虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/31(木)06:34:49 カード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/31(木)06:34:49 No.508488302

カードゲーのテキストが分からない

1 18/05/31(木)06:35:43 No.508488352

MTGあたりは英語でもわかりやすいぞ

2 18/05/31(木)06:36:13 No.508488367

カエル先生の時と場合の違い講座開いてほしい

3 18/05/31(木)06:39:35 No.508488512

mtgは方向性は違うけど分かりにくさで言ったら遊戯王と大差ないと思う

4 18/05/31(木)06:42:02 No.508488625

テキスト勘違いしてて思いついたコンボが成立しなかった

5 18/05/31(木)06:42:10 No.508488632

スタンではほぼ消えたけどプロテクションと再生は字面から理解させる気がなかったね

6 18/05/31(木)06:43:42 No.508488707

そもそも字面から理解できる能力ってほとんどなくない…?

7 18/05/31(木)06:45:09 No.508488769

MTGはスタンダード制だから同じようなカード何度も刷るからわかりやすく見えるだけでたまに新しいことするとすごくわかりづらいテキスト

8 18/05/31(木)06:46:24 No.508488818

このカードは相手の効果の対象にならない

9 18/05/31(木)06:47:15 No.508488869

MTGの新しいキーワード能力って初心者が見てわかるのかな? いや注釈付いてるけど知らない単語があると敬遠しない?

10 18/05/31(木)06:49:37 No.508488967

>MTGあたりは英語でもわかりやすいぞ ていうか英語の方が分かりやすいのでは…

11 18/05/31(木)06:50:36 No.508489020

ジャッジを呼ぼう

12 18/05/31(木)06:50:54 No.508489038

>このカードは相手の効果の対象にならない つまり相手からの能力は全部無効だな!

13 18/05/31(木)06:51:59 No.508489091

>>MTGあたりは英語でもわかりやすいぞ >ていうか英語の方が分かりやすいのでは… any targetいいよね

14 18/05/31(木)06:52:20 No.508489106

MTGはMTG語の書体に慣れるとスラスラ読めるけどそれまでちょっと大変 ルール覚えるのは初心者にとって壁となるが乗り越えた時それは君たちを守る壁になるだろうとかマローが言ってたのを思い出した

15 18/05/31(木)06:53:25 No.508489159

マローはいいこと言うな…

16 18/05/31(木)06:54:00 No.508489190

警告:ロボは爆発する場合がある

17 18/05/31(木)06:54:50 No.508489232

カードゲームじゃないけどビックリマンのシールのテキストも理解に苦しむ

18 18/05/31(木)06:56:18 No.508489323

▶ログイン:「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。 ▶このユニットが対戦相手にダメージを与えるたび、「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。

19 18/05/31(木)06:56:31 No.508489334

遊戯王って同じ書体で書かれてるのにカードによって処理が違ったりするんだっけ

20 18/05/31(木)06:56:44 No.508489346

su2420132.png 言いたいことはなんとなくわかる

21 18/05/31(木)06:57:03 No.508489362

>つまり相手からの能力は全部無効だな! そういう時は相手の効果無効って書くぞ! ここから面倒なのがこの痛み分けってカードなんだけど

22 18/05/31(木)06:57:04 No.508489363

>▶ログイン:「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。 何のゲームか知らないけどタイムトラベルって何なんですか!?

23 18/05/31(木)06:57:48 No.508489405

>su2420132.png >言いたいことはなんとなくわかる これ英語のほうが書きやすそう

24 18/05/31(木)06:58:31 No.508489442

遊戯王は統一したキーワード能力作れよ

25 18/05/31(木)06:58:51 No.508489468

mtgはできるだけわかりやすく説明しようという気持ちは伝わってくる

26 18/05/31(木)07:00:06 No.508489540

カードゲームってデジタルゲーム化したらどんなふうにプログラム書いてるんだろう? 新ルールが追加されるたびにプログラム書き換えるのかな MTGだと大変だ

27 18/05/31(木)07:00:52 No.508489587

さすがに遊戯王ほどじゃないけどヴァンガードも リアガードを選ぶ リアガードサークルを選ぶ カードを選ぶ で違う処理するのはもうリセット掛けた方がいいんじゃねぇかな...とは思ってた

