虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/31(木)19:30:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/31(木)19:30:34 No.508585831

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/31(木)19:31:06 No.508585936

詳細な昔話いいよね…

2 18/05/31(木)19:31:19 No.508585980

このスレは伸びる

3 18/05/31(木)19:32:36 No.508586264

都合よくいる知り合いの霊能者いいよね

4 18/05/31(木)19:32:38 No.508586271

>このスレは伸びる お前何言っとるか! 伸びるわけないやろうが!(老人

5 18/05/31(木)19:33:17 No.508586397

詳細な会話はまだ再現VTRだから流すけど解明編はねえ

6 18/05/31(木)19:33:44 No.508586472

寺生まれのTさんいいよね

7 18/05/31(木)19:34:21 No.508586613

不思議なままだから怖いのであって全部明かされるとうん…ってなる マッスル陰陽師に払われたけど正体は謎のままでよし終わったぞ!と思ったら実はまだ呪いは残ってますよみたいボカしがあるのは好き

8 18/05/31(木)19:34:22 No.508586616

対抗神話ってやつだな

9 18/05/31(木)19:34:26 No.508586628

限られた地域にだけある因習

10 18/05/31(木)19:34:36 No.508586658

いくらビッグネームだからってTさんを八尺様に勝てさせなかった書き主許さないよ

11 18/05/31(木)19:34:37 No.508586661

解決編(実は解決しておらずラストで語り部が犠牲者になる)

12 18/05/31(木)19:35:29 No.508586859

この話には続きがあるのですがまた後日

13 18/05/31(木)19:36:53 No.508587159

解決編?

14 18/05/31(木)19:36:55 No.508587164

>この話には続きがあるのですがまた後日 まず99割続かないけどムカつくよね シリーズ化したいのが透けてるこの文言

15 18/05/31(木)19:37:10 No.508587225

>解決編? 解決編…

16 18/05/31(木)19:37:19 No.508587264

でも対抗策聞き出して同じ土俵で戦い始めるのは好きだよジャンル全く変わった感あるけども

17 18/05/31(木)19:37:39 No.508587334

緊急除霊!!

18 18/05/31(木)19:38:15 No.508587473

この展開も嫌いじゃない 結局書き手次第だ

19 18/05/31(木)19:38:23 No.508587509

伝聞で伝え聞くと師匠はもうスタンドバトル化してるらしい

20 18/05/31(木)19:38:32 No.508587531

でもハッピーエンドいいよね

21 18/05/31(木)19:38:43 No.508587578

(相手が幽霊ならレイプしても罪に問われないのでは…!?)

22 18/05/31(木)19:39:12 No.508587671

あの後色々調べてみたのですが うるせえ!!!!!!1!

23 18/05/31(木)19:39:21 No.508587704

ひぐらしのネタバラシががっかりすぎた

24 18/05/31(木)19:39:25 No.508587722

>(相手が幽霊ならレイプしても罪に問われないのでは…!?) オタのキモさが幼女幽霊に勝ったみたいな武勇伝系ならわりと見た気がする

25 18/05/31(木)19:39:35 No.508587759

これが因

26 18/05/31(木)19:40:07 No.508587870

水神クタアト

27 18/05/31(木)19:41:22 No.508588169

独自の習慣の残った村からの脱出

28 18/05/31(木)19:41:57 No.508588314

こわい童謡っていう前後編映画が前半幽霊話やって後半に実は科学的現象だったんだよ!トリックみたいな事やってたけど 前半は心霊というよりラリってみんな変な幻覚見てるドラッグ映像みたいだったし 後半は結局幻覚って結論からの最後の最後に関係ない本物のお化けだして 控えめに言ってウンコ映画だった

29 18/05/31(木)19:43:06 No.508588603

意味が分かったら怖いコピペ くちゃーに

30 18/05/31(木)19:43:36 No.508588718

>でも対抗策聞き出して同じ土俵で戦い始めるのは好きだよジャンル全く変わった感あるけども コワすぎ並にやるならゆるすよ

31 18/05/31(木)19:43:39 No.508588737

ちょっと違うけど洒落怖の後日談は本当に当たり外れが激しい

32 18/05/31(木)19:44:27 No.508588932

>意味が分かったら怖いコピペ >くちゃーに ああー…とはなるけど怖くない!

