ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/06/01(金)22:18:04 No.508832090
深い関連性いいよね…
1 18/06/01(金)22:20:09 No.508832619
ウーム…二つのガンダムの間に繋がる太い関連性を感じる…
2 18/06/01(金)22:20:58 No.508832800
宇宙世紀の真実を直視しろ
3 18/06/01(金)22:21:50 No.508833005
うーんたしかに腕が二本あるな
4 18/06/01(金)22:22:16 No.508833114
角も二本ある…
5 18/06/01(金)22:22:49 No.508833260
サナリィがティターンズから影響を受けていることはオーガスタ研が所有していたトリスタンをサナリィが引き継いだことからも明らかだからな…
6 18/06/01(金)22:22:53 No.508833280
手搏図にもそう描かれている
7 18/06/01(金)22:23:12 No.508833365
接点皆無じゃないですか!?
8 18/06/01(金)22:23:44 No.508833506
←火星関係 火星関係→
9 18/06/01(金)22:23:52 No.508833539
後付やめろよって言われたらカトキ先生のジーラインを出しすればいい
10 18/06/01(金)22:23:56 No.508833548
>手搏図にもそう描かれている 確かにテスト飛行中のTR-6とF90が描かれてた…
11 18/06/01(金)22:23:56 No.508833549
もう詐欺罪にならない程度の紛らわしい芸だな!!
12 18/06/01(金)22:23:59 No.508833567
なんか換装する 接点あった!
13 18/06/01(金)22:24:21 No.508833642
>接点皆無じゃないですか!? 両方ともオプション装備でさまざまな状況に対応するという共通点があるぞ
14 18/06/01(金)22:25:06 No.508833807
私オプション変更好き
15 18/06/01(金)22:25:14 No.508833837
まさかRFザクの中身がTR-6だったおかげで火星ジオンはF90二号機を改造できた…?
16 18/06/01(金)22:25:30 No.508833897
別に起源だなんて主張していませんよ 時代を超えた類似性が見られると言っているのです
17 18/06/01(金)22:25:47 No.508833989
過去の方が未来視してパクると言う斬新な展開
18 18/06/01(金)22:26:23 No.508834155
拡張性というか発想が違ったら複数のF90が強化パーツ持ち寄って合体し始めるのもできたのか
19 18/06/01(金)22:27:39 No.508834505
>過去の方が未来視してパクると言う斬新な展開 ループ物か歴史がいじくられてる奴の手法ですよね観察者視点で
20 18/06/01(金)22:27:40 No.508834508
これひょっとして右を流用して左のHGUC化もあるということ??
21 18/06/01(金)22:28:09 No.508834636
>これひょっとして右を流用して左のHGUC化もあるということ?? 無茶いうなや!
22 18/06/01(金)22:28:16 No.508834660
>拡張性というか発想が違ったら複数のF90が強化パーツ持ち寄って合体し始めるのもできたのか F90で試したパック一つ一つを量産化!じゃなくて量産F系が各パックの発展型使います!みたいになる 連邦軍の予算は死ぬ
23 18/06/01(金)22:28:54 No.508834833
影響を受けているだけで共通部分はマリンタイプの魚雷しかないからパーツ使い回しは無理だぞ!
24 18/06/01(金)22:29:01 No.508834872
というか元がおっちゃんのコアブロック&Gメカ構想だからな そこから連綿と続いちゃってるだけだ
25 18/06/01(金)22:29:10 No.508834923
ホワイトベースのクルーだったジョブ・ジョンはアースノイドだ つまりF90がTRシリーズの系譜であることは正しい歴史認識に他ならない
26 18/06/01(金)22:29:41 No.508835042
>というか元がおっちゃんのコアブロック&Gメカ構想だからな >そこから連綿と続いちゃってるだけだ おっちゃんはともかくGアーマーにもめっちゃ魂を縛られてないかな連邦
27 18/06/01(金)22:29:49 No.508835081
火星ジオン・・・一緒だ
28 18/06/01(金)22:30:59 No.508835400
コアブースターも GT-FOUR→GP-00→Gディフェンサーとか
29 18/06/01(金)22:31:08 No.508835453
真実の歴史を云々
30 18/06/01(金)22:31:27 No.508835561
どっちもそこに人が乗るのちょっと無理じゃねってサイズ
31 18/06/01(金)22:31:40 No.508835617
次のGジェネで関係してたら耐えられない…
32 18/06/01(金)22:32:12 No.508835775
>これひょっとして右を流用して左のHGUC化もあるということ?? つまりジーラインも?
