18/06/01(金)20:58:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/01(金)20:58:02 No.508809353
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/06/01(金)20:58:31 No.508809482
せまい
2 18/06/01(金)20:59:03 No.508809636
凄い肩こりそう
3 18/06/01(金)20:59:13 No.508809705
でも強い かも
4 18/06/01(金)20:59:53 No.508809906
こんなん乗って銃弾の雨に飛び込んでくとか嘘だと思う そんなことしたら速攻で死んでしまう
5 18/06/01(金)21:00:39 No.508810149
なんもしなくても「」は10分もたたずに動かなくなりそう
6 18/06/01(金)21:00:59 No.508810244
軽トラのシートを一番前に寄せたよりも狭そう
7 18/06/01(金)21:01:21 No.508810362
>こんなん乗って銃弾の雨に飛び込んでくとか嘘だと思う >そんなことしたら速攻で死んでしまう 心配しなくてもいっぱい死にまくってるので安心してほしい
8 18/06/01(金)21:02:09 No.508810610
エンジン的なモノもシート下の筈だし一般的な軽トラのレイアウトに近いよね
9 18/06/01(金)21:02:56 No.508810823
こんなのすぐ死ぬじゃん! すぐ死んだ
10 18/06/01(金)21:03:02 No.508810846
前面の装甲5センチくらいしかなくない?
11 18/06/01(金)21:03:03 No.508810851
車より装甲薄そう
12 18/06/01(金)21:03:47 No.508811045
設定だと16ミリだったと思う
13 18/06/01(金)21:03:51 No.508811073
生身よりはマシやろ 戦車じゃなくて歩兵だし
14 18/06/01(金)21:03:53 No.508811083
試作型は消火システムがあるから安心いうてもこの構造の時点で文字通りの焼石に水なのでは
15 18/06/01(金)21:03:55 No.508811092
>前面の装甲5センチくらいしかなくない? 傾斜装甲で8㎝相当くらいにはなっていると思う
16 18/06/01(金)21:03:58 No.508811106
実際劇中でも弾が貫通しまくりだったし
17 18/06/01(金)21:04:23 No.508811241
>設定だと16ミリだったと思う センチじゃねーのかよ!
18 18/06/01(金)21:04:58 No.508811417
歩兵は塹壕掘って隠れられるから歩兵より生存性ないな
19 18/06/01(金)21:05:13 No.508811500
転けただけで装甲凹まないんです?
20 18/06/01(金)21:05:18 No.508811526
カメラが動くレールの隙間みたいなとこから銃弾が一杯飛び込んできそうな気がする
21 18/06/01(金)21:05:32 No.508811593
「」の愛機
22 18/06/01(金)21:05:44 No.508811653
腕の重さで肩から捥げるか胴体が左右に割れそう
23 18/06/01(金)21:05:52 No.508811699
一般的にコクピットは狭い方が普通なのでこれでいい 広いと中でミンチになる
24 18/06/01(金)21:06:12 No.508811779
16ミリの鉄板ってかなり分厚いぞ?(鉄板とは言ってない)
25 18/06/01(金)21:06:13 No.508811785
生身より速く動けるし威力のある武器も使えるし装甲もある 歩兵やるより安心安全
26 18/06/01(金)21:06:37 No.508811887
主動力が引火性高すぎの爆弾が動いているような物だからな それを差し引いても余りある低コストのせいで採用されてる
27 18/06/01(金)21:07:21 No.508812077
この装甲の下が全身爆弾なのが一番の問題 やはり独自の駆動系を用意するべき
28 18/06/01(金)21:08:02 No.508812270
>16ミリの鉄板ってかなり分厚いぞ?(鉄板とは言ってない) 今でいうニッケルクロームタングステンみたいな凄いのが添加されてて 薄くても凄い丈夫なのかもしれないな
29 18/06/01(金)21:08:37 No.508812431
>それを差し引いても余りある低コストのせいで採用されてる 中の人のコストは…
30 18/06/01(金)21:08:44 No.508812455
当てられる前に当てりゃあいいのよ!
31 18/06/01(金)21:09:06 No.508812560
当たる者は運が悪い!
32 18/06/01(金)21:09:21 No.508812643
死は結果にすぎない
33 18/06/01(金)21:09:32 No.508812691
パイロットが一番安い部品で服が一番高い部品なのかもしれない
34 18/06/01(金)21:09:52 No.508812802
>中の人のコストは… 耐圧服にめっちゃお金かけてるんですけど!