28 18/05/31(木)07:01:05 No.508489600

>遊戯王は統一したキーワード能力作れよ キーワード能力と言えばトゥーンやスピリットなんだが それすらもカードによって違う処理したりするから救えねぇ

29 18/05/31(木)07:02:19 No.508489674

ルールブックの他にルールの運用を解説する要領書を作らなければ…

30 18/05/31(木)07:02:24 No.508489678

遊戯王は散々言われてきたせいか大分改善されたよ

31 18/05/31(木)07:02:39 No.508489693

どのカードゲームも気軽にルールの枠組みから外れたカード作るからな…

32 18/05/31(木)07:04:13 No.508489783

>>▶ログイン:「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。 >何のゲームか知らないけどタイムトラベルって何なんですか!? 簡単に言うと自身を追放して次の自ターン開始時に追放領域から戻ってくる

33 18/05/31(木)07:05:08 No.508489834

>新ルールが追加されるたびにプログラム書き換えるのかな >MTGだと大変だ MTGはルールキッチリ決まってるから簡単らしい カードゲームは対戦botの動作制御の方が難しいよ

34 18/05/31(木)07:05:59 No.508489868

HSやろうぜ

35 18/05/31(木)07:06:21 No.508489891

デジタル化というかスマホでやる場合 一部のカードのテキストが枠に入りきらない可能性

36 18/05/31(木)07:06:58 No.508489932

Destroy two target nonblack creatures unless either one is a color the other isn't. They can't be regenerated.

37 18/05/31(木)07:07:22 No.508489957

リンクスだとスクロールさせてるくらいには枠が足りない

38 18/05/31(木)07:07:24 No.508489959

MTGはルールがキッチリ決まってるせいで逆に難解なとこがある 正しく理解できれば処理が分からない事はほとんど無いけど理解するまでが難しい

39 18/05/31(木)07:08:46 No.508490046

MTGは定期的に根底から覆るルール改定してるからMOのプログラマーはそのたびに死んでそう

40 18/05/31(木)07:10:18 No.508490143

>>>▶ログイン:「mirage in august」を残し、タイムトラベルする。 >>何のゲームか知らないけどタイムトラベルって何なんですか!? >簡単に言うと自身を追放して次の自ターン開始時に追放領域から戻ってくる 相手のターンに除去されないってことか

41 18/05/31(木)07:10:35 No.508490157

どのカードゲームもほんとに怖いのはテキストではなくテキスト外で決められてる処理

42 18/05/31(木)07:11:33 No.508490211

「」はMTG ARENAのベータ版やった?

43 18/05/31(木)07:11:41 No.508490220

キーワードで統一! 枠が余った! 効果追加!

44 18/05/31(木)07:12:43 No.508490263

相手のターン中に発動するタイプも怖い

45 18/05/31(木)07:13:11 No.508490283

トリシューラは対象取ってんだろ! 取ってねえって!でしばらく友達と口論に 取ってなかったわ…

46 18/05/31(木)07:14:15 No.508490353

人工知能の自然言語処理の話とか聞いてると 人工知能にTCG覚えさせようとしたら凄く大変だろうなって思う

47 18/05/31(木)07:14:23 No.508490363

>「」はMTG ARENAのベータ版やった? マナの支払いを自動にしてたら勝手に赤マナ使われて削剥構え忘れてギフトに殺された…

48 18/05/31(木)07:14:49 No.508490383

トリシュは手札ランダムで除去だから対象取ってないと考えるとわかりやすい

49 18/05/31(木)07:15:03 No.508490394

同じテキストで効果が違うってなんだよ

50 18/05/31(木)07:15:08 No.508490397

遊戯王はルールを逆手に取った効果が多い

51 18/05/31(木)07:15:54 No.508490445

カードが違います

52 18/05/31(木)07:17:08 No.508490521

ゲームでやるのが一番いいよな

53 18/05/31(木)07:17:11 No.508490525

~場合とか~の時とか

54 18/05/31(木)07:18:17 No.508490601

スレ画みたいな状態が多発して問題になったやつ su2420142.jpg

55 18/05/31(木)07:18:24 No.508490608

>取ってなかったわ… (1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。 相手の手札・フィールド・墓地のカードを それぞれ1枚まで選んで除外できる。 取ってるように見える…

