18/05/31(木)13:41:20 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/31(木)13:41:20 No.508532537
「」の一部で五湖十六国時代が流行っていると聞く
1 18/05/31(木)13:42:36 No.508532715
三国時代や春秋戦国時代は常識的な時代だったんだなって思った
2 18/05/31(木)13:42:51 No.508532756
マニアックすぎる…
3 18/05/31(木)13:43:12 No.508532797
義務教育の範疇だ
4 18/05/31(木)13:44:22 No.508532953
いいですよね自称張良の再来
5 18/05/31(木)13:44:23 No.508532957
なんでナチュラルに数十人で数千を撃破するんですか?
6 18/05/31(木)13:44:29 No.508532968
三国志のその後だから興味はある
7 18/05/31(木)13:45:22 No.508533084
>暗黒時代すぎる…
8 18/05/31(木)13:45:51 No.508533166
狂気過ぎない?
9 18/05/31(木)13:45:54 No.508533176
前史の八王の乱からして頭がおかしすぎる… と思ったらもっと頭がおかしい連中がいっぱい出てきた…
10 18/05/31(木)13:45:54 No.508533178
この時代をもたらしたのが司馬家が嫌われてる最大の理由
11 18/05/31(木)13:46:41 No.508533273
この時代に生まれなくてよかったな… 一人ISみたいな皇帝ばっかじゃん
12 18/05/31(木)13:47:44 No.508533413
ISへの風評被害だ
13 18/05/31(木)13:48:46 No.508533543
他にも仏教曲解してジェノサイドした人といるぞ
14 18/05/31(木)13:49:40 No.508533658
>他にも仏教曲解してジェノサイドした人といるぞ 大乗の乱か
15 18/05/31(木)13:50:45 No.508533813
>なんでナチュラルに数十人で数千を撃破するんですか? 喧嘩なんてビビった方が負けだから基本的に頭おかしい奴が強いもんだ
16 18/05/31(木)13:50:57 No.508533841
サイコが同時多発する何かがあったとしか思えないけどどうしてこんな事に
17 18/05/31(木)13:51:04 No.508533858
su2420470.jpg ヒロイン大戦!
18 18/05/31(木)13:51:24 No.508533908
>大乗の乱か >その教えでは、一人を殺すものは一住菩薩、十人を殺すものは十住菩薩であるという。また狂薬を調合し、肉親も認知できない状態にして、ただ殺害のみに当たるようにさせた。 伝奇小説みたいな設定だ…
19 18/05/31(木)13:52:49 No.508534102
後世の捏造かもしれないけど中国だしその辺の地面掘ったら人骨わっさわっさとかになってそうだ
20 18/05/31(木)13:54:40 No.508534337
人数に関しては1/100以下に考えといたほうがいいよ… 10万軽く死ねるってことはそれを支えるだけの豊かな社会が会ったってことだし
21 18/05/31(木)13:55:09 No.508534400
千人大虐殺でも十分にヤベーよ…
22 18/05/31(木)13:55:23 No.508534424
時代鑑みても光洋クソ過ぎませんか
23 18/05/31(木)13:56:54 No.508534624
>ISへの風評被害だ ホモだな→決まり手突き落としやサッカー見てたな→よし銃で処刑より理由がひでえ
24 18/05/31(木)13:56:54 No.508534625
暴君の暴君エピソードも似たり寄ったりすぎて 打倒した側が後付けするクソゴミ帝エピソードのテンプレなんだろうなという気はする
25 18/05/31(木)13:57:03 No.508534650
妊婦の腹割いてとかは典型的な捏造暴君エピソードらしいけど 過去そういう事をやった皇帝が居たという話を聞いてじゃあ俺も!となりそうなエピソードでもあるんだよな 暴君ならなおさら
26 18/05/31(木)13:58:20 No.508534812
わかる 残虐さを競っちゃうんだよね
27 18/05/31(木)13:58:22 No.508534817
>時代鑑みても光洋クソ過ぎませんか 北斉最高の君主だぞ
28 18/05/31(木)13:58:59 No.508534901
暴君暗君の数々を見ていると万単位で虐殺してても統治能力がある皇帝なら優秀に見えてくる
29 18/05/31(木)13:59:06 No.508534917
ズイはなんであんな短命に
30 18/05/31(木)13:59:24 No.508534958
マルキド・サドが監督したアウトレイジ
31 18/05/31(木)13:59:29 No.508534970
性能めっちゃいいのに性格めっちゃクソが多すぎる…
32 18/05/31(木)13:59:42 No.508535006
万単位で撃破もできる! su2420479.jpg
33 18/05/31(木)13:59:54 No.508535030
漢以降近代までの中国全土の人口はおおよそ5千万人程度だったらしい もちろん時代によって多少の増減はあるけど
34 18/05/31(木)14:00:20 No.508535093
性能もクソなのよりはと思うが絶対仕えたくない連中多すぎる 若くして死ぬ皇帝も多すぎる
35 18/05/31(木)14:02:46 No.508535427
そもそも戸籍把握出来てない率がめっちゃ高いし…
36 18/05/31(木)14:03:32 No.508535532
>北斉最高の君主だぞ 跡継いだ君主がもっとダメなだけじゃねーか!
