虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/31(木)18:45:21 カレー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/31(木)18:45:21 No.508577130

カレーライスうめぇよね

1 18/05/31(木)18:46:43 No.508577400

あんまり甘いのは俺も苦手だ

2 18/05/31(木)18:48:34 No.508577761

甘ったるいのはちょっと俺も無理だわ 甘辛いって領域ならいいけど惣菜の焼き鳥が無理

3 18/05/31(木)18:48:52 No.508577824

甘じょっぱい味付けは珍しいのかな

4 18/05/31(木)18:48:56 No.508577834

甘口カレーはどうなんだ

5 18/05/31(木)18:49:47 No.508577997

ss314011.jpg この人の漫画面白いな…

6 18/05/31(木)18:52:19 No.508578489

>ss314011.jpg >この人の漫画面白いな… マモドゥー…

7 18/05/31(木)18:52:34 No.508578542

主食級の食い物が甘いのは抵抗あるだろう パンとかなら許されるかもしれんが

8 18/05/31(木)18:54:17 No.508578879

生卵うめぇ!はカメルーンでやったら死にそうだから気をつけてほしいね…

9 18/05/31(木)18:54:20 No.508578889

イタリア人だったか、朝ご飯に菓子パンを食う種族は

10 18/05/31(木)18:54:34 No.508578925

生卵は単純に文化だけじゃなく製造出荷の過程で他に類を見ないレベルで殺菌消毒してるから許される食べ方であって… 海外でやったらサルモネラ被害者増やすだけだぞ…

11 18/05/31(木)18:55:14 No.508579041

変顔製造機

12 18/05/31(木)18:55:58 No.508579163

日本でも一定数はいると思うけどなあご飯として甘い味付けのもの食べたくない層

13 18/05/31(木)18:57:06 No.508579364

>日本でも一定数はいると思うけどなあご飯として甘い味付けのもの食べたくない層 ご飯だとあんま抵抗ないのに やたらと朝マックのアレは凄い抵抗する人多いよね 俺どっちも好きだけど

14 18/05/31(木)18:57:20 No.508579403

今は滅菌技術上がってるから普通に食べてるけど よくよく考えたら日本人ってそういう技術発達する前からたまごかけご飯食べてる気がする

15 18/05/31(木)18:57:31 No.508579439

>生卵うめぇ!はカメルーンでやったら死にそうだから気をつけてほしいね… ルネとルネのママの方がカメルーンの卵事情良く知ってそうだ

16 18/05/31(木)18:57:51 No.508579501

甘い味付けは好み分かれるからしゃーない でも俺は好きなんだすまないな

17 18/05/31(木)18:59:33 No.508579830

>ss314011.jpg >この人の漫画面白いな… 堕ちたな…

18 18/05/31(木)18:59:53 No.508579889

焼きそばソースくらいの甘さならへーきなのね

19 18/05/31(木)19:00:39 No.508580021

ソースも会社によって甘味結構違うからなんとも

20 18/05/31(木)19:00:51 No.508580059

みんなかわいいな

21 18/05/31(木)19:02:00 No.508580251

菌が云々っていう言われるけど そんな流通が生まれる前から日本人卵かけご飯食ってそう

22 18/05/31(木)19:02:29 No.508580341

>ご飯だとあんま抵抗ないのに >やたらと朝マックのアレは凄い抵抗する人多いよね >俺どっちも好きだけど アレは甘いのは良いと思ったけど油が凄くてそれがダメだった… マフィンでいいや…

