあがる
120 18/06/01(金)23:00:02 No.508843174
>普通に乗ってて羽根っていみあるの? かっこいい! そうならない人には意味ないよ
121 18/06/01(金)23:00:03 No.508843178
>なんで1リッター辺りの消費表記なんだろうか? じゃあMiles Per Gallonで
122 18/06/01(金)23:00:09 No.508843197
羽無くても違和感あんまりないなってスポーツカーもあるけど 80のスープラの外してあるの見た時はなんか気持ち悪かった
123 18/06/01(金)23:00:12 No.508843213
>逆に聞くけど典型的スポーツカーなのに羽根ないの見て「ウオーかっけえー」ってなるか? エボなんかはたまーに取り外してるの見るけど三百歩ぐらい譲って普通のセダンに見えなくもない感じする
124 18/06/01(金)23:00:22 No.508843250
>逆に聞くけど典型的スポーツカーなのに羽根ないの見て「ウオーかっけえー」ってなるか? 羽根なしFD3Sが一定の支持を得るぐらいにはあるんじゃないかな… ただあれ羽根ないと露骨に高速安定性に影響出るらしいけど
125 18/06/01(金)23:00:30 No.508843287
ち…ちが…一速で120キロ出るクロスだからフカしてクラッチつないで転がさないと発進できないだけだよぉ… イキッてるとかそんなんじゃないよぉ…
126 18/06/01(金)23:00:31 No.508843293
>逆に聞くけど典型的スポーツカーなのに羽根ないの見て「ウオーかっけえー」ってなるか? ER34の4ドア!は典型的ではないかな….?
127 18/06/01(金)23:00:53 No.508843381
>高速で車高が自動で下がったらテンションあがる
128 18/06/01(金)23:01:09 No.508843461
>逆に聞くけど典型的スポーツカーなのに羽根ないの見て「ウオーかっけえー」ってなるか? 前後アンダーフロアパネルをきっちりやってるとかっけぇーってなる!
129 18/06/01(金)23:01:31 No.508843567
マーク2三兄弟のツアラー系は羽根取っ払うのが流行ったな
130 18/06/01(金)23:01:31 No.508843571
>ただあれ羽根ないと露骨に高速安定性に影響出るらしいけど 純正のでかい羽がちゃんと効果あったって動画あったな
131 18/06/01(金)23:01:33 No.508843580
>>どうして「」はトヨタのGRモデルを安いと言い切ったり感覚が麻痺してるのが出てくるのですか? >ST185乗ってるような人を引き合いに出すのはよくない わかりました別の人を引き合いにだします A110乗ってるひとがLEXUS RC F をセカンドカーにしています!
132 18/06/01(金)23:01:39 No.508843609
スポーツカーとオヤジセダン化を一緒にしないでくだち!
133 18/06/01(金)23:01:46 No.508843638
>気になったこと無いけどどの辺が? 横からだけど 接合部すべてに水垢とかが ワックス拭きづらいんだよ
134 18/06/01(金)23:01:54 No.508843673
おしりの落ち方がまあるい形状なのは揚力でてフワフワになるらしいね コペンなんか飛ぶらしい
135 18/06/01(金)23:02:33 No.508843816
車関係のスレだとアルピーヌの話だす「」いつでも出てくるな…
136 18/06/01(金)23:02:37 No.508843838
>じゃあMiles Per Gallonで だから燃費の良い車に買い換えても通勤距離とかの生活スタイルは変わらないじゃん つまり分母のキロメートルは同じでどれだけ消費が減ったか?が知りたいわけよ
137 18/06/01(金)23:03:14 No.508844006
羽根がないと普通の乗用車に見えるから 羊の皮をかぶった狼指向ならアリだろう
138 18/06/01(金)23:03:41 No.508844122
>接合部すべてに水垢とかが >ワックス拭きづらいんだよ あーなるほど 水はマイクロファイバータオルとかで簡単に吸えるしガラスコーティングでワックス塗らないから分からなかった
139 18/06/01(金)23:03:55 No.508844175
チェイサーだかマークⅡを買ってドノーマル化して乗ってるって「」もいたしオヤジセダンに趣を感じる層が増えてきた感じはする
140 18/06/01(金)23:04:07 No.508844222
>おしりの落ち方がまあるい形状なのは揚力でてフワフワになるらしいね >コペンなんか飛ぶらしい けどね燃費は良くなるんですよ
141 18/06/01(金)23:04:36 No.508844344