33 18/05/31(木)19:46:12 No.508589378

意味がわかると系は不可逆性が無いと悲惨 書き手が単に不確定な情報を隠してるだけだから 結局自分で答えを言うハメになる

34 18/05/31(木)19:47:02 No.508589603

解決編も面白いけどジャンルが変わってる!

35 18/05/31(木)19:47:26 No.508589693

解決編じゃないけどリアルはあのオチ無い方がよかったんじゃないかな…

36 18/05/31(木)19:48:07 No.508589881

飯降山(いぶりやま)

37 18/05/31(木)19:48:56 No.508590108

流行り神ってこういうゲームだった気がする

38 18/05/31(木)19:50:08 No.508590434

ネット創作のよくできた怪談でも明らかに別人物が作った蛇足100%の自称続編が出回る…

39 18/05/31(木)19:50:16 No.508590463

>くちゃーに これだとロア二の家が好きだった 内容というより別のものだと思ってた二つが後々同じものだってわかったっていう話の構造?がだけど

40 18/05/31(木)19:51:50 No.508590830

意味が分かると怖いコピペだとナポリタンが駄作もいいところだと思う

41 18/05/31(木)19:52:03 No.508590887

>ネット創作のよくできた怪談でも明らかに別人物が作った蛇足100%の自称続編が出回る… 高校生くらいの文章が中1くらいまで後退してるからバレバレだよな

42 18/05/31(木)19:52:14 No.508590934

>解決編も面白いけどジャンルが変わってる! 怪談から新伝奇にするのやめてくだち

43 18/05/31(木)19:54:10 No.508591379

>意味が分かると怖いコピペだとナポリタンが駄作もいいところだと思う あれウミガメのスープ的なもの狙って作ったんじゃなきゃ本当にダメなやつだよね…

44 18/05/31(木)19:54:14 No.508591396

本当に怖いのは人間だみたいなオチ

45 18/05/31(木)19:55:00 No.508591576

>ネット創作のよくできた怪談でも明らかに別人物が作った蛇足100%の自称続編が出回る… きさらぎ駅シリーズは本当にひどい

46 18/05/31(木)19:55:21 No.508591649

残留アスベストとかそういうのならゆるすよ…

47 18/05/31(木)19:55:46 No.508591731

異世界系がネット怪談の終焉だったな ホラーフリゲでも結構題材多かった

48 18/05/31(木)19:56:24 No.508591882

科学的に解明!は良いんだけど 幻覚オチ多過ぎ

49 18/05/31(木)19:56:24 No.508591883

むしろきさらぎ駅は改変してなんぼだろ 原型だけだとあんなの怪談でもない

50 18/05/31(木)19:57:13 No.508592045

正体不明のscp 後からどんどん関連設定が出てくる

51 18/05/31(木)19:57:14 No.508592049

なんだったのでしょうかとかあれ以来行っていませんで終わって欲しい

52 18/05/31(木)19:57:31 No.508592116

死んだ人間が怖いというより 死んでも生きてても人間という生命体が怖いって感じだし

53 18/05/31(木)19:58:35 No.508592328

>本当に怖いのは人間だみたいなオチ 私それ言い出すの嫌い!(ババーン

54 18/05/31(木)19:59:24 No.508592517

>本当に怖いのは人間だみたいなオチ これ系でちゃんと人間こええ~…って思わせてくれる作品は本当に少ない

55 18/05/31(木)19:59:34 No.508592559

>くちゃーず

56 18/05/31(木)20:00:31 No.508592797

破ーっ!

57 18/05/31(木)20:01:07 No.508592932

禁后はあれいくらなんでもまるごと設定解説しすぎだろって思った

58 18/05/31(木)20:01:25 No.508593011

怪談系は思春期に荒らされすぎ 幽霊がいるとかいないとか6年生かあいつら

59 18/05/31(木)20:03:10 No.508593501

詳しい詳細はわからないと言っておきながら補足で明かされる地域の過去

60 18/05/31(木)20:03:58 No.508593722

>飯降山(いぶりやま) 犯人は… 寂聴!