35 18/06/01(金)21:10:14 No.508812901
巨大な銃を撃つための機械だと思えば合理的 被弾した時は後ろのやつが次頑張ればいい
36 18/06/01(金)21:11:11 No.508813158
心配しなくても脆くて爆発しやすくてすぐ死ぬように出来てる
37 18/06/01(金)21:11:23 No.508813229
トータス系が色々良さそう
38 18/06/01(金)21:11:24 No.508813234
>心配しなくても脆くて爆発しやすくてすぐ死ぬように出来てる おのれワイズマン
39 18/06/01(金)21:11:26 No.508813240
渡河作戦いいよね
40 18/06/01(金)21:11:50 No.508813349
中の人が一番安いってことはそこら辺のゴロツキでも覚えられるぐらいの操縦性はあるってことなんかな
41 18/06/01(金)21:12:00 No.508813407
一人で全部操縦できるターレット付きジープだからこいつ… 人形戦車とかそういう上等なもんではない
42 18/06/01(金)21:12:20 No.508813520
そこら辺に捨ててある上に町工場みたいな設備で 使えるパーツ寄せ集めて一体でっちあげることもできる
43 18/06/01(金)21:12:27 No.508813563
こんなんで宇宙空間出ろとか地獄か
44 18/06/01(金)21:12:38 No.508813615
何となくファッティー系の方が快適性良さそう
45 18/06/01(金)21:12:45 No.508813646
宇宙空間でのサバイバリティは全て耐圧服に依存で AT自体は機密性皆無
46 18/06/01(金)21:12:57 No.508813701
この機体に密閉性が無いから機密服着込んで宇宙作業するってのいいよね…
47 18/06/01(金)21:13:06 No.508813748
この危うさで宇宙空間すら移動するってのがますます怖い
48 18/06/01(金)21:13:06 No.508813750
2大勢力が最初に惑星破壊ミサイルの撃ち合いしてもなお人口数百億人いる銀河だから人の命が驚くほど安い
49 18/06/01(金)21:13:18 No.508813813
占領する敵地を破壊しすぎない上に味方を口減らししてくれる理想の兵器
50 18/06/01(金)21:13:37 No.508813901
>こんなんで宇宙空間出ろとか地獄か 耐圧服で対処できるから大丈夫
51 18/06/01(金)21:14:01 No.508814046
まあ16ミリの装甲版なら多少の銃火器は防げるし… 対戦車兵器ならPTRSですら貫通しそうだけど
52 18/06/01(金)21:14:05 No.508814063
もしかしてラビドリーとか上位機もこんな感じ?
53 18/06/01(金)21:14:30 No.508814189
耐圧服が一番高価なのだ このまま宇宙に出れるからな
54 18/06/01(金)21:14:41 No.508814241
なんだっけ油圧制御の代わりに特殊な液体で圧力制御してて その液体の可燃性がすごい上装甲が脆いから 銃で撃たれただけで燃え盛るんだっけ
55 18/06/01(金)21:14:48 No.508814268
すぐ身体痒くなったり姿勢変えるときのこと想像しちゃうから こういう狭いの無理だ俺
56 18/06/01(金)21:15:21 No.508814421
可燃性の血液みたいなのに浸すと人工筋肉が動く その液が劣化すると動かなくなるので交換っていう なかなか面白い設定 内燃機でもなくバッテリでも何か謎の反応炉でもない
57 18/06/01(金)21:15:32 No.508814472
こんなのでよく戦えるな…
58 18/06/01(金)21:15:42 No.508814499
>何となくファッティー系の方が快適性良さそう そんな考察あったなATストーリーで あとバララントの戦術に基づきタコに比べて直線番長みたいな機動性とも
59 18/06/01(金)21:15:45 No.508814506
>転倒しただけで燃え盛る
60 18/06/01(金)21:15:46 No.508814509
火力だけならかなりの物だからな…
61 18/06/01(金)21:15:46 No.508814511
ジープの後ろに積んでるような重機関銃でもばしばし貫通する
62 18/06/01(金)21:15:50 No.508814538
劇中描写でもそうだが装甲は非常に脆いぞ 武装警察程度ならなんとかなる程度で撃たれたら避けろが基本だ
63 18/06/01(金)21:16:06 No.508814591
マッスルシリンダーって人工筋肉よ ポリマーリンゲル液は血液(ただし劣化するので交換必須)
64 18/06/01(金)21:16:24 No.508814674
乗ったら死ぬ確立たかすぎて底辺だからボトムズなんだっけ
65 18/06/01(金)21:16:30 No.508814708
多分戦死したパイロットの機密服を剥いで それを売ってる奴が居たんだろうなって安易に想像できるのいいよね…
66 18/06/01(金)21:16:32 No.508814715
肘の後ろにあるツマミとかどうやって操作するんだよ!
