虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

編集長... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/01(金)18:20:12 No.508774777

編集長がゴミにした

1 18/06/01(金)18:22:37 No.508775143

どうしたら生き残れたの?

2 18/06/01(金)18:22:50 No.508775171

コロコロと並ぶ雑誌だったのに…

3 18/06/01(金)18:23:28 No.508775275

そのままニッチ方面に突き抜ければよかったんじゃないかな…

4 18/06/01(金)18:24:14 No.508775402

>コロコロと並ぶ雑誌だったのに… ほんとかーほんとに並んでたかー?

5 18/06/01(金)18:24:14 No.508775403

>どうしたら生き残れたの? 人気作品を打ち切らなかったらいけたんじゃねえかな

6 18/06/01(金)18:24:17 No.508775415

>どうしたら生き残れたの? 編集長が変わってやり始めた改革を全部やらない

7 18/06/01(金)18:24:32 No.508775446

有名ホビーは片っ端から取られてたし割と詰んでた気がする

8 18/06/01(金)18:24:35 No.508775455

ニッチで生きていくなら子供向け雑誌じゃ無くなるな…

9 18/06/01(金)18:25:16 No.508775581

ポケモンが最初ボンボンに持ち込まれたって本当?

10 18/06/01(金)18:25:26 No.508775608

編集長なにがしたかったの

11 18/06/01(金)18:25:55 No.508775688

>編集長なにがしたかったの クロスハンターを育てたかったとか

12 18/06/01(金)18:26:22 No.508775774

ガンダムにロックマンにSNKにとボンボン読者には最新のホビーが詰まってたんですけお

13 18/06/01(金)18:27:12 No.508775893

死は結果になるとしてもそのスピードは上げたよな

14 18/06/01(金)18:27:58 No.508776018

>ほんとかーほんとに並んでたかー? 売り場には並んでいたさ 並んでいただけとは言うな

15 18/06/01(金)18:28:09 No.508776052

一時期は本当にコロコロに並んでたが全体でみると時期としては短い

16 18/06/01(金)18:28:26 No.508776102

>ポケモンが最初ボンボンに持ち込まれたって本当? ジャンプじゃなかった?

17 18/06/01(金)18:28:31 No.508776121

新規ホビーが厳しくなってきたからといってバカボンの再掲載やら10年以上前のノリの下品なギャグ漫画持ってこられたらねえ…

18 18/06/01(金)18:28:52 No.508776170

ロックマンXを打ち切りにしたのは絶許

19 18/06/01(金)18:29:24 No.508776262

ポケモンが強すぎてなんとかして対抗しようとして 読者公募でクロちゃんの武器募集したりクロスハンター企画始めたり色々してた気がする

20 18/06/01(金)18:29:26 No.508776264

>ジャンプじゃなかった? って書き込んだ後思い出したけどポケモンじゃなくて進撃だった

21 18/06/01(金)18:29:41 No.508776304

>ジャンプじゃなかった? マシリトは流行らないと思ったんだっけ

22 18/06/01(金)18:29:46 No.508776317

これ以外にも児童マンガ雑誌はあったけど短期で消えていった

23 18/06/01(金)18:30:03 No.508776360

>ライト&ダークを打ち切りにしたのは絶許

24 18/06/01(金)18:30:26 No.508776426

>死は結果になるとしてもそのスピードは上げたよな 惜しまれて死ぬことだって出来たのかもしれない

25 18/06/01(金)18:30:39 No.508776455

ロボポンは魅力の8割が漫画だったんだなってガキの頃ゲーム買った俺は思い知った

26 18/06/01(金)18:31:09 No.508776523

>ロックマンXを打ち切りにしたのは絶許 中途半端なとこで打ち切ったせいでコミックス派としては復刊するまで君でも殺すよで止まってた

27 18/06/01(金)18:31:48 No.508776625

ウッディケーンを打ち切りにしたのは…まあ仕方ないよなアレは

28 18/06/01(金)18:32:31 No.508776746

メガテンシリーズは偽典とかデビチルとかモバイルラストバイブルとか後からプレイ出来ない場所に名作突っ込んでくるから困る

29 18/06/01(金)18:32:46 No.508776785

並んだり超えたりした時期は短くはあったがバ神田時代はイキオイも盛り返してたし 勝てはせずともあそこまで急速に落ちぶれはしなかったろう 改革後に本当にガクッと部数落ちてるタイミングあるしな