37 18/05/31(木)14:04:34 No.508535683
俺五胡十国のお陰で中華統一の大変さ分かった!
38 18/05/31(木)14:04:41 No.508535700
殺しすぎて漢民族いなくなった! 周囲から侵略されて更にドン!みたいな状態から今の十数億人までよく増えたよね
39 18/05/31(木)14:04:46 No.508535712
廃帝てどういう意味なの
40 18/05/31(木)14:05:35 No.508535820
中華史の軍隊やら虐殺やらの人数に関しての記述はほんとわからん 古代から人口が凄いからそうかも…って気にもなるけど やっぱ10分の1か100分の1するべきじゃねぇかなコレって気にもなる
41 18/05/31(木)14:05:48 No.508535853
>廃帝てどういう意味なの ないないした
42 18/05/31(木)14:05:50 No.508535857
こうして見ると興味深い時代だけど 実際生きたくはなさすぎる
43 18/05/31(木)14:06:19 No.508535916
>廃帝てどういう意味なの 皇帝クビになったって意味
44 18/05/31(木)14:06:21 No.508535919
>廃帝てどういう意味なの 帝の意思ではなく帝を止めさせられる事
45 18/05/31(木)14:07:06 No.508536019
どっかこの時代の戦略シミュ作ってくれないかしら
46 18/05/31(木)14:07:08 No.508536023
>殺しすぎて漢民族いなくなった! >周囲から侵略されて更にドン!みたいな状態から今の十数億人までよく増えたよね そういう少数民族とか自称漢民族も漢民族カウントしてんじゃねーのっていう割とヤバい内容のレスはやめるんだ!
47 18/05/31(木)14:07:28 No.508536056
>廃帝てどういう意味なの 無理やり帝位を廃されたから死んでからも諡号や廟号を送られなかった皇帝
48 18/05/31(木)14:07:35 No.508536076
廃帝されるのが嫌なら強くなればよろしい su2420484.jpg
49 18/05/31(木)14:07:52 No.508536119
漢字使ったら漢族でいいよね!
50 18/05/31(木)14:08:16 No.508536179
>どっかこの時代の戦略シミュ作ってくれないかしら 下手に活躍したら味方に殺されそう…
51 18/05/31(木)14:09:10 No.508536305
>廃帝されるのが嫌なら強くなればよろしい >su2420484.jpg 魏書はさあ… 魏収くんはラノベでも書いてんの?
52 18/05/31(木)14:09:19 No.508536318
>廃帝されるのが嫌なら強くなればよろしい >su2420484.jpg ゴジラみたいなやつだな…
53 18/05/31(木)14:09:36 No.508536358
武則天や親父の件で虐殺した曹操が可愛く見えるほどやばいな…
54 18/05/31(木)14:10:04 No.508536437
中国だけ残酷だった訳じゃなくて記録が残ってるからそう思われるだけだからね! 虐殺なんて全世界で日常茶飯事さ!