67 18/06/01(金)21:16:33 No.508814722
ターンピックとかアームパンチとか部品の耐久性を酷使する機能が多いけど 部品が故障する前に機体ごと大破するから関係無いんだろうな
68 18/06/01(金)21:16:50 No.508814800
循環止めて劣化を避けられる新型があるらしいな
69 18/06/01(金)21:16:55 No.508814818
>内燃機でもなくバッテリでも何か謎の反応炉でもない コンピューター動かすためのバッテリーはある模様
70 18/06/01(金)21:16:57 No.508814836
バックパックが透析機なんだよね 行動時間伸びる
71 18/06/01(金)21:17:02 No.508814862
それでも機甲猟兵よりはなんぼかましなのがまた
72 18/06/01(金)21:17:17 No.508814940
マッスルシリンダーは電気信号で動くからバッテリーは積んでるらしい 我々の世界の自動車用レベルで十分なんだろうけど
73 18/06/01(金)21:17:31 No.508815015
気軽に動かせて戦闘のみならず整備でも簡単に死ねる 異能者捜索用機械
74 18/06/01(金)21:17:39 No.508815045
そらアーマーマグナムなんてでかいだけの拳銃でも効くわけだよ
75 18/06/01(金)21:17:40 No.508815047
12.7mm程度でも貫通しそう
76 18/06/01(金)21:17:49 No.508815088
>すぐ身体痒くなったり姿勢変えるときのこと想像しちゃうから >こういう狭いの無理だ俺 パトレイバーのエコノミーくらい開放的なコクピットじゃないと辛いよね
77 18/06/01(金)21:18:03 No.508815158
16mmが薄いって言うけど 一応これでも小火器の類は滅多に貫通してこないクソ丈夫な装甲だからな……?
78 18/06/01(金)21:18:22 No.508815245
新品でどれくらいのお値段なんだろう 1000万?
79 18/06/01(金)21:18:34 No.508815284
コロコロ目的をじゃないもっといいやつとかはないの?
80 18/06/01(金)21:18:41 No.508815328
装甲貫通しなくてもへこむだけで中の人死にそう
81 18/06/01(金)21:18:43 No.508815336
>新品でどれくらいのお値段なんだろう 軽トラくらいって聞いたけど
82 18/06/01(金)21:18:50 No.508815380
>それでも機甲猟兵よりはなんぼかましなのがまた あのライフルわざと使いにくい構造にしてあるらしいな
83 18/06/01(金)21:18:50 No.508815381
可燃性が無いポリマーリンゲル液開発できたらノーベル賞取れそう
84 18/06/01(金)21:18:51 No.508815384
>一応これでも小火器の類は滅多に貫通してこないクソ丈夫な装甲だからな……? でもベコベコになるよねライフル撃たれたら
85 18/06/01(金)21:19:10 No.508815476
>>新品でどれくらいのお値段なんだろう >軽トラくらいって聞いたけど だそ けん
86 18/06/01(金)21:19:19 No.508815523
ホイールドッグは市民の味方!
87 18/06/01(金)21:19:21 No.508815536
人工透析しながら動くロボットって斬新だよね
88 18/06/01(金)21:19:32 No.508815598
>16mmが薄いって言うけど >一応これでも小火器の類は滅多に貫通してこないクソ丈夫な装甲だからな……? それ撃ち抜ける拳銃ってなんだよ
89 18/06/01(金)21:19:40 No.508815630
戦うメカというより武器輸送メカと考えるとこの性能も妥当
90 18/06/01(金)21:19:46 No.508815670
かなり量産してるから生産コストは低いんだろう
91 18/06/01(金)21:19:48 No.508815679
簡単な弱電回路とポンプだけで良いんだからそりゃ整備簡単だよね 人工筋肉とかリンゲル液は後方の工場で作ってるんだろうし
92 18/06/01(金)21:19:58 No.508815733
>人工透析しながら動くロボットって斬新だよね 覚醒人(グリアノイド付き)!