30 18/06/01(金)18:33:49 No.508776965

>メガテンシリーズは偽典とかデビチルとかモバイルラストバイブルとか後からプレイ出来ない場所に名作突っ込んでくるから困る デビチルは出来るだろ! というかメガテンのコミカライズどれも名作すぎる…

31 18/06/01(金)18:34:01 No.508776993

昔は増刊号が発売される程度には人気だったんだけどね

32 18/06/01(金)18:34:21 No.508777041

まあどう転んでも滅びは避けられなかったような気がする…

33 18/06/01(金)18:34:27 No.508777061

コロコロに勝つ未来はたぶんないけど 死なない未来はあったかもしれないし 少なくとも現実より死期を遅める未来は確実にあった

34 18/06/01(金)18:35:27 No.508777224

>昔は増刊号が発売される程度には人気だったんだけどね 増刊号やめたのは部数出なくなったからじゃないんだ

35 18/06/01(金)18:35:34 No.508777239

いずれ死んでたとは思うけど死を先伸ばしにはできたと思う

36 18/06/01(金)18:35:35 No.508777241

チャンピオンみたいなニッチな方向に行けば生き延びれたかも・・・

37 18/06/01(金)18:35:55 No.508777300

ロックマンXは打ちきりでなかろうとどの道シグマ戦までは描けなかったと思う

38 18/06/01(金)18:36:12 No.508777353

当時の編集長があほだったのは間違いないけど有賀の話とか聞く限りじゃ編集部全体が先見の明無かった

39 18/06/01(金)18:36:13 No.508777356

>チャンピオンみたいなニッチな方向に行けば生き延びれたかも・・・ 児童誌のニッチってなんだろ…

40 18/06/01(金)18:36:27 No.508777393

細々と今でも続けたかもしれないけどクソ編集長が確実に殺した

41 18/06/01(金)18:36:57 No.508777475

>チャンピオンみたいなニッチな方向に行けば生き延びれたかも・・・ 元々ニッチだったと思う どんどん打ち切って変な方向に舵取ったけど

42 18/06/01(金)18:36:58 No.508777477

今までのを打ち切ってどうしようもないコミカライズやオリジナル漫画描かせてすぐ死ぬ

43 18/06/01(金)18:36:59 No.508777478

親に堂々とねだれるドスケベ雑誌の位置を極めて欲しかった

44 18/06/01(金)18:37:23 No.508777543

最終的には特にビジョンとかなく対症療法に終始して死んだ感じ?

45 18/06/01(金)18:38:22 No.508777678

>>ほんとかーほんとに並んでたかー? >売り場には並んでいたさ >並んでいただけとは言うな 一応コロコロ側も無くなった時は競争相手いなくなったことを悲しんでたから一応並んでたとは思うよ…

