虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/01(金)20:16:47 ファミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/01(金)20:16:47 No.508798580

ファミコンの音楽良いよね 音源の関係でゲームの音だって一発でわかる感じが好き

1 18/06/01(金)20:18:00 No.508798873

YMCK

2 18/06/01(金)20:19:30 No.508799252

スーファミのボボボって感じの音よりこっちのが好き

3 18/06/01(金)20:20:28 No.508799504

リメイクだと原曲のファミコンのがいいってのはよくある

4 18/06/01(金)20:20:54 No.508799624

>音源の関係でゲームの音だって一発でわかる感じが好き まぁ当時はいかにゲームっぽくないような音にしようと一生懸命だったんだけどな

5 18/06/01(金)20:22:34 No.508800059

コナミの功績が大きい

6 18/06/01(金)20:22:40 No.508800080

矩形波! 三角波!! ノイズ!!!

7 18/06/01(金)20:23:06 No.508800184

チップチューン!

8 18/06/01(金)20:23:08 No.508800193

>拡張音源の罪責が大きい

9 18/06/01(金)20:23:57 No.508800392

コナミもいいけどハドソンもいい

10 18/06/01(金)20:24:48 No.508800622

たまたま今これ聞いてた https://www.youtube.com/watch?v=zwqjwKxAKKg

11 18/06/01(金)20:25:05 No.508800691

任天堂自身の功績も結構大きい

12 18/06/01(金)20:25:14 No.508800722

>まぁ当時はいかにゲームっぽくないような音にしようと一生懸命だったんだけどな あくまでこれより前のゲーム音楽と比較してだから 丁度いい塩梅なんだよな ちゃんと音楽してて今聞いてもそれなりに感じてなおかつ懐かしさも感じれる位のバランス

13 18/06/01(金)20:27:18 No.508801252

VRC7

14 18/06/01(金)20:27:38 No.508801339

https://www.youtube.com/watch?v=wzi7oAn_smI

15 18/06/01(金)20:29:10 No.508801767

>https://www.youtube.com/watch?v=wzi7oAn_smI 完全に思い出刺激する音楽だ…冒頭でゾワッとする

16 18/06/01(金)20:29:36 No.508801891

3音全部同じ音色になってしまうPSGより幅が広かったな

17 18/06/01(金)20:29:42 No.508801926

超人狼戦記ワーウルフの音楽は今でもつべで聞いたりする 格好いい ゲーム自体は難しくて二面くらいまでしかいけなかったけど

18 18/06/01(金)20:30:10 No.508802038

これ聞いてファミコンすげぇ!?ってなった https://www.youtube.com/watch?v=ly3SrRrzGFk

19 18/06/01(金)20:31:07 No.508802286

ファミコンというか拡張音源も含めてこれぐらいのチップチューンが好き

20 18/06/01(金)20:32:08 No.508802507

プレイステーションとかでリメイクされて良くなった曲を聞くと 違うコレジャナイになる ファミコンのショボい原曲聞くとやぱりこれだよねになる

21 18/06/01(金)20:33:18 No.508802785

ニコデスマンが http://www.nicovideo.jp/watch/sm2896612

22 18/06/01(金)20:33:45 No.508802889

https://www.youtube.com/watch?v=4xB1YYq6Td8 これなんか体力上昇音含めて音楽だと思ってる

23 18/06/01(金)20:33:59 No.508802946

久々にyoutubeとかで昔好きだったファミコン曲聞くと 微妙に記憶と違ってたりする… そりゃまあ何かで上書きされてるんだろな…

24 18/06/01(金)20:34:39 No.508803109

DQ4までのエンカウントのエフェクトとSEが曲のイントロと融合してるの好き

25 18/06/01(金)20:35:11 No.508803216

>https://www.youtube.com/watch?v=ly3SrRrzGFk CGで言うところのタイルパターンみたいな職人芸だな

26 18/06/01(金)20:35:27 No.508803273

GBの方が好き

27 18/06/01(金)20:35:49 No.508803361

ファミコンは何よりホワイトノイズが最高にいい音だと思う

28 18/06/01(金)20:35:55 No.508803387

アーケードやメガドラのFM音源は8bitサウンドっていわないのかな

29 18/06/01(金)20:36:14 No.508803453

ファミコンのソフトが一昨年発売されてて まだまだ現役感があるよね

30 18/06/01(金)20:36:43 No.508803556

チップチューンの定義を語ると政治宗教になるから

31 18/06/01(金)20:37:02 No.508803631

https://www.youtube.com/watch?v=6efo4xJy12c&feature=youtu.be&t=15 音楽もいいけどファミコンでこういうボイスを表現されるとすごいワクワクした