56 18/05/31(木)07:19:49 No.508490697

「選んで」は対象に取るとは違う違うのだ

57 18/05/31(木)07:19:52 No.508490699

>取ってるように見える… 「選んで」は対象を取ってない 「選択して」なら対象を取ってる

58 18/05/31(木)07:19:55 No.508490704

遊戯王は攻撃力関係も分からない部分が多かったな

59 18/05/31(木)07:20:01 No.508490712

「選んで」だから対象に取ってない そんなもんでいいんだよ

60 18/05/31(木)07:21:40 No.508490830

遊戯王のテキストの選んでは混乱を招く蛇足だと常々思う 最近は対象と明確に書き分けてるけど

61 18/05/31(木)07:22:19 No.508490884

>>「」はMTG ARENAのベータ版やった? >マナの支払いを自動にしてたら勝手に赤マナ使われて削剥構え忘れてギフトに殺された… Duelsよりそこ悪くなってるよね ベータだしいずれ改善されるんだろうけど

62 18/05/31(木)07:23:25 No.508490964

そもそも対象を取るのは発動時だけで発動するの後に書かれてたら対象に取らないはず

63 18/05/31(木)07:23:29 No.508490970

>トリシュは手札ランダムで除去だから対象取ってないと考えるとわかりやすい 定義と関係ない部分でこじつけて覚えようとすると後で何かしら齟齬が生まれそうだからやめたほうがいいと思う

64 18/05/31(木)07:23:46 No.508490985

>遊戯王は攻撃力関係も分からない部分が多かったな 一枚ならどうってことはないけど攻撃力変化させるカードが2枚以上絡むと思わぬ動きをしたりする

65 18/05/31(木)07:23:53 No.508491000

>>取ってるように見える… >「選んで」は対象を取ってない >「選択して」なら対象を取ってる 今は対象取るなら対象取ると明記してる

66 18/05/31(木)07:24:15 No.508491027

効果の発動時に対象を選ぶものは対象を取る 効果の処理時に対象を選ぶものは対象を取らない っていう認識でいいのかな

67 18/05/31(木)07:24:35 No.508491047

まあ今明記してる理由がまさにわからねえよこれ!ってなったからなんですけどね

68 18/05/31(木)07:24:59 No.508491078

遊戯王は単体ならまだわかる でも複数のカード効果が絡み合った時の処理がどうなるのかよくわからんことが多々ある

69 18/05/31(木)07:27:00 No.508491209

理解は出来るけどすごいややこしい動きになったりする 収縮とか単体だと攻撃力を半分にするカードでしかないのに

70 18/05/31(木)07:30:03 No.508491432

単純な攻撃力増減と攻撃力の新規設定は動作違うからね まあ理屈は理解は出来るけど

71 18/05/31(木)07:30:31 No.508491470

ペンデュラムにギラファの効果使った時の処理未だに理解してない

72 18/05/31(木)07:32:48 No.508491631

けど昔のテキストのまま再録してないカードも多いからやっぱ覚えといた方が良い知識だよね

73 18/05/31(木)07:34:20 No.508491736

英語だと対象取る取らないってどう表記分けしてるんだろ遊戯王

74 18/05/31(木)07:34:20 No.508491738

ホーリーライフバリアーの隠された効果! このターンモンスターは戦闘破壊されないぜ!

75 18/05/31(木)07:35:06 No.508491788

紙のカードってプール覚えるの大変そう

76 18/05/31(木)07:36:00 No.508491858

警告:ロボは爆発する場合がある。

77 18/05/31(木)07:36:16 No.508491886

>ホーリーライフバリアーの隠された効果! >このターンモンスターは戦闘破壊されないぜ! これ以外にモンスターへの戦闘ダメージに関連する効果どれぐらいあるんだろう…

78 18/05/31(木)07:37:37 No.508491974

>これ以外にモンスターへの戦闘ダメージに関連する効果どれぐらいあるんだろう… 和睦とかも最初はそうだったけど未だに明文化されてないのはこいつくらい

79 18/05/31(木)07:37:47 No.508491981

イクサランの束縛されたスクイーが唱えられたり唱えられなかったりしろ

80 18/05/31(木)07:37:57 No.508491990

>ホーリーライフバリアーの隠された効果! >このターンモンスターは戦闘破壊されないぜ! 「モンスターも戦闘でダメージを受けている」ってルール知ったときびっくりだった だから攻撃力0同士は相打ちしないって聞くと納得なんだけど

