虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/31(木)11:20:23 めしく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/31(木)11:20:23 No.508512241

めしくれにんげんさま

1 18/05/31(木)11:24:02 No.508512622

お互いがお互いをリスペクトしあう関係… いいですよね

2 18/05/31(木)11:26:08 No.508512867

めしくれ こうびさせて

3 18/05/31(木)11:27:42 No.508513041

研究室に来てたから触らせてもらった 背中はすべすべしててお腹はもちもちしてた

4 18/05/31(木)11:29:20 No.508513238

この子をモデルに作ったチョコがあった 流石にこれ食うのは勇気いるな…俺には無理だってなった

5 18/05/31(木)11:29:32 No.508513265

めしくれ おうちつくって こうびさせて

6 18/05/31(木)11:30:46 No.508513412

おうちはつくってあげますからベッドメイキングは自分でやってくださいね

7 18/05/31(木)11:31:18 No.508513473

この子の原種怖い

8 18/05/31(木)11:33:01 No.508513679

人類の一部

9 18/05/31(木)11:35:25 No.508513984

Delされない虫画像

10 18/05/31(木)11:35:54 No.508514033

モリモリ

11 18/05/31(木)11:36:39 No.508514110

>研究室に来てたから触らせてもらった >背中はすべすべしててお腹はもちもちしてた マジか羨ましいなぁ 俺生まれてこの方実物見た事ないんだよな

12 18/05/31(木)11:39:47 No.508514469

小学生の時育ててたわ さなぎにまでなったのに出てこなくてプランターに埋めたらそこだけ花がたくさん咲いたよ

13 18/05/31(木)11:43:22 No.508514924

いっぱい食うからうんこもモリモリ出す

14 18/05/31(木)11:44:23 No.508515049

>小学生の時育ててたわ >さなぎにまでなったのに出てこなくてプランターに埋めたらそこだけ花がたくさん咲いたよ 栄養価めっちゃ高いからな

15 18/05/31(木)11:46:07 No.508515253

>いっぱい食うからうんこもモリモリ出す うんこにまで着色料という使い道がある

16 18/05/31(木)11:46:31 No.508515309

>栄養価めっちゃ高いからな トカゲとか飼ってる人なら餌にしたらよさそう まあ売ってるの見たことないけど

17 18/05/31(木)11:47:03 No.508515365

小学生のときに授業かなんかでクラスで飼ってたな

18 18/05/31(木)11:47:20 No.508515401

>トカゲとか飼ってる人なら餌にしたらよさそう シルクワームって名前で売ってるよ

19 18/05/31(木)11:47:53 [クワコ] No.508515477

オラッヤらせろ

20 18/05/31(木)11:47:57 No.508515485

>まあ売ってるの見たことないけど さなぎは釣り餌で売ってる

21 18/05/31(木)11:48:25 No.508515543

>さなぎにまでなったのに出てこなくてプランターに埋めたらそこだけ花がたくさん咲いたよ 金魚やモルモットの亡骸埋めたところも植物めっちゃ育つよね

22 18/05/31(木)11:48:51 No.508515595

はっぱのぼれないさん

23 18/05/31(木)11:50:57 No.508515846

他の昆虫は大量に繁殖までは行けても家畜化までは行けないになんでこの神だけこんな極端な…

24 18/05/31(木)11:51:28 No.508515921

最近はクモの遺伝子入れられて世界最強の繊維作ることに成功したお蚕さま

25 18/05/31(木)11:51:40 No.508515950

高校の時に授業で解剖した うまく切らないと消化管切って中身がぶわーって出てきてわやくちゃになる

26 18/05/31(木)11:51:51 No.508515967

卵ちょうだいワクチン開発に使うね

27 18/05/31(木)11:52:32 No.508516052

カーボン食べさせたらカーボンナノファイバー出してくれるんだっけ

28 18/05/31(木)11:53:33 No.508516175

インフルのワクチンも作るとか

29 18/05/31(木)11:53:42 No.508516190

足の力が弱すぎて適当な箱でも脱走しない

30 18/05/31(木)11:54:24 No.508516282

名前がかっこいい

31 18/05/31(木)11:54:42 No.508516320

>他の昆虫は大量に繁殖までは行けても家畜化までは行けないになんでこの神だけこんな極端な… なんかもう昔から弄られ過ぎてて どうしたらどうなるかってのが分かりきってるから 上の蜘蛛糸作るカイコは普通のカイコと見分けつくように目の色変えとくね!とか細かい部分まで融通が利く su2420307.jpg

