虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/06/01(金)15:25:49 ファイッ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/06/01(金)15:25:49 No.508750856

ファイッ

1 18/06/01(金)15:28:38 No.508751200

去年ならともかく 今intel選ぶ必要はないかなと

2 18/06/01(金)15:29:07 No.508751252

ゲームするならどっち

3 18/06/01(金)15:31:50 No.508751582

2700Xかな

4 18/06/01(金)15:32:21 No.508751648

ジムケラーの勝ちって感じの結末になった

5 18/06/01(金)15:32:31 No.508751669

intelはまず穴塞いだ製品出してからにしろ

6 18/06/01(金)15:32:49 No.508751708

5GHzのIntel記念モデルいいね 色々あるけどちょっと轢かれる

7 18/06/01(金)15:33:42 No.508751839

>intelはまず穴塞いだ製品出してからにしろ 根幹から対策されたのってもう2~3年は出ないでしょ?

8 18/06/01(金)15:35:07 No.508752044

次ので塞ぐとは言ってるけどまあ無理だろう

9 18/06/01(金)15:36:05 No.508752168

>色々あるけどちょっと轢かれる はやまるな!

10 18/06/01(金)15:36:31 No.508752226

超天才に寄生して作ったCPUで食う飯は美味しいか?

11 18/06/01(金)15:38:21 No.508752465

次はIntelで作るから 本当に1人が引っ張ってるよな現状…

12 18/06/01(金)15:40:33 No.508752753

ゲーミングで見てもボトルネックは最上位だけの話でそれ以下ならあっても5%の差ぐらいしか無い

13 18/06/01(金)15:40:53 No.508752799

>超天才に寄生して作ったCPUで食う飯は美味しいか? Intelもこれからその超天才に作ってもらいますけど?

14 18/06/01(金)15:42:41 No.508753002

>根幹から対策されたのってもう2~3年は出ないでしょ? 4月には年末か来年出せる予定って言ってたよ 今はどうなったか知らない

15 18/06/01(金)15:42:42 No.508753006

>ゲーミングで見てもボトルネックは最上位だけの話でそれ以下ならあっても5%の差ぐらいしか無い 例のパッチ当ててからエンコに30分かかってた動画が40分に伸びたよ

16 18/06/01(金)15:43:27 No.508753106

ゲーム用途ならGPUだよなあ メモリー高いぞ糞!としかいいようがない

17 18/06/01(金)15:44:02 No.508753173

>ゲーム用途ならGPUだよなあ >メモリー高いぞ糞!としかいいようがない

18 18/06/01(金)15:45:29 No.508753366

今は時期が悪いの?

19 18/06/01(金)15:46:26 No.508753492

>今は時期が悪いの? 時期が悪いさんは年がら年中そう言ってるだけ

20 18/06/01(金)15:46:42 No.508753523

2019年にzen2がでる

21 18/06/01(金)15:46:49 No.508753538

>今は時期が悪いの? そこそこいいと思う

22 18/06/01(金)15:47:06 No.508753567

特に理由がなきゃ来年でいいんじゃないのと思う Zen2出るしGeForceも次世代出るだろうし

23 18/06/01(金)15:47:44 No.508753640

>超天才に寄生して作ったCPUで食う飯は美味しいか? 元々K7もAlphaのバスでK8はJimのチームが作ったし intelも副社長のポスト与えるくらいなんだからお世話になるんだろ

24 18/06/01(金)15:47:54 No.508753671

AMD使ってる人は何割ぐらい居るんだろう

25 18/06/01(金)15:49:26 No.508753856

メモリは最安値の頃からしたら高いけど RYZENが性能からしたら驚異的に安いので 合計したは安い

26 18/06/01(金)15:50:35 No.508753986

>2020年にジム作のintelcpuがでる

27 18/06/01(金)15:50:41 No.508753999

>AMD使ってる人は何割ぐらい居るんだろう 評判いいからIntelから寝返ったよ クリーンインスコしたらすごくいい子になった

28 18/06/01(金)15:51:01 No.508754041

AMDがファブレス脱却して自分達で石量産してガンガン値下げ始めたら呼んでくれ

29 18/06/01(金)15:52:11 No.508754179

おそらく開発ある程度進んでるであろうしAIメインでやると言ってるんだから 2020年になってもそんなのは出ないと思うよ

30 18/06/01(金)15:52:28 No.508754215

>AMDがファブレス脱却して自分達で石量産してガンガン値下げ始めたら呼んでくれ 今でも安いのにこれ以上どうしろってんだ 買う気ないだけだろ

31 18/06/01(金)15:53:34 No.508754343

>AMD使ってる人は何割ぐらい居るんだろう 安いノートにはたまに入ってる

32 18/06/01(金)15:54:20 No.508754427

向こう4,5年はAMD一択かなー

33 18/06/01(金)15:55:05 No.508754526

>AMDがファブレス脱却して自分達で石量産してガンガン値下げ始めたら呼んでくれ 工場持ってるIntelの方が今でも高いじょん

34 18/06/01(金)15:55:07 No.508754532

STEAM ハードウェア調査 https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam?l=japanese