81 18/05/31(木)07:41:00 No.508492196

深淵の暗殺者とメンタルマスターは怠慢だろ 特に前者に至ってはテキスト直してすらいない

82 18/05/31(木)07:42:52 No.508492342

戦闘ダメージ周りの表記は和睦みたいに消えつつあるけどルールとしては0同士の同士討ちが発生しないって概念がある限りはずっと残っていくよ

83 18/05/31(木)07:43:39 No.508492416

昔はドラグニティアキュリスとかヤバかった ネトゲのナーフかって感じの経緯

84 18/05/31(木)07:44:56 No.508492535

戦闘ダメージうんぬんはオシリスの召雷弾とか原作読めばそれとなく理解できる

85 18/05/31(木)07:45:28 No.508492583

>>su2420132.png >>言いたいことはなんとなくわかる >これ英語のほうが書きやすそう 超次元ゾーンから両面カード持ってこさせて

86 18/05/31(木)07:45:42 No.508492599

テキストの不備で言えばトップクラスは光と闇の竜 ライダーって略称今でも通じるのかな

87 18/05/31(木)07:48:11 No.508492807

出来ることならテキスト内で効果を完結させて欲しい 一々詳細や処理を外部媒体で調べなくちゃならないのは面倒でかなわん

88 18/05/31(木)07:50:21 No.508492965

ダメージ計算後はダメージステップ内のタイミングの一つであって ダメージステップが終了した時の事ではないとか そこらへんもたまに混乱する

89 18/05/31(木)07:51:11 No.508493053

遊戯王でよく分からないのは戦闘破壊した時効果無効にするやつ 何で破壊して墓地に送ったら無効とか書いてないのに墓地以外に行くと無効にならないの 他にも相打ちで発動するかとか昔の永続効果と効果外テキストの違いとか読み取れない情報多すぎる

90 18/05/31(木)07:52:04 No.508493125

>効果の発動時に対象を選ぶものは対象を取る >効果の処理時に対象を選ぶものは対象を取らない >っていう認識でいいのかな 最近のテキストならその認識で大体あってる

91 18/05/31(木)07:53:11 No.508493211

破壊に墓地送りの意味が含まれてるという話だと思うけど違うのかな

92 18/05/31(木)07:53:14 No.508493217

選択して→対象取る 選んで→対象取らない 辺りで匙投げた

93 18/05/31(木)07:53:56 No.508493271

意地でもキーワード能力を導入しようとしないコナミのスタンスは正直かなりすき

94 18/05/31(木)07:55:19 No.508493397

そういや遊戯王で攻撃済みのモンスターがそのバトルフェイズ中に死んで蘇生した時って攻撃権どうなるっけ? 以前友人相手にレイで攻撃してリリースしてカガリ特殊召喚して 奈落打たれてカガリ除外されてカガリ落ちたからさっきのレイ蘇生するねしたまではいいんだけどレイが攻撃していいのかどうかわかんなくてさ

95 18/05/31(木)07:56:36 No.508493496

>そういや遊戯王で攻撃済みのモンスターがそのバトルフェイズ中に死んで蘇生した時って攻撃権どうなるっけ? 一度別の領域に移ったカードはもう別物(扱い)よ

96 18/05/31(木)07:56:49 No.508493514

>>トリシュは手札ランダムで除去だから対象取ってないと考えるとわかりやすい >定義と関係ない部分でこじつけて覚えようとすると後で何かしら齟齬が生まれそうだからやめたほうがいいと思う 実際当時の裁定って一つの効果内で手札という絶対に対象に取れない領域を触るので自動的にこの効果は対象を取らないことになる みたいな感じじゃなかったっけ

97 18/05/31(木)07:57:06 No.508493534

>一度別の領域に移ったカードはもう別物(扱い)よ じゃあ攻撃してよかったのか 1500損した

98 18/05/31(木)07:57:58 No.508493610

>意地でもキーワード能力を導入しようとしないコナミのスタンスは正直かなりすき カードサイズに見合ったテキストにしろ!

