18/06/01(金)06:57:50 良いで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/06/01(金)06:57:50 No.508696420
良いですよね 米軍の軍事用パワードスーツ
1 18/06/01(金)06:58:13 No.508696431
せめてgifで
2 18/06/01(金)07:28:07 No.508698194
動画URLも貼れないのかこのカスは https://youtu.be/funNAxaiRhk
3 18/06/01(金)07:28:36 No.508698231
最近はこういう方向性と並行的に3本目の腕を開発してるみたい M240片手で振り回せる程度にサポートしてくれる
4 18/06/01(金)07:32:16 No.508698509
動画見てもよくわからん…
5 18/06/01(金)07:35:01 No.508698712
これくらいの動きならパワードスーツがなくてもできそうだけど 持久力が上がるってことかな?
6 18/06/01(金)07:37:02 No.508698880
軍板からだけどこういうのもあるよsu2422109.jpg
7 18/06/01(金)07:39:13 No.508699046
重い装備を背負ってても軽やかに動けるってことかな 武器弾薬の重さって結構あるからねぇ
8 18/06/01(金)07:39:42 No.508699088
ONXYは既にあるHULCの改良版でパワードスーツとは言うより 下半身をパワーアシストする外骨格だよ 高地なんかで荷物運ばせる為の
9 18/06/01(金)07:40:12 No.508699124
膝への負担をパワードスーツが受けてくれるとかないのかな…
10 18/06/01(金)07:40:21 No.508699139
強化外骨格だこれ
11 18/06/01(金)07:41:30 No.508699225
腰のパワードスーツのほうがほしい
12 18/06/01(金)07:41:35 No.508699230
ホンダが似たような歩行アシストつくってたな アレは工場で働いてる人たちの負担軽減用だったかな
13 18/06/01(金)07:43:38 No.508699369
>軍板からだけどこういうのもあるよsu2422109.jpg エイリアン2でみた
14 18/06/01(金)07:43:49 No.508699385
>ホンダが似たような歩行アシストつくってたな 歩行アシストと別に姿勢を固定できる椅子タイプがあるはず
15 18/06/01(金)07:44:00 No.508699397
CoDのエクソスケルトンが理想だよね
16 18/06/01(金)07:47:02 No.508699628
ゲームキャラみたいにすごい動きができるようになるわけではなくて、あくまで重量軽減とそれによる兵士の負担の軽減が目的だよ 30kg以上の荷物と3kgの銃持ちながら何も持ってないような動きと持久力が発揮できるようになるのが理想
17 18/06/01(金)07:47:44 No.508699692
ゴルゴでもホンダが米軍に利用されてパワードスーツ作ってたしな
18 18/06/01(金)07:49:00 No.508699787
Call of Dutyに出てきたようなのは実現難しいだろうし徒手空拳で戦うためのエグゾスーツなんて使わないだろうからなあ…
19 18/06/01(金)07:49:53 No.508699855
Sガンダムのサポートパーツみたいやな
20 18/06/01(金)07:50:35 No.508699914
>Call of Dutyに出てきたようなのは実現難しいだろうし徒手空拳で戦うためのエグゾスーツなんて使わないだろうからなあ… これ言っても野暮だけどエグゾスケルトン手の甲にしかついてないのに戦車のハッチひっぺがしたりしてるの兵士の手のひらぐちゃぐちゃになるよな…
21 18/06/01(金)07:51:25 No.508699977
ソーコムが作ってるっていうTALOSスーツってどうなんだろ なんかHALOのゲーム画面みたいな感じになってるけど http://news.militaryblog.jp/web/SOFIC-2018/TALOS-Mark-V-Overview.html
22 18/06/01(金)07:52:35 No.508700055
>su2422109.jpg この3本目の腕は銃持ってる時に腕にかかる重量を分散してくれる上に射撃時は擬似的に依託射撃出来る つまり立った状態でもバイポッド立ててるような安定性を発揮できるらしいので地味にチート
23 18/06/01(金)07:53:56 No.508700130
HULCの24kgから約6kgまで軽量化出来たONXYだけど どんだけ膝が楽になってもフォローされなくなった足首が先に死にそう