23 18/05/31(木)19:03:45 No.508580567

ss314012.jpg なるほどなぁ

24 18/05/31(木)19:03:47 No.508580577

スーパーのお弁当に甘露煮とか入ってると悲しくなる

25 18/05/31(木)19:03:54 No.508580598

>ソースも会社によって甘味結構違うからなんとも 姫路あたりだとどんくらいがメジャーであるか

26 18/05/31(木)19:05:56 No.508580981

前の職場に居たブラジル人達にとことんアウト判定されたのが甘辛いお好み焼きソースだった

27 18/05/31(木)19:06:26 No.508581084

>ss314011.jpg 悪魔の食べ物なんだ…

28 18/05/31(木)19:06:30 No.508581099

お好み焼きソースは俺も甘すぎだと思う

29 18/05/31(木)19:06:32 No.508581107

生みたてなら別に菌とか大した問題じゃないし… 流通と保存ができるようになったから湧いてきた問題ともいえる

30 18/05/31(木)19:06:32 No.508581109

鶏肉にベリーソースいいよね…するとゲテモノ扱いされて悲しい

31 18/05/31(木)19:07:20 No.508581276

まあ縁担ぎとかはやるしな 信仰はしてるし神も信じてるんだろう 実感はあんまりないけど

32 18/05/31(木)19:07:30 No.508581315

>なるほどなぁ 先祖との交流って聞くといいことのように思えてくるな 実際誰に迷惑かけるわけでもないし気分のものなんだろうな そしてそれが宗教だと

33 18/05/31(木)19:07:38 No.508581337

>なるほどなぁ すげえ勉強になるなあ

34 18/05/31(木)19:07:44 No.508581351

九州の醤油とかびっくりするぐらい甘くて愕然とした東北人です

35 18/05/31(木)19:08:15 No.508581423

東南アジアも甘い系のソース使ったり料理に塩!感覚で砂糖ブッコムよね

36 18/05/31(木)19:08:16 No.508581427

>鶏肉にベリーソースいいよね…するとゲテモノ扱いされて悲しい オレンジママレード焼きから入らないから…!

37 18/05/31(木)19:08:24 No.508581460

>鶏肉にベリーソースいいよね…するとゲテモノ扱いされて悲しい それゲテモノ扱いしてる人がまともな食事してこなかっただけだから許してやれ

38 18/05/31(木)19:08:42 No.508581509

お墓や仏壇はなんか死んだ人に失礼に感じちゃうんだよね 神社で遊ぶのはどっちかというと推奨されてる気がする

39 18/05/31(木)19:08:54 No.508581539

>ss314012.jpg >なるほどなぁ 日本でやったらドン引きするだろうけど先祖と交流って考え方自体は凄く納得出来る

40 18/05/31(木)19:09:38 No.508581657

絶妙な表情描くの上手いな…

41 18/05/31(木)19:09:51 No.508581695

日本人って神道とも仏教とも違うけど なんとなくの宗教を信仰してると思うから無宗教ではない

42 18/05/31(木)19:09:53 No.508581700

餅だと抵抗ないけど米の形だと甘いものは受け付けられなくなっちゃう 牡丹餅と甘酒はダメ

43 18/05/31(木)19:09:54 No.508581704

マモドゥー可愛いな…

44 18/05/31(木)19:09:55 No.508581706

うんうんやっぱり卵焼きに砂糖入れるのはおかしいよね

45 18/05/31(木)19:10:07 No.508581732

>なるほどなぁ 日本人の大半は宗教エンジョイ勢だからな…

46 18/05/31(木)19:10:12 No.508581748

年に一回とか数年数十年に一回お盆に行くだけよりまぁ健全かもしれない

47 18/05/31(木)19:10:24 No.508581789

ママンがルネと姉弟と言われて超ご機嫌なの好き

48 18/05/31(木)19:10:25 No.508581792

お地蔵さんを川に沈めて遊ぶ子供の話を思い出した

49 18/05/31(木)19:10:53 No.508581873

カボチャの煮物でご飯食えるって言ったら 砂糖ドバドバ使ってる甘い物でよくご飯食えるなって言われてうn…?ってなったマン よしとりあえず一緒に鰯を煮てみようか

50 18/05/31(木)19:10:53 No.508581875

本気で信仰してないから意見がぶつかってもなあなあで済むんだな

51 18/05/31(木)19:10:56 No.508581880

八百万の神がいる文化なんだから宗教一つじゃ足りないのだろう

52 18/05/31(木)19:10:57 No.508581882

豆を甘く煮てペーストにしてパンに入れるなんて狂ってんのかオメー! とか思われてるのかな

53 18/05/31(木)19:11:10 No.508581925

このこくじんの漫画面白いよね

54 18/05/31(木)19:11:24 No.508581967

納豆はどうなんだろう?