33 18/06/01(金)22:32:42 No.508835900
>おっちゃんはともかくGアーマーにもめっちゃ魂を縛られてないかな連邦 時折思い出したようにMAに近い形に武装てんこもりしたガンダム作ろうとするしな… デンドロビウムとか重装FA7号機とか
34 18/06/01(金)22:32:55 No.508835955
マジでテコンダーみたいになってきたな
35 18/06/01(金)22:33:32 No.508836137
>次のGジェネで関係してたら耐えられない… アナザーも一緒なら気軽にガンダムフレームも混ぜてくる
36 18/06/01(金)22:34:39 No.508836425
>次のGジェネで関係してたら耐えられない… Gジェネみたいな説明で固めてるAOZだけどGジェネはAOZのこと気にも留めてないよ
37 18/06/01(金)22:34:57 No.508836528
ケストレルとの繋がり描写のがまだ自然だったのに…
38 18/06/01(金)22:35:14 No.508836616
AOZ周りのMSは藤岡建機の趣味丸出しすぎてなあ
39 18/06/01(金)22:37:37 No.508837281
とにかく隙間を埋めていこうって熱意は感じる
40 18/06/01(金)22:38:01 No.508837412
開発が関係してるんじゃなくて連邦がそういうコンセプト持ち続けてるって話だよ ジオンはすぐ専用MSを作るし合体や変形して汎用性を拡張するとかやらんからな…
41 18/06/01(金)22:38:24 No.508837523
そもそもAOZって正史なの?
42 18/06/01(金)22:39:22 No.508837779
>そもそもAOZって正史なの? 劇場版Zに一瞬だけいるから正史扱いだと思う
43 18/06/01(金)22:39:27 No.508837804
>そもそもAOZって正史なの? タイラントソードよりは信憑性のある怪文書だよ
44 18/06/01(金)22:40:27 No.508838064
完全に仗助の完璧な作戦の話みたいな感じ
45 18/06/01(金)22:40:27 No.508838069
>おっちゃんはともかくGアーマーにもめっちゃ魂を縛られてないかな連邦 ZZ作らせたしね…
46 18/06/01(金)22:40:52 No.508838175
>そもそもAOZって正史なの? >『機動戦士Zガンダム』公式外伝『A.O.Z Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』
47 18/06/01(金)22:41:26 No.508838342
>劇場版Zに一瞬だけいるから正史扱いだと思う そーいうのは実質ヘイズルしか保護されないと思います…
48 18/06/01(金)22:41:41 No.508838412
コアファイターのような変形機構のついた飛行機は1年戦争の時点で合ったのでおかしくない
49 18/06/01(金)22:42:10 No.508838541
サンライズ公認だけどアニメ作品じゃないからセミオフィシャル
50 18/06/01(金)22:42:17 No.508838567
>後付やめろよって言われたらカトキ先生のジーラインを出しすればいい それにケチつけられたら大河原のRX-81がいるしな
51 18/06/01(金)22:42:48 No.508838689
TR-6用の追加パーツをF90が流用しただけじゃん!
52 18/06/01(金)22:42:57 No.508838725
>コアファイターのような変形機構のついた飛行機は1年戦争の時点で合ったのでおかしくない ザクスピードはおめーなんなんだよ
53 18/06/01(金)22:42:58 No.508838730
公式だ非公式だの議論は無意味すぎる
54 18/06/01(金)22:43:02 No.508838747
玩具屋の都合で主人公側が無理やりバリエーション増やされるというだけの話に肉付けしてそこらへんが込み入ってたZ時代にもコンセプトを持ち込んだ感じだよな
55 18/06/01(金)22:43:08 No.508838766
>後付やめろよって言われたらカトキ先生のジーラインを出しすればいい ジーラインは昔から設定だけあっただろ!
56 18/06/01(金)22:43:11 No.508838779
サンライズは映像化されたものが正史と言いつつ公式外伝コミック・書籍はわりとあるので足元をすくわれないように
57 18/06/01(金)22:43:41 No.508838903
まあ真面目な話Bクラブとか作ってた人たちにはお外で怪文書書くのを認めてる流れで それをどう料理するかまでは保証されないって仕組み
58 18/06/01(金)22:44:21 No.508839064
AoZが正史になるとフライルーに使われてるハーピュレイが公式にならん?
