虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/01(金)18:47:58 ボトル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/01(金)18:47:58 No.508779257

ボトルから水槽に移行する「」多すぎ

1 18/06/01(金)18:51:14 No.508779809

だってボトルは飽きるよ そしてホムセンやアクアショップにいくと色んな器具のついたキラキラした水槽が…

2 18/06/01(金)18:53:13 No.508780132

ようやく亜硝酸塩が落ち着いてきた

3 18/06/01(金)18:54:25 No.508780362

ボトルはただの沼への入り口

4 18/06/01(金)18:54:37 No.508780397

アクアショップ眺めてたらピンポンパールの可愛さにやられた 次飼うのはこいつにしようと思う

5 18/06/01(金)18:54:39 No.508780402

近くのホームセンター行ったけどエビ居なかった… メダカはいっぱいいたのに

6 18/06/01(金)18:55:08 No.508780482

ボトルだと目測誤る時があるから気持ちはわかるけど水槽にするのは… 臭いとか遮断できないし

7 18/06/01(金)18:55:16 No.508780505

>アクアショップ眺めてたらピンポンパールの可愛さにやられた >次飼うのはこいつにしようと思う あいつはすぐひっくり返るからヒーター必須なんだ

8 18/06/01(金)18:55:42 No.508780566

ピンポンパールは可愛さとは裏腹に気を使うぞ

9 18/06/01(金)18:55:53 No.508780590

>臭いとか遮断できないし 水が出来れば匂いはしない 墨汁のような微かな匂い

10 18/06/01(金)18:56:24 No.508780669

ひっくり返ったナマズ飼いたいけど基本的なアクア知識があれば大丈夫?

11 18/06/01(金)18:56:24 No.508780670

ヒメツメガエルは剽軽で可愛く丈夫でおススメだよ

12 18/06/01(金)18:56:48 No.508780726

設備を小出しにしたら結局金をゴミにするので エーハイム2213とかADAのフィルターを買っちゃえばいい

13 18/06/01(金)18:57:04 No.508780771

>ひっくり返ったナマズ飼いたいけど基本的なアクア知識があれば大丈夫? サカサナマズだろ こいつもかなり丈夫よ うちのは三年ぐらいもう生きてる

14 18/06/01(金)18:58:05 No.508780952

輸入ピンポンパールはほぼ熱帯魚と聞いた

15 18/06/01(金)18:58:49 No.508781071

>こいつもかなり丈夫よ >うちのは三年ぐらいもう生きてる なるほどありがとう

16 18/06/01(金)18:59:14 No.508781129

水から出た苔を食べに行くエビ su2422722.jpg su2422723.jpg たまに戻れなくて死は結果になる

17 18/06/01(金)18:59:44 No.508781217

エビとメダカって一緒に飼える?

18 18/06/01(金)19:00:29 No.508781364

>エビとメダカって一緒に飼える? 問題なく飼えるけど稚エビは食われる

19 18/06/01(金)19:00:37 No.508781389

気が付いたらチャームに登録してた

20 18/06/01(金)19:00:41 No.508781399

>エビとメダカって一緒に飼える? 飼えるよ スジエビだとメダカ食うけどな

21 18/06/01(金)19:00:48 No.508781420

エビは外掛けフィルター滝登りもやるから水位には気をつけるんだぞ

22 18/06/01(金)19:00:59 No.508781447

今日もエアチャームするか…

23 18/06/01(金)19:01:07 No.508781483

フナと金魚と一緒にコリドラス飼ってるんだけど めっちゃ丈夫で楽しい…気が楽…

24 18/06/01(金)19:01:13 No.508781495

>気が付いたらチャームに登録してた エアチャームしようぜ!