93 18/06/01(金)21:20:03 No.508815744
お値段は軍のジープと同じ価値
94 18/06/01(金)21:20:04 No.508815751
こいつらの持ってる銃器の口径がクソみたいにでかいだけで RPGとか対物銃とかじゃないと装甲抜けてこないんで 実際はかなり優秀な兵器だよね 可燃性以外は!
95 18/06/01(金)21:20:05 No.508815753
サンサ戦のグレゴルー機が一番好き
96 18/06/01(金)21:20:34 No.508815892
パイルバンカーいいよね… 火薬で杭を打ち出すとかロマンしかない
97 18/06/01(金)21:20:34 No.508815894
戦車は高価だから安価なATと中の人で相打ちできれば儲けもの というコンセプトだったが長引く戦争で意外と中の人もコストも馬鹿に出来なくなってきた なので冷凍睡眠でよりコストの安い地方から中の人を戦地に送れるようにしたぞ
98 18/06/01(金)21:20:37 No.508815901
拳銃ってどんなに弾が強力でも銃身短くて初速遅いから装甲には効かないものだけど画像には効いてしまう
99 18/06/01(金)21:20:40 No.508815917
歩く棺桶の名は伊達じゃ無さすぎる
100 18/06/01(金)21:20:41 No.508815927
メロウリンク見たあとだとこんな軽トラでもだいぶ怖い
101 18/06/01(金)21:20:43 No.508815938
技術力を無茶苦茶使えばレグジオネータみたいなのも作れるけどね…
102 18/06/01(金)21:21:14 No.508816089
ATはゴミみたいに使われれてたからイプシロンに新型を待て!新型を待て! ってもったいぶってたのはそこまでのもんかぁ?と思って見てた
103 18/06/01(金)21:21:16 No.508816102
>可燃性が無いポリマーリンゲル液開発できたらノーベル賞取れそう あの世界だと異能生存体見つけるためにわざとしにやすいようにしてあるんだよな…
104 18/06/01(金)21:21:19 No.508816116
ローラーダッシュがすごく便利そう
105 18/06/01(金)21:21:32 No.508816194
ただまぁ化学反応でこんなもんが動くくらいのエネルギーでると思うとな そういうもんなんだろうなと
106 18/06/01(金)21:21:56 No.508816304
こんなので宇宙空間うごきまわるんだからたまらない
107 18/06/01(金)21:21:59 No.508816320
そもそもATが運用出来る火器では貫通出来ないレベルの兵器とかって居るの? 宇宙船すらやれそうだけど
108 18/06/01(金)21:22:04 No.508816349
ATからTAに
109 18/06/01(金)21:22:12 No.508816391
アーマーマグナムは正面から貫通狙うのは無理じゃね? 関節なりカメラなり狙って行動不能にできる程度の代物だし
110 18/06/01(金)21:22:13 No.508816394
どうしてレグジオネータ解析してポリマーリンゲル液なんて方向に流れるのか
111 18/06/01(金)21:22:14 No.508816398
うん!不味くねえ!
112 18/06/01(金)21:22:18 No.508816425
>ローラーダッシュがすごく便利そう でもバランス取りづらそう 転んだら死ぬわ
113 18/06/01(金)21:22:42 No.508816534
戦闘以外で使うならちょっと乗ってはみたいな…狭すぎだけど
114 18/06/01(金)21:22:48 No.508816566
10cmの装甲もあるけど臆病者扱いされるし…
115 18/06/01(金)21:22:50 No.508816573
異能生存体を見つけるのも戦争の目的だから とことん人命軽視なのもある程度わざと
116 18/06/01(金)21:22:53 No.508816597
原寸大の見てくればわかるけど歩兵にとってはめっちゃ怖いかんなAT フレイムスロワーで街や人を焼きながらただノシノシ行進してくるの想像するとおしっこちびるぞ
117 18/06/01(金)21:22:54 No.508816605
アーマーマグナムでも割と至近距離から抜ける かもしれないとか言う程度の代物だったんじゃ?
118 18/06/01(金)21:23:04 No.508816644
>技術力を無茶苦茶使えばレグジオネータみたいなのも作れるけどね… でもこの銀河の人たちってどこまでいってもこのちっこい棺桶サイズの発想なんだよね…
119 18/06/01(金)21:23:09 No.508816670
アーママグナムは無理やりATの装甲抜くための普通に撃ったら骨が折れるような無茶な銃だかんな
120 18/06/01(金)21:23:28 No.508816764
主人公が機体を使い捨てていくアニメいいよね…
121 18/06/01(金)21:23:47 No.508816852
キリコさんの戦術を真似れば勝てる!