スポーツカーの外観パーツに対して意味あるのかとか必要あるのかって突っ込む「」は多いけど トラックのデコトラ外観パーツやらスポーツカーじゃないけどエアロつけたりとか 車には色んな外観のパーツあるのに何でスポーツカーにだけそんな疑問をもつのって思ったりする
142 18/06/01(金)23:04:53 No.508844422
>チェイサーだかマークⅡを買ってドノーマル化して乗ってるって「」もいたしオヤジセダンに趣を感じる層が増えてきた感じはする 前々から言ってるけど初代のセルシオドノーマルで乗るのいいよね
143 18/06/01(金)23:05:11 No.508844509
エボ4をセディア化してるジム屋さんなら知ってる 峠でちんたらはしってても煽られないからいいよって笑ってた
144 18/06/01(金)23:05:39 No.508844616
昔はクソダサいと思ってたウッド調のマークⅡワゴンとかスバルのアルシオーネとか 今になって乗りたいと思ってます
145 18/06/01(金)23:05:49 No.508844660
最近のスポーツカーはちゃんと空力で効果あるよ 派手な社外品にかえるね…
146 18/06/01(金)23:05:54 No.508844673
デコトラはあの日差しよけになってる突起物以外謎な存在だから…
147 18/06/01(金)23:05:57 No.508844688
スポーツカーは実際速いかどうかが気になるものだろ
148 18/06/01(金)23:05:58 No.508844695
>チェイサーだかマークⅡを買ってドノーマル化して乗ってるって「」もいたしオヤジセダンに趣を感じる層が増えてきた感じはする 何がすごいってあの「」はツアVでやってる所だ… しかも貴重な純正MTで
149 18/06/01(金)23:06:21 No.508844777
>車には色んな外観のパーツあるのに何でスポーツカーにだけそんな疑問をもつのって思ったりする スポーツカーのエアロに実用的な意味がないと生きられない人種なんだよ
150 18/06/01(金)23:06:42 No.508844864
ウッディステーションワゴンは伝統の名残だからな
151 18/06/01(金)23:06:52 No.508844902
軽くするのが一番早くなるよ
152 18/06/01(金)23:07:14 No.508844997
>羊の皮をかぶった狼指向ならアリだろう どうせ公道じゃハイパワー・ハイスペックなんて枷付きの囚人みたいなもんだと思ってるから羊に狼の皮かぶせてるな 車高下げたりインチアップしたりエアロ組んだりはするけど普通の車のパワーで走ってるわ
153 18/06/01(金)23:07:15 No.508844999
>スポーツカーは実際速いかどうかが気になるものだろ それは競技仕様車 スポーツカーは乗って楽しい見て楽しい
154 18/06/01(金)23:08:01 No.508845195
>前々から言ってるけど初代のセルシオドノーマルで乗るのいいよね ヤフオクでたまに綺麗なタマが出てきてつい買いたくなってしまう… 買おうと思えば普通に買えるお安さなのが更につらい
155 18/06/01(金)23:08:30 No.508845330
スポーツカー乗ってる人にだってどういう用途で乗ってるかって人それぞれだし 別にそこはスポーツカーに限った事じゃなく乗ってる人が自分の用途に合わせて車いじったりするのなんて幾らでもある事だよ
156 18/06/01(金)23:08:35 No.508845353
ATでもアクセルの踏み具合で多少はコントロールできるよね
157 18/06/01(金)23:09:21 No.508845557
>軽くするのが一番早くなるよ ん?運転席にもう一個エンジン載せてるようなもんじゃんとか言った?
158 18/06/01(金)23:09:50 No.508845679
俺もATだけど2000回転くらいを意識してるな
159 18/06/01(金)23:09:53 No.508845688
>>軽くするのが一番早くなるよ >ん?運転席にもう一個エンジン載せてるようなもんじゃんとか言った? 運転席以外誰も乗らないから外しちまえとは言うけど…
160 18/06/01(金)23:10:06 No.508845738
痩せろデブ!
161 18/06/01(金)23:10:20 No.508845820
だいたい人間を55kgで計算してそうだからそこまで絞ろう
162 18/06/01(金)23:10:54 No.508845989
>だいたい人間を55kgで計算してそうだからそこまで絞ろう 184cmで55kgになっちまう…
163 18/06/01(金)23:11:06 No.508846034
痩せるとトラクションがかからなくなるし… 鬼のトラクションって言うじゃん?