25 18/06/01(金)19:01:20 No.508781515

>ボトルはただのヌマエビへの入り口

26 18/06/01(金)19:01:22 No.508781517

エアチャームいいよね…

27 18/06/01(金)19:01:46 No.508781596

エアチャームはアクアリストの嗜み

28 18/06/01(金)19:02:17 No.508781695

でかいエビはメダカを食べる ミナミなら気にしなくていい メダカは稚エビを食べる こっちはどうあがいても無理

29 18/06/01(金)19:03:09 No.508781850

GEXのグラステリアキューブ200で始めようと思うんだけど他にいいのあるかな? 入れるのはエビとネオンテトラ3匹くらいなんだけど

30 18/06/01(金)19:03:41 No.508781948

オニヌマエビは大きいくせしてメダカ食べないからいいぞ メダカがエビの箒かじるけどな

31 18/06/01(金)19:04:30 No.508782100

ガラス水槽はデザイン気にいりゃ後は大差ないからGEXロゴ気にならないなら問題ない

32 18/06/01(金)19:05:10 No.508782210

GEXもだいぶ地位向上したよな

33 18/06/01(金)19:05:25 No.508782258

昨日からカタログにずっとエビが居るな

34 18/06/01(金)19:06:35 No.508782492

ボトルって水換えなくてもいいの?

35 18/06/01(金)19:07:04 No.508782579

とりあえず90cm水槽買おうぜ

36 18/06/01(金)19:07:11 No.508782600

>ボトルって水換えなくてもいいの? ダメだよ

37 18/06/01(金)19:08:14 No.508782804

コケ対策にオトシンクルスを入れるならヒーターカバーは外しておくんだぞ 挟まって死は結果になる

38 18/06/01(金)19:08:41 No.508782899

>ボトルって水換えなくてもいいの? どんなものでも水槽でも一週間くらいに一度3分の1くらい変えたほうがいい 完成しきれば足し水だけでいいけどその判断は難しいし変えたほうが安全

39 18/06/01(金)19:09:07 No.508783007

>ボトルって水換えなくてもいいの? 基本的には差し水だけでいいよ 環境落ち着かない間は換える事もあるかもしれないがボトルもう一個用意しなおして移したほうが早い

40 18/06/01(金)19:10:53 No.508783368

オトシンは油断するとすぐ挟まる うちのはミクロソリウムの子株から伸びる根に絡まって死んでた

41 18/06/01(金)19:11:13 No.508783426

>GEXもだいぶ地位向上したよな 他社の技術者がGEXに入ったからいろいろと向上してるらしい

42 18/06/01(金)19:11:20 No.508783446

>GEXもだいぶ地位向上したよな 例のパック赤虫の評判が足引っ張りすぎる

43 18/06/01(金)19:11:22 No.508783451

スポイトめっちゃ便利 水換えにもうんこ取りにも汚れにも使える

44 18/06/01(金)19:11:48 No.508783532

現状ホムセンで売ってた果実酒タンクのプララスチックのにしてるけど 大きいのに変えたい気持ちはあるけどガラスだと割った時怖くて手を出せない

45 18/06/01(金)19:12:16 No.508783601

GEXはホムセン普及率が強いから…

46 18/06/01(金)19:12:41 No.508783678

リコールといえばGEXってイメージ

47 18/06/01(金)19:12:48 No.508783703

>オトシンは油断するとすぐ挟まる うちの子は何もしなくても勝手にコケ食べて生きてる su2422741.jpg だからプレコタブ食べて余っちゃってるから

48 18/06/01(金)19:13:58 No.508783911

そういえばGEXのパネヒ発火の恐れありで回収とかもしてたな

49 18/06/01(金)19:14:20 No.508783999

もりもり育ってた桜花灘藻がどんどん枯れてく…

50 18/06/01(金)19:14:21 No.508784003

ウンコマンオトシン!