122 18/06/01(金)21:23:48 No.508816856
ポリマーリンゲル液を燃やしづらくする為の装置とかもあるけど コストが少しあがるから排除するね 死んでくれないと異能生存体捜し辛いしさ
123 18/06/01(金)21:23:52 No.508816873
一応生身の人間でもロケット砲とかあれば勝てるんよね? パイルバンカーは置いといて
124 18/06/01(金)21:24:01 No.508816923
>あの世界だと異能生存体見つけるためにわざとしにやすいようにしてあるんだよな… ひどくね?
125 18/06/01(金)21:24:22 No.508817017
>ひどくね? ひどい
126 18/06/01(金)21:24:42 No.508817129
まともに戦争したら星が無くなっちゃうからあえてAT使ってるからな…
127 18/06/01(金)21:24:53 No.508817185
>ひどくね? ひどいよ? だからころす
128 18/06/01(金)21:24:58 No.508817226
めっちゃ大勢まとめて地獄に送る! 生き残った奴が異能生存体!!
129 18/06/01(金)21:24:59 No.508817233
>一応生身の人間でもロケット砲とかあれば勝てるんよね? ※当たれば
130 18/06/01(金)21:25:05 No.508817262
オラッ引き出し開けろッ!
131 18/06/01(金)21:25:11 No.508817296
タコがWW2の普通のジープなら ストライクドックは現代のハマーみたいな感じだろうね
132 18/06/01(金)21:25:20 No.508817336
ロケット砲でも固定式の機関銃でも抜けるよ 歩兵の小火器だと抜けない程度の装甲でしかないから
133 18/06/01(金)21:25:40 No.508817441
歩兵を蹂躙する為の代物で 戦闘機とか戦車とか砲台とやりあう為の代物じゃないんだよ
134 18/06/01(金)21:25:46 No.508817466
ATって実質的戦闘バイクみたいなもんで装甲とか考えられてないもん
135 18/06/01(金)21:25:46 No.508817468
装甲で覆った対空機関砲でも配備すればATの攻撃なんて簡単に撃退できそう と思ったけどATの携帯火器ってでかいからアウトレンジされるか
136 18/06/01(金)21:25:48 No.508817475
ワイ!ズマ!ンー!(ボトムズの)
137 18/06/01(金)21:25:54 No.508817501
パワードスーツとしての運用が最適だからな…
138 18/06/01(金)21:26:14 No.508817606
対戦車ライフルなら十分イケる
139 18/06/01(金)21:26:21 No.508817644
ドイツのⅠ号戦車くらいの強さと思えばいいのかな
140 18/06/01(金)21:26:25 No.508817655
厚さに対しての防御力は流石恒星間文明
141 18/06/01(金)21:26:34 No.508817719
緊急時にPR液に中和剤打ち込む機構がついてる機体もあったんだ スコープドッグの前にあったスペンディングウルフって機体で生残性の高さはピカイチだったけど コスト面であえなく生産打ち切りに…
142 18/06/01(金)21:26:39 No.508817739
よし!なら「」は機甲猟兵だ
143 18/06/01(金)21:26:49 No.508817790
30年経ってもエルドスピーネとかがあんま性能変わらんのがなんとも…
144 18/06/01(金)21:27:09 No.508817878
AT乗りは強いやつだとシュイーンって攻撃をかわしてくるからな
145 18/06/01(金)21:27:16 No.508817913
W-1採用しよう
146 18/06/01(金)21:27:38 No.508818030
自由に乗り降りできる時点でTAよりマシよ
147 18/06/01(金)21:28:10 No.508818184
>歩兵を蹂躙する為の代物で >戦闘機とか戦車とか砲台とやりあう為の代物じゃないんだよ 戦車の役割の肩代わりする目的ではあるよ 正面からやりあうと圧倒的な防御力の差で蹂躙されるけど 攻撃力は割とあるからAT数体で戦車1台潰せればお釣りがくる
148 18/06/01(金)21:28:10 No.508818185
機体がすぐ爆発するおかげで傷病兵は少なそうだ
149 18/06/01(金)21:28:25 No.508818254