164 18/06/01(金)23:11:09 No.508846053
いや人間一人は100kgだろ?!
165 18/06/01(金)23:11:52 No.508846244
エレベーターを見ろ! 10人乗りで600kgまでとかだ!
166 18/06/01(金)23:12:14 No.508846327
考えて見たらこれもいらない重さだ(ドアハンドル外し)
167 18/06/01(金)23:12:21 No.508846366
またあの「」運転席側だけ足硬くしてる…
168 18/06/01(金)23:12:23 No.508846370
2st360ccのエンジンぐらいの体重まで絞ろう
169 18/06/01(金)23:12:45 No.508846470
運転席以外の椅子全部外していらねって捨てて車検に出す時にどうすりゃいいの…ってなった人を知ってる
170 18/06/01(金)23:13:09 No.508846566
バケットシートにしたほうがいい車だけど意地でノーマルにしてる 燃費で死にそうだけどいいレスポンチくれる軽がいない…トヨタスポーツCVT2018はやく普及しろ
171 18/06/01(金)23:13:26 No.508846620
トリム剥がしはもう引き返せない感ある
172 18/06/01(金)23:13:39 No.508846677
車検に関わる純正部品はとっとけとあれほど…
173 18/06/01(金)23:13:55 No.508846743
前後は50対50の重量バランスだけど 左右の重量バランスは常に運転席に傾いてるぜ!
174 18/06/01(金)23:14:11 No.508846825
まぁ本当に要らないなら記載変更すればいいし…
175 18/06/01(金)23:14:12 No.508846830
>またあの「」運転席側だけ足硬くしてる… だって乗ったらクルマが傾いちゃうから…
176 18/06/01(金)23:14:43 No.508846934
ギシッ ギシッ ち違う…これはブッシュを硬くしただけなんじゃ…
177 18/06/01(金)23:15:12 No.508847067
>運転席以外の椅子全部外していらねって捨てて車検に出す時にどうすりゃいいの…ってなった人を知ってる エボXとか運転席以外シートついてないモデルとか無かったっけ?
178 18/06/01(金)23:15:16 No.508847078
デブ+助手席買出し食料+後席降ろしノッチバッククーペ=
179 18/06/01(金)23:15:40 No.508847166
>ギシッ ギシッ >ち違う…これはブッシュを硬くしただけなんじゃ… ハハハ大丈夫大丈夫 スポットが剥がれてるとかそんなんじゃないですヨ
180 18/06/01(金)23:16:52 No.508847493
つまりデブはFR乗れってことか! 了解!AW10!
181 18/06/01(金)23:18:03 No.508847775
バケットシート入れたいけど誰も座らない助手席交換するのはもったいないけど左右でシート違うのは見た目的に許せないしどうしたらいいんだ…
182 18/06/01(金)23:19:02 No.508848021
ヴェイルサイドの人を国のうえのひとに据えたい
183 18/06/01(金)23:19:13 No.508848067
ダッチワイフでも乗せとけば良いんじゃないかな…
184 18/06/01(金)23:19:17 No.508848085
古い軽のエンジンは直四660で ECUの燃調マップ解析から2700~4000rpmの噴射量が少なかった
185 18/06/01(金)23:19:30 No.508848135
どうして運転席以外は埃が被ったままになってるんですか?
186 18/06/01(金)23:19:56 No.508848278
どうして助手席が荷物置きになってるんですか?
187 18/06/01(金)23:20:21 No.508848360
>バケットシート入れたいけど誰も座らない助手席交換するのはもったいないけど左右でシート違うのは見た目的に許せないしどうしたらいいんだ… そこそこ車弄り好きだけどそれでも運転席だけ交換してるのに対して悪いイメージないし全然問題ないと思う… むしろ取り替えてあって当然みたいな車種に乗ってるけど未だにドノーマルシートな俺の180SXを見ろある意味貴重だぞ
188 18/06/01(金)23:20:24 No.508848371
軽トラだけどギアチェンジうまく乗れてる気がしない 下手くそでも乗れるホンダは偉い
189 18/06/01(金)23:20:31 No.508848401
そんなときにはトノカバー
190 18/06/01(金)23:20:33 No.508848411
助手席は荷物置くと怒られるから困る