59 18/06/01(金)22:44:44 No.508839163
>サンライズは映像化されたものが正史と言いつつ これ言ったの2006年当時の室長で サンライズ自体が会社として公式の定義行ったことなんて一度もないが
60 18/06/01(金)22:44:59 No.508839225
それはバーザムが量産されるまでの御伽草子
61 18/06/01(金)22:45:10 No.508839269
ただ公式・オフィシャルって表記だけだと逆シャア当時キットインストみたいにもはや公式でも何でもない物だったりするので注意だ
62 18/06/01(金)22:46:37 No.508839634
>サンライズ自体が会社として公式の定義行ったことなんて一度もないが メディアに社員が出て会社の発言扱いじゃねえは無理があるだろ… 後から訂正するならともかく
63 18/06/01(金)22:46:43 No.508839670
サンライズ公式って流れだと アナハイムジャーナルとMSグラフィカの2種類のムックしか残らない
64 18/06/01(金)22:46:48 No.508839686
プラモ流通に乗せてんだから公式でいいんじゃねえかな… 正史かどうかはまた別の話
65 18/06/01(金)22:46:58 No.508839729
モドキでよければガンキャノンもガンタンクも早いうちに作られたオリジン世界
66 18/06/01(金)22:47:12 No.508839795
何にでも絡みたがる創作オリ主みたいな奴
67 18/06/01(金)22:47:27 No.508839838
ユニコーンが正史なんだからなんでもアリだよね
68 18/06/01(金)22:47:54 No.508839978
あぁ うん
69 18/06/01(金)22:48:00 No.508840007
そもそも「公式」だけだとサンライズが版権降ろしてる所は非公式ではないだろう
70 18/06/01(金)22:48:20 No.508840086
ユニコーンもアニメのほうが主体なのに 小説の話持ち出してきて未だにサイコフレームが封印されたって主張続ける奴がいるし
71 18/06/01(金)22:48:20 No.508840088
>ユニコーンが正史なんだからなんでもアリだよね そのユニコーンだって映像と原作ではちょっと違う それが現実ですぞ
72 18/06/01(金)22:48:44 No.508840200
アニメ化してもパラレルなサンボルみたいなのもあるし 最近は正史かそうでないかって曖昧だよね
73 18/06/01(金)22:49:01 No.508840282
MSグラフィカは公式と言ってるけど公式だと思ってる人社内にいるのかな…
74 18/06/01(金)22:49:08 No.508840311
>何にでも絡みたがる創作オリ主みたいな奴 EXA経由でアナザーガンダムにも啓蒙するしかない…
75 18/06/01(金)22:49:35 No.508840445
>MSグラフィカは公式と言ってるけど公式だと思ってる人社内にいるのかな… デルタガンダムはあれが初出だからなんともいえんな
76 18/06/01(金)22:49:40 No.508840469
つまりくろうさぎがアニメ化すれば文句ないってことだろ!?
77 18/06/01(金)22:50:35 No.508840697
>そもそも「公式」だけだとサンライズが版権降ろしてる所は非公式ではないだろう スパロボがガンダム公式になっちまうー!
78 18/06/01(金)22:50:54 No.508840776
Zの外伝は ウレシードの作者がやってたやつも忘れないでほしい
79 18/06/01(金)22:51:00 No.508840795
>アニメ化してもパラレルなサンボルみたいなのもあるし >最近は正史かそうでないかって曖昧だよね オリジンとか明確にパラレルなのに歴史が書き変わった!これからはこれが正史!って騒ぐ子がいてめんどくさい
80 18/06/01(金)22:51:05 No.508840812
ヘイズルはちゃんと認められてると言っていいと思う 他のTRシリーズはちょっと分からん…
81 18/06/01(金)22:51:38 No.508840954
映像化=公式の言質を取るために作ったはずの宇宙世紀余話だって今でも通用する設定があるか怪しいし…
82 18/06/01(金)22:51:51 No.508841006
>つまりくろうさぎがアニメ化すれば文句ないってことだろ!? いきなりくろうさぎから始められてもAOZ追っかけてる人以外ついてこれない…
83 18/06/01(金)22:51:57 No.508841033
いずれスターウォーズみたいにそこらへん整理する時がくるのかな
84 18/06/01(金)22:52:13 No.508841119
「」がネタにしてるのを真に受けて読みもせずにAOZが起源主張してるだの言うのはちょっと… Z時代のどっちらかったMS群の開発系譜を繋ぐために関係をフォローはしてるけど
85 18/06/01(金)22:52:22 No.508841155
ガンダムは公式の2文字がとても軽いから…
86 18/06/01(金)22:52:46 No.508841272
信じたくないのは分かるが 宇宙世紀の真実を直視すべきだぜ
87 18/06/01(金)22:52:58 No.508841324
ガンダム委員会みたいなのはどっかに存在してると思う
88 18/06/01(金)22:53:03 No.508841354
>オリジンとか明確にパラレルなのに歴史が書き変わった!これからはこれが正史!って騒ぐ子がいてめんどくさい そういうのは話題がほしくてわざとやってる感がある 訂正されるまでのセットが保証されてるし
89 18/06/01(金)22:53:22 No.508841434
信じられない気持ちは分かるが歴史の真実を直視すべきだぜ
90 18/06/01(金)22:53:28 No.508841464
逆にファンの間での同人らしい同人が全然発展しないジャンルでもある 公式が供給過多だからそっち追う必要がないのかも
91 18/06/01(金)22:53:50 No.508841549
ガンダムとコアブースターとGアーマーとキャノンが良く後継機作られる印象
92 18/06/01(金)22:53:51 No.508841558
テコンダー帰れや!