紙装甲高火力低コストの兵器だから手軽に使えるのが利点だからな…
150 18/06/01(金)21:28:27 No.508818264
>ワイ!ズマ!ンー!(ボトムズの) 爆破を背負ったプレッシャー
151 18/06/01(金)21:28:27 No.508818268
>ドイツのⅠ号戦車くらいの強さと思えばいいのかな 兵装は持ち替え出来るけど標準は20ミリ機関砲だし2号まであるな スピードももうちょっと出る筈だし
152 18/06/01(金)21:28:40 No.508818330
ローラーダッシュでターンしつつパイルバンカー打ち込むのいいよね
153 18/06/01(金)21:28:49 No.508818384
まあパイロットが一番安い部品っていう世界観だからねボトムズ(底辺野郎ども)
154 18/06/01(金)21:28:55 No.508818411
30年経っても現役機
155 18/06/01(金)21:29:14 No.508818502
ひでぇ世界だ
156 18/06/01(金)21:29:15 No.508818506
>自由に乗り降りできる時点でTAよりマシよ あっちは心拍数あがりすぎでやばい
157 18/06/01(金)21:29:30 No.508818568
メガゾーン23のマニューバスレイブとかガサラキのTAとか AT以上に乗りたくない
158 18/06/01(金)21:29:33 No.508818578
パラシュート降下したメルキア兵はもれなく痔になってそう
159 18/06/01(金)21:30:22 No.508818836
TAってヤバくなると変な薬打たれて無理やり作戦続行させられるんでしょ
160 18/06/01(金)21:30:26 No.508818850
ウド編だとそこまでヤワじゃない印象だったけどな
161 18/06/01(金)21:31:13 No.508819055
ウド編の敵はせいぜい愚連隊のゴロツキか警察だもの
162 18/06/01(金)21:32:25 No.508819391
>>ワイ!ズマ!ンー!(ボトムズの) >爆破を背負ったプレッシャー (ガチャ引く)
163 18/06/01(金)21:32:46 No.508819475
そんなATを対AT用ライフル…の先っぽに付いてるパイルバンカーで仕留めるのが機甲猟兵
164 18/06/01(金)21:33:25 No.508819653
ブースター付ければ宇宙戦できるって…
165 18/06/01(金)21:34:04 No.508819814
もう少し大きく安全に脱出装置もと考えると フロントミッションのヴァンツァークラスになって 戦車レベルのお値段するもんなぁ
166 18/06/01(金)21:34:07 No.508819828
暴徒鎮圧とかそういうのなら安全なのか
167 18/06/01(金)21:34:11 No.508819852
宇宙は交戦距離が格段に伸びて敵の弾が当たりにくくなるからこんな装甲でもいいのだ
168 18/06/01(金)21:34:50 No.508820024
15m級のロボットとか作ろうとすると謎の力が働いて排除されてるするんだろうか
169 18/06/01(金)21:35:06 No.508820089
>中の人のコストは… 人が多すぎて命がゴミにされてるので…
170 18/06/01(金)21:35:28 No.508820193
パイルバンカーで倒せるって言っても ATの真正面からカメラ狙って打ち込んでやっとだかんな ATの攻撃かいくぐり腕に掴まらず握りつぶされる前に打ち込まないとミンチだから
171 18/06/01(金)21:35:43 No.508820276
今まで気にしてなかったがこれひょっとしてリボルバーレンズで直接外を見てるの?
172 18/06/01(金)21:35:57 No.508820338
ガサラキのTAはコクピットの狭さもさることながら精神汚染されるからな…
173 18/06/01(金)21:36:23 No.508820446
>ウド編の敵はせいぜい愚連隊のゴロツキか警察だもの メルキアの正規兵がきたらそそくさと逃げる主人公
174 18/06/01(金)21:36:39 No.508820519
>今まで気にしてなかったがこれひょっとしてリボルバーレンズで直接外を見てるの? 映像はメットについてるゴーグルに投影されている
175 18/06/01(金)21:36:39 No.508820521
>中の人のコストは… ミッションディスクのおかげで簡単にうごかせるぜ!