55 18/05/31(木)14:10:51 No.508536540
定期的にポコポコ湧いてくるジャミラも好きだわ 仏教狂いと言うか仏教パワーすげえなとなる
56 18/05/31(木)14:10:51 No.508536541
現代最高ー!
57 18/05/31(木)14:10:58 No.508536552
流石に盛ってるよね そうだと言ってくれ
58 18/05/31(木)14:11:36 No.508536640
>武則天や親父の件で虐殺した曹操が可愛く見えるほどやばいな… あの時代だと劉備や袁紹はかなり善人だと思うよ
59 18/05/31(木)14:12:01 No.508536702
命が軽すぎる…
60 18/05/31(木)14:12:18 No.508536738
スレ画のシリーズ描いてる人の文章力すげえな 読んでて楽しい
61 18/05/31(木)14:13:03 No.508536826
五斗米道が三国時代から現代に至るまで続いているというのが驚きだった
62 18/05/31(木)14:13:22 No.508536857
中国は何だかんだで文献たくさん残ってるからな… そのおかげで色んな基地外列伝が見れてたのしい
63 18/05/31(木)14:13:38 [信長] No.508536893
>仏教狂いと言うか仏教パワーすげえなとなる わかる
64 18/05/31(木)14:13:48 No.508536914
>そういう少数民族とか自称漢民族も漢民族カウントしてんじゃねーのっていう割とヤバい内容のレスはやめるんだ! でもこの場合の民族って血統ではなくて主に文化的な枠組みなんだから中華化した異民族が漢民族を自称したとして何もヤバくなくね 実際五胡はもとよりその後には契丹・満州・モンゴルも中原を得て文化を中華化させて子孫が漢民族を名乗って溶け込んでる訳で
65 18/05/31(木)14:13:57 No.508536933
>五斗米道が三国時代から現代に至るまで続いているというのが驚きだった 教祖中途半端な使えないパラメーターのくせにな
66 18/05/31(木)14:14:23 No.508536991
こういう深層の知識を門外漢にも分かりやすく噛み砕けるのは本当に凄い
67 18/05/31(木)14:14:25 No.508536999
ティムール「なんだ私こいつらから見たらちっとも大したことしてないね」
68 18/05/31(木)14:14:28 No.508537004
>スレ画のシリーズ描いてる人の文章力すげえな >読んでて楽しい 今23部だかだけどすごい勉強になるし深いとこまで切り込んで教えてくれるよ… なんでimgでこんなことをして…
69 18/05/31(木)14:15:07 No.508537093
>万単位で撃破もできる! >su2420479.jpg そっかぁ…破っちゃったかぁ…
70 18/05/31(木)14:15:16 No.508537111
>そのおかげで色んな基地外列伝が見れてたのしい 北朝鮮にはもしかすると現代じゃ紛失してる資料が残っているかも知れないんだってな だから今回のことで学者は憤死しかねないぐらいのたうち回ってるかもしれない
71 18/05/31(木)14:15:20 No.508537116
あ、これ描いてるのあの「」なのか
72 18/05/31(木)14:15:54 No.508537191
このシリーズ毎回少しおかしい人かおかしい人かとてもおかしい人しか出てこない…
73 18/05/31(木)14:15:55 No.508537193
この時代でだいぶ異民族と漢民族が混血したって話だったな
74 18/05/31(木)14:16:01 No.508537213
>>五斗米道が三国時代から現代に至るまで続いているというのが驚きだった >教祖中途半端な使えないパラメーターのくせにな 「」張魯は教祖じゃなくて三代目なんだ
75 18/05/31(木)14:16:09 No.508537230
ss313999.jpg
76 18/05/31(木)14:16:11 No.508537233
>廃帝されるのが嫌なら強くなればよろしい >su2420484.jpg 真のパワー系っていたんだな…
77 18/05/31(木)14:16:14 No.508537241
過激派仏教は現在も東南アジアではイスラム勢力と元気に殴りあってるので安心してほしい
78 18/05/31(木)14:16:54 No.508537326
>このシリーズ毎回少しおかしい人かおかしい人かとてもおかしい人しか出てこない… たまにまともな人間しかいないこともあるだろ!