93 18/06/01(金)22:54:31 No.508841721
>ガンダムは公式の2文字がとても軽いから… 公式同士で気軽に矛盾しやがる
94 18/06/01(金)22:54:39 No.508841756
>いずれスターウォーズみたいにそこらへん整理する時がくるのかな あれも整理とは口だけで 今じゃレジェンズ扱いになってる小説が初出のスローン大提督が カノン作品の反乱者たちで出てきたりもっと頭柔軟じゃん
95 18/06/01(金)22:54:48 No.508841802
Gアーマーってそもそも存在することになってんの?
96 18/06/01(金)22:55:03 No.508841868
>逆にファンの間での同人らしい同人が全然発展しないジャンルでもある >公式が供給過多だからそっち追う必要がないのかも サイバーコミックスやダムエーが半公式半同人みたいな立ち位置だからな
97 18/06/01(金)22:55:04 No.508841875
>いずれスターウォーズみたいにそこらへん整理する時がくるのかな ぼかした方がいいとは思う ガンダムは会社だけじゃなくファンすら把握しきれてないから…
98 18/06/01(金)22:55:26 No.508841980
>Gアーマーってそもそも存在することになってんの? 存在しない理由はどこにもない
99 18/06/01(金)22:55:27 No.508841985
Gアーマーは持て余してる感あるよね
100 18/06/01(金)22:55:55 No.508842106
大体作ってる奴等が違うのに 年表に時事を無理矢理押し込んで歴史が一本道だと錯覚させるのがいけない
101 18/06/01(金)22:56:11 No.508842178
>サイバーコミックスやダムエーが半公式半同人みたいな立ち位置だからな ダムエー漫画は結構ゲーム由来の機体をお出ししてきて混乱させてくる
102 18/06/01(金)22:56:29 No.508842253
テコンダー定型もネタにしやすいから使ってるだけで本気にされても困る… とはいっても一見さんにはネタかどうか見分けつかないんだよなあ
103 18/06/01(金)22:56:56 No.508842387
>サイバーコミックスやダムエーが半公式半同人みたいな立ち位置だからな 最近のダムエーは大分足並み揃えてる方だよ 公式同人くらいは言い切っていい
104 18/06/01(金)22:57:04 No.508842418
ガンダム同人でキャラ二次創作じゃないやつだともう大体MSデザイン本だからな… 同人ストーリー物は本当に見ない
105 18/06/01(金)22:57:08 No.508842442
Gアーマーは画面外にいるから…!がわりと定番
106 18/06/01(金)22:57:34 No.508842535
テコンダーは滅茶苦茶しっくりくるのが悪いんだよ!