99 18/05/31(木)07:58:03 No.508493618

>そういや遊戯王で攻撃済みのモンスターがそのバトルフェイズ中に死んで蘇生した時って攻撃権どうなるっけ? 攻撃出来るよ フィールドから離れたら別物扱い

100 18/05/31(木)07:58:08 No.508493629

カードゲームのXX語版で語学を身につけよう!ってしたら効率良いかな ハードル高過ぎて挫けるかな

101 18/05/31(木)07:58:36 No.508493669

>融合(あなたはこのカードの片方の半分または両方の半分をあなたの手札から唱えてもよい。) 分からなくはないけどまどろっこしい

102 18/05/31(木)07:58:50 No.508493688

>実際当時の裁定って一つの効果内で手札という絶対に対象に取れない領域を触るので自動的にこの効果は対象を取らないことになる >みたいな感じじゃなかったっけ 昔は確かにそんな感じだった気がする ただ今でもその覚え方を引きずってるとあまりよろしくないことがありそうだとも思う

103 18/05/31(木)07:59:49 No.508493782

対象の取る取らない問題は結構前から存在してたけどトリシュで顕在化した感じよね

104 18/05/31(木)07:59:52 No.508493786

ステップの理解はしてないとアンティークギアにバトルフェイズ中魔法が通るはなんで…?ってなるだろう

105 18/05/31(木)08:02:34 No.508494025

>対象の取る取らない問題は結構前から存在してたけどトリシュで顕在化した感じよね その後モラルタの流行で選んで~するが対象を取らないという扱いなのが浸透したってところかな 今でも対象とっていんじゃねこれとか思うけど

106 18/05/31(木)08:02:55 No.508494058

MTGのルールは数学 公式を覚えるまでは大変だけど一度覚えたらすべてのカードに応用できるし新しい公式も導き出せる 遊戯王のルールは国語 パッとみればおおざっぱな文意は取れるが正解を導くためには作者の心情やテキストの文脈を読み取る必要がある

107 18/05/31(木)08:03:00 No.508494071

遊戯王って最近のカードはタイミング逃すテキストのモンスターは作られてないの?

108 18/05/31(木)08:04:08 No.508494160

遊戯王はよく使うカードの裁定を覚えておけばなんとかなる wikiのQ&Aみたいな複雑な処理は普通に遊んでればあまり出くわさない

109 18/05/31(木)08:04:11 No.508494167

日本語って欠陥あるのでは…?

110 18/05/31(木)08:04:25 No.508494192

処理順で考えると対象に取る取らないはそんなに難しくないと思うよ

111 18/05/31(木)08:04:27 No.508494195

HSは算数 足し算と引き算とかけ算

112 18/05/31(木)08:04:33 No.508494199

トリシュは一度に三つの場所から一枚ずつのカードを処理するから対象に取らないってのは納得できる

113 18/05/31(木)08:05:54 No.508494305

>遊戯王って最近のカードはタイミング逃すテキストのモンスターは作られてないの? 時の効果は偶にある

114 18/05/31(木)08:06:41 No.508494376

>トリシュは一度に三つの場所から一枚ずつのカードを処理するから対象に取らないってのは納得できる 正確には対象取れない手札が入ってるから他も対象取らないってことになる

115 18/05/31(木)08:08:06 No.508494483

>遊戯王はよく使うカードの裁定を覚えておけばなんとかなる >wikiのQ&Aみたいな複雑な処理は普通に遊んでればあまり出くわさない まあスキドレくらいは採用されることもそれなりにあるし覚えといたほうがいいとは思う 変な裁定は覚えててもまず使うことはないよね…

116 18/05/31(木)08:09:06 No.508494559

>時の効果は偶にある だいぶ減りはしたけどまだたまに時の効果持った子は生まれるね それも大体は逃さないようなタイミングの場合が多い

117 18/05/31(木)08:10:58 No.508494703

カードごとにルールを作るんじゃあない

118 18/05/31(木)08:11:19 No.508494740

だいたい効果が相互作用するにはカードの数が膨大すぎるんだよ

119 18/05/31(木)08:12:52 No.508494858

>>遊戯王はよく使うカードの裁定を覚えておけばなんとかなる >>wikiのQ&Aみたいな複雑な処理は普通に遊んでればあまり出くわさない >まあスキドレくらいは採用されることもそれなりにあるし覚えといたほうがいいとは思う >変な裁定は覚えててもまず使うことはないよね… 読み物として面白いから変な裁定も見るけど使わないよね みんな自分が使うやつの裁定は覚えてるし対戦中に食い違ったら公式DB見ればいいしね