55 18/05/31(木)19:11:27 No.508581978

カレーライスは別に西洋文化だし・・・

56 18/05/31(木)19:11:30 No.508581989

>九州の醤油とかびっくりするぐらい甘くて愕然とした東北人です あれは福岡だけだよ

57 18/05/31(木)19:11:52 No.508582049

>よしとりあえず一緒に鰯を煮てみようか >砂糖ドバドバ使ってる甘い物でよくご飯食えるな

58 18/05/31(木)19:12:14 No.508582111

>砂糖ドバドバ使ってる甘い物でよくご飯食えるなって言われてうn…?ってなったマン サバの味噌煮砂糖抜きにしてやれ

59 18/05/31(木)19:12:36 No.508582182

>本気で信仰してないから意見がぶつかってもなあなあで済むんだな そういう宗派もあるのねって感じでそこ行ったらそれに従っちゃうな

60 18/05/31(木)19:12:46 No.508582205

su2421051.jpg これが好き

61 18/05/31(木)19:12:47 No.508582206

料理したことないって人に料理の話すると砂糖入れるの…?って割とある

62 18/05/31(木)19:12:52 No.508582220

こういう風に文化を2方向から見れる人は尊敬する…絵だけじゃなくて文章も面白いな

63 18/05/31(木)19:12:55 No.508582230

かーちゃんの里帰りも遠いなカメルーン

64 18/05/31(木)19:12:58 No.508582238

>ss314011.jpg >この人の漫画面白いな… これならあるよの顔でダメだった

65 18/05/31(木)19:13:30 No.508582353

一度価値観が変われば菓子パンを食事代わりにもできるし 甘さの度合いも要は習慣なんだろうなって

66 18/05/31(木)19:13:30 No.508582357

>これが好き 見るわこれ

67 18/05/31(木)19:13:40 No.508582387

>su2421051.jpg かーちゃん強キャラすぎる…

68 18/05/31(木)19:13:55 No.508582427

かーちゃん強い…

69 18/05/31(木)19:13:56 No.508582434

海外の甘いお茶はダメだった 紅茶だと違和感無いのに

70 18/05/31(木)19:13:59 No.508582446

サバサンドとかも気持ち悪いって人居て理由聞いたらパンに魚って…って言われたけど フィッシュバーガーと何が違うのってなった

71 18/05/31(木)19:14:05 No.508582466

>ss314011.jpg >この人の漫画面白いな… 悪魔が誘惑してる時の様な顔してるな…

72 18/05/31(木)19:14:10 No.508582479

>これが好き かーちゃん本気過ぎる

73 18/05/31(木)19:14:12 No.508582492

余所の国だとおでんでご飯食わないのか…

74 18/05/31(木)19:14:23 No.508582528

>海外の甘いお茶はダメだった >紅茶だと違和感無いのに 緑茶のペットボトル!甘い…

75 18/05/31(木)19:14:25 No.508582534

ミルク粥いいよね…

76 18/05/31(木)19:14:40 No.508582574

アメリカンドッグとコーラで即落ち面白い

77 18/05/31(木)19:14:46 No.508582593

>余所の国だとおでんでご飯食わないのか… どうやら俺と違う国にいるようだ

78 18/05/31(木)19:14:49 No.508582602

確かにアフリカの調味料は甘味一切無しで 辛いか酸っぱいか塩っぱいかだったな

79 18/05/31(木)19:15:04 No.508582655

中国のコンビニでお茶買うとまじで甘いのビビるよね

80 18/05/31(木)19:15:12 No.508582676

俺はイタリア人だったのか

81 18/05/31(木)19:15:14 No.508582683

>余所の国だとお好み焼きでご飯食わないのか…

82 18/05/31(木)19:15:28 No.508582727

>su2421051.jpg こくじんって学ラン似合わないな… ブレザーなら似合うのに

83 18/05/31(木)19:15:31 No.508582741

>料理したことないって人に料理の話すると砂糖入れるの…?って割とある トマト缶とか煮ると酸っぱくて酷いから砂糖ドバドバ入れるけど甘いとは殆ど感じない トマトケチャップも相当入ってるはずだけどみんな意識してないよね

84 18/05/31(木)19:16:08 No.508582860

>本気で信仰してないから意見がぶつかってもなあなあで済むんだな つまり野球は宗教だった?

85 18/05/31(木)19:16:15 No.508582881

この人ググってみたら予想以上にイケメン

86 18/05/31(木)19:16:18 No.508582894

わかりましたではこうしましょう 味醂

87 18/05/31(木)19:16:26 No.508582912

逆にタイだとテーブルスパイスに砂糖が普通にあって 料理にまろやかさが欲しいと入れる

88 18/05/31(木)19:16:27 No.508582921

>ブレザーなら似合うのに スーツみたいなもんだしそりゃ似合う

89 18/05/31(木)19:16:42 No.508582971

>なるほどなぁ そもそも日本は神を信じない国じゃなくて神を信じすぎてる国なんだよな だいたい神道の国なわけで国家単位で宗教国家であるがゆえ空気のように当たり前になってるのでわざわざアピールしない

90 18/05/31(木)19:16:43 No.508582976

>つまり野球は宗教だった? 左様

91 18/05/31(木)19:16:46 No.508582989

まだまだpixivにはすごい人材が紛れてるなぁ

92 18/05/31(木)19:17:18 No.508583084

イタリアンは砂糖あんまし使わないから ドルチェ大切にする文化あるね とはいえ学生は普通にチョコバーとか食事代わりにしてるけど

93 18/05/31(木)19:17:18 No.508583085

昔テレビで俳優がホームステイ先の家族にお好み焼き作ったら不評で「甘いのかしょっぱいのかはっきりしてくれ」って言われてたな

94 18/05/31(木)19:17:45 No.508583188

これだからデスソースとか食ってるやつらはよぉ!