107 18/06/01(金)22:57:38 No.508842558
タンクを継ぐ者はいないのか ロトか
108 18/06/01(金)22:58:13 No.508842709
su2423230.jpg 0083と絡めて自分の著作のゼータガンダム1/2ネタをブち込んでくる長谷川
109 18/06/01(金)22:58:24 No.508842767
アメコミでは込み入った設定を定期的にリランチしてるよね
110 18/06/01(金)22:59:04 No.508842936
>アメコミでは込み入った設定を定期的にリランチしてるよね DCだけでしょ イメージとかダイナマイトとかそのまんまじゃん
111 18/06/01(金)22:59:57 No.508843155
AOZはギャグで済むけど連邦ジオンネタでテコンダーぶっこむと本当にアウトギリギリを攻めるので危険
112 18/06/01(金)23:00:08 No.508843194
>Gアーマーは画面外にいるから…!がわりと定番 そもそもなんで映画が正統って事になってるのかがわからん
113 18/06/01(金)23:00:44 No.508843349
TR-6とF91が深く関係していることはラプラスの箱の中身からも読み取れる
114 18/06/01(金)23:00:47 No.508843358
認めたくない気持ちはわかるよね…
115 18/06/01(金)23:00:48 No.508843360
>そもそもなんで映画が正統って事になってるのかがわからん 逆シャアのシャアの回想で セイラの機体がコアブースターだからだろ
116 18/06/01(金)23:01:03 No.508843431
>>Gアーマーは画面外にいるから…!がわりと定番 >そもそもなんで映画が正統って事になってるのかがわからん そもそも30余年こんあ調子でいたのにMSDにうろたえるのがわからん
117 18/06/01(金)23:01:32 No.508843572
そのような恥ずかしい妄想をお前は本気で信じているのか?
118 18/06/01(金)23:01:43 No.508843623
>タンクを継ぐ者はいないのか >ロトか 少なくともガンタンクR44の先祖はロトだと思う
119 18/06/01(金)23:01:44 No.508843626
>TR-6とF91が深く関係していることはラプラスの箱の中身からも読み取れる F91は関係してないよ! 関係してるのはF90
120 18/06/01(金)23:01:53 No.508843664
>0083と絡めて GPシリーズ抹消したとか言っておいて TWAのバーナム側の機体で思いっきりデンドロのコンセプト引き継いだ機体出てきた
121 18/06/01(金)23:02:38 No.508843843
>そもそもなんで映画が正統って事になってるのかがわからん ウィングゼロとウィングゼロ(EW)くらいの受け止め方でいいと思う
122 18/06/01(金)23:02:44 No.508843873
>GPシリーズ抹消したとか言っておいて >TWAのバーナム側の機体で思いっきりデンドロのコンセプト引き継いだ機体出てきた データを抹消しただけでリックディアスに使ってるだのFA-ZZに使ってるだの諸説あるからなGPシリーズ
123 18/06/01(金)23:02:47 No.508843885
そしてF90ともコンセプトが同じってだけで関係してるわけじゃないぞ
124 18/06/01(金)23:02:50 No.508843890
少なくともGディフェンサーやZZみたいにアニメにもGアーマーから影響受けた機体が複数居るからね 無かった事にはできない
125 18/06/01(金)23:03:19 No.508844033
>データを抹消しただけでリックディアスに使ってるだの これはディファイン固有の設定だろ
126 18/06/01(金)23:03:59 No.508844191
>GPシリーズ抹消したとか言っておいて >TWAのバーナム側の機体で思いっきりデンドロのコンセプト引き継いだ機体出てきた それこそコンセプトを真似ただけの代物をなにか重大な出来事のように言われても
127 18/06/01(金)23:04:00 No.508844195
ヘージオンみたいな後進コロニーでも兵器開発はできるんだな
128 18/06/01(金)23:04:11 No.508844244
>これはディファイン固有の設定だろ その前からディアスにサイサリスのデータみたいな設定は見た気がするけど 本当にその前だったのかただの与太話だったのかが思い出せない…
129 18/06/01(金)23:04:45 No.508844385
>GPシリーズ抹消したとか言っておいて >TWAのバーナム側の機体で思いっきりデンドロのコンセプト引き継いだ機体出てきた そもそもデンドロの技術は可変MSの制御に幅広く応用されてるし リックディアスはGP-02から派生した量産機(0083設定)だし GPシリーズのデータ全然封印されてない
130 18/06/01(金)23:04:50 No.508844410
>そもそも30余年こんあ調子でいたのにMSDにうろたえるのがわからん 当時の時代に居たらMSVで発狂しそうなくらい拒否反応起こしてる人いるよね…
131 18/06/01(金)23:05:21 No.508844552
R44のような車種は対人または一般車両なので戦争のような表舞台にいないだけだし
132 18/06/01(金)23:05:27 No.508844568
>その前からディアスにサイサリスのデータみたいな設定は見た気がするけど >本当にその前だったのかただの与太話だったのかが思い出せない… そこはまあ見たまんまサイサリスのデザインはリックデイアスやドムに基づいてるから
133 18/06/01(金)23:05:45 No.508844641
可動式のブースターだのバインダーだのも出回る
134 18/06/01(金)23:06:03 No.508844711
GPシリーズの存在は無かったことになったけど そこで生まれた技術が消えるはずもなく…ってだけだしね
135 18/06/01(金)23:06:25 No.508844791
>当時の時代に居たらMSVで発狂しそうなくらい拒否反応起こしてる人いるよね… まぁおっちゃんの知らない兄弟もりもり増やしすぎだとは思うけど
136 18/06/01(金)23:06:36 No.508844834
>そもそも30余年こんあ調子でいたのにMSDにうろたえるのがわからん オリジン時空は明確にパラレルだって明言されてるからじゃない?