120 18/05/31(木)08:13:08 No.508494879

スナイプストーカーなどのランダム要素を含む対象をとる効果は対象を取らない扱いなのは理解出来るけど納得いかない

121 18/05/31(木)08:14:42 No.508495020

デュエマは昔はシンプルなのに最近は一部わかりづらくなりやがった

122 18/05/31(木)08:15:09 No.508495059

スナストは対象云々じゃなくて破壊不確定だからスタダに防がれない方じゃないか

123 18/05/31(木)08:16:31 No.508495179

カード指定除去だから進化クリーチャーを剥がすと進化元が出るよ!は初見は意味不明だった

124 18/05/31(木)08:18:30 No.508495309

スナストはそもそも対象取るぞ

125 18/05/31(木)08:20:01 No.508495416

WIXOSSもエナゾーン周りはふわっとしてた気がする

126 18/05/31(木)08:21:10 No.508495507

遊戯王で言う隠された効果みたいのは他のカードゲームでもあるのかな

127 18/05/31(木)08:22:27 No.508495599

私カード指定除去嫌い!

128 18/05/31(木)08:23:10 No.508495657

>WIXOSSもエナゾーン周りはふわっとしてた気がする それは問題ではない 正面のシグニ、と正面のシグニ一体、で裁定が相性変わるレベルでクソ

129 18/05/31(木)08:24:09 No.508495738

今はwikiより公式DBのが充実してるよ遊戯王

130 18/05/31(木)08:25:25 No.508495834

パワーウォールの隠された効果っぷりは凄い

131 18/05/31(木)08:26:48 No.508495943

>>WIXOSSもエナゾーン周りはふわっとしてた気がする >それは問題ではない >正面のシグニ、と正面のシグニ一体、で裁定が相性変わるレベルでクソ アルファードとか結構問題だったよ…

132 18/05/31(木)08:27:37 No.508495995

タイミングを逃すってのだけはカードの本質を失ってゲームをつまらなくしてるし 進行に矛盾が出るわけじゃないしでとっとと全廃して欲しい

133 18/05/31(木)08:32:28 No.508496380

>タイミングを逃すってのだけはカードの本質を失ってゲームをつまらなくしてるし >進行に矛盾が出るわけじゃないしでとっとと全廃して欲しい エラったしないとお手軽ワンキルが出来てしまうから…

134 18/05/31(木)08:35:03 No.508496591

wixossの場合はメタカードらしきものがテキスト不備で全くメタになってなかったりしてあまりテキスト自分たちで把握してないのではと不安になるから困る

135 18/05/31(木)08:36:36 No.508496709

アドバンス召喚されたクリフォートはヴェルズビュートの効果で破壊できますか?

136 18/05/31(木)08:37:28 No.508496776

デジタルだと効果処理で揉めないからありがたい

137 18/05/31(木)08:39:22 No.508496933

>アドバンス召喚されたクリフォートはヴェルズビュートの効果で破壊できますか? ランク8のヴェルズビュートなら可能です

138 18/05/31(木)08:39:53 No.508496978

>デジタルだと効果処理で揉めないからありがたい (正常動作なのかバグなのか疑心暗鬼になるプレイヤー)

139 18/05/31(木)08:45:24 No.508497421

wixossで納得できないというか理解できないのはヘルボかな…

140 18/05/31(木)08:46:55 No.508497543

>wixossで納得できないというか理解できないのはヘルボかな… 公式で紹介されて禁止されるのはギャグ

141 18/05/31(木)08:47:20 No.508497583

スナストは対象取るけど破壊が確定してないからスタダで止められないって奴ね

142 18/05/31(木)08:48:31 No.508497667

>wixossで納得できないというか理解できないのはヘルボかな… 墓地のカードに触れるんだか触れないんだかフワフワしすぎだ APEXが効果すり抜けられるって聞いたときは耳を疑った

143 18/05/31(木)08:51:23 No.508497920

wixossで一番納得いかなかった裁定はパイモンがランサーは貫通する癖にアンミラの常時には反応しなかったことかな… あれは今でもおかしいと思ってるし納得いってないわ

144 18/05/31(木)08:51:27 No.508497926

>(正常動作なのかバグなのか疑心暗鬼になるプレイヤー) 公式じゃないのはたまにそういうのがあった

↑Top