95 18/05/31(木)19:17:54 No.508583220

今はお好みソースが全世界で大人気だけどな

96 18/05/31(木)19:18:01 No.508583240

割と即効で書籍出版決まったよね

97 18/05/31(木)19:18:03 No.508583246

>昔テレビで俳優がホームステイ先の家族にお好み焼き作ったら不評で「甘いのかしょっぱいのかはっきりしてくれ」って言われてたな 猿岩石も言われてた気がする… お世話になったブラジルの人に作りにいったら大不評

98 18/05/31(木)19:18:29 No.508583343

全世界って言うけど大体どの位の割合なんだろう

99 18/05/31(木)19:18:36 No.508583368

逆にアメリカンは砂糖ガンガン使うぞ あいつらテリヤキソースとかバーベキューソース大好きだし

100 18/05/31(木)19:18:40 No.508583385

星野ルネの漫画見てると向こうの人はやっぱ遺伝子レベルで底抜けに陽気なんだなって

101 18/05/31(木)19:19:07 No.508583464

>菌が云々っていう言われるけど >そんな流通が生まれる前から日本人卵かけご飯食ってそう 日本の生ブームは実は明治期以降なんだ…むしろ冷蔵技術が導入されてから生ブームが到来した

102 18/05/31(木)19:19:57 No.508583615

醤油も新参なのに醤油なしで生卵食べるの?

103 18/05/31(木)19:20:04 No.508583643

可愛い名前しやがって…

104 18/05/31(木)19:20:09 No.508583654

>朝ご飯に菓子パンを食う種族は 日本人じゃん

105 18/05/31(木)19:20:11 No.508583657

ほうじ茶ラテには個人的にまだ抵抗感が

106 18/05/31(木)19:20:42 No.508583734

>海外の甘いお茶はダメだった >紅茶だと違和感無いのに グリーンティーって書いてあるけど よく見るとwith jasmineと書いてあった 俺の知ってる緑茶と違う…!

107 18/05/31(木)19:20:43 No.508583742

>ほうじ茶ラテには個人的にまだ抵抗感が そのうち慣れる

108 18/05/31(木)19:20:51 No.508583768

こくじんの友達って楽しそうだよね

109 18/05/31(木)19:20:56 No.508583788

日本が卵を生で食うのは徹底して洗浄と流通に気を使ってるからだよね うんこの穴から出てきたもんを洗わずに流通させて生で食ったら菌で死ぬ

110 18/05/31(木)19:21:05 No.508583813

>星野ルネの漫画見てると向こうの人はやっぱ遺伝子レベルで底抜けに陽気なんだなって そういう遺伝子もあるかもしれないが人格形成はほぼ環境だと思う

111 18/05/31(木)19:21:38 No.508583936

甘いのはご飯と食えないな確かに スーパーの惣菜とかメニューによっては甘すぎて食えねえってなる

112 18/05/31(木)19:21:40 No.508583939

すき焼きは家によっては本当に「そんなに?!」ってくらい砂糖いれる

113 18/05/31(木)19:21:42 No.508583943

>日本が卵を生で食うのは徹底して洗浄と流通に気を使ってるからだよね >うんこの穴から出てきたもんを洗わずに流通させて生で食ったら菌で死ぬ そこまでやっても冷蔵庫から出して一回汗かかせた卵はヤバイ