32 18/05/31(木)11:55:10 No.508516374

虫なのに人間と運命を共にするのが決定してる

33 18/05/31(木)11:55:58 No.508516487

有用な上に見た目がキモくないのが本当に偉いと思う

34 18/05/31(木)11:56:07 No.508516508

ボンビックス・モリさん

35 18/05/31(木)11:56:14 No.508516521

羽根がしわくちゃで飛べないけど人を見つけると人の方に移動しようとする

36 18/05/31(木)11:57:08 No.508516622

このまま進化していったら最終的にふわふわの毛玉になりそう

37 18/05/31(木)11:57:53 No.508516713

>虫なのに人間と運命を共にするのが決定してる ヒトゲノム計画の時にこれが終わったらカイコのゲノム解析したいですね!って言ってた記憶 本当に次に解析された

38 18/05/31(木)11:57:58 No.508516722

>他の昆虫は大量に繁殖までは行けても家畜化までは行けないになんでこの神だけこんな極端な… 蠱毒だとか雨ごいだとか色々なまじないはあるがこれだけマジで成功しちゃった呪いに思える

39 18/05/31(木)11:58:59 No.508516871

蚕はヒトの一部だからヒトの次にゲノム解析されるのはある種当然の流れ

40 18/05/31(木)11:59:02 No.508516883

カイコさんは絶対に脱走しないことが証明されたのでその辺の農家で簡単に遺伝子組換えされたのが栽培される

41 18/05/31(木)11:59:13 No.508516903

>研究室に来てたから触らせてもらった >背中はすべすべしててお腹はもちもちしてた 意外とかぎ爪みたいのが指に引っかかるんだよな… 白い繭作るの前に飼っていたけど今度は黄色い繭作るの飼うつもり

42 18/05/31(木)11:59:49 No.508516985

ただし大人のなりかけは煮てころころする

43 18/05/31(木)11:59:49 No.508516986

実家で養蚕してたな

44 18/05/31(木)12:00:24 No.508517068

近所で桑育ててたなぁ

45 18/05/31(木)12:00:28 No.508517079

>>虫なのに人間と運命を共にするのが決定してる >ヒトゲノム計画の時にこれが終わったらカイコのゲノム解析したいですね!って言ってた記憶 >本当に次に解析された 結局野生のクワコとカイコはDNA的にどこまで関係性あるんだろうか…

46 18/05/31(木)12:01:04 No.508517162

貴重なタンパク質だったのは分かるが 正直虫の中でも美味しくない方だと思う

47 18/05/31(木)12:01:42 No.508517279

いつごろからこの形になったんだろう…

48 18/05/31(木)12:01:55 No.508517321

ミツバチと並んで種の存続が暫くは確約された虫

49 18/05/31(木)12:02:21 No.508517385

>貴重なタンパク質だったのは分かるが >正直虫の中でも美味しくない方だと思う 食用に全振りした品種作ったら良いのにとは思うけど そこまでまだ困窮してないしな人類 いつかはやると思う

50 18/05/31(木)12:02:48 No.508517455

ミールワーム先輩がいるしなあ

51 18/05/31(木)12:02:52 No.508517472

>貴重なタンパク質だったのは分かるが >正直虫の中でも美味しくない方だと思う 話によると芋虫の状態は刺身にして食べると美味いとか…

52 18/05/31(木)12:03:29 No.508517566

>話によると芋虫の状態は刺身にして食べると美味いとか… 桑の味しかしないんじゃなかろうか…

53 18/05/31(木)12:03:35 No.508517581

>ミールワーム先輩がいるしなあ あれダメだった…カイコはゆっくりというか動かないレベルなのにこいつはめっちゃ動き回って生理的に無理

54 18/05/31(木)12:04:05 No.508517654

大抵のカイコって茹でまくって処理したあとだからおいしくないとか 蛹化したてならおいしいとかざざむしのおっさんが言ってた

55 18/05/31(木)12:04:07 No.508517662

食用は色を海老にしたらみんな普通に食べられると思う

56 18/05/31(木)12:04:44 No.508517741

蛾や超はキモいからでえきれえだけど おカイコ様とアゲハ蝶は育てたことあるから触れる

57 18/05/31(木)12:04:44 No.508517742

>あれダメだった…カイコはゆっくりというか動かないレベルなのにこいつはめっちゃ動き回って生理的に無理 生きてるとこを見ちゃダメだ 揚げられて塩かかってるとこだけ見りゃいい