35 18/06/01(金)15:55:56 No.508754625

>>AMD使ってる人は何割ぐらい居るんだろう >安いノートにはたまに入ってる デタラメ言ってるのはわかる

36 18/06/01(金)15:57:25 No.508754801

2700Kから単純な性能はクロック数位の進化しかしてないっぽくて買い換えられない

37 18/06/01(金)15:59:06 No.508755003

5万円ぐらいで買えるVEGA56くだち

38 18/06/01(金)15:59:27 No.508755048

いんどじんと女性の人と今回の人とで回してる感がある業界

39 18/06/01(金)16:00:18 No.508755171

>>>AMD使ってる人は何割ぐらい居るんだろう >>安いノートにはたまに入ってる >デタラメ言ってるのはわかる えっ

40 18/06/01(金)16:02:21 No.508755416

騒動前にすでに設計始まってたのはもうどうしょもないから まだしばらくインテルは買えないな

41 18/06/01(金)16:02:56 No.508755490

持ってるぞamd入りノートpc アームレスト部が爆熱だけど

42 18/06/01(金)16:03:48 No.508755594

天才の後継者とかライバルとかいないのか

43 18/06/01(金)16:04:08 No.508755631

1人の天才でひっくり返せるくらいすごいのってほんとにいるんだなとわかる

44 18/06/01(金)16:05:09 No.508755749

今intel買う奴は信者か化石だけ

45 18/06/01(金)16:06:17 No.508755874

日本はIntel入ってるだしよくわからないままIntelがいいって人多そう

46 18/06/01(金)16:07:34 No.508756020

第三勢力出てこないかな

47 18/06/01(金)16:07:44 No.508756045

ゲーム目的だからクロックもうちょっとあげて欲しい マルチコアしっかり使うゲームはまだほとんど無いし

48 18/06/01(金)16:07:58 No.508756067

国内の自作関連の記事がほぼIntelのために記事書いてるから仕方ない

49 18/06/01(金)16:08:28 No.508756122

>第三勢力出てこないかな RISC-Vかな

50 18/06/01(金)16:08:36 No.508756142

>>>>AMD使ってる人は何割ぐらい居るんだろう >>>安いノートにはたまに入ってる >>デタラメ言ってるのはわかる >えっ 安タブや安ノートには結構入ってるよね、猫系APU

51 18/06/01(金)16:08:39 No.508756153

AMDにも動画エンコ早くする機能とかついてる? QSVエンコ多用してるからインテルから逃げられない

52 18/06/01(金)16:10:13 No.508756337

cpuの設計ができる人自体が世界中で100人くらいしかいないんだっけ?

53 18/06/01(金)16:10:17 No.508756346

>AMDにも動画エンコ早くする機能とかついてる? >QSVエンコ多用してるからインテルから逃げられない QSV使うならIntelの方がいいよ AMDにもあるけどIntelほどこなれてない

54 18/06/01(金)16:12:17 No.508756580

RyzenAPU搭載ノートのバリエーションが増えるのはもうちょい後かな

55 18/06/01(金)16:12:43 No.508756626

例の穴対策パッチ当てるとブラゲは影響でかいんじゃなかったか

56 18/06/01(金)16:13:30 No.508756705

i5-8400のコスパ良すぎ…で買うか迷ってたらあの事件があって控えてたが いよいよ第二世代ryzenに変えてみるかな…

57 18/06/01(金)16:15:16 No.508756933

7nm化でどれだけ性能伸びるか楽しみだ

58 18/06/01(金)16:17:50 No.508757217

>cpuの設計ができる人自体が世界中で100人くらいしかいないんだっけ? そりゃ50億近いトランジスタをどう使えばいい感じになるか考えるなんて常人には無理だろ いやまぁある程度はパターンあるんだろうけど

59 18/06/01(金)16:18:31 No.508757320

単純に今乗り換えるのがよほど化石使ってない限りない

60 18/06/01(金)16:19:41 No.508757461

>例の穴対策パッチ当てるとブラゲは影響でかいんじゃなかったか 3770KだがCPU内蔵で動画再生する際もコマ落ちして使いものにならなくなった

61 18/06/01(金)16:20:00 No.508757500

メモリ高いままだしWin10が対応放棄するまでは粘るか 安くなる保証もないんだが

62 18/06/01(金)16:21:04 No.508757628

書き込みをした人によって削除されました

63 18/06/01(金)16:21:26 No.508757678

パッチ当てた頃からデスマンがブツブツいうようになったが鯖とシステムがクソなのかCPUの問題なのか良く分からない

64 18/06/01(金)16:22:33 No.508757813

ジムケラー製のインテルCPUが出るのはだいぶ先?