114 18/05/31(木)19:21:48 No.508583962

遺伝子で陽気なんてのは差別発言だから気をつけような

115 18/05/31(木)19:21:51 No.508583974

あんこ嫌いな外国人は多いな 砂糖を大量に入れた豆のマッシュって想像するだけで吐き気がするって知り合いの留学生が言ってた

116 18/05/31(木)19:22:21 No.508584083

卵焼き甘いのは無理だってのと似たようなもんか

117 18/05/31(木)19:22:22 No.508584084

>可愛い名前しやがって… バイト申し込みの時に性別のとこ間違えて女にしてたせいでルネちゃんが来ると思われてたの面白い

118 18/05/31(木)19:22:43 No.508584159

>あんこ嫌いな外国人は多いな 大丈夫あんこ食う中国人がいるから数では負けてない

119 18/05/31(木)19:22:51 No.508584186

豆を甘くするなんてあり得ないとは聞くけど ポークビーンズの缶詰って豆結構甘いんだよね

120 18/05/31(木)19:22:53 No.508584197

そりゃ昔の話で 今はあんこはアメリカにも進出してるよ今川焼きとか

121 18/05/31(木)19:22:55 No.508584200

東欧に二ヶ月ほど出張で滞在したときに スーパーで鶏卵を買おうとしたら うんこついとる!ってビックリした

122 18/05/31(木)19:23:13 No.508584279

>大丈夫あんこ食う中国人がいるから数では負けてない 一国で気軽にパーセンテージ変えてくれるなぁ

123 18/05/31(木)19:23:24 No.508584319

異なる環境で育っても一卵性双生児は似たような性格になるそうなので 遺伝子の性格に及ぼす影響はある

124 18/05/31(木)19:23:25 No.508584326

甘い卵焼きは好き嫌い別れるよねえ

125 18/05/31(木)19:23:49 No.508584404

ドイツの料理番組が面白かった 局によるけど魚介や肉にモザイクかかってたりして…

126 18/05/31(木)19:23:54 No.508584414

>グリーンティーって書いてあるけど >よく見るとwith jasmineと書いてあった >俺の知ってる緑茶と違う…! ジャスミンティーは昔はお茶を運ぶ時に変な風に発酵してしまった際に匂いをつけたのが発祥だと言われている

127 18/05/31(木)19:24:09 No.508584456

肉じゃがが甘いカテゴリだと中々甘いおかずに敏感そう

128 18/05/31(木)19:24:31 No.508584523

見てくれよアメリカで爆誕したアップルベーコンたい焼き

129 18/05/31(木)19:24:37 No.508584549

>そりゃ昔の話で >今はあんこはアメリカにも進出してるよ今川焼きとか は?大判焼きでしょ?まさかあんた…

130 18/05/31(木)19:25:14 No.508584660

火を通した果物も中々好みが… ソースとかに使われてたりするのは別として

131 18/05/31(木)19:25:17 No.508584665

煮豆のつもりでベイクドビーンズ食べたら多分殺意が芽生えるから 甘い豆がダメな人の気持ちが分からなくもない

132 18/05/31(木)19:25:19 No.508584674

甘いといえばトルコのお菓子!

133 18/05/31(木)19:25:28 No.508584702

甘い食べもので鹿児島出身の親父がラーメンだろうがお構いなしに砂糖入れてたの思い出した

134 18/05/31(木)19:25:34 No.508584720

>ジャスミンティーは昔はお茶を運ぶ時に変な風に発酵してしまった際に匂いをつけたのが発祥だと言われている どういうこと? 沖縄でいうさんぴんちゃってまんまジャスミンティーだけど香り付けてないよ

135 18/05/31(木)19:25:34 No.508584725

卵使うならやっぱ焼いた方がいいんだな

136 18/05/31(木)19:25:40 No.508584742

桜でんぶごはんとかどうなってしまうんだ

137 18/05/31(木)19:25:44 No.508584756

俺はポテサラにリンゴ入れる奴許さないマン

138 18/05/31(木)19:25:50 No.508584787

ベーコンにメープルかける料理は俺も無理だし 甘さに関しては国で慣れてるかどうかかなり出る気がする

139 18/05/31(木)19:25:52 No.508584795

納豆に砂糖入れるのって異端だと最近知った

140 18/05/31(木)19:26:02 No.508584831

>火を通した果物も中々好みが… >ソースとかに使われてたりするのは別として 焼きリンゴもアウトになっちまうー!

141 18/05/31(木)19:26:12 No.508584868

すき焼きはうちは市販のすき焼きのたれと醤油半々ぐらいにして作るな 前そこそこ高級な店に連れて行ってもらった時に甘過ぎてまじゅい…ってなったけどもちろんそんなこと言えないから凄まじく苦行だった

142 18/05/31(木)19:26:13 No.508584873

>俺はポテサラにリンゴ入れる奴許さないマン わかったよ…みかん入れるね…

143 18/05/31(木)19:26:28 No.508584927

逆に加熱が前提なら保存性も意外に良くて優れものだしな卵

144 18/05/31(木)19:26:48 No.508585010

そもそも緑茶自体お茶としては癖の強い方だから割と砂糖入れても飲めない人は多い

145 18/05/31(木)19:26:49 No.508585016

中国はお茶に砂糖入ってるんじゃなかったか?

146 18/05/31(木)19:26:55 No.508585039

大抵の民族がいるアメリカで売れるといわれてもあまり参考にならん気もする…

147 18/05/31(木)19:27:16 No.508585096

ベーコンパンケーキにメイプルシロップ上手いのになぁ…肉と甘味って組み合わせだし

148 18/05/31(木)19:27:26 No.508585135

俺は甘いおかずは無理だけどパンケーキベーコンメープルは大好物だから 単に甘いのがダメとかそういうのでもないんだろうな

149 18/05/31(木)19:27:28 No.508585147

この人の漫画 カメルーン大使館に用があって交番で場所を尋ねたらお巡りさんがめっちゃサッカー好きで カメルーン?大好きだよ!ってめっちゃテンション高く道教えてもらったのに 着いた先がガボン大使館ってやつが一番好き

