虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

死亡率... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/31(木)22:41:12 No.508637701

死亡率エベレスト意外と低いのね

1 18/05/31(木)22:42:01 No.508637957

ツアーできるぐらいには難易度低い

2 18/05/31(木)22:42:40 No.508638192

K2はエベレストより斜度が険しくて危ないだどうだみたいな話はどこかで聞いた気がする

3 18/05/31(木)22:43:38 No.508638494

K2は崖

4 18/05/31(木)22:47:27 No.508639777

死亡率.380ってイチローの打率かよ

5 18/05/31(木)22:48:19 No.508640034

K2より上あったんだ

6 18/05/31(木)22:49:34 No.508640431

>K2はエベレストより斜度が険しくて危ないだどうだみたいな話はどこかで聞いた気がする 単独峰だからめちゃくちゃ天候が変化しやすいのもヤバいみたい

7 18/05/31(木)22:50:56 No.508640837

何年か前に50人くらいの人命を一気に持っていったアンナプルナさんだ

8 18/05/31(木)22:51:46 No.508641082

>死亡率.380ってイチローの打率かよ 2008年のデータだからこれは古い話だよ 今は死亡率5割超えてる

9 18/05/31(木)22:52:24 No.508641266

>今は死亡率5割超えてる なそ にん

10 18/05/31(木)22:53:42 No.508641647

登山家の間でどういう立ち位置にある山なんだろう 踏破するのが目標となる山なのか登るのは物好きだけだみたいな扱いなのか…

11 18/05/31(木)22:53:58 No.508641719

今の時代に5割ってありえなくない? それとも自殺の名所なの

12 18/05/31(木)22:54:33 No.508641903

技術の進歩とかルートの開拓とかで下がるんじゃなくて上がってるんだ…

13 18/05/31(木)22:54:35 No.508641925

マナスルってそんなヤバいのか よくイモト登らせたな

14 18/05/31(木)22:56:00 No.508642332

>技術の進歩とかルートの開拓とかで下がるんじゃなくて上がってるんだ… もともと難易度高くてあんまり行かないとこなうえに運悪く人多めで行ったときに雪崩が起きてね

15 18/05/31(木)22:59:01 No.508643242

>今の時代に5割ってありえなくない? >それとも自殺の名所なの グランドスラムなどの記録を打ち立てた数々の一線級のベテラン登山家達が失敗して死ぬほどです

16 18/05/31(木)22:59:03 No.508643253

ちなみにこの数字は登頂者数と死者数から割り出してるから死亡率でもなんでもねえ

17 18/05/31(木)23:00:53 No.508643738

>ちなみにこの数字は登頂者数と死者数から割り出してるから死亡率でもなんでもねえ 殆どは無理だコレで帰るってこったな

18 18/05/31(木)23:01:56 No.508644037

技術の発展で覆しきれないほどの大自然の驚異があるからな… 予測不能の吹雪や雪崩があるクソゲーみたいなもんだぞ

19 18/05/31(木)23:02:41 No.508644269

日本にもめっちゃ死亡率高い山なかったっけ? と思ったらこれ8000mか

20 18/05/31(木)23:04:44 No.508644836

>日本にもめっちゃ死亡率高い山なかったっけ? 谷川岳? あれ登山者数が桁外れに多いからその分死者も多いだけだぞ

21 18/05/31(木)23:06:03 No.508645215

>あれ登山者数が桁外れに多いからその分死者も多いだけだぞ あと谷川は難ルートたくさん持ってるのも強み

22 18/05/31(木)23:06:50 No.508645415

>谷川岳? >あれ登山者数が桁外れに多いからその分死者も多いだけだぞ なんでみんな死んでるのに行くの…

23 18/05/31(木)23:07:55 No.508645721

死は結果だ!

24 18/05/31(木)23:08:22 No.508645856

調べてみるとわかるけど 死者多い山はだいたいベースキャンプへの雪崩とかでキル数稼いでるからね…

25 18/05/31(木)23:09:33 No.508646176

谷川岳って死亡者数は多いけど死亡率は高くないんじゃないの?

26 18/05/31(木)23:09:42 No.508646215

>なんでみんな死んでるのに行くの… 登山ルート外れなければ登りやすい山だから… 登山ルート外れると超崖だらけだから下手に動くと死ぬ 崖大好きな人は崖登りに行ってしぬ

27 18/05/31(木)23:11:03 No.508646611

>なんでみんな死んでるのに行くの… 下手にクソ難度の場所に入ったりしない限りはいい感じにゆるいからね 大半のの登山者は安全に行くしミスもしない

28 18/05/31(木)23:11:05 No.508646622

あと谷川岳はほんとに登るだけならロープウェイで一発だからみんな行く

29 18/05/31(木)23:12:55 No.508647082

登山者の母数が多ければ遭難での死者も自ずと多くなるからね… 谷川岳は東京から電車だけで行けるってのが先ずデカイと思う

30 18/05/31(木)23:13:20 No.508647181

ガッシャーなんとか強くない?

