ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/31(木)17:24:50 No.508562403
ザリガニ釣りってどんなタックルでやってる?
1 18/05/31(木)17:25:18 No.508562473
タコ糸にスルメの手釣り
2 18/05/31(木)17:26:44 No.508562693
釣ってどうすんだと言う気持ちが先行する
3 18/05/31(木)17:26:51 No.508562712
最初の1匹を手で捕まえて剥いてそれをタコ糸
4 18/05/31(木)17:28:04 No.508562922
PE0.8号にアタリメ直結 リーダーなしでも問題ない
5 18/05/31(木)17:30:50 No.508563368
子供の頃は見えてるやつ素手でぼこぼこ捕まえてたけど今はもう無理だな…
6 18/05/31(木)17:31:13 No.508563420
>釣ってどうすんだと言う気持ちが先行する ゲームフィッシングとはそういうものだ 考えず楽しめ
7 18/05/31(木)17:31:48 No.508563511
エピピルス君とか呼ばれてて食材になるんじゃなかったッけザリガニ… でも大量にとって売ると捕まるんだよね?
8 18/05/31(木)17:32:50 No.508563667
>釣ってどうすんだと言う気持ちが先行する 大きいのは家に持ち帰って水槽で飼ってたわ
9 18/05/31(木)17:33:55 No.508563827
アメザリはキャッチアンドリリースOK
10 18/05/31(木)17:35:26 No.508564027
築地に来るとエクルビスや
11 18/05/31(木)17:35:57 No.508564126
1匹釣ったら剥いて即餌にする
12 18/05/31(木)17:36:04 No.508564141
子供の頃はタコ糸に適当な裂きいかでもぶら下げてバケツ一杯取って帰って 一晩中バケツの中でガサガサ五月蝿かったな
13 18/05/31(木)17:36:13 No.508564163
ウチダザリガニは生きたまま持ち帰ると違法
14 18/05/31(木)17:36:17 No.508564174
>エピピルス君とか呼ばれてて食材になるんじゃなかったッけザリガニ… いくらでも殺して良さそうな名前でありがたい…
15 18/05/31(木)17:36:17 No.508564176
>大きいのは家に持ち帰って水槽で飼ってたわ 学校の生活科だかの授業でザリガニ捕りに生かされてもち帰らされて すぐ死んで親に「931!捨ててこい!」って言われて嫌だった思い出 可愛くもないし…
16 18/05/31(木)17:36:57 No.508564266
釣って幹線道路に投げ込んでた友人
17 18/05/31(木)17:38:10 No.508564437
>ウチダザリガニは生きたまま持ち帰ると違法 だから綺麗なとこのじゃないと美味しく食べられないのがね… 阿寒湖のウチダとかめっちゃうまい
18 18/05/31(木)17:39:08 No.508564559
そこそこ有名な女優が子供の頃貧乏で捕まえてきて茹でて貴重な食料にしてたんだっけか…
19 18/05/31(木)17:41:04 No.508564842
小さい頃アメリカザリガニと北のほうの清流にニホンザリガニの2種類が日本にいるって教わったけど 内田なんてのも居たのか…
20 18/05/31(木)17:41:46 No.508564968
>すぐ死んで親に「931!捨ててこい!」って言われて嫌だった思い出 全然悪いことではないけど親が親だったんだな
21 18/05/31(木)17:41:59 No.508565007
このすばでめぐみんが食ってたくらいしか思い出せないくらい子供の頃そういう遊びした記憶がない
22 18/05/31(木)17:42:12 No.508565041
デモンナイトの主食
23 18/05/31(木)17:43:01 No.508565158
>学校の生活科だかの授業でザリガニ捕りに生かされてもち帰らされて >すぐ死んで親に「931!捨ててこい!」って言われて嫌だった思い出 >可愛くもないし… 管理の悪いザリガニ飼育の悪臭がトラウマになってる「」は多い
24 18/05/31(木)17:43:07 No.508565171
ロッドは短ければ短いほど扱いやすい
25 18/05/31(木)17:43:43 No.508565274
ウチは母親が喜んでたからちょっと親孝行感あった すぐ逃がしたけどな
26 18/05/31(木)17:43:43 No.508565275
家で飼ってたから捕まえた事はあるんだろうけどそこの記憶が全然ない
27 18/05/31(木)17:43:46 No.508565283
まあ死んだやつ放置されてもね
28 18/05/31(木)17:43:56 No.508565309
食うと結構美味しいらしいな
29 18/05/31(木)17:45:21 No.508565529
夕飯で育ててたけど 今思うと人が食うものならなんでも食べるんだなこいつ…
30 18/05/31(木)17:45:31 No.508565552
食パン丸めて釣ってるか網で無理やりとるかのスタイルだったと思う
31 18/05/31(木)17:46:47 No.508565757
ちびまる子でグッピーと一緒の水槽にいれて…って話を未だに鮮明な映像で覚えてる 何気にトラウマになってたのかも
32 18/05/31(木)17:47:36 No.508565884
http://portal.nifty.com/kiji-smp/170904200581_1.htm
33 18/05/31(木)17:47:41 No.508565901
>ちびまる子でグッピーと一緒の水槽にいれて…って話を未だに鮮明な映像で覚えてる >何気にトラウマになってたのかも 子供の頃なんであれで腹抱えて笑ってたのかわからない かなり悲惨なエピソードなのに
34 18/05/31(木)17:48:18 No.508566000
池に居るアヒルにあげたらバリバリ食ってた
35 18/05/31(木)17:48:50 No.508566081
今まで見なかった沢で繁殖するようになった ザリガニが低い水温に強くなったのか それとも水の温度があがったのか
36 18/05/31(木)17:49:10 No.508566140
考えてみるとオシャレなエビの飼育とやってる事は変わらないよねザリガニ飼育 難易度超低いし
37 18/05/31(木)17:49:28 No.508566193
後ろの子が畜生!畜生!してるみたい
38 18/05/31(木)17:49:59 No.508566280
無限に釣れるやつ
39 18/05/31(木)17:49:59 No.508566282
コイツを竹筒に入れて蓋しておけばうなぎが!