137 18/06/01(金)23:06:42 No.508844865
機体そのものの存在はなかったことになったけど技術者がみんないなくなったわけじゃないよね
138 18/06/01(金)23:06:49 No.508844890
Gアーマーはどこか外伝で運用してた形跡の機会をですね ガンダム8号機まで使い終わってる・・・
139 18/06/01(金)23:07:07 No.508844964
ガンダム開発計画とGPシリーズは抹消したけど技術まで抹消したなんて今まで一度も言われてないからな
140 18/06/01(金)23:07:31 No.508845072
>機体そのものの存在はなかったことになったけど技術者がみんないなくなったわけじゃないよね マラサイ作った奴等がネオ・ジオン言ってヤクト・ドーガ作ったり 技術者なんてどこでも食っていけるし
141 18/06/01(金)23:08:11 No.508845248
任天堂製プレイステーションは没ったけどスーファミに同じ技術使われてるようなもんか
142 18/06/01(金)23:08:12 No.508845251
>Gアーマーはどこか外伝で運用してた形跡の機会をですね >ガンダム8号機まで使い終わってる・・・ 8号機って影も形もまだ出てないのに何言ってんの…
143 18/06/01(金)23:08:14 No.508845264
一応技術も封印された扱いだけどムーバブルフレームの雛形なんかはむしろ公開されてるし…
144 18/06/01(金)23:08:26 No.508845314
>Gアーマーはどこか外伝で運用してた形跡の機会をですね >ガンダム8号機まで使い終わってる・・・ おめぇの出番だG3!
145 18/06/01(金)23:08:49 No.508845410
もうマクロスみたいに全部が正史を下敷きにした二次作品だと思うのが楽かなって気もする
146 18/06/01(金)23:08:50 No.508845415
>R44のような車種は対人または一般車両なので戦争のような表舞台にいないだけだし 0080からチョコチョコ出てくる小型MS含めてあの世界わざわざ暴徒鎮圧用とかにしか使えないMSサイズの兵器作ってる余裕あるのか…?
147 18/06/01(金)23:08:56 No.508845447
幻の兵器アームドベースとか噂のこってるし
148 18/06/01(金)23:09:14 No.508845522
>Gアーマーはどこか外伝で運用してた形跡の機会をですね イボルブのG3Gブル…
149 18/06/01(金)23:10:02 No.508845718
>0080からチョコチョコ出てくる小型MS含めてあの世界わざわざ暴徒鎮圧用とかにしか使えないMSサイズの兵器作ってる余裕あるのか…? Zで大活躍したからなプチモビ
150 18/06/01(金)23:10:05 No.508845731
カミーユがジュニアMSのチャンピョンだけどジュニアMSの細かい話は出ないでしょ
151 18/06/01(金)23:10:07 No.508845748
>0080からチョコチョコ出てくる小型MS含めてあの世界わざわざ暴徒鎮圧用とかにしか使えないMSサイズの兵器作ってる余裕あるのか…? いやカイメモの2巻見ろよ
152 18/06/01(金)23:10:19 No.508845818
>0080からチョコチョコ出てくる小型MS含めてあの世界わざわざ暴徒鎮圧用とかにしか使えないMSサイズの兵器作ってる余裕あるのか…? それこそ暴徒鎮圧とかの警察用途なら小型MSでも十分なんじゃないの
153 18/06/01(金)23:10:23 No.508845839
>カミーユがジュニアMSのチャンピョンだけどジュニアMSの細かい話は出ないでしょ アナハイムジャーナルでやった
154 18/06/01(金)23:10:30 No.508845872
どうにか合うようにリファインすればいいのにGアーマー とりあえずGブルは無くしていい
155 18/06/01(金)23:10:43 No.508845936
プチモビは作業用にも使われてたような...