51 18/06/01(金)19:14:22 No.508784008

海エビ飼いてえ

52 18/06/01(金)19:14:22 No.508784010

音神とかエビって食べてくれる苔と食べてくれない苔あるけど 水槽のガラス面に点々とつく苔食べてくれる生き物なんかいないかな

53 18/06/01(金)19:15:02 No.508784109

ちょうどレオパ用に買って結局使わなかった水槽あるしエビ飼育チャレンジしてみようかな…

54 18/06/01(金)19:15:02 No.508784110

>水槽のガラス面に点々とつく苔食べてくれる生き物なんかいないかな ラムズとか石巻さんとか

55 18/06/01(金)19:16:22 No.508784382

>音神とかエビって食べてくれる苔と食べてくれない苔あるけど >水槽のガラス面に点々とつく苔食べてくれる生き物なんかいないかな 苔の為に生体入れるのはあくまで予防で増えすぎたのをなんとかってのはもう人の手でパパっとやっちゃうのが手っ取り早いんだ

56 18/06/01(金)19:16:36 No.508784432

石巻さんは自己繁殖しないから良いよね

57 18/06/01(金)19:18:02 No.508784698

命令者ちゃんのせいでやりたいような気持ちはあるが 子どもの頃金魚の世話速攻で飽きてずっと爺ちゃんが育ててたの思い出してやめた

58 18/06/01(金)19:18:09 No.508784719

アクアショップに行くってことはいろんな展示が見れるってことでボトルだけで満足するの難しいしエビ以外にいろんなものがいるからな…

59 18/06/01(金)19:18:11 No.508784730

チャームよりAmazonの方が安くない?

60 18/06/01(金)19:18:53 No.508784864

ヤマトが抱卵してるけど可哀想だがウチでは育てられないから無駄タマゴだわ

61 18/06/01(金)19:19:11 No.508784944

ネジリンボウとテッポウエビって一緒にしとけば共生し出す? アクアショップで共生中の奴らを見かけたんだけど家の水槽に移しても関係維持してくれるもんなのか

62 18/06/01(金)19:19:15 No.508784958

>水槽のガラス面に点々とつく苔食べてくれる生き物なんかいないかな そんなあなたにこのブルーネオンゴビーがオススメです うちでは餌らしい餌は与えた事ないがガラス面食んでるだけで一年以上生きてる

63 18/06/01(金)19:19:17 No.508784965

ボトルと言ってもジオラマの様に色々と着飾って見栄え良くすれば飽きないんじゃないそこでエビ生きれるのか分からないけど?

64 18/06/01(金)19:20:27 No.508785185

めんどくさいからあの勝手に湧く変な貝の観察でいいです?

65 18/06/01(金)19:20:48 No.508785245

巻き貝はトラウマがあってどうも苦手だ… ショップから水草とともに侵入したと思ったら大繁殖して駆除しても駆除しても絶滅できずに水槽崩壊して 半ばやけくそ気味にトーマシー投入したら綺麗に全滅したけど今度は水槽がトーマシーに支配された思い出

66 18/06/01(金)19:20:59 No.508785285

>ネジリンボウとテッポウエビって一緒にしとけば共生し出す? >アクアショップで共生中の奴らを見かけたんだけど家の水槽に移しても関係維持してくれるもんなのか 共生とか混泳に関してはもう完全に個体差と環境次第なんだ ベタは乱暴ってよく言われるけどうちのはエビやオトシンとのんびりしてたんだ

67 18/06/01(金)19:22:45 No.508785616

>チャームよりAmazonの方が安くない? あれアマゾン自体が販売してるわけじゃないぞ チャームも出品してるし

68 18/06/01(金)19:23:49 No.508785827

何気に難易度高そうなのに手を出してる「」がいるような

69 18/06/01(金)19:24:25 No.508785945

ヤマトは水に勝てるけど ミナミは水に勝てないよね(表面張力で身動き取れなくなったミナミを水槽に戻しながら)

70 18/06/01(金)19:24:34 No.508785981

>半ばやけくそ気味にトーマシー投入したら綺麗に全滅したけど今度は水槽がトーマシーに支配された思い出 上手くやれば勝手に沸くスネールで給餌要らずにトーマシー飼えたかもしれない

71 18/06/01(金)19:24:57 No.508786068

生体はぶっちゃけどこでもいいよチャームも割と管理は雑だし 水草についてはなかなかチャームは悪くない 生体は逆に力入れてる個人店のが良いことがほとんど店がゴミになったりするが