24 18/06/01(金)07:54:04 No.508700142
今の流行りは一部の関節をアシストするような方式だよね 簡易的だし安いからかね
25 18/06/01(金)07:54:34 No.508700179
>重い装備を背負ってても軽やかに動けるってことかな >武器弾薬の重さって結構あるからねぇ チョッキが追加されて兵隊さんの腰が限界にきてるから 負担軽減は急務なんだよね
26 18/06/01(金)07:56:16 No.508700321
TALOSはだいぶ前から作ってて初期の動画が意味不明すぎて面白かった https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=CgiGU7yCvQM
27 18/06/01(金)08:04:44 No.508700936
元動画の低評価多いな
28 18/06/01(金)08:11:30 No.508701434
地味だけどすごい技術なのはわかる
29 18/06/01(金)08:21:30 No.508702193
>軍板からだけどこういうのもあるよ これ実際に打ってる動画も見たな 片手でアサルトライフル撃ってた
30 18/06/01(金)08:28:25 No.508702790
足というかブーツと繋げないと衝撃分散できてない気が
31 18/06/01(金)08:31:08 No.508703004
マッチョなアメリカンならアサルトライフルの片手撃ちは出来そうな ミニミとか軽機関銃ならスゲー
32 18/06/01(金)08:32:06 No.508703087
>マッチョなアメリカンならアサルトライフルの片手撃ちは出来そうな 打つこと自体はできるだろうが片手で狙いを付けられるというのが強いのだ
33 18/06/01(金)08:35:50 No.508703369
着てる本人は楽なのか知らんけど映像見ても全然わからんな
34 18/06/01(金)08:36:19 No.508703406
su2422147.jpg もうちょっとマシな画像あったけど 足首あたりは意味あるのかこれ?
35 18/06/01(金)08:49:22 No.508704319
日本の企業で作ってとこは軍事利用いやじゃあああしてたら会社ごと向こうのに買われて結局米軍で使われてる
36 18/06/01(金)08:52:58 No.508704570
これ用のバッテリーも追加されるだろうから負荷は軽減されるけど持ち物自体は増えるのだろうか
37 18/06/01(金)08:53:54 No.508704641
>足首あたりは意味あるのかこれ? 接地した時の状況を図るセンサーの類
38 18/06/01(金)08:57:36 No.508704895
アシストスーツの暴走とかはないんだよね
39 18/06/01(金)09:01:28 No.508705166
暴走より耐久性とか信頼性が気になるところ
40 18/06/01(金)09:03:04 No.508705270
>日本の企業で作ってとこは軍事利用いやじゃあああしてたら会社ごと向こうのに買われて結局米軍で使われてる 軍事利用アレルギーってダイナマイト並の発明してからじゃないと説得力ないよな
41 18/06/01(金)09:03:59 No.508705329
そういう話は荒れるからよそう
42 18/06/01(金)09:04:38 No.508705371
将来的には大出力タイプで忍者ムーブできるようになるやつとかも出るんだろうな 一部の特殊部隊向けって感じではあるだろうけど
43 18/06/01(金)09:06:14 No.508705481
http://news.militaryblog.jp/web/Mawashi-UPRISE-Tactical-Exoskeleton.html 会社の名前以外はかっこいい
44 18/06/01(金)09:06:52 No.508705533
人の動きに自然に追随できてじゃまになったりしないよっていうことなのか いかにも重そうな荷物でも背負っててくれればわかりやすかったんだが
45 18/06/01(金)09:08:10 No.508705619
>将来的には大出力タイプで忍者ムーブできるようになるやつとかも出るんだろうな 人にできない動きをしたら現実の人間は壊れるから人間離れした動きは無理じゃないかな
46 18/06/01(金)09:11:29 No.508705833
>日本の企業で作ってとこは軍事利用いやじゃあああしてたら会社ごと向こうのに買われて結局米軍で使われてる 結局軍事利用するなって言ってたのは防衛関係じゃ儲からないからだろうな 災害で一番出番多いのは自衛隊だし消防や介護に安くおろすこともしなかったし
47 18/06/01(金)09:12:25 No.508705913
これで岩山登ったりできるのかな