58 18/05/31(木)12:04:54 No.508517770

>食用は色を海老にしたらみんな普通に食べられると思う シュリンプみたいに赤と白にしたら一匹数万で売れるブーム来るかな

59 18/05/31(木)12:05:33 No.508517872

>大抵のカイコって茹でまくって処理したあとだからおいしくないとか 茹で汁にすっかり出汁が出ちゃってんな

60 18/05/31(木)12:05:42 No.508517891

>>あれダメだった…カイコはゆっくりというか動かないレベルなのにこいつはめっちゃ動き回って生理的に無理 >生きてるとこを見ちゃダメだ >揚げられて塩かかってるとこだけ見りゃいい いやなんで食う方なんだよ!?

61 18/05/31(木)12:06:30 No.508517994

にんげんさん まゆはりたいからてつだって

62 18/05/31(木)12:06:58 No.508518085

>桑の味しかしないんじゃなかろうか… 前に常世神調べてる時に長寿の恩恵受けるためにアゲハの芋虫食ったんだろうなと思ってそっちの昆虫食調べたら山椒の風味するとか出たよ……

63 18/05/31(木)12:07:06 No.508518110

蚕は人間の奴隷 同時に人間は蚕の奴隷

64 18/05/31(木)12:07:17 No.508518133

繭も自分で作れないの…?

65 18/05/31(木)12:07:25 No.508518158

皇族にまで介護してもらえてるという優遇っぷりの虫

66 18/05/31(木)12:07:59 No.508518220

虫だけど可愛いにパラを振ってるフシがある

67 18/05/31(木)12:08:09 No.508518238

お蚕様の糸とった後のサナギを少しづつぬの餌に混入して喰わせる実験とかあった気がする まあうちのだけんなら大喜びで出されただけ喰うだろうな

68 18/05/31(木)12:08:28 No.508518293

>蚕は人間の奴隷 >同時に人間は蚕の奴隷 共生である

69 18/05/31(木)12:08:52 No.508518335

>まあうちのだけんなら大喜びで出されただけ喰うだろうな 高タンパクだし駄犬からしちゃステーキと一緒か

70 18/05/31(木)12:09:06 No.508518377

>繭も自分で作れないの…? 作れるけど場所ないと変な作り方する

71 18/05/31(木)12:09:13 No.508518398

バジルの風味もしそうだけど食べるときは角取っちゃうのかなアゲハは

72 18/05/31(木)12:09:50 No.508518493

交尾が雌のリードないと下手すぎる雄 興奮するだけしてお尻合わせるの下手

73 18/05/31(木)12:09:50 No.508518494

>虫だけど可愛いにパラを振ってるフシがある 綺麗な白い糸吐かせたいだけじゃなくて カイコ自体の見た目にも気づかって改良してきたフシはある

74 18/05/31(木)12:10:17 No.508518563

蚕生産って大分減ったと思うけどどうなの? そのうち絶滅危惧種にならない?

75 18/05/31(木)12:10:24 No.508518576

再び空を飛べる日は来るんだろうか…

76 18/05/31(木)12:10:32 No.508518592

抹茶アイスの緑色着色料はこの子のうんこから抽出してるとか聞いたことある

77 18/05/31(木)12:11:00 No.508518659

>再び空を飛べる日は来るんだろうか… なぜ…とぶひつようがあるのです?

78 18/05/31(木)12:11:06 No.508518682

昔から疑問に思ってたんだけど カイコの体で起きてること科学的に解明したら カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの?