72 18/06/01(金)19:25:53 No.508786245

よしおめえボトルでポリプを飼え

73 18/06/01(金)19:25:59 No.508786255

>めんどくさいからあの勝手に湧く変な貝の観察でいいです? 駆除したつもりでもいつの間にか居て増えてるヤツきたな…

74 18/06/01(金)19:26:48 No.508786422

>生体はぶっちゃけどこでもいいよチャームも割と管理は雑だし >水草についてはなかなかチャームは悪くない >生体は逆に力入れてる個人店のが良いことがほとんど店がゴミになったりするが どこの店にしろ死骸がある水槽では買わない方がいい 他のも弱って死にかけかも知れないし

75 18/06/01(金)19:27:07 No.508786474

サカマキガイは苦手だけどモノアラガイはうさぎみたいでかわいい

76 18/06/01(金)19:27:20 No.508786527

もうフネアマさんに黒ひげ生えまくって別の生き物たいになってるけど かわいいよ水景はゴミになった

77 18/06/01(金)19:27:31 No.508786558

チャームで買った水草でも洗った方がいいかな

78 18/06/01(金)19:27:43 No.508786606

極力ショップ行って買うようにはしてるけど目当てのものはネットじゃなきゃ中々ね…

79 18/06/01(金)19:28:05 No.508786683

チャームの本店というか邑楽店行ったとき生体はうn…ってなったからな

80 18/06/01(金)19:28:13 No.508786720

>チャームで買った水草でも洗った方がいいかな そのまま水槽浸けて何かあった事はないな

81 18/06/01(金)19:28:43 No.508786817

>石巻さんは自己繁殖しないから良いよね(キモい卵を刮げ落としながら)

82 18/06/01(金)19:28:58 No.508786868

>チャームで買った水草でも洗った方がいいかな 不安ならやっておいて損はないだろ 後悔するよりマシだ

83 18/06/01(金)19:29:10 No.508786905

チャームの水草入れてどうにかなったことはないけど心配ならざっと洗っとくと安心できていいと思う

84 18/06/01(金)19:29:40 No.508787000

水草の残留農薬でも反応するのはエビくらいだからドボンしちゃお! 死んだら飼いなおそ!いいじゃんエビくらい!!

85 18/06/01(金)19:29:56 No.508787052

>命令者ちゃんのせいでやりたいような気持ちはあるが >子どもの頃金魚の世話速攻で飽きてずっと爺ちゃんが育ててたの思い出してやめた 俺は去年エビ飼い始めたんだけど 最初は一週間に一回くらい水換えしてたけど今は二週間に一回でエビも元気にしてるよ 餌だけは一日一回仕事から帰って来た時あげてるけど一日くらい忘れてもこいつら全然平気 金魚と比べると世話の頻度少ないんじゃないかな

86 18/06/01(金)19:30:20 No.508787151

水草洗うための薬剤もあるぞ

87 18/06/01(金)19:30:30 No.508787179

石巻の卵削ぎ落とすのはもう諦めた… 流木なんかに付けられるともう無理だわ

88 18/06/01(金)19:31:00 No.508787277

>石巻の卵削ぎ落とすのはもう諦めた… >流木なんかに付けられるともう無理だわ あれ目立つからなあ…でもまあ入れた以上ある程度は仕方ないもんだしね

89 18/06/01(金)19:31:03 No.508787291

アオミドロに隅々まで水槽をレイプされて泣いた

90 18/06/01(金)19:31:16 No.508787345

というかエビは普段苔とか草食べてるから無くてもいいんだ むしろその為に水槽入れてる人は苔食べなくなるから餌あげてないし

91 18/06/01(金)19:31:17 No.508787348

>金魚と比べると世話の頻度少ないんじゃないかな 金魚なんて一週間は絶食させても平気だぞ

92 18/06/01(金)19:32:33 No.508787594

エビは藻類あれば半永久に飼えるよ

93 18/06/01(金)19:32:37 No.508787611

水草は水上化しているのを水中化するとき一旦溶けるがあんまり水質が違い過ぎると環境適応の前にそのまま溶けるから注意

94 18/06/01(金)19:32:41 No.508787637

うちの水槽全然コケ生えないんだよね 稚エビの餌としてもちょっとくらい生えてた方がいいんだろうけど…

95 18/06/01(金)19:32:59 No.508787693

ヤマトヌマエビがコリタブ盗んでいきやがる お前は苔食ってろよ!