79 18/05/31(木)14:17:08 No.508537361
>ズイはなんであんな短命に 天下統一したから何してもよいと二代目が調子に乗った 不安要素が埋蔵されてたのに大規模工事とかした 乱れた
80 18/05/31(木)14:17:37 No.508537420
>たまにまともな人間しかいないこともあるだろ! あの時代でまともと言うことはイコール頭がおかしいの間違いでは…
81 18/05/31(木)14:18:00 No.508537485
酷い時代だなあ 曹操様はどう思います?
82 18/05/31(木)14:19:46 No.508537717
運命が自分に歯向かってきても 滅亡させればいいんだよ su2420499.jpg
83 18/05/31(木)14:20:49 No.508537857
五胡十六国の流れを細かく分けて勢力図の移り変わりを示して それぞれに当時の事件と有名人を記載したヒストリーマップとかありがたすぎる…
84 18/05/31(木)14:21:25 No.508537943
まともな人いないの?
85 18/05/31(木)14:22:13 No.508538036
>中国だけ残酷だった訳じゃなくて記録が残ってるからそう思われるだけだからね! >虐殺なんて全世界で日常茶飯事さ! カチンの森もアジア的やさしさも掘れば出てくるもんね 人骨
86 18/05/31(木)14:22:19 No.508538055
みんな大好き三国志から百年後ぐらいでこんな異民族パーティー開催なんだよな…
87 18/05/31(木)14:22:49 No.508538126
>五胡十六国の流れを細かく分けて勢力図の移り変わりを示して >それぞれに当時の事件と有名人を記載したヒストリーマップとかありがたすぎる… それでもわからないって「」が居たから動画まで作ってるよ… https://www.youtube.com/watch?v=kMBqb3WJQ1k
88 18/05/31(木)14:23:06 No.508538162
苻堅さんは苻堅さんで少しおかしいと思う…
89 18/05/31(木)14:23:12 No.508538176
>まともな人いないの? まともじゃ生き残れないからな
90 18/05/31(木)14:23:59 No.508538275
>https://www.youtube.com/watch?v=kMBqb3WJQ1k うぇぶみ見れない「」にってupしてくれたんだよねこれ… 何がそこまで彼を駆り立てるのか
91 18/05/31(木)14:24:07 No.508538292
>運命が自分に歯向かってきても >滅亡させればいいんだよ >su2420499.jpg なんなの…武力が人の形してるのこの人
92 18/05/31(木)14:24:37 No.508538355
ガチでまともなのは劉淵くらいじゃない? 息子がスレ画にいる劉聡だけど…
93 18/05/31(木)14:25:00 No.508538402
>ガチでまともなのは劉淵くらいじゃない? >息子がスレ画にいる劉聡だけど… こないだ右京さんとか出てきたし…
94 18/05/31(木)14:25:45 No.508538495
司馬が悪い司馬が悪いって言われるけど異民族を大量に呼び込んだのは曹操さんなんですよ
95 18/05/31(木)14:26:05 No.508538540
五胡十六国コミュニティなんてものがあるのを初めて知ったよ…
96 18/05/31(木)14:26:15 No.508538561
面白半分で人殺すクズなのに戦争強いって質悪いな…
97 18/05/31(木)14:27:32 No.508538711
太武帝はちょっと天が環境リセットするために投入した新カードだから…
98 18/05/31(木)14:27:46 No.508538746
>今23部だかだけどすごい勉強になるし深いとこまで切り込んで教えてくれるよ… >なんでimgでこんなことをして… 見たいんだけどどこに載ってるんだろう…
99 18/05/31(木)14:28:08 No.508538797
>「」張魯は教祖じゃなくて三代目なんだ 張魯の母親だかがロリババァ扱いなのは三国志大戦で知った
100 18/05/31(木)14:28:36 No.508538853