61 18/05/31(木)20:04:02 No.508593739

夜中のビルとビルの隙間って薄暗くて気味悪いけど 男の人がうずくまってるように見えた時は 思わず飛び退いた 真実とかどうでもいい なんだか見られてるようでコワかった

62 18/05/31(木)20:04:10 No.508593774

人間怖い系が心霊怪談への対抗になると思ってるお子様いるよね

63 18/05/31(木)20:04:52 No.508593966

>正体不明のscp >後からどんどん関連設定が出てくる ちょっと違うけどアレもサーキック!これもサーキック!って既存のSCPに関連付けられると萎える

64 18/05/31(木)20:04:59 No.508594000

描いてる内に盛り上がってきたか盛り上がらないから肉付けしようとしたのかわからんが 霊感のあるやつや住職みたいなのが説明しだすともうダメ

65 18/05/31(木)20:05:10 No.508594049

アニメの学校の階段とか怪談レストランとかのジュブナイルホラー好き 厨ニホラー嫌い

66 18/05/31(木)20:05:29 No.508594128

解決した風だけどなんも解決してないの好き

67 18/05/31(木)20:05:33 No.508594151

SCPは怪談の対極だよな 怪異を系統立てて管理って時点で真逆

68 18/05/31(木)20:05:37 No.508594166

この前親に何処何処行ってきたんだけど~って話したらそこって今通行止めじゃねって返されて冷や汗かいたわ 調べたら通行止めになってるのは別の場所だよやめてくれよ しかも心霊スポットだって知らなかったし

69 18/05/31(木)20:05:56 No.508594257

怖い現象には怖い人間ぶつけんだよ!

70 18/05/31(木)20:06:16 No.508594365

>アニメの学校の階段とか怪談レストランとかのジュブナイルホラー好き >厨ニホラー嫌い わかる 女子小学生の怯える様とかチンコギンギンになるよね

71 18/05/31(木)20:06:22 No.508594392

解決っていうか怪異の由来を解説してくれるのはいいよ 女の恨みがどうとか水子がなんだとか

72 18/05/31(木)20:07:12 No.508594618

でもコトリバコ好きよ

73 18/05/31(木)20:07:18 No.508594655

なんか解決したっぽいけど結局なんだったのかわからんくらいがいい

74 18/05/31(木)20:08:06 No.508594852

あれは凝縮された極小サイズの地獄です!

75 18/05/31(木)20:08:07 No.508594855

解決(行方不明)

76 18/05/31(木)20:08:39 No.508595004

怪談にストーリー性やキャラクター性は別にいらないかな

77 18/05/31(木)20:09:00 No.508595109

ホラー映画借りた時家族とかお父さんがメインになってると大概が解決というか 霊に対抗しようとかして家族愛につなげるから

78 18/05/31(木)20:09:16 No.508595192

アナグラム好きな彼女がリンフォンを並び替えると!

79 18/05/31(木)20:09:22 No.508595220

あの山行ったんか!いや行ってないよ 住職のとこ行くぞ!いやそんなの知らない祟りだし… でもおはらいできたみたいですみたいな変化球を投げたらいいんじゃないか

80 18/05/31(木)20:09:45 No.508595317

解説されるけどだんだん解説と食い違ってきてじゃあこいつなんなの?ってなるのが好き

81 18/05/31(木)20:10:12 No.508595430

>でもおはらいできたみたいですみたいな変化球を投げたらいいんじゃないか 知らない祟りはそういうのなかったっけ

82 18/05/31(木)20:10:48 No.508595578

じいちゃんちが寺経営してて友達が神主学校に行ってたんで 毎回幽霊に取り付いてるのに気づく坊さんとか神主さんを見るとフフフってなる

83 18/05/31(木)20:10:55 No.508595609

山に封印されてて山さえ行かなきゃ大丈夫なクリーチャーが実は封印なんてとっくに解かれててそのへん徘徊してましたみたいなのはどうだ

84 18/05/31(木)20:11:04 No.508595644

小学生向けの怪談は理不尽系が多いと思う 複数で行動してるトンカラトンとか

85 18/05/31(木)20:11:29 No.508595755

文体統一されてないのすごく気になる

86 18/05/31(木)20:11:29 No.508595756

別にいいだろリゾートバイトの解決編!