96 18/06/01(金)19:33:04 No.508787708

エビは屋外で青水ある限り永久機関だよ さすがにビーでやる勇気はなかったよ

97 18/06/01(金)19:33:52 No.508787894

>水草の残留農薬でも反応するのはエビくらいだからドボンしちゃお! >死んだら飼いなおそ!いいじゃんエビくらい!! ※1匹数千円とか数万円とかするエビもいる…

98 18/06/01(金)19:34:00 No.508787923

死んじゃったらどうするの エビとかでもお墓作って埋めるの

99 18/06/01(金)19:34:00 No.508787925

>エビは屋外で青水ある限り永久機関だよ >さすがにビーでやる勇気はなかったよ ビーでも屋外発泡スチロールで繁殖させてる人とかいてすげえ…ってなる

100 18/06/01(金)19:34:05 No.508787941

ヤマトはちょっと動物食な所あるイメージだな

101 18/06/01(金)19:34:11 No.508787971

>エビは屋外で青水ある限り永久機関だよ >さすがにビーでやる勇気はなかったよ たいてい屋外の水温でゴミになる

102 18/06/01(金)19:34:17 No.508788001

カルキを抜けばいいわけではないということを羽生から教わった

103 18/06/01(金)19:34:34 No.508788076

ヤマトは凄いよねお前それ食うの?ってサイズの餌泥棒していく

104 18/06/01(金)19:34:40 No.508788099

>死んじゃったらどうするの >エビとかでもお墓作って埋めるの 死骸はいつの間にか消える いや比喩とかじゃなくて本当に

105 18/06/01(金)19:34:45 No.508788119

>死んじゃったらどうするの 水槽内に消える

106 18/06/01(金)19:34:56 No.508788171

エビの数が減ってた 小さい個体が餌になってくれたようで嬉しい

107 18/06/01(金)19:34:57 No.508788174

>死んじゃったらどうするの >エビとかでもお墓作って埋めるの エビの死体はエビが食う

108 18/06/01(金)19:35:03 No.508788199

>ヤマトはちょっと動物食な所あるイメージだな 生きてるエビや魚は食わないよめっちゃ温和だよ ただしエサは盗む

109 18/06/01(金)19:35:11 No.508788230

>エビとかでもお墓作って埋めるの 仲間が集まってきて弔ってくれるよ♥

110 18/06/01(金)19:35:24 No.508788298

エビが食べるしバクテリアが分解するから本当に消える

111 18/06/01(金)19:35:38 No.508788358

エビは同族の脱皮で大興奮するから

112 18/06/01(金)19:36:01 No.508788458

チャームも良いが器具ではブルーファンタジアもいいぞ あと生体を大量に購入とかならフォレストもいいぞ

113 18/06/01(金)19:36:14 No.508788502

楽なほうへと濾過にこだわり自作濾過にいきついて生体は二の次になる

114 18/06/01(金)19:36:21 No.508788528

>うちの水槽全然コケ生えないんだよね >稚エビの餌としてもちょっとくらい生えてた方がいいんだろうけど… 光が弱いのかもね 底床出来上がってるならちょっと魚のエサ増やせば出ると思う

115 18/06/01(金)19:36:36 No.508788591

ヤマトは育ちきって増えまくるともう虫だからな 僕はミナミ派

116 18/06/01(金)19:36:47 No.508788650

最近洗車スポンジやっと試せたけどこのコスパはすごいね…

117 18/06/01(金)19:37:03 No.508788725

川の石拾ってくればこけなんか余裕よ

118 18/06/01(金)19:37:40 No.508788898

エビの餌はザーメンでも大丈夫?