150 18/05/31(木)19:27:54 No.508585247

>納豆に砂糖入れるのって異端だと最近知った 単品でいくならわからなくもないがご飯にかけて食うならNO

151 18/05/31(木)19:28:08 No.508585284

>中国はお茶に砂糖入ってるんじゃなかったか? 自分で淹れる分には入れない ペットボトルのには入ってたりする

152 18/05/31(木)19:28:11 No.508585296

>俺はポテサラにリンゴ入れる奴許さないマン ダメだリンゴときゅうりとマカロニは入れさせてもらう

153 18/05/31(木)19:28:18 No.508585322

>ベーコンパンケーキにメイプルシロップ上手いのになぁ…肉と甘味って組み合わせだし 肉と甘味って組み合わせの時点でうぇっとなる人はいる いるのだ

154 18/05/31(木)19:28:19 No.508585326

焼きそばはかなり幅広く受けそうな気がする

155 18/05/31(木)19:28:31 No.508585376

ポテトサラダはポテトだけでいいんだよ…!

156 18/05/31(木)19:29:01 No.508585468

甘味がダメならすき焼どころか肉じゃがもお煮染めもだめだな

157 18/05/31(木)19:29:14 No.508585514

食事に果物入れるやつはぶっちゃけ美味しい だが酸っぱいやつは駄目だ…

158 18/05/31(木)19:29:26 No.508585554

マックグリドルは割と本気でこれ以上うまい食い物は存在しないと思ってるぐらいには好き

159 18/05/31(木)19:29:35 No.508585592

今なら言えるけど酢豚にパイナップルは絶対間違ってる

160 18/05/31(木)19:29:52 No.508585655

>だが酸っぱいやつは駄目だ… キウイは酸っぱいぱい♪

161 18/05/31(木)19:29:59 No.508585687

>冷やし中華にマヨネーズかけるのって異端だと最近知った

162 18/05/31(木)19:30:01 No.508585694

ソース焼きそばのソースも甘味あるけどセーフですき焼きがアウトってなると 肉料理がポイントなのか それともソースが限界ラインなのか

163 18/05/31(木)19:30:15 No.508585749

アメリカのテリヤキ味の極甘さはすごい

164 18/05/31(木)19:30:27 No.508585801

食は先入観とか慣れた物とか自分が思っても見なかった所から新しい味がくるととことん拒否しちゃう人がいるのは解るけど そこまで拒否せんでも…ってレベルで食べてる人まで罵倒する所まで行くと新しい味を知る機会なのに勿体無いってなる

165 18/05/31(木)19:30:37 No.508585844

>甘味がダメならすき焼どころか肉じゃがもお煮染めもだめだな ご飯に甘いのダメな人は程度もあるけど実際好き好んで食べないよ単品ならまだしも

166 18/05/31(木)19:30:44 No.508585860

和食の煮しめとかお菓子でも目指してるの…?ってぐらい甘いよね

167 18/05/31(木)19:30:55 No.508585899

>ソース焼きそばのソースも甘味あるけどセーフですき焼きがアウトってなると ソースの甘みには慣れてるから気にならないんだろう

168 18/05/31(木)19:31:22 No.508585993

>ソース焼きそばのソースも甘味あるけどセーフですき焼きがアウトってなると >肉料理がポイントなのか >それともソースが限界ラインなのか 単純に食いなれてるだけだと思う

169 18/05/31(木)19:31:31 No.508586018

甘い豆って見た目がダメだから粒あんだとダメだけど漉し餡なら騙されて食べるとかありそうだな

170 18/05/31(木)19:31:47 No.508586086

>ソース焼きそばのソースも甘味あるけどセーフですき焼きがアウトってなると >肉料理がポイントなのか >それともソースが限界ラインなのか 使うソース次第だし料理も家庭によって味付け全然違うからなんとも言えねえ オタフクソース使って焼きそば作ると相当甘いし

171 18/05/31(木)19:31:53 No.508586108

>日本が卵を生で食うのは徹底して洗浄と流通に気を使ってるからだよね 日本ほど卵の鮮度を気にして売ってる国はないよね

172 18/05/31(木)19:31:53 No.508586110

日本人は甘いの大好きらしいからな ご飯とかもひたすら甘くした結果が今のご飯だし ぶっちゃけ他所の国の事知らんけど

173 18/05/31(木)19:32:33 No.508586253

日本人がミルク粥に抵抗感あるのと似たようなものだろうな

174 18/05/31(木)19:32:38 No.508586272

>甘い豆って見た目がダメだから粒あんだとダメだけど漉し餡なら騙されて食べるとかありそうだな 栗あんとカボチャあんから徐々に慣らせば問題ない

175 18/05/31(木)19:33:00 No.508586336

>日本ほど卵の鮮度を気にして売ってる国はないよね イギリスで特定の指定卵だけようやく生食可になったらしいな

176 18/05/31(木)19:33:04 No.508586346

>日本ほど卵の鮮度を気にして売ってる国はないよね 生で食う奴多過ぎて期限とかも生食基準になってるからな 海外だとそもそも生で食うとか想定外だからどうなっても知らねえよ?ってなる