176 18/06/01(金)21:37:00 No.508820594
>今まで気にしてなかったがこれひょっとしてリボルバーレンズで直接外を見てるの? 直接じゃないよ 内視鏡みたいにコードでバイザーに繋がってるのよ
177 18/06/01(金)21:37:13 No.508820667
>今まで気にしてなかったがこれひょっとしてリボルバーレンズで直接外を見てるの? ヘルメットのゴーグルんとこで網膜投射しておる
178 18/06/01(金)21:37:47 No.508820824
こないだ初めてVRを体験したけど スコープドッグのパイロットもこんな感じに見えてるのかなと思った
179 18/06/01(金)21:37:54 No.508820860
直接は見てないけど カメラの真後ろに人の頭があるのは変わらないのでとても怖い
180 18/06/01(金)21:38:05 No.508820919
このゴーグル方式だとコストも手間ヒマもかかる全天モニターとかでかいコクピットとか不要なのに なぜか採用するロボットアニメほとんどなかったな
181 18/06/01(金)21:38:15 No.508820966
いわゆるモニタってないんだよね つかコクピット内のボタンとかレバーとかどう見えてんだろな
182 18/06/01(金)21:38:29 No.508821029
>なぜか採用するロボットアニメほとんどなかったな いや理由はわかりやすいだろ?
183 18/06/01(金)21:38:34 No.508821055
>直接は見てないけど >カメラの真後ろに人の頭があるのは変わらないのでとても怖い スプレー塗られただけで完全に見えなくなるしな…
184 18/06/01(金)21:38:48 No.508821123
表情の芝居できんから…
185 18/06/01(金)21:38:58 No.508821169
>>>ワイ!ズマ!ンー!(ボトムズの) >>爆破を背負ったプレッシャー >(ガチャ引く) 神出鬼没に登場
186 18/06/01(金)21:39:07 No.508821215
>いや理由はわかりやすいだろ? ゴーグルしてると誰が誰だかわからない…
187 18/06/01(金)21:39:13 No.508821252
俺は底辺野郎(ゴミ)だよ 異能生存体になれないボトムズだ
188 18/06/01(金)21:39:14 No.508821254
>つかコクピット内のボタンとかレバーとかどう見えてんだろな メガネを上げて見るんじゃなかったっけ
189 18/06/01(金)21:39:27 No.508821321
いつも思うけどATって真上見るときどうするんだろ ターレットのバイザー部上にあげちゃうの?
190 18/06/01(金)21:39:36 No.508821379
裸の女の子が出てくると聞いたのですが…
191 18/06/01(金)21:39:44 No.508821421
>表情の芝居できんから… そこもまたボトムズにはめっちゃ合ってたと思うけど だから他じゃ難しいんだろうな
192 18/06/01(金)21:39:57 No.508821484
まぁゴーグルのほうにもレンズ付いてるしな
193 18/06/01(金)21:40:03 No.508821505
マヴラブとかは網膜投影してた気もするがゴーグルではないな
194 18/06/01(金)21:40:32 No.508821633
>いつも思うけどATって真上見るときどうするんだろ >ターレットのバイザー部上にあげちゃうの? 広角レンズなどで
195 18/06/01(金)21:40:57 No.508821743
結構バイザー破損してた気がする
196 18/06/01(金)21:40:57 No.508821744
>なぜか採用するロボットアニメほとんどなかったな キャラの顔を見せられないからね ハリウッドのメカが装甲なくて俳優の顔剥き出しな理由と同じ
197 18/06/01(金)21:40:58 No.508821746
陸戦兵器で上を取られたら基本負けと思いましょう
198 18/06/01(金)21:40:59 No.508821754
女の子は割と出てきたような気がする
199 18/06/01(金)21:41:22 No.508821863
>15m級のロボットとか作ろうとすると謎の力が働いて排除されてるするんだろうか イデオンでも重機動メカから軽機動メカで相手に取り付くとかやってたし ガンダムのおっちゃんもラル隊の肉薄攻撃にピンチになる! 巨大化もある程度行き着くと歩兵が怖い
200 18/06/01(金)21:42:04 No.508822069
>女の子は割と出てきたような気がする ファンタムレディーとココナと…あと誰だっけ
201 18/06/01(金)21:42:04 No.508822070
やっぱココナってウドで犯されまくりだったんだろうか
202 18/06/01(金)21:42:21 No.508822173
これ太ったやつ乗れないなとか思ったけど軍隊入ってても太るほど飯食わしてもらえないか
203 18/06/01(金)21:42:37 No.508822253
フィアナのカプセルが時間を超えた結果としてアイスの冷凍庫に入る遊びが出来た
204 18/06/01(金)21:42:56 No.508822334
>やっぱココナってウドで犯されまくりだったんだろうか 犯されるっつうか体を武器にしていかないと女一人じゃ生き残れそうにないよな
205 18/06/01(金)21:43:18 No.508822440
まぁどうしても上見たいなら最悪頭外して目視で
206 18/06/01(金)21:43:38 No.508822535
>これ太ったやつ乗れないなとか思ったけど軍隊入ってても太るほど飯食わしてもらえないか 小太り程度のキャラならいた気がする
207 18/06/01(金)21:43:51 No.508822599
テレビのOPEDが良かったとても
208 18/06/01(金)21:43:53 No.508822603
純喫茶ウド
209 18/06/01(金)21:44:00 No.508822646
シャッコーが乗れるようなのは本当にでかいんだな
210 18/06/01(金)21:44:07 No.508822677
俺たちは死なねぇー!