119 18/06/01(金)19:37:45 No.508788913

川の石はちょっと怖いから煮沸して天日干しするね…

120 18/06/01(金)19:37:53 No.508788948

トリミングサボりすぎてどこから手をつけたら良いかわからなくなってしまった…

121 18/06/01(金)19:37:56 No.508788965

溶岩石の底砂ってどう? 水草水槽じゃなきゃ結構色がよさそう

122 18/06/01(金)19:38:39 No.508789147

DIY得意な人はアクアハマると思う

123 18/06/01(金)19:38:52 No.508789204

>トリミングサボりすぎてどこから手をつけたら良いかわからなくなってしまった… うちのなんかサボりすぎてどうにもならなくなってんな黒ひげ藍藻育ててる水槽

124 18/06/01(金)19:39:23 No.508789335

>エビの餌はザーメンでも大丈夫? 水は汚れるけど匂いが強くて栄養あるからわざわざ掛けてるとしあきくんがいるよ

125 18/06/01(金)19:39:58 No.508789498

>溶岩石の底砂ってどう? ちょうどいい多孔質かつ水質に変化を与えないと結構良いよ ただ当然潜る魚には向かないしあんまり厚く敷いた状態でダメになると穴にヘドロが溜まりやすいので注意

126 18/06/01(金)19:40:24 No.508789654

底砂ならガーネットサンド一択である

127 18/06/01(金)19:40:27 No.508789669

>>エビの餌はザーメンでも大丈夫? >水は汚れるけど匂いが強くて栄養あるからわざわざ掛けてるとしあきくんがいるよ 頭おかしいんじゃないの 頭おかしいんじゃないの!

128 18/06/01(金)19:40:28 No.508789673

すいません私はフランスから来た初心者なのですがろ材の交換はどれくらいでやればいいんでしょうか?エーハイムの外部フィルターでリングろ材とボールを5年くらい使ってるのですがいい加減交換した方がいいんでしょうか?

129 18/06/01(金)19:40:36 No.508789720

>ちょうどいい多孔質かつ水質に変化を与えないと結構良いよ >ただ当然潜る魚には向かないしあんまり厚く敷いた状態でダメになると穴にヘドロが溜まりやすいので注意 飼うのはアベニーパファーだからそこらへんは問題なさそう 底面濾過にすれば結構よさげね

130 18/06/01(金)19:40:43 No.508789753

>最近洗車スポンジやっと試せたけどこのコスパはすごいね… 商品によっては細かい粉や薬が入っているから注意してね

131 18/06/01(金)19:40:47 No.508789768

数キロのガラスサンドとか余裕で研磨用の買うわ

132 18/06/01(金)19:41:10 No.508789857

水草もさもさ水槽にエビ投入したい 明日店見てこようかな

133 18/06/01(金)19:41:14 No.508789874

>底砂ならガーネットサンド一択である 色が水草にあわないじゃん!

134 18/06/01(金)19:41:15 No.508789877

ひかりクレストキャッツ!の小さい粒版って便利だねあれ

135 18/06/01(金)19:41:21 No.508789898

オートバックスのスポンジ以外はやめとけ

136 18/06/01(金)19:41:35 No.508789946

水槽はもうソイル崩壊もしてリセット面倒だなーって思いながら2年ぐらいそのまんまだけどミドボンはこの時期炭酸水無限に飲めて大活躍してるから元は取れている

137 18/06/01(金)19:41:48 No.508789999

アクアリウムは水の入れ替えがひたすら面倒過ぎる… 海水だと余計に

138 18/06/01(金)19:41:50 No.508790012

>すいません私はフランスから来た初心者なのですがろ材の交換はどれくらいでやればいいんでしょうか?エーハイムの外部フィルターでリングろ材とボールを5年くらい使ってるのですがいい加減交換した方がいいんでしょうか? 俺も5年は使ってるから大丈夫じゃないかな

139 18/06/01(金)19:41:51 No.508790016

ダイソーのごますりで砕けよ

140 18/06/01(金)19:42:23 No.508790150

エサはキョーリンのやつ買っとけばいいと思ってる

141 18/06/01(金)19:42:38 No.508790222

ろ材なんて定期的に洗ってりゃ崩壊しない限りは使えるでしょ

142 18/06/01(金)19:42:39 No.508790226

水換えのいらない床材のブルカミアって本当なのかな? めんどくさい水換えなしになるならアクアのハードルかなり下がると思う

143 18/06/01(金)19:42:40 No.508790233

「」ちゃんオススメのソイルおせーて 出来れば色が黒いの!