177 18/05/31(木)19:33:09 No.508586367

パクチーって現地であんな盛り盛り食べないんだってな 東南アジアのどっかでは輸入紅ショウガにドはまりして盛り盛り食ってるそうだが

178 18/05/31(木)19:33:13 No.508586382

>日本人がミルク粥に抵抗感あるのと似たようなものだろうな 冷静に考えるとドリアはオッケーなのに不思議だ

179 18/05/31(木)19:33:26 No.508586421

鰻の白焼き食えないって人がいて蒲焼というか鰻自体ダメ?って聞いたら いや蒲焼以外の鰻の食い方とか気持ち悪くて食えないって返って来て 考えがちょっと凝り固まりすぎてないかって思ったけど人それぞれだよな…って

180 18/05/31(木)19:33:47 No.508586481

ドイツにはケシの実を甘く煮て潰して作ったあんこがあるぞ

181 18/05/31(木)19:34:02 No.508586541

和食が甘いのは砂糖が高級品で砂糖使えば使うほど贅沢!っていう時代の名残なとこあるから…

182 18/05/31(木)19:34:11 No.508586573

>パクチーって現地であんな盛り盛り食べないんだってな パクチーのみをパクパク食べないだけで もっと雑草っぽいのもたくさん食べるらしい

183 18/05/31(木)19:34:18 No.508586589

果物はちょっと甘くしすぎだと思う めっちゃ甘いのも勿論美味しいけどそれだけになると困る

184 18/05/31(木)19:34:41 No.508586679

この兄ちゃんの漫画いいなぁ 絵がいいし話の組み立てもいいし凄く上手だ…

185 18/05/31(木)19:34:42 No.508586680

>東南アジアのどっかでは輸入紅ショウガにドはまりして盛り盛り食ってるそうだが 塩分過多になっちゃう…

186 18/05/31(木)19:34:51 No.508586715

砂糖は保存目的ってのもあるし…

187 18/05/31(木)19:34:51 No.508586717

日本では砂糖やみりんで甘口の味付けが広く受け入れられてる一方で果物を食材にするのはあまり浸透してないよね 酢豚にパインくらいで

188 18/05/31(木)19:35:26 No.508586849

おからタイタン!

189 18/05/31(木)19:35:27 No.508586851

>>日本人がミルク粥に抵抗感あるのと似たようなものだろうな >冷静に考えるとドリアはオッケーなのに不思議だ 名前をドリアにすればみんな食べる

190 18/05/31(木)19:36:22 No.508587049

>おからタイタン! かっこいいですよねお茄子のタイタンとか

191 18/05/31(木)19:36:38 No.508587112

タイに行った時 むこうのオイスターオイルはダメだったな ひたすら辛さが前面に出てて甘みもなんにもない

192 18/05/31(木)19:36:46 No.508587137

欧米人に拒否られやすいといえばアンコ 豆が甘いのがあり得ないという感覚がわからんが

193 18/05/31(木)19:36:49 No.508587145

鰯のパン粉焼だと食わないくせに 鰯のベッカフィーコだと食べるとかある

194 18/05/31(木)19:36:58 No.508587176

バナナ焼くだろ? 日本じゃ馴染みないけど

195 18/05/31(木)19:37:00 No.508587186

牛乳粥でもチーズ入れたりしょっぱい味付けなら割と食う人はいる

196 18/05/31(木)19:37:03 No.508587195

外国じゃ料理に甘あじ足すために果物使ってたらしいけど 和食の基本ができた室町時代はもう砂糖が輸入されたりしてたから果物使わないのかな

197 18/05/31(木)19:37:07 No.508587208

てりやきあじビーフジャーキとか思いのほか甘い

198 18/05/31(木)19:37:16 No.508587251

イメージで食べている

199 18/05/31(木)19:37:37 No.508587323

北海道だとロシア人がわさびチューブを駄菓子感覚でそのまま吸ってる姿がよく見られる

200 18/05/31(木)19:37:49 No.508587380

あんこがダメならずんだならどうだろう

201 18/05/31(木)19:38:07 No.508587444

米は甘い味付けすると途端に食わなくなるよね 餅は甘くていいのに米の原型残ってるとだめって判定も色々なぞだな考えてみれば

202 18/05/31(木)19:38:12 No.508587462

…大豆食いすぎだな?