79 18/05/31(木)12:11:39 No.508518738

こないだNHKで蚕さんホタルの遺伝子いれられて光る糸出させられてたな

80 18/05/31(木)12:11:45 No.508518758

こいつらが飛べるようになるとしたらサイキックに目覚めるしかないと思う

81 18/05/31(木)12:11:51 No.508518776

>なぜ…とぶひつようがあるのです? かっこいいじゃん?モスラ好きだし飛んで欲しいと言うロマンだ

82 18/05/31(木)12:12:06 No.508518818

富岡製糸場は今日もこいつらが食ってる音が響く

83 18/05/31(木)12:12:08 No.508518826

>カイコの体で起きてること科学的に解明したら >カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの? そうだな それが可能になるのはいつになるかな

84 18/05/31(木)12:12:08 No.508518827

光ったりカーボン吐いたり忙しいやつだ

85 18/05/31(木)12:12:10 No.508518835

高生産性の生物プラント?として注目されてるって先週あたりにニュースで見た

86 18/05/31(木)12:12:17 No.508518854

>蚕生産って大分減ったと思うけどどうなの? >そのうち絶滅危惧種にならない? 昔ながらの農家でのお世話がなくなっただけて未だに絹製品は蚕由来だし…

87 18/05/31(木)12:12:33 No.508518891

>蚕生産って大分減ったと思うけどどうなの? >そのうち絶滅危惧種にならない? ならない もう絹だけの話じゃなくなって来てるから

88 18/05/31(木)12:12:38 No.508518904

>昔から疑問に思ってたんだけど >カイコの体で起きてること科学的に解明したら >カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの? 何故そんな非効率的な事を?

89 18/05/31(木)12:13:07 No.508518960

グリーンガムなんかの緑はこれのうんこ

90 18/05/31(木)12:13:37 No.508519041

>抹茶アイスの緑色着色料はこの子のうんこから抽出してるとか聞いたことある そう言われても忌避感あんまりわいてこない 可愛いからかな…

91 18/05/31(木)12:13:38 No.508519045

>カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの? 解明されてもしばらくはお蚕様に頼るのが一番効率良いのが続きそう それよりカブトガニの血を…

92 18/05/31(木)12:13:45 No.508519064

お蚕様のうんこ色なら別にいいや

93 18/05/31(木)12:13:51 No.508519084

>カイコの体で起きてること科学的に解明したら >カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの? それがカイコ育てて使うより安く上がるようにならなきゃお蚕様でいいよねってなるので…

94 18/05/31(木)12:13:51 No.508519085

>昔から疑問に思ってたんだけど >カイコの体で起きてること科学的に解明したら >カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの? コスト的にカイコの世話してた方が安いわってなりそう

95 18/05/31(木)12:13:58 No.508519102

例えば人間の肝臓の機能を丸ごと再現するには工場が一つ必要と言われる 蚕も同じだろうやれたとしてもやる意味がない

96 18/05/31(木)12:14:31 No.508519174

え 解明されてないの? されてるけどカイコ育てて任せた方が楽で安いって話なんじゃないのか

97 18/05/31(木)12:14:41 No.508519197

うんこから糸から遺伝子まで人間の役に立つ生き物 人間が絶滅しない限り種の存続を約束されてるある意味勝ち組

98 18/05/31(木)12:14:46 No.508519211

まあ科学的に解明するのは大事だよね わかればまたおカイコ様を弄れるからな

99 18/05/31(木)12:14:46 No.508519212

>昔から疑問に思ってたんだけど >カイコの体で起きてること科学的に解明したら >カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの? それが出来る頃にはあらゆるものをうんこから作ることが出来ると思う

100 18/05/31(木)12:14:49 No.508519220

>そう言われても忌避感あんまりわいてこない >可愛いからかな… あとカイコに清潔感あるからだと思う 元も桑だし

101 18/05/31(木)12:14:56 No.508519234

蚕の代わりの設備動かすのに人間様何人使うかって考えたら 蚕の世話してる方が多分安上がり

102 18/05/31(木)12:15:16 No.508519287

>グリーンガムなんかの緑はこれのうんこ そうなのか 美味いなうんこ

103 18/05/31(木)12:15:20 No.508519298

>カイコの体で起きてること科学的に解明したら >カイコ使わず桑の葉っぱから糸作れるようにならないの? 植物から化学的に繊維作るなら別に蚕そのものを模倣する必要もない セルロースファイバーが一つの例