32 18/06/01(金)20:37:39 No.508803780

FM音源のベヨンベヨン言う音を聞くと 26音源を思い出す

33 18/06/01(金)20:39:08 No.508804171

https://youtu.be/HNs7BVn_bOk NESBANDはいい…よくない? 言ってしまえばファミコン音源につないだシンセ3台と ノイズ係のパッドでファミコン音源そのままやってるだけだけど 手作業でファミコンを再現するっていう芸が面白すぎてそのまま眺めてしまう マザー1演奏の動画もあるんだけど2つのキーボードを時差で鳴らしてディレイかけるのが最高だと思った

34 18/06/01(金)20:40:03 No.508804374

北米版のファミコンは拡張音源使えないのにティムフォリンの曲はそれを全く感じさせないから凄い 良ゲーにはあまり恵まれていないイメージはあるけど https://youtu.be/rd8ZiNHHhKo

35 18/06/01(金)20:41:31 No.508804758

燃えプロとかの台詞みたいのはどうやって再現してるんです?

36 18/06/01(金)20:43:39 No.508805342

シルバーサーファーとかあれどうやって鳴らしてるの

37 18/06/01(金)20:43:55 No.508805413

>NESBANDはいい…よくない? 単純に凄いな…

38 18/06/01(金)20:44:17 No.508805511

最近の生演奏曲をそのままゲームに取り入れてるのとか聞くと「違うよクソッ!」ってなる FCやGBの音源を聴くとホッとする 俺は年老いた

39 18/06/01(金)20:44:37 No.508805595

高速で音程切り替えて和音的な音にするのはBIO100%とかもやってたな ティムフォリンのもそういう感じなのかな

40 18/06/01(金)20:44:53 No.508805659

なにか限られたもので四苦八苦した感に魅力を感じる…

41 18/06/01(金)20:46:22 No.508806047

GBのマリオランドのED曲がすごく良くてそれ聞くためだけにクリアしたりしてたな

42 18/06/01(金)20:46:30 No.508806083

>なにか限られたもので四苦八苦した感に魅力を感じる… ファミコンやSFCの頃は単純に容量とか考えると画像とかでも関心してしまう

43 18/06/01(金)20:46:55 No.508806191

>>NESBANDはいい…よくない? >単純に凄いな… クラリネットで麻雀してたの思い出す

44 18/06/01(金)20:46:57 No.508806198

>燃えプロとかの台詞みたいのはどうやって再現してるんです? 燃えプロは拡張音源に丸投げ 水戸黄門は本体のサンプリング音源

45 18/06/01(金)20:48:15 No.508806537

https://www.youtube.com/watch?v=CrxL6ndFjrg 笑うよねクラリネット麻雀ゲーム

46 18/06/01(金)20:50:19 No.508807083

MSXのPSGですら声出してたソフトハウスもあったくらいで

47 18/06/01(金)20:51:05 No.508807326

プレーゼンティッドバイ ゲームアーツ

48 18/06/01(金)20:52:23 No.508807651

>なにか限られたもので四苦八苦した感に魅力を感じる… 制限された環境でこそ光るものってあるよね 音源の時代はやはり美しい

49 18/06/01(金)20:52:35 No.508807715

>笑うよねクラリネット麻雀ゲーム ゲーム知らないがどんな場面か想像できて笑ったわ

50 18/06/01(金)20:52:44 No.508807763

すぎやんとか当時はこの制限に対してやってやろうじゃねーかって感じだったみたいね

51 18/06/01(金)20:56:41 No.508808928

幼少期早々に投げたゲームの未到達ステージにいいBGMがあるのを知ると悔しい

52 18/06/01(金)20:56:52 No.508809001

すぎやまこういち先生は8bitPCのFM音源でも実績上げて 当時ENIXが次から次へと山程出すゲームほぼ全部すぎやまこういち作曲で心配になったほどです

53 18/06/01(金)20:56:55 No.508809023

8bitCPUとFM音源の組み合わせでいいなら アーケードゲームの音源部分は大体当てはまるからね…

54 18/06/01(金)20:57:13 No.508809107

チップチューン良いよね…

55 18/06/01(金)20:58:13 No.508809396

すぎやま先生はあの環境だからあれだけのものが作れたのか 今みたいにほぼ制限がなくなった環境ではどの程度のものが作れるのか気になるところではある

56 18/06/01(金)21:00:34 No.508810119

すぎやん当時から一緒にオーケストラ版も出してたし オーケストラから落とし込んでたんじゃなかったっけ?

57 18/06/01(金)21:01:50 No.508810517

すぎやま先生はゲーム音楽専門じゃなくて元々ガチの作曲家だよ!!!!