>北朝鮮にはもしかすると現代じゃ紛失してる資料が残っているかも知れないんだってな >だから今回のことで学者は憤死しかねないぐらいのたうち回ってるかもしれない 90年代の脱北者の手記とか読むと食料や雑貨売りに来た中国の僑朋が 骨董や文物を良い値段で買い取ってたとかで、20年ほど前から商売っ気のある人間は 瀋陽とかで買い求めたり目利きを顧問に迎えて模造品作る商売してるそうね
101 18/05/31(木)14:28:48 No.508538870
>面白半分で人殺すクズなのに戦争強いって質悪いな… と言うか強くなかったらそんなクズ生き残れないのでは…
102 18/05/31(木)14:28:54 No.508538883
わりと五胡十六国学びたかったらまずこれ見ると良いよレベルで便利だよねこのマップ
103 18/05/31(木)14:29:10 No.508538918
>見たいんだけどどこに載ってるんだろう… 毎週土曜18時くらいに立ててるとかその時にまとめくれって言うしかないと思う
104 18/05/31(木)14:29:43 No.508538984
賊長が真人間なわけない
105 18/05/31(木)14:29:50 No.508539003
まとめくれって言わなくても勝手にスターター配ってくれる印象
106 18/05/31(木)14:30:16 No.508539047
根本的には地球規模の寒冷化による民族大移動時期だったので何が悪い誰が悪いというより運命だったとしか言いようがない
107 18/05/31(木)14:30:34 No.508539087
>まとめくれって言わなくても勝手にスターター配ってくれる印象 スターターとまとめは別だろう
108 18/05/31(木)14:30:48 No.508539114
あれ…もしかして三国志以前より以後のが面白い…?
109 18/05/31(木)14:31:23 No.508539194
面白さのベクトルが違うかな…
110 18/05/31(木)14:31:41 No.508539237
>張魯の母親だかがロリババァ扱いなのは三国志大戦で知った イタコ的な巫女さんで年齢不相応に若い見た目で劉焉に取り行って漢中利権ゲットしたからな
111 18/05/31(木)14:31:45 No.508539248
なんか盛りすぎだぞと思わなくもないが人間の可能性は夢に満ちているので まあこんなモンスターがいたんだろうなあとも思えてしまう
112 18/05/31(木)14:32:16 No.508539321
>あれ…もしかして三国志以前より以後のが面白い…? 面白いけど面白さのベクトルがヤクザ映画だと思う
113 18/05/31(木)14:32:55 No.508539403
寒くなって食い物がとれなくなると南下するしかないんだ ローマ圏へのゲルマン大移動とかもそんな感じ
114 18/05/31(木)14:33:26 No.508539468
スリーハンドレッドで騒いでる場合じゃないな…
115 18/05/31(木)14:33:34 No.508539486
>面白いけど面白さのベクトルがヤクザ映画だと思う 面白さのジャンルが変わってるよねこれ
116 18/05/31(木)14:34:21 No.508539582
三国志が大河ドラマなら五胡十六国はアウトレイジ
117 18/05/31(木)14:34:37 No.508539616
残虐超人か悪魔超人ばっかりで正義超人が居ない…
118 18/05/31(木)14:35:03 No.508539669
殷周 春秋戦国 秦楚漢 三国 五胡十六国 隋唐 みんなはどれすき?
119 18/05/31(木)14:35:09 No.508539680
残虐超人は正義超人だよ ブロと麺とカレーを見ろ
120 18/05/31(木)14:35:25 No.508539713
>殷周 >春秋戦国 >秦楚漢 >三国 >五胡十六国 >隋唐 > >みんなはどれすき? 南北朝
121 18/05/31(木)14:36:09 No.508539817
ゲームオブスローンってみんな真面目で理性的な話だったんだな… サーセイが比較的まともに見える…
122 18/05/31(木)14:36:26 No.508539856
ここで上げてる画像がそっち方面なだけで ちゃんと歴史的面白さ語ってる時もあるよ su2420532.jpg su2420531.jpg
123 18/05/31(木)14:36:53 No.508539909
この場合は寒冷化より政治情勢のほうが大きいだろう
124 18/05/31(木)14:38:23 No.508540135
若いの!次は五代十国時代だ!五代十国だぞ!