65 18/06/01(金)16:22:41 No.508757832

>鯖とシステムが 鯖もインテルだから

66 18/06/01(金)16:23:12 No.508757900

ローカルに保存してから再生してみればいいのではないでしょうか

67 18/06/01(金)16:23:59 No.508758008

>ジムケラー製のインテルCPUが出るのはだいぶ先? 最短でも4,5年はかかると思う

68 18/06/01(金)16:24:34 No.508758100

ストレージの読み書きに影響ある 特にSSDが速かった分だけ落差がすごい

69 18/06/01(金)16:24:47 No.508758129

CPU設計がそんなにはやく終わる訳ねーだろ

70 18/06/01(金)16:24:52 No.508758144

でもi7-8086はちょっと気になりますよ私は

71 18/06/01(金)16:26:00 No.508758295

8086の冠があるだけに自信あるんだろうか

72 18/06/01(金)16:26:38 No.508758378

>8086の冠があるだけに自信あるんだろうか 騒動前の設計じゃ…

73 18/06/01(金)16:28:08 No.508758564

AMDの話題多いなと思っていたがいつの間にか値段も性能もほぼ追いついてたんだ

74 18/06/01(金)16:31:19 No.508759000

AMDでジムケラーが手がけたのが出切る頃にIntelから出る感じか

75 18/06/01(金)16:33:04 No.508759227

そもそもジムケラーCPUの部門じゃなかったはずでは

76 18/06/01(金)16:34:28 No.508759388

>AMDでジムケラーが手がけたのが出切る頃にIntelから出る感じか zen2来年ぐらいだから2+までに間に合わすのも厳しいんじゃねえかな

77 18/06/01(金)16:35:01 No.508759469

>でもi7-8086はちょっと気になりますよ私は かつてあった爆熱CPUになりそう

78 18/06/01(金)16:35:29 No.508759532

>単純に今乗り換えるのがよほど化石使ってない限りない 4790kあたりですらもう割と在庫抱えて買い取り価格半年前と比べて一気に落ちてるから もうskylakeぐらいまでの連中は手放すなら年明けぐらいが限度だったよ

79 18/06/01(金)16:35:42 No.508759561

>そもそもジムケラーCPUの部門じゃなかったはずでは 調べたらSoC作るって

80 18/06/01(金)16:36:41 No.508759696

6770kだけど別にこれといって困ったわけでもないから 穴がどうって言われても知ったことじゃない

81 18/06/01(金)16:37:02 No.508759751

>単純に今乗り換えるのがよほど化石使ってない限りない 流石に2500Kだったので2700Xに乗り換えた

82 18/06/01(金)16:37:39 No.508759827

>6770kだけど別にこれといって困ったわけでもないから >穴がどうって言われても知ったことじゃない ?

83 18/06/01(金)16:37:48 No.508759849

しかしいかんせんRadeonがボトルネックだよな Ryzen+Geforceの組み合わせ多いこと

84 18/06/01(金)16:37:49 No.508759852

デスクトップ版のcoffeelakeが本当にただコア増やしましたってだけだったところにあの騒動だから辛かった

85 18/06/01(金)16:37:52 No.508759856

ARMがi7の8割くらいの性能になったらしいな

86 18/06/01(金)16:38:03 No.508759884

世代が新しければ穴パッチの影響は微々たるものだからいいんでないの

87 18/06/01(金)16:38:30 No.508759941

消費電力的にi7に並んだ(ただしモバイル向けの)ってオチじゃないの

88 18/06/01(金)16:38:32 No.508759945

Ryzenにしてもメモリ周りが面倒でしょ

89 18/06/01(金)16:38:48 No.508759983

何が酷いってあれからもちょくちょく穴が追加で見つかってるのが…

90 18/06/01(金)16:39:03 No.508760022

>ARMがi7の8割くらいの性能になったらしいな x86アプリのエミュもできるようになったし油断ならないな

91 18/06/01(金)16:39:52 No.508760138

intelのは致命的とか言っておきながら これといって何も起きてないからねぇ

92 18/06/01(金)16:41:04 No.508760301

ジムケラーは熱関係の設計者だから元のアーキテクチャがどうしようもないと意味無いぞ 15年くらいcoreアーキ使い回してたintelにまともに開発出来るとは思えない

93 18/06/01(金)16:41:05 No.508760302

>Ryzenにしてもメモリ周りが面倒でしょ 高性能追求して殻割りするよりは楽だよ 追求しないならRyzen2000番代はそこまで気にするほどでも無いし

94 18/06/01(金)16:41:36 No.508760363

835でAtomよりマシCoreM以下じゃまだまだ話にならんよ

95 18/06/01(金)16:41:58 No.508760410

meltdownとブラウザに穴があるとネットワーク越しでも危ないが spectorは穴を使う条件がわりと厳しかったような

96 18/06/01(金)16:42:08 No.508760425

RyzenのはDDR4の何ピンメモリ使うかで全然違うものになるじゃん

97 18/06/01(金)16:42:19 No.508760445

core mはi5とi7に偽装されて以降とんと話題に出なくなった なんというかあそこがピークだった

98 18/06/01(金)16:42:32 No.508760468

>デスクトップ版のcoffeelakeが本当にただコア増やしましたってだけだったところにあの騒動だから辛かった コア増やしたのがでかいアップグレードじゃないならどうすればいいんだよう!

↑Top