46 18/06/01(金)18:38:32 No.508777699

マセたガキが買うイメージだった そう私です

47 18/06/01(金)18:38:39 No.508777714

自らの良さを投げ捨てて勝手に自滅した感じ

48 18/06/01(金)18:38:50 No.508777749

>親に堂々とねだれるドスケベ雑誌の位置を極めて欲しかった 合法スケベ誌だと月刊ジャンプも亡くなったし スケベなのは長続きしづらいのかもしれない

49 18/06/01(金)18:38:54 No.508777765

>当時の編集長があほだったのは間違いないけど有賀の話とか聞く限りじゃ編集部全体が先見の明無かった 神田時代は有賀も悪くは言ってなかったよ

50 18/06/01(金)18:39:06 No.508777805

>最終的には特にビジョンとかなく対症療法に終始して死んだ感じ? どうもこうも新編集長が手柄欲しがって今までの成果を全部打ち切っただけだよ

51 18/06/01(金)18:40:02 No.508777970

ボンボンが死んだときコロコロの編集部は次は俺たちか…って頭抱えてたそうだ

52 18/06/01(金)18:40:06 No.508777979

SDガンダムの頃は並んでたと思う

53 18/06/01(金)18:40:08 No.508777985

最後の方ジャンプみたいな安い紙でジャンプサイズにしてリニューアルとか言ってたよな

54 18/06/01(金)18:40:13 No.508777997

>最終的には特にビジョンとかなく対症療法に終始して死んだ感じ? マガジン作家大量投入! 意味がない! 雑誌自体をでかくする! 意味がない! さらに漫画家大量投入! 死んだ!

55 18/06/01(金)18:40:22 No.508778020

コロコロ派だった友人がへろへろくんだけは面白いって読んでたな

56 18/06/01(金)18:40:55 No.508778107

>ロックマンXは打ちきりでなかろうとどの道シグマ戦までは描けなかったと思う シリーズ全部シグマ戦まで描いてたしあれだけダメってこともないんじゃないの X5出すからそっち描いてみたいな話になる可能性考えたとしても

57 18/06/01(金)18:41:29 No.508778201

並んでたっていうか部数で勝ってたこともほんの一時期はあるし

58 18/06/01(金)18:41:33 No.508778210

メダロットとクロちゃんその他ってイメージ

59 18/06/01(金)18:41:34 No.508778213

>ロボポンは魅力の8割が漫画だったんだなってガキの頃ゲーム買った俺は思い知った 人の良い兄ちゃんが金の亡者に キチガイのおっさんが家族に見捨てられた末に瓦礫の下敷きになって音信不通 ロボバトルに負けたヤクザのおっさんは上司の手で爆殺 いいよねよくない…

60 18/06/01(金)18:42:07 No.508778301

>有賀の話とか聞く限りじゃ 佐藤元もダメだこいつらいってた気がする

61 18/06/01(金)18:43:08 No.508778473

>最終的には特にビジョンとかなく対症療法に終始して死んだ感じ? おかしいぞって話題になってた頃にはメンツがモーニング増刊になってた

62 18/06/01(金)18:44:29 No.508778682

ところでyoutubeのボンボンTVは…

63 18/06/01(金)18:44:58 No.508778756

王ドロボウはガキには話が難しすぎた 今見ると楽しめるだろうか

64 18/06/01(金)18:45:26 No.508778838

>ところでyoutubeのボンボンTVは… あれはボンボンおじさんは違うよクソ!というが ちみっ子にはそれなりに認知されてるみたいな話くらいは聞いた

65 18/06/01(金)18:45:55 No.508778916

>シリーズ全部シグマ戦まで描いてたしあれだけダメってこともないんじゃないの >X5出すからそっち描いてみたいな話になる可能性考えたとしても 岩本自身が3でシグマとの全力の決着描ききったから4どうしよう…って 悩んでたのをコメントしてる やっぱり同じラスボスで話続けたらギャグにしかならないよ

66 18/06/01(金)18:46:06 No.508778938

>>最終的には特にビジョンとかなく対症療法に終始して死んだ感じ? >どうもこうも新編集長が手柄欲しがって今までの成果を全部打ち切っただけだよ 日大の監督みたいだな新編集長

67 18/06/01(金)18:46:44 No.508779045

>ちみっ子にはそれなりに認知されてるみたいな話くらいは聞いた ようはボンボンと名ばかりのいつものユーチューバーだからな

68 18/06/01(金)18:46:59 No.508779087

>あれはボンボンおじさんは違うよクソ!というが >ちみっ子にはそれなりに認知されてるみたいな話くらいは聞いた ボンボン関係ないし名前使う必要あった?ってのは思う…

69 18/06/01(金)18:47:13 No.508779124

ゲームでも理由なく復活しだしたのが4からだからなシグマ…

70 18/06/01(金)18:47:40 No.508779211

※ナイトガンダムカードダスクエスト ボンボンTVがタイアップして復刻ボンボンシリーズという名前のガイド本も出した 新規カードの封入率とゲーム性と条件を満たせばリアルで貰えるカードの在庫がゴミ