104 18/05/31(木)12:15:28 No.508519314

アゲハの幼虫飼ってた事あるけどユズの葉っぱしか食べないからうんこもいい匂いして汚さはゼロだった

105 18/05/31(木)12:15:45 No.508519365

カーボンの粉食べるだけでカーボンファイバー作るお蚕様に 機械が勝てるはずないよ

106 18/05/31(木)12:16:07 No.508519417

>あとカイコに清潔感あるからだと思う >元も桑だし 雑食だったら嫌だけど基本食ってるのは桑だけだしね

107 18/05/31(木)12:16:21 No.508519464

基本的に「汚い」って感情は「何が含まれてるかわからない」ってとこから来るからなあ

108 18/05/31(木)12:16:22 No.508519466

ちょっとしたファンタジーな生き物だな…

109 18/05/31(木)12:17:13 No.508519604

これがSFだったら蚕の中から人間に縛られるのはもう嫌だとか言って革命起こそうとする奴が出てきそう

110 18/05/31(木)12:17:22 No.508519621

なんだ俺はスカトロ野郎だったのか

111 18/05/31(木)12:17:46 No.508519683

俺のうんこもなんかの役に立たないかな…

112 18/05/31(木)12:18:00 No.508519711

堆肥にでもしてろ

113 18/05/31(木)12:18:06 No.508519723

>カーボンの粉食べるだけでカーボンファイバー作るお蚕様に >機械が勝てるはずないよ それはカーボンファイバーを作っているわけではなく元から蚕が作るファイバーにカーボンが添加されて一種の強化繊維になってるだけ

114 18/05/31(木)12:18:14 No.508519741

VRゴーグルみたいな目だな

115 18/05/31(木)12:18:22 No.508519765

桜が蛾にいっぱい食われたときは うんこのおかげで辺り一面に桜のいい匂いが広がって楽しかった

116 18/05/31(木)12:18:45 No.508519833

人工飼料あるらしいし一度育ててみたいな

117 18/05/31(木)12:18:53 No.508519859

>これがSFだったら蚕の中から人間に縛られるのはもう嫌だとか言って革命起こそうとする奴が出てきそう それやったら絶滅するとこまで来ちゃったから現実ってすごいよね

118 18/05/31(木)12:19:03 No.508519886

実験動物反対!肉食反対!みたいな人達もあんまり動かないのも経済動物としてかなり強い点だ まあ神だしな

119 18/05/31(木)12:19:04 No.508519887

>これがSFだったら蚕の中から人間に縛られるのはもう嫌だとか言って革命起こそうとする奴が出てきそう なんだかんだ成功するけど色々あってやっぱり人間いないと駄目だったよ…ってオチで滅びるやつだこれ

120 18/05/31(木)12:19:17 No.508519921

なんなの食べたものを何でも強化して糸状に噴出する能力者なの

121 18/05/31(木)12:19:31 No.508519958

じゃこうキャッツのうんこコーヒーは高級品って言われても飲みたくない…

122 18/05/31(木)12:19:46 No.508520009

>桜が蛾にいっぱい食われたときは >うんこのおかげで辺り一面に桜のいい匂いが広がって楽しかった 食われて組織が壊れることで初めてあの香りになるらしいな

123 18/05/31(木)12:20:10 No.508520077

>桜が蛾にいっぱい食われたときは >うんこのおかげで辺り一面に桜のいい匂いが広がって楽しかった ざざむしの人がそのうんこでお茶してたな 香りがすごくて美味しいらしい

124 18/05/31(木)12:20:39 No.508520148

お蚕様の特定のタンパク質だけ大量に合成って真似は完全に人工じゃ多分無理 現状でも大腸菌に大量に作らせてるしそれじゃお蚕様使うのと変わんないからね…

125 18/05/31(木)12:20:58 No.508520221

散々人間のために糸を吐いて用済みになったら煮込んで捨てられるとかいう凄まじい一生なのに何故か悲愴感ないよね

126 18/05/31(木)12:21:43 No.508520341

>散々人間のために糸を吐いて用済みになったら煮込んで捨てられるとかいう凄まじい一生なのに何故か悲愴感ないよね 種としては安泰だし…

127 18/05/31(木)12:21:59 No.508520379

馬娘の話題出るとこっち連想する

128 18/05/31(木)12:22:13 No.508520417

>え >解明されてないの? >されてるけどカイコ育てて任せた方が楽で安いって話なんじゃないのか 解明はされてる 桑の葉をもりもり食べて糸の元になるタンパク質をたくさん精製する タンパク質を作れればいいので極論言えば別に餌は桑の葉である必要もない ただお蚕さまが食べてる桑は繁殖力が強くて生産性が高い 空気中に水分はたくさんあるからってそこから水を作るよりも ダム作って雨集める方が楽でしょ