203 18/05/31(木)19:38:37 No.508587550

>欧米人に拒否られやすいといえばアンコ >豆が甘いのがあり得ないという感覚がわからんが 海外でつぶあんとこしあんで論争が起こるくらいなのに拒否られてるとはいったい…

204 18/05/31(木)19:38:40 No.508587560

>バナナ焼くだろ? >日本じゃ馴染みないけど キャラメリゼならよくやる 単体ではやらんなぁ

205 18/05/31(木)19:38:48 No.508587594

>餅は甘くていいのに米の原型残ってるとだめって判定も色々なぞだな考えてみれば おこし食わせたら死ぬかもしれん

206 18/05/31(木)19:39:02 No.508587639

甘味足すのに丁度いい果物が少なかったとか?

207 18/05/31(木)19:39:11 No.508587663

大豆大好きなのに自分達で作らねえな日本人

208 18/05/31(木)19:39:27 No.508587725

栗とかサツマイモはあるけど足す感じではないね

209 18/05/31(木)19:39:34 No.508587758

和菓子の基準は柿だ あれを越えてもダメだって昔聞いたけど今どうなんだろう…

210 18/05/31(木)19:39:41 No.508587784

欧米人は日本人好みの柔らかかったり粘土の高い食感に慣れないって話は聞いたことある ご飯とか蕎麦とか

211 18/05/31(木)19:39:49 No.508587810

>外国じゃ料理に甘あじ足すために果物使ってたらしいけど >和食の基本ができた室町時代はもう砂糖が輸入されたりしてたから果物使わないのかな 昔は柿くらいしかまともな果物無かったからな 干し柿が和菓子の甘さの基準になるくらい

212 18/05/31(木)19:39:50 No.508587816

>甘味足すのに丁度いい果物が少なかったとか? 柿は気をつけないと加熱で渋戻りしたりするもんな…

213 18/05/31(木)19:40:50 No.508588040

当たり前のように居る宇宙人は何者なの

214 18/05/31(木)19:40:55 No.508588070

フランスで代表的な日本食の食材がチョロギという 日本人でもチョロギ食ったこと無い人多いんじゃねえかな・・・

215 18/05/31(木)19:41:02 No.508588098

>…大豆食いすぎだな? 朝食に豆腐と揚げの味噌汁に納豆ともやし炒めだ

216 18/05/31(木)19:41:19 No.508588164

ミルク粥とか日本人嫌いそうだけどな

217 18/05/31(木)19:41:25 No.508588174

お正月しかお会いしないチョロギ!

218 18/05/31(木)19:41:25 No.508588175

>甘味足すのに丁度いい果物が少なかったとか? 昔見た植物図鑑で日本原産の果物のコーナーにアケビくらいしか載ってなかったの思い出した

219 18/05/31(木)19:41:32 No.508588200

大豆と大根と米で生きてきた民族だぞ

220 18/05/31(木)19:41:35 No.508588215

伊勢うどんをうどん県民に食わせたらどうなるの?

221 18/05/31(木)19:41:40 No.508588245

>欧米人は日本人好みの柔らかかったり粘土の高い食感に慣れないって話は聞いたことある >ご飯とか蕎麦とか 慣れないというか顎の強さがそもそも違うし唾液の量も日本人は少ないから 日本ナイズされた食べ物ってあんまり海外の人に合わないのはわかる

222 18/05/31(木)19:41:54 No.508588298

>米は甘い味付けすると途端に食わなくなるよね >餅は甘くていいのに米の原型残ってるとだめって判定も色々なぞだな考えてみれば ごはんに黄な粉とか桜でんぶとかはいけるし たぶん俺は食べれば普通に食べれると思う

223 18/05/31(木)19:42:02 No.508588342

あんこは好きだけどおしるこだけは苦手な自分の味覚がよくわからん

224 18/05/31(木)19:42:11 No.508588371

>伊勢うどんをうどん県民に食わせたらどうなるの? これはこれでって食うよ

225 18/05/31(木)19:42:12 No.508588383

気軽に砂糖いれすぎ!

226 18/05/31(木)19:42:39 No.508588485

>日本人でもチョロギ食ったこと無い人多いんじゃねえかな・・・ 正月くらいしか食わない黒豆のうち更に添えられてるかどうか半々位の存在

227 18/05/31(木)19:42:52 No.508588545

アンコは知らないでチョコだと思って食べてなんだこりゃってなった話を 聞きかじったアホが餡子自体受け入れられないんだと吹聴したりとかそんな感じ

228 18/05/31(木)19:43:28 No.508588688

今の日本の気軽に砂糖入れる文化は 戦時のおじいちゃんおばあちゃんのとにかく甘いものは贅沢っていう意識引きずってると思う

↑Top