87 18/05/31(木)20:11:44 No.508595807

本当の戦いは…これからだな

88 18/05/31(木)20:12:05 No.508595907

ぬーべーは怪談物としてもよく出来てたな またジャンプでやらんかな怪談物

89 18/05/31(木)20:12:14 No.508595955

拝み屋とか出てきたら要注意 他にも話あるんで要望があれば書くと最後に書いてあったら危険信号

90 18/05/31(木)20:12:27 No.508596003

つべに落ちてる児童向けの怪談はチンコに悪い 女児が恐怖に怯えるとか完全にレイプのメタファー

91 18/05/31(木)20:12:42 No.508596056

>解説されるけどだんだん解説と食い違ってきてじゃあこいつなんなの?ってなるのが好き 渦人形だったかがそんな感じで良かったな

92 18/05/31(木)20:13:01 No.508596147

>解説されるけどだんだん解説と食い違ってきてじゃあこいつなんなの?ってなるのが好き そんな話1個読んだことあるな

93 18/05/31(木)20:13:02 No.508596162

オシッコマンで逃げ出す邪視みたいなしょっぱい対処法が逆にリアリティあっていい あれも解説が蛇足だったけど

94 18/05/31(木)20:13:06 No.508596181

実はあの村には云々 それとダンタークは死んだよ

95 18/05/31(木)20:13:36 No.508596324

よくよく調べると全然関係ない他人とかが後付解説してるパターンとかもあるからな

96 18/05/31(木)20:13:46 No.508596368

説明しすぎるとラノベ短編感出てくるけどそれはそれでいいかな…って思えてきた 簡潔で文字数少ない一発ネタ的な怪談は限界があるよ

97 18/05/31(木)20:13:53 No.508596396

竹林にてという怪談めっちゃ好きなんだけど後日談がマジで最悪のクソすぎて 他人が勝手に書いた奴なら死ねって思うし作者が調子乗って作った蛇足でも死ねって思った

98 18/05/31(木)20:14:04 No.508596441

>>解説されるけどだんだん解説と食い違ってきてじゃあこいつなんなの?ってなるのが好き >渦人形だったかがそんな感じで良かったな ひょうせ だっけ?

99 18/05/31(木)20:14:09 No.508596455

>ぬーべーは怪談物としてもよく出来てたな いくらぬーべーが頼りになってもどうしようのないものはどうしようもないのいいよね…

100 18/05/31(木)20:14:13 No.508596474

伊藤潤二の漫画ってなにげに心霊系ってまったくないだよな 四つ角の美少年とかは幽霊系だと思うけど

101 18/05/31(木)20:14:16 No.508596485

雛見沢症候群かと

102 18/05/31(木)20:14:33 No.508596555

あれは一体何だったんだろう…エンドは好き

103 18/05/31(木)20:14:39 No.508596587

実話風怪談って体なのになんで叙述トリックしてんだ馬鹿かって一瞬で冷めたのならある

104 18/05/31(木)20:14:49 No.508596636

シリーズ化を狙ったようなのはだめだよ

105 18/05/31(木)20:14:52 No.508596650

実は〇〇は俺なんだってオチははぁ?ってなった

106 18/05/31(木)20:14:52 No.508596660

>竹林にてという怪談めっちゃ好きなんだけど後日談がマジで最悪のクソすぎて >他人が勝手に書いた奴なら死ねって思うし作者が調子乗って作った蛇足でも死ねって思った 詳細希望