31 18/05/31(木)23:14:38 No.508647523

ミル貝見てるけどK2はおっかないな… >2004年初めの時点で、登頂に成功した女性登山家は5人しかいなかった。この5人がいずれも酸素ボンベなしで登頂を果たしたことは特筆に価する。また、この5人のうち3人が下山中に死亡し、残りの2人は他の8000メートル峰で遭難死しており、誰も存命していない あわわわ…

32 18/05/31(木)23:15:26 No.508647739

し…しんでる…

33 18/05/31(木)23:17:35 No.508648339

山に登り始めるまでの条件が悪過ぎるわ 登り出してからも何かと酷いわとK2が非情過ぎて引く

34 18/05/31(木)23:17:51 No.508648407

K2は冬季だけの計測なら登頂者数0死亡者数名だからスレ画の計算方法だと計測不能でぶっちぎりの優勝になる

35 18/05/31(木)23:19:11 No.508648767

>K2は冬季だけの計測なら登頂者数0死亡者数名だからスレ画の計算方法だと計測不能でぶっちぎりの優勝になる この間やろうとしたけど自殺する気かって止められて断念してたな

36 18/05/31(木)23:21:01 No.508649307

うちの町の人が昔K2登頂して降りる際に滑落死したって話は聞いたことある

37 18/05/31(木)23:21:07 No.508649330

シシャカンリってなかった?

38 18/05/31(木)23:21:33 No.508649442

神々の山嶺でも引用された何故山に登るのか?の質問じゃないけど 人間が登るようには神様的にも想定してない岩の壁に登ろってするのが無茶だよ…

39 18/05/31(木)23:22:06 No.508649603

K2すごいじゃん もうK1て名乗れよ

40 18/05/31(木)23:23:22 No.508649922

>日本にもめっちゃ死亡率高い山なかったっけ? su2421644.jpg

41 18/05/31(木)23:23:30 No.508649975

>K2すごいじゃん >もうK1て名乗れよ 商標登録されてそうだし

42 18/05/31(木)23:23:52 No.508650067

>su2421644.jpg 高すぎる…

43 18/05/31(木)23:25:01 No.508650370

>シシャカンリってなかった? 蒼天の白き神の座の山は全部架空のものだぞ

44 18/05/31(木)23:25:46 No.508650546

>シシャカンリってなかった? それの元ネタがシシャパンマだよ あのゲームは実名の山じゃなくてもじってる

45 18/05/31(木)23:26:19 No.508650678

>K2すごいじゃん >もうK1て名乗れよ K2の方が高いだけでK1もあるよ

46 18/05/31(木)23:26:36 No.508650760

名前複数ある山も結構あるからねぇ チョモランマとか

47 18/05/31(木)23:28:02 No.508651136

さがるまーた

48 18/05/31(木)23:28:32 No.508651260

こういう難易度の高い山に登る前準備で富士山の冬季登山とか繰り返してトレーニングするんでしょー? そこで死んじうとかもうね

49 18/05/31(木)23:29:42 No.508651543

冬季k2と冬季エベレスト南西壁単独ってどっちが難しいの

50 18/05/31(木)23:30:52 No.508651900

>冬季k2と冬季エベレスト南西壁単独ってどっちが難しいの K2じゃねえかな

51 18/05/31(木)23:31:41 No.508652114

>冬季k2と冬季エベレスト南西壁単独ってどっちが難しいの 両方ゼロなので今のところ同格じゃないの

52 18/05/31(木)23:32:33 No.508652362

山じゃなくてもっと違う冒険をしたらいいのに 北極点目指すとかさ

53 18/05/31(木)23:33:18 No.508652538

>こういう難易度の高い山に登る前準備で富士山の冬季登山とか繰り返してトレーニングするんでしょー? >そこで死んじうとかもうね 冬の富士も気候的な理由で殺意高過ぎるからな だからこそ鍛える場になるわけだけど何かあればそりゃ死ぬ

54 18/05/31(木)23:33:46 No.508652665

>山じゃなくてもっと違う冒険をしたらいいのに >北極点目指すとかさ 昔流行ってたからな

55 18/05/31(木)23:35:49 No.508653285

冒険なら砂漠とかもあるのに

56 18/05/31(木)23:36:51 No.508653598

谷川岳だっけ登山者が死んでぶらさがっちゃったのを自衛隊がピンポイント射撃で落としたの

57 18/05/31(木)23:37:18 No.508653744

鬼スラってどこだっけ

58 18/05/31(木)23:38:02 No.508653996

ルブ・アル・ハーリ無水分単独横断

59 18/05/31(木)23:38:24 No.508654109

命を担保にしてまでする事なのだろうか

60 18/05/31(木)23:40:26 No.508654711

そもそもエベレストは実績ある人が金つまないと登れないから…

↑Top