71 18/06/01(金)18:47:51 No.508779239

ライト&ダークは打ち切られても仕方ないかなって… むしろタイアップ的には続いた方だよ

72 18/06/01(金)18:48:07 No.508779287

小林まこととかいましろたかしがガチの児童漫画描いてたのはそれはそれで面白かったんだけどな 既存連載切るようなことがなければ

73 18/06/01(金)18:48:35 No.508779359

ハンゾーの作者も当時の編集の無能さをサイトだったかに書いてたな メディアミックスとか商品展開広がるネタを尽く自分で潰してたとかなんとか

74 18/06/01(金)18:49:27 No.508779513

ボンボンtvはボンボンが実際生きていればユーチューバーに手を出してたのではないかと考えると 納得するような気はしなくもないかもしれないとかは思う

75 18/06/01(金)18:49:58 No.508779593

>ゲームでも理由なく復活しだしたのが4からだからなシグマ… 2→1のEDで放置すると復活することを予告してた 3→ドップラーに手伝ってもらった 4→何か知らないうちに復活してた うん…

76 18/06/01(金)18:50:15 No.508779640

>ボンボンtvはボンボンが実際生きていればユーチューバーに手を出してたのではないかと考えると >納得するような気はしなくもないかもしれないとかは思う コロコロなんて早くから手出してたし後追いしてたと思うよ

77 18/06/01(金)18:50:35 No.508779696

だいぶ毒言うはずのほるまはあんまりなんか言ってたイメージがないな

78 18/06/01(金)18:50:47 No.508779732

突撃ボンボンは面白いよね 割とぶっちゃけた話も聞けて 短いけど

79 18/06/01(金)18:51:03 No.508779779

コロコロも昔は知る人ぞ知るって人を紹介してたからなぁ YouTuber特集するのも当然かって

80 18/06/01(金)18:52:02 No.508779937

多分Vtuberは真っ先に紹介したと思うボンボンなら

81 18/06/01(金)18:54:45 No.508780413

>>ゲームでも理由なく復活しだしたのが4からだからなシグマ… >2→1のEDで放置すると復活することを予告してた >3→ドップラーに手伝ってもらった >4→何か知らないうちに復活してた >うん… 4から実はウィルスそのものだったみたいな話じゃなかったっけ

82 18/06/01(金)18:55:14 No.508780497

スチャダラパーがコロコロでコーナー持ってたってのが驚き

83 18/06/01(金)18:58:45 No.508781063

>>>ゲームでも理由なく復活しだしたのが4からだからなシグマ… >>2→1のEDで放置すると復活することを予告してた >>3→ドップラーに手伝ってもらった >>4→何か知らないうちに復活してた >>うん… >4から実はウィルスそのものだったみたいな話じゃなかったっけ ウイルス周りの後のせサクサクな辺りは ゼロをぶっ壊してリペアしている際にロックマン殺すウイルスに感染してロックマンに対する羨望とか色々なんが反転して クソコテへって話らしい

84 18/06/01(金)18:59:25 No.508781159

生き残ったところで俺たちが望む形では残ってなかっただろうから別に…

85 18/06/01(金)19:01:51 No.508781618

末期を知ってるとな まあ末期も作家は頑張ってたのだが

86 18/06/01(金)19:01:55 No.508781632

一度シリアスなのなんて子供は求めてないよ!!ってシリアスな人気漫画とか打ち切って子供向けっぽい雑な感じの漫画を増やしたり連載途中のも妙な感じに絵柄を変えさせてみた 失敗した なのでやっぱりボンボンはちょっぴり大人向けがいいよね!って絵が濃いマガジンの作者とかマガジンの漫画とか持ってきた 失敗した