107 18/05/31(木)20:15:09 No.508596746

くねくねとか猿夢とか有名になる奴はわりとシンプルなのが流行った理由だよね

108 18/05/31(木)20:15:19 No.508596794

いいよね筋トレして登山して遭難したらある洋館に日本刀

109 18/05/31(木)20:15:33 No.508596869

>>渦人形だったかがそんな感じで良かったな >ひょうせ それだそれだ あれ綺麗にまとまってていいよね

110 18/05/31(木)20:15:35 No.508596877

実体験怪談を怖い決めゼリフで落とすのやめろ

111 18/05/31(木)20:15:40 No.508596898

シリーズ物は洒落怖スレを殺したからな

112 18/05/31(木)20:15:41 No.508596900

>いいよね筋トレして登山して遭難したらある洋館に日本刀 彼岸島みたいな展開だな

113 18/05/31(木)20:15:42 No.508596903

>詳細希望 僧衣を脱ぐ日

114 18/05/31(木)20:15:54 No.508596968

鬼隠しは生殺しとしてよかったよね…

115 18/05/31(木)20:16:10 No.508597055

もしかして彼岸島はホラー漫画なんじゃないか

116 18/05/31(木)20:16:48 No.508597200

学校の怪談から出た都市伝説とか派生含めたら幾つあるのか分からないレベルだよな どういうルートであれらはあんな有名になったんだろう

117 18/05/31(木)20:16:53 No.508597220

似たようなお話が増えるのいいよね

118 18/05/31(木)20:17:13 No.508597292

ネットの怪談だと渦人形がめっちゃ好き 最初アタリを付けてた怪物と全く別の存在だったのも物理で殴って打ち倒すのも結局なんだったのかよくわかんないのも含めて

119 18/05/31(木)20:18:27 No.508597643

それは後日談みたいなのはちょっとね

120 18/05/31(木)20:18:29 No.508597656

八尺様は流れ変えたと思う

121 18/05/31(木)20:18:31 No.508597663

巨頭オくらいの意味わかんね…感が良い

122 18/05/31(木)20:18:34 No.508597678

渦人形ってあれか 笑ってるのがなんとかってやつのせいだと思ってたら全然関係なくて え?こいつなんなの?ってなる奴か

123 18/05/31(木)20:18:39 No.508597701

>似たようなお話が増えるのいいよね 続々と増える師匠シリーズのパチモンいいよね… ぜんぜんよくない

124 18/05/31(木)20:19:12 No.508597866

>竹林にてという怪談めっちゃ好きなんだけど後日談がマジで最悪のクソすぎて >他人が勝手に書いた奴なら死ねって思うし作者が調子乗って作った蛇足でも死ねって思った 面白かったのでありがたく後日談は読まないね

125 18/05/31(木)20:19:13 No.508597878

危険でお蔵入りした番組を再編集して放送みたいな趣旨の番組なんだっけ?よくわからず見たから本当に怖かった

126 18/05/31(木)20:19:14 No.508597879

創作怪談なのはわかってるからいいんだけど 怪談って体のラノベだろこれっていうのはよくない

127 18/05/31(木)20:19:16 No.508597884

実は俺師匠シリーズ普通に好きなんだ つべでゆっくり化してる動画を作業中に聞いてるけど結構面白い

128 18/05/31(木)20:19:28 No.508597950

でも俺マネキンパパが燃やされる流れ嫌いじゃないよ

129 18/05/31(木)20:19:38 No.508598006

俺はケイさんシリーズのパチもん書いたぜ 文章力は本家以上と言われた

130 18/05/31(木)20:19:43 No.508598028

全然怖くないんだけど家族で旅館に着たら太ももむっちむちのめっちゃ色っぽい幽霊が現れて 手コキされたりフェラされたりアナル攻め受けたり中出ししまくったりして 次の日起きたら居なくてその日からずっとインポになったって話がすき

131 18/05/31(木)20:19:53 No.508598070

ポルターガイストに悩まされてるって相談してた奴がいきなり解決しましたありがとうございましたって書き込んでその後一切書き込まなかったのは怖かった

132 18/05/31(木)20:20:17 No.508598165

ゆっくり怪談で聞いててゾッとしたのはゲーム制作の話だな あれホント面白かった

133 18/05/31(木)20:20:26 No.508598211

ぬーべーのしょうけらが昔怖かったせいか「わけわからんものが遠くて踊り狂っててそれを見たらやばい」みたいな怪談は今でもぞくぞくして楽しめるな わけわからんものは分からないままだったりどうしようもない物のままで良いんだ