125 18/05/31(木)14:38:29 No.508540148
地球の寒冷化で北からの異民族圧力増えてきたんでそれに懐柔策で内に入れるってのはそれはそれで仕方ない側面はあるんだ… 統制しろや無秩序に入れてるんじゃねーぞバカ! ってのが八王の乱以降の流れだと思っていただければ
126 18/05/31(木)14:39:11 No.508540246
右下の人目がないの気にしてたんだなー
127 18/05/31(木)14:39:24 No.508540289
>su2420499.jpg ここで言うんもアレかもなんだけど 踏鋒履難の解釈としては 踏鋒とはつまり常に敵の切っ先に踏み込んでいったという事 履難の履とは進んで来た道筋の事で危険を掻い潜って来たということ 例えば袁紹もその伝にて似たような表現で「登锋履刃(踩踏刀剑的锋刃。比喻冲锋陷阵在最前头。)」と勇敢さを讃えられている
128 18/05/31(木)14:39:27 No.508540295
日本で三国志やそれ以前が大昔から流行ってたのに 五胡十六国が流行らなかったのって…
129 18/05/31(木)14:39:45 No.508540344
>日本で三国志やそれ以前が大昔から流行ってたのに >五胡十六国が流行らなかったのって… 北方横三のおかげだよ
130 18/05/31(木)14:40:13 No.508540404
春秋戦国・楚漢戦争・三国志までは押しも押されもしない大人気コンテンツなのに 五胡十六国の鎮火っぷりすごいよね…でも内容見たら納得だよね…
131 18/05/31(木)14:41:00 No.508540515
三国志は演義が江戸時代に翻訳版出て大人気になってる
132 18/05/31(木)14:41:45 No.508540614
文化習俗面で見てもこの時代で最初の断絶が起こってると聞いたが当然すぎる
133 18/05/31(木)14:41:48 No.508540625
三国時代の人気は三国志演義が大ヒットしたのが大きいのかな…
134 18/05/31(木)14:42:01 No.508540654
講談に五胡十六国演義があればまた違ったかもしれない
135 18/05/31(木)14:43:02 No.508540800
>講談に五胡十六国演義があればまた違ったかもしれない よっぽど上手くシナリオ組まないとR-18G指定で発禁処分やむなしすぎる…
136 18/05/31(木)14:43:19 No.508540844
リアルイデオンみたいな時代だ…
137 18/05/31(木)14:43:29 No.508540870
>文化習俗面で見てもこの時代で最初の断絶が起こってると聞いたが当然すぎる 許せなかった…! su2420540.jpg
138 18/05/31(木)14:43:49 No.508540931
でも誰を主人公にするかが問題だよね… 英雄が出てきても統一できずに戦死なり寿命なりで死ぬし
139 18/05/31(木)14:44:18 No.508540985
ジェノサイド…
140 18/05/31(木)14:44:22 No.508540995
>講談に五胡十六国演義があればまた違ったかもしれない 北斗の拳みたいになりそう
141 18/05/31(木)14:44:38 No.508541039
これだけアウトロー揃いのジェノサイド三昧な成り上がり世界背景なんだし 中国でも大人気コンテンツなんでしょ?