40 18/05/31(木)17:51:04 No.508566457
>コイツを竹筒に入れて蓋しておけばうなぎが! ウナギリニンさんこんな硬いもの食べてんの?
41 18/05/31(木)17:51:59 No.508566610
コイとザリガニは生活排水で育つくらいには何でも食うからな…
42 18/05/31(木)17:52:51 No.508566771
養殖のなら美味しいかもしれないけど釣ったザリガニなんてドブの味しかしないだろ
43 18/05/31(木)17:53:37 No.508566906
エビなんかはうなぎの大好物だ うなぎナマズはこれで釣れる
44 18/05/31(木)17:54:06 No.508567007
>http://portal.nifty.com/kiji-smp/170904200581_1.htm 意外と身がたくさん詰まってるんだな 普通に美味そう
45 18/05/31(木)17:54:13 No.508567029
>考えてみるとオシャレなエビの飼育とやってる事は変わらないよねザリガニ飼育 >難易度超低いし あんまり手入れしてない水槽でも普通に半年以上飼えてたな 冬に死んでしまったが
46 18/05/31(木)17:54:14 No.508567033
釣ったザリガニを餌にすると 滅茶苦茶食いつきが良くなるから… 最初に餌にする一匹を釣れば楽よ…
47 18/05/31(木)17:54:22 No.508567051
>内田なんてのも居たのか… ウチダはなんというか… ロブスターみたいなゴツいヤツだから仮に本州の田んぼの用水路で捕まえたら大事になる 少年だったら一躍ヒーローになれると思う
48 18/05/31(木)17:57:22 No.508567587
前に北海道の阿寒湖で食べてきたウチダ貼る su2420909.jpg
49 18/05/31(木)17:58:06 No.508567729
ロブスターだコレ
50 18/05/31(木)17:59:08 No.508567920
>前に北海道の阿寒湖で食べてきたウチダ貼る デカい説明不要すぎる
51 18/05/31(木)17:59:28 No.508567988
ウチダもっと頑張って分布増やせよ
52 18/05/31(木)18:00:12 No.508568140
煮干派 スルメよりかかりがいい気がしている
53 18/05/31(木)18:00:48 No.508568248
ウチダハサミでけえ!
54 18/05/31(木)18:01:03 No.508568295
レイクロブスターって名前で売ってるけどうまいよね阿寒湖のウチダ
55 18/05/31(木)18:03:44 No.508568842
>ウチダもっと頑張って分布増やせよ 特定外来生物だからダメよ
56 18/05/31(木)18:05:05 No.508569121
ウチダこれ砕いてミキサーにかければいいスープになりそうだな
57 18/05/31(木)18:07:39 No.508569636
内田ァは暑いとだめだから北海道とか一部にしかいないのね
58 18/05/31(木)18:08:20 No.508569765
阿寒湖は水質いいから最高品質の内田ザリガニだな
59 18/05/31(木)18:09:52 No.508570042
山の冷たい湧水で養殖すればバンバン増えそう内田 でも外来種だから怒られるんだろうなあ
60 18/05/31(木)18:10:37 No.508570180
アメリカザリガニ食えるのか
61 18/05/31(木)18:10:48 No.508570216
内田って名前なのに外来種なのか
62 18/05/31(木)18:12:11 No.508570451
養殖してもいいんじゃないの
63 18/05/31(木)18:12:31 No.508570516
籠みたいな網にソーセージ入れて沈めておくだけでいっぱい捕まえられる
64 18/05/31(木)18:12:47 No.508570568
阿寒湖の漁師が結構いい値段で売れるとか言ってる映像を見た覚えがある ウチダザリガニ
65 18/05/31(木)18:14:01 No.508570822
>阿寒湖の漁師が結構いい値段で売れるとか言ってる映像を見た覚えがある 画像見るだけで食べる場所多くておいしそうだもんね…
66 18/05/31(木)18:14:58 No.508570979
>ちびまる子でグッピーと一緒の水槽にいれて…って話を未だに鮮明な映像で覚えてる やたらと緊迫感のあるBGMで詳細な描写されてたよね
67 18/05/31(木)18:15:27 No.508571064
>アメリカザリガニ食えるのか ゴキブリみたいな小汚い環境で繁殖してるから忌避感あるだけでエビだからな
68 18/05/31(木)18:15:33 No.508571090
帰化しちゃうと駆除とか無理だから食料が増えたと思って食べるのだ
69 18/05/31(木)18:15:38 No.508571104
>内田って名前なのに外来種なのか 日系なんだろう
70 18/05/31(木)18:16:06 No.508571174
ブラックタイガーとかも泥の中で養殖してるべや
71 18/05/31(木)18:17:09 No.508571354
阿寒湖の聞いたけどちょっと水槽に入れてただけで環境省の役人がすっ飛んでくるって そりゃ泥抜きできないから綺麗なとこの食うしかない
72 18/05/31(木)18:17:50 No.508571478
アメザリは食用ウシガエルの餌として導入帰化したけど ウシガエル誰も食わないで割とザリガニ直に食われてるという
73 18/05/31(木)18:19:08 No.508571760
旨いからってそこら中に放流される危険をはらんで打いるのか内田 バスフィッシングブームの時ひどかったもんな
74 18/05/31(木)18:20:06 No.508571956
バスは不味いから同じにならねえ…