58 18/06/01(金)21:02:15 No.508810645

いい音出してるけどあまり語られない上海2 http://www.youtube.com/watch?v=Whe76AMnQm0

59 18/06/01(金)21:02:30 No.508810716

海外メーカーのソフトってけっこう面白い音楽の作り方してるのあるよね

60 18/06/01(金)21:02:38 No.508810748

ノビヨ 3音ってキツいっすよね すぎやん 3音あれば十分でしょ ノビヨ マジかよ

61 18/06/01(金)21:03:17 No.508810918

すぎやん 2音あれば十分でしょ が正解だよ

62 18/06/01(金)21:03:23 No.508810944

勇者の挑戦はSFCで別物みたいに豪華になってるけど FCでの笛吹いてるようなやや甲高い音も好きだわ

63 18/06/01(金)21:04:24 No.508811245

FCもいいしMDもいいしPCエンジンもいい 単に思い入れ補正というのがデカすぎるが

64 18/06/01(金)21:04:45 No.508811364

ソロモンの迷宮

65 18/06/01(金)21:05:14 No.508811503

クルクルランド

66 18/06/01(金)21:05:22 No.508811543

PCエンジンは音源自体はまずまずだけど CDの音というものを知ってしまうと音源がチープすぎるギャップがとてもおつらい

67 18/06/01(金)21:05:37 No.508811613

オーケストライメージして使っただけあってオーケストレーション映えするよねすぎやま音楽

68 18/06/01(金)21:06:11 No.508811776

バスドラは矩形波で出してるんだろうけど どう聴いても和音で3トラック使い切ってそうなのが不思議

69 18/06/01(金)21:06:15 No.508811794

>勇者の挑戦はSFCで別物みたいに豪華になってるけど あれってSFC版6で崎元仁が作ったサウンドドライバを元にして リメイク3で本気出しちゃったからオーケストラみたいな音してるよね…

70 18/06/01(金)21:06:39 No.508811899

>CDの音というものを知ってしまうと音源がチープすぎるギャップがとてもおつらい それを味と感じるかどうかが好みの分かれどころかな…

71 18/06/01(金)21:07:28 No.508812113

ファミコン曲アレンジによくある無駄にギタージャカジャカするやつ あれ嫌い

72 18/06/01(金)21:08:32 No.508812415

PSなんかは音源イマイチだから移植作は大体不評よね… 自社製のゲームはいい音出すんだけど

73 18/06/01(金)21:08:38 No.508812435

>FCもいいしMDもいいしPCエンジンもいい >単に思い入れ補正というのがデカすぎるが まあ今どきの子供達に聞かせてもショボい音楽って思われちゃうんだろうなぁ

74 18/06/01(金)21:08:41 No.508812447

https://youtu.be/DumJg_ZDQ-c いいよね

75 18/06/01(金)21:08:56 No.508812510

ハネケンのFCウィザードリィも 音源の限界に挑んでるね 今でも作業用BGMで聞く

76 18/06/01(金)21:09:25 No.508812666

SE込みで名曲って感じるのもある

77 18/06/01(金)21:09:48 No.508812783

アレンジって基本のメロディーラインいじれないから いろいろ追加するしかないよね

78 18/06/01(金)21:10:21 No.508812935

やっぱFM音源全盛のころが一番いいな ファルコム系とか

79 18/06/01(金)21:11:12 No.508813167

FC版Wizは名曲揃いでいいよね…

80 18/06/01(金)21:11:42 No.508813313

FCスーファミ時代はオーケストラ版聞くと音スゲーだったが 今はゲームで生オーケストラとかなってるから ありがたみが減っちゃったな 音楽会場で聞くという臨場感はあるけど

81 18/06/01(金)21:11:43 No.508813317

>PSなんかは音源イマイチだから移植作は大体不評よね… 移植じゃないけどDQ7の攻撃ダメージ音とルーラの音……

82 18/06/01(金)21:12:04 No.508813430

ラグランジュポイントいいよね

83 18/06/01(金)21:12:17 No.508813497

仕組みを知ってから夢の泉の音源聞くとこれを実現する発想に至れたのすごいな…ってなる

84 18/06/01(金)21:12:39 No.508813619

DQ6は重低音やばかったな…

85 18/06/01(金)21:12:47 No.508813652

ドラクエは曲は2が一番いいと思います

86 18/06/01(金)21:13:16 No.508813801

PSG積んどけば、価格が安く出来たでしょうに オリジナル音源に拘りました!

87 18/06/01(金)21:13:34 No.508813892

アレンジCDよかよく発売してたけど ゲームと違う感じにアレンジされるとガッカリだった 戦闘曲を癒し系にアレンジとかダメダメ 戦闘曲をパワーアップさせた戦闘曲にアレンジして欲しい

88 18/06/01(金)21:13:38 No.508813907

FM音源といえばメガドライブだった

89 18/06/01(金)21:13:38 No.508813916

ちょうど今ワギャンランド2のボス戦BGMをきいてたところだ

90 18/06/01(金)21:15:00 No.508814317

サン電子のベース音は今聴いても厚くてカッコイイ

91 18/06/01(金)21:15:15 No.508814375

>FM音源といえばマスターシステムだった

↑Top