129 18/05/31(木)12:22:53 No.508520538

絹糸の次は生物工場として発光ファイバー作ってくれる虫

130 18/05/31(木)12:23:10 No.508520582

蟲師の蚕の設定好きだった

131 18/05/31(木)12:23:37 No.508520658

生物の特殊能力ってすごいね…

132 18/05/31(木)12:24:28 No.508520803

野生の虫が成虫になって卵産める確率がどの程度かって考えると大半が煮込まれる運命にあったとしてもだから何?だもんな

133 18/05/31(木)12:25:30 No.508520987

桑も桑で実が美味しい 多分鳥が食べるせいで都会の街路樹の所にも生えてくることがある 雑草と一緒にすぐ抜かれて悲しい

134 18/05/31(木)12:25:36 No.508521005

スパコンの京でエミュレーション出来る程度の頭脳

135 18/05/31(木)12:26:01 No.508521080

宇宙移民船とかできたら多分犬猫より優先で連れてかれる人のパートナー生物

136 18/05/31(木)12:26:26 No.508521166

>雑草と一緒にすぐ抜かれて悲しい ほっとくとめっちゃニョキニョキデカくなるんだもん…

137 18/05/31(木)12:26:40 No.508521207

抜けるうちに抜かないと根っこがな…

138 18/05/31(木)12:26:48 No.508521227

>スパコンの京でエミュレーション出来る程度の頭脳 何考えてるのかわかるのか… めしくれ

139 18/05/31(木)12:27:59 No.508521423

>>スパコンの京でエミュレーション出来る程度の頭脳 >何考えてるのかわかるのか… >めしくれ おうちつくって

140 18/05/31(木)12:28:40 No.508521551

>宇宙移民船とかできたら多分犬猫より優先で連れてかれる人のパートナー生物 実験動物とかそうだけど大きくなるほど育てるの面倒だからな… 食料とか考えると蚕、鶏、豚、牛の優先度になると思う

141 18/05/31(木)12:29:14 No.508521632

>>>スパコンの京でエミュレーション出来る程度の頭脳 >>何考えてるのかわかるのか… >>めしくれ >おうちつくって こうびさせて

142 18/05/31(木)12:29:43 No.508521714

そんな… ぬも宇宙行きたいんぬ…

143 18/05/31(木)12:30:27 No.508521829

>宇宙移民船とかできたら多分犬猫より優先で連れてかれる人のパートナー生物 優先度カイコ>犬=ぬ>その他家畜なのは分かるが 犬ほど特に仕事が出来るわけではないのに愛玩の一択で食い込んで来そうなぬはすげえよ…

144 18/05/31(木)12:30:36 No.508521853

無重力蚕からまたなんか超繊維作れそうだな

145 18/05/31(木)12:30:42 No.508521871

猫は勘定に入れません

146 18/05/31(木)12:30:42 No.508521873

>ぬも宇宙行きたいんぬ… ぬだってロケットに乗って宇宙に行ったことあるし…

147 18/05/31(木)12:31:37 No.508522061

ぬはネズミからお蚕様を守るんぬ

148 18/05/31(木)12:31:43 No.508522084

>食料とか考えると蚕、鶏、豚、牛の優先度になると思う ヒリはともかく牛豚は大型過ぎてどうかな… その頃には食料問題は大型家畜以外の方向に進んでそうだし

149 18/05/31(木)12:31:46 No.508522096

蚕は卵の状態でなら宇宙行ってるしな

150 18/05/31(木)12:31:58 No.508522134

駄犬は人類の友だからな だからこうしてロケットで打ち上げる!

↑Top