156 18/06/01(金)23:10:50 No.508845973
自分で色々見てみて自分だけの歴史認識を作るの楽しいよ やろうぜ
157 18/06/01(金)23:11:03 No.508846022
>0080からチョコチョコ出てくる小型MS含めてあの世界わざわざ暴徒鎮圧用とかにしか使えないMSサイズの兵器作ってる余裕あるのか…? 残党狩りとかスペースノイド補充のためのマンハント用とかでむしろ需要は増えるんじゃないかな 強力かつMSを仰々しく出さなくて済むくらいの立ち位置だし
158 18/06/01(金)23:11:07 No.508846041
プチモビはコロニー公社関連の話で良く出てくるイメージ
159 18/06/01(金)23:11:23 No.508846113
一般人がジャンク屋で買える程度には普及してるよプチモビ
160 18/06/01(金)23:11:49 No.508846234
作業用モビルワーカーとかカミーユが乗ってたジュニアMSとかあるし 民生用の小さいMSもあんま描写されないだけで結構あるんだろう
161 18/06/01(金)23:12:20 No.508846361
>残党狩りとかスペースノイド補充のためのマンハント用とかでむしろ需要は増えるんじゃないかな >強力かつMSを仰々しく出さなくて済むくらいの立ち位置だし 不法居住者摘発はもっぱら車と銃で済んでるぞ ジオン残党狩りしてるようなダグザ達は軍隊だから別物だ
162 18/06/01(金)23:12:31 No.508846400
ラーカイラムにも何機か積んでるよねプチモビ
163 18/06/01(金)23:12:37 No.508846432
ヤザンとかプチモビでアーガマ襲撃してくるし...
164 18/06/01(金)23:12:42 No.508846458
連邦ってMSシンプルに最低限ってイメージだったけどジオンもびっくりな大所帯になったよね まぁ規模からすればこのくらい節操なくても不思議はないのかな…
165 18/06/01(金)23:12:51 No.508846487
>自分で色々見てみて自分だけの歴史認識を作るの楽しいよ >やろうぜ ※たまに自分の設定に入り込みすぎて公式を否定しだす人がいる…
166 18/06/01(金)23:12:51 No.508846489
>ヤザンとかプチモビでアーガマ襲撃してくるし... サエグサ...いいやつだったのに
167 18/06/01(金)23:13:22 No.508846607
>※たまに自分の設定に入り込みすぎて公式を否定しだす人がいる… 二次元の恋ならともかくなんとか辻褄合わせるのが楽しいのに…
168 18/06/01(金)23:13:40 No.508846687
民間払い下げなら逆シャア時点でスポーツ用にホビーハイザックとかあるしな…
169 18/06/01(金)23:14:09 No.508846819
ホビー(要人護衛)
170 18/06/01(金)23:14:17 No.508846848
>>※たまに自分の設定に入り込みすぎて公式を否定しだす人がいる… >二次元の恋ならともかくなんとか辻褄合わせるのが楽しいのに… 作中の接点皆無じゃないですか
171 18/06/01(金)23:15:03 No.508847018
逆に設定の積み木から違法建築ストーリーが出るほうが面白いのでなんでもいいぞ
172 18/06/01(金)23:15:21 No.508847105
8号機のやつはサンボル以上のパラレルだぞ ガンダムそのものが量産されててその中の8と12が出てくる 見た目はアレックスとGP01混ぜた感じだけど
173 18/06/01(金)23:15:24 No.508847116
>民間払い下げなら逆シャア時点でスポーツ用にホビーハイザックとかあるしな… 武装無しとは言え連邦からそんな払下げがあるのに一年戦争時の機体に乗ってるジオン残党って…
174 18/06/01(金)23:16:24 No.508847358
>武装無しとは言え連邦からそんな払下げがあるのに一年戦争時の機体に乗ってるジオン残党って… ヤダヤダジオン謹製かジオン系列謹製の機体がいいんだいって面倒な人多いんだと思う
175 18/06/01(金)23:16:35 No.508847417
旧世代レストアが楽しいんだよ!
176 18/06/01(金)23:17:00 No.508847541
20年一緒にいたMSVとか愛着できないわけないじゃん