134 18/05/31(木)20:20:30 No.508598229

登場人物の背景や関係性を細かく描写し始めたらもうラノベ

135 18/05/31(木)20:21:01 No.508598361

其方の勇気しかと見届けた…

136 18/05/31(木)20:21:27 No.508598480

リアルの良い幽霊と思ったら実は悪意を持った最悪の霊だったってオチが好き 霊能者さんも手紙でわざわざ伝えない方がよかったのではと思うが

137 18/05/31(木)20:21:28 No.508598484

>危険でお蔵入りした番組を再編集して放送みたいな趣旨の番組なんだっけ?よくわからず見たから本当に怖かった そのまんま放送禁止だと思う

138 18/05/31(木)20:21:52 No.508598600

AV制作の怖い話の漫画は気持ち悪くて怖かった なんてタイトルだったか忘れてもう一度読みたいんだけど思い出せない

139 18/05/31(木)20:21:59 No.508598630

>ゆっくり怪談で聞いててゾッとしたのはゲーム制作の話だな >あれホント面白かった 教えて

140 18/05/31(木)20:22:12 No.508598684

いまや投石されるの常のおっちゃんの紙芝居も 洒落怖丸パクリだった一期はマジで面白かったんですよ

141 18/05/31(木)20:22:46 No.508598856

>教えて コワイシャシンってゲーム制作現場の話

142 18/05/31(木)20:23:08 No.508598974

白石監督は面白いけど色物枠なんで一流にはなれないなとVS見て思った

143 18/05/31(木)20:23:13 No.508598995

登場人物の会話がラノベみたいなのやめて

144 18/05/31(木)20:23:38 No.508599096

リアルはオチが本当に残念すぎてしらける

145 18/05/31(木)20:23:44 No.508599117

>AV制作の怖い話の漫画は気持ち悪くて怖かった >なんてタイトルだったか忘れてもう一度読みたいんだけど思い出せない https://www.google.co.jp/amp/s/osoroshiya.com/manga/akaihon/akaihon03/amp/ これ?

146 18/05/31(木)20:24:27 No.508599312

>いまや投石されるの常のおっちゃんの紙芝居も >洒落怖丸パクリだった一期はマジで面白かったんですよ ザンバイいいよね

147 18/05/31(木)20:24:31 No.508599333

>これ? このシリーズ好きだったけど完結してしまって残念だ

148 18/05/31(木)20:24:34 No.508599345

解決編というか事のあらましの解説が無いと無いで訳わかんなくてモヤモヤすることもあるよ 放送禁止アニメとか

149 18/05/31(木)20:24:45 No.508599407

Tさんにしても師匠にしても話は面白いかもしれないけどこれホラーじゃないよなって

150 18/05/31(木)20:24:55 No.508599445

>ゆっくり怪談で聞いててゾッとしたのはゲーム制作の話だな >あれホント面白かった いつ見ても野田順子教が出来るくだりで笑う

151 18/05/31(木)20:24:56 No.508599447

>ザンバイいいよね 私トモナリクンとお友達になったお姉ちゃん好き!

152 18/05/31(木)20:25:34 No.508599607

>https://www.google.co.jp/amp/s/osoroshiya.com/manga/akaihon/akaihon03/amp/ >これ? そうこれこれありがとう

153 18/05/31(木)20:25:42 No.508599636

>いまや投石されるの常のおっちゃんの紙芝居も >洒落怖丸パクリだった一期はマジで面白かったんですよ クリーチャーメーカーにまったのはなぜなのか

154 18/05/31(木)20:26:28 No.508599847

Tさんって洒落怖とかの話を茶化したギャグでしょ

155 18/05/31(木)20:28:23 No.508600351

ほーいほーいって奴も聞いてて結構怖かったな

156 18/05/31(木)20:28:43 No.508600456

怪異って何が原因なのかわからないから怖いってところあるよねだから怪談だと怪異の正体は明らかしてはいけないと思う でも原因がわからないともやもやするから僕はサスペンスホラーが好きです

157 18/05/31(木)20:29:06 No.508600555

コワイシャシンと百物語の話が被る

158 18/05/31(木)20:29:58 No.508600827

>コワイシャシンと百物語の話が被る ジーっと見てるんですよ ってやつ?

↑Top