142 18/05/31(木)14:45:08 No.508541115
>>見たいんだけどどこに載ってるんだろう… >毎週土曜18時くらいに立ててるとかその時にまとめくれって言うしかないと思う キレッキレの解説なら動画版もいいぞ
143 18/05/31(木)14:45:27 No.508541160
文字量多いのに読みやすいのはすごい
144 18/05/31(木)14:45:27 No.508541161
エロゲやソシャゲがわんさか出てるんでしょ 分かるよ
145 18/05/31(木)14:45:29 No.508541170
女の子の描き方に妙な魅力があって好きだ ジャミラは除く
146 18/05/31(木)14:46:14 No.508541271
ぱっと思い付く各時代が舞台の娯楽作品 >殷周 封神演義 >春秋戦国 達人伝 >秦楚漢 キングダム >三国 横山三国志ほか色々 >五胡十六国 なし? >隋唐 西遊記 空白の時代過ぎる…
147 18/05/31(木)14:46:16 No.508541277
全体的にかわいい系なのにどいつもこいつもチンコマンコ
148 18/05/31(木)14:46:23 No.508541302
>>文化習俗面で見てもこの時代で最初の断絶が起こってると聞いたが当然すぎる >許せなかった…! >su2420540.jpg 逆に文化的に飲み込んでる…
149 18/05/31(木)14:47:21 No.508541425
漢の時代の言語の発音が隋か唐の時代には異民族にあわせて簡単になってるって話
150 18/05/31(木)14:48:10 No.508541565
>漢の時代の言語の発音が隋か唐の時代には異民族にあわせて簡単になってるって話 これより前の時代は漢字自体も地方によってバラバラだったらしいね
151 18/05/31(木)14:48:41 No.508541640
登場人物が多くてどいつもキャラたってるけど 感情移入するのが難しい上に推しがすぐ死ぬか耄碌してクソコテになるから流行らないのもわかる
152 18/05/31(木)14:48:44 No.508541649
この前の週はついに北周と北斉に入ったのでそろそろ北朝が静かになる 怖いのは暗君祭りだワッショイワッショイな南朝の洪水がまだ来てない事
153 18/05/31(木)14:49:07 No.508541698
と言うかそもそもこの時代以前の漢文化があんま正確に捉えられてない面もある 漢文化と言えばこれだよねって言われるの大体宋代以降のものだったり
154 18/05/31(木)14:49:41 No.508541782
こういう風に学校で教えてもらえたらもっと歴史に興味持てたのに… と思ったけど当時にこんなこと教わってたら色々歪みそうだし難しい
155 18/05/31(木)14:50:00 No.508541831
>これだけアウトロー揃いのジェノサイド三昧な成り上がり世界背景なんだし >中国でも大人気コンテンツなんでしょ? 本国の人気最低クラスじゃなかったか
156 18/05/31(木)14:50:56 No.508541986
アウトローが跳梁跋扈して堅君が統一寸前で大チョンボで死んだりしたあげく最後イデオンだからそりゃあエンタメにするのは難しいよね
157 18/05/31(木)14:50:59 No.508541991
人気的にはチートオブチートの光武帝が居るから…
158 18/05/31(木)14:51:00 No.508541993
水滸伝が今の日本人的には野蛮過ぎてないわー的な扱いになってきてるのにその遥か上を行くヒャッハー共たもの...
159 18/05/31(木)14:51:08 No.508542017
>これより前の時代は漢字自体も地方によってバラバラだったらしいね 漢字の統一は始皇帝の事業だからもっと前なんじゃ
160 18/05/31(木)14:51:37 No.508542102
>と言うかそもそもこの時代以前の漢文化があんま正確に捉えられてない面もある >漢文化と言えばこれだよねって言われるの大体宋代以降のものだったり そもそも漢民族というもの自体が漢王朝の治世下の人達という程度だから困る 血筋的に言うと中原に移り住んだ北方西方南方由来の民族ごちゃまぜなので
161 18/05/31(木)14:51:38 No.508542104
イデエンドの後に続く南北朝をやればいいってことじゃん!
162 18/05/31(木)14:51:54 No.508542145
>人気的にはチートオブチートの光武帝が居るから… 光武帝意外と人気も知名度なくね?
163 18/05/31(木)14:52:08 No.508542189
唐朝は武韋の禍と安史の乱のダブルパンチが立て続けに来てて超痛え
164 18/05/31(木)14:52:26 No.508542241
隋の初代皇帝の奥さんが側室作るな私だけを愛してウーマンと聞いた それで生まれた2代目がアレなんだが
165 18/05/31(木)14:52:49 No.508542309
>漢字の統一は始皇帝の事業だからもっと前なんじゃ 焚書坑儒でその手の統一がされかかったけど二代で滅びたから徹底されず復活しちゃったとかいう話だったような