144 18/06/01(金)19:42:41 No.508790238

>ダイソーのごますりで砕けよ その手があったか!

145 18/06/01(金)19:42:50 No.508790281

キョーリンは最強だからな ここほど研究してるところはない

146 18/06/01(金)19:43:02 No.508790331

エーハイムが止まったので間に合わせに水作放り込んであるけど すこぶる調子がいいのが腑に落ちない

147 18/06/01(金)19:43:12 No.508790381

>すいません私はフランスから来た初心者なのですがろ材の交換はどれくらいでやればいいんでしょうか?エーハイムの外部フィルターでリングろ材とボールを5年くらい使ってるのですがいい加減交換した方がいいんでしょうか? やかましい5年使った濾材は既に財宝のようなものだ

148 18/06/01(金)19:43:14 No.508790390

>「」ちゃんオススメのソイルおせーて >出来れば色が黒いの! プラチナソイルかな

149 18/06/01(金)19:43:15 No.508790392

>出来れば色が黒いの! プラチナソイル

150 18/06/01(金)19:43:29 No.508790467

>すいません私はフランスから来た初心者なのですがろ材の交換はどれくらいでやればいいんでしょうか? やかましいエーハイムでよくあるセラミック及びカミハタとかのプラスチック製なら物理的に壊れるまで使える あんまりにも汚いなら沸騰したお湯に入れてしばらく煮込めば細かい穴の中まで綺麗になるよ まあアク(汚れ)がかなり出るから専用の鍋が必須だけど

151 18/06/01(金)19:43:38 No.508790525

まあとりあえずはプラチナソイルだよね…

152 18/06/01(金)19:43:58 No.508790615

>「」ちゃんオススメのソイルおせーて >出来れば色が黒いの! コントロソイルでいいんじゃね?

153 18/06/01(金)19:44:09 No.508790656

>プラチナソイルかな >プラチナソイル やっぱプラチナ人気よね プラチナにするわ

154 18/06/01(金)19:44:15 No.508790674

>「」ちゃんオススメのソイルおせーて >出来れば色が黒いの! ホームセンターでめっちゃCMしてたブラックエックス

155 18/06/01(金)19:44:32 No.508790749

ガラス製のろ過材は安く売られているけどアレ結構削れるからやめた方がいいよ

156 18/06/01(金)19:44:33 No.508790755

錦砂利はいいぞ!

157 18/06/01(金)19:45:07 No.508790881

>アクアリウムは水の入れ替えがひたすら面倒過ぎる… >海水だと余計に ふっふっふこいつは驚いた… 排水栓を抜くだけのジャンボタライを知らない愚か者がまだいたとはね

158 18/06/01(金)19:45:17 No.508790916

実際新しい水槽生やすとき歴戦の濾材は頼もしすぎる

159 18/06/01(金)19:45:39 No.508791008

サンゴとか貝殻砂は水質がアルカリになるぞ! 淡水生物は死ぬ

160 18/06/01(金)19:45:49 No.508791046

>排水栓を抜くだけのジャンボタライを知らない愚か者がまだいたとはね 横から見られないのが難点すぎる…

161 18/06/01(金)19:46:20 [アフリカンシクリッド] No.508791178

>サンゴとか貝殻砂は水質がアルカリになるぞ! >淡水生物は死ぬ スッ

162 18/06/01(金)19:46:23 No.508791192

ガラスドリルとバルブで加工してバスコークでつけるだけだろ

163 18/06/01(金)19:46:52 No.508791339

底砂なんてだっせーよなー! 帰ってフィッシュレットの中のザリガニ眺めようぜー!

164 18/06/01(金)19:46:53 No.508791344

赤字になってから重要な発言がどんどん出て来る

165 18/06/01(金)19:47:01 No.508791373

アフシク飼い「」も探せば居そうだな

↑Top