211 18/06/01(金)21:44:22 No.508822746
>>これ太ったやつ乗れないなとか思ったけど軍隊入ってても太るほど飯食わしてもらえないか >小太り程度のキャラならいた気がする コチャックーーー!!
212 18/06/01(金)21:44:34 No.508822803
>ファンタムレディーとココナと…あと誰だっけ ゾフィーさん
213 18/06/01(金)21:44:43 No.508822851
>>ローラーダッシュがすごく便利そう >でもバランス取りづらそう >転んだら死ぬわ そして発火する
214 18/06/01(金)21:45:20 No.508823007
ゲリラ少女もいたよね死んだけど
215 18/06/01(金)21:45:40 No.508823124
なあ遠隔操作とかダメなの…ゴーグルで映像見てるんでしょう
216 18/06/01(金)21:46:40 No.508823426
そういうのはエレガントじゃないんで…
217 18/06/01(金)21:47:04 No.508823535
>なあ遠隔操作とかダメなの…ゴーグルで映像見てるんでしょう それじゃコスト掛かりそうだし… なにより異能生存体探せないし…
218 18/06/01(金)21:47:13 No.508823574
>エンジン的なモノもシート下の筈だし一般的な軽トラのレイアウトに近いよね ATのエンジンに担当するマッスルシリンダーは全身にあるからシートの下とかではない
219 18/06/01(金)21:47:16 No.508823589
なんでコチャックは前線送りだったんだ
220 18/06/01(金)21:47:32 No.508823666
合理的に人を殺す機械
221 18/06/01(金)21:47:48 No.508823750
>なあ遠隔操作とかダメなの…ゴーグルで映像見てるんでしょう そんなもん使うより人間乗せたほうが安上がりだし…
222 18/06/01(金)21:47:51 No.508823765
出来る技術はあってもそんな高度なマシン作ったら高く付くでしょ 乗用車並みの価格で作ってるのにスーパーカー大量生産なんかできないでしょ
223 18/06/01(金)21:48:33 No.508823949
>なんでコチャックは前線送りだったんだ コチャックも因子的に異能者の可能性があったから
224 18/06/01(金)21:49:05 No.508824093
ミサイルは作れるけど誘導装置が高く付くので桜花にするね
225 18/06/01(金)21:49:29 No.508824223
乗る人の生存体考えて作ったスレ画の前の機体は コスト高いからダメよされた
226 18/06/01(金)21:49:47 No.508824316
実物大の見たけど実際見るとでかい怖い 各所に登るためのステップ付いてたり やろうと思えば軽トラで運べそうなサイズ感いいよねってなる
227 18/06/01(金)21:49:56 No.508824361
コチャックは送り込まれただけで異能生存体の可能性ってあったっけ?
228 18/06/01(金)21:50:38 No.508824543
>コチャックは送り込まれただけで異能生存体の可能性ってあったっけ? あるよ
229 18/06/01(金)21:50:54 No.508824602
高さだけ考えると大したことないんだけど 幅や奥行も合せて考えると威圧感半端ないよ
230 18/06/01(金)21:51:12 No.508824700
現実でこいつに対応するなら50口径の機関銃で済むんだろうけど撃つ前にローラーで近づかれて殺されるんだろうな
231 18/06/01(金)21:51:19 No.508824726
ローラーダッシュって最高時速60㌔くらいだっけ?
232 18/06/01(金)21:53:12 No.508825277
VRゴーグルで常に外見てると考えると狭さは意外と感じなかったりするのかも…
233 18/06/01(金)21:54:54 No.508825762
雪上走行用のオプションは楽しそうでいいよね
234 18/06/01(金)21:55:42 No.508825974
監督に言わすとこれでもでもデカいらしいね
235 18/06/01(金)21:56:56 No.508826334
ちょっと予告集見てくる