87 18/06/01(金)19:02:31 No.508781740

わたせいぞうって…って話題になるけど 実際わたせいぞうが末期ボンボンにどんな漫画載せてたか気になる

88 18/06/01(金)19:03:39 No.508781939

ポケモンの後追いではあったけど メダロットはゲームも漫画もアニメも面白かったよ

89 18/06/01(金)19:03:47 No.508781961

なんかポケモンのパクリゲーみたいなのがあったのは知ってる

90 18/06/01(金)19:03:49 No.508781970

>実際わたせいぞうが末期ボンボンにどんな漫画載せてたか気になる いつものわたせせいぞうとしか言えない

91 18/06/01(金)19:04:35 No.508782115

>なんかポケモンのパクリゲーみたいなのがあったのは知ってる 多すぎてどれか分からない

92 18/06/01(金)19:04:40 No.508782128

一応後継は月間ライバルになんのかね あれはVジャンみたいな幼年誌と少年誌の間っぽい感じだったが

93 18/06/01(金)19:05:29 No.508782272

>ポケモンの後追いではあったけど >メダロットはゲームも漫画もアニメも面白かったよ メダロットはポケモンフォロワーのカテゴリーに入れられることが多いけど バージョン商法以外は被る要素あんまりないと思うんだよね

94 18/06/01(金)19:05:53 No.508782360

ポケモンも当初はボンボンと組む話があったとは実しやかに囁かれる噂

95 18/06/01(金)19:06:56 No.508782554

小林まことの新連載が始まった頃はもう読んでなかったけど 本屋で表紙見ていったい何を考えてるんだと思ったのを覚えてる

96 18/06/01(金)19:07:30 No.508782670

ロックマンもエグゼからコロコロへ行っちゃって…

97 18/06/01(金)19:07:33 No.508782679

ちょっとポケモンっぽいジンのゲームは好きだった

98 18/06/01(金)19:08:16 No.508782812

メダロットってポケモンフォロワーで生き残ってるのだと最古参なのか

99 18/06/01(金)19:08:21 No.508782830

メダロットは割と独自のシステムだったからポケモンフォロワーかと言われると微妙だな ロポポンとかビストロレシピならわかる

100 18/06/01(金)19:09:05 No.508783003

フィストエイリアン…お前は今何処で戦っている…

101 18/06/01(金)19:09:22 No.508783049

大人向けの絵を持ってくるのはともかく一線級ではない人の廃棄場にするのはどうかと...

102 18/06/01(金)19:09:40 No.508783119

メダロットはどっちかっていうとフロントミッションとかアーマードコアをRPGに落とし込んだみたいな

103 18/06/01(金)19:09:48 No.508783146

ハンゾーとノアが好きだったよ ついでにメダロットとりんたろうとクロちゃんも ハンゾー以外最後までつきあいそびれたけれど

104 18/06/01(金)19:10:53 No.508783369

ハロボッツは今ならウケると思うんだけどどうかな

105 18/06/01(金)19:10:56 No.508783374

デッキひとつ付録になったのはすげーと思った 周り誰も買ってなかった

106 18/06/01(金)19:11:04 No.508783396

プラモウォーズとビルドファイターズでコラボ!

107 18/06/01(金)19:13:33 No.508783837

編集長で雑誌は変わるというのを俺に教えてくれた 米田編集長が好きだったな

108 18/06/01(金)19:14:50 No.508784071

>プラモウォーズとビルドファイターズでコラボ! パーフェクトガンダムさんが出たのは実質コラボだと思う

109 18/06/01(金)19:15:07 No.508784131

かなりエミュれてるはずなのに何かが違うクロちゃん番外編

110 18/06/01(金)19:15:12 No.508784145

アメトイ買いすぎて奥さんに怒られた編集長は覚えてる あれで綺麗なブリスターパックの開け方覚えたよ

111 18/06/01(金)19:16:22 No.508784383

>編集長で雑誌は変わるというのを俺に教えてくれた >米田編集長が好きだったな 最近だとサンデーもそんな感じだったな…

112 18/06/01(金)19:16:24 No.508784392

クロちゃんは今思うと児童誌にしてはブラックなネタ多すぎ 猫の首がバッサバッサと斬られたりグロもあるし

113 18/06/01(金)19:19:01 No.508784908

今思えばスポーン特集とかにどれだけの読者がついていけてたのか

↑Top