ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/31(木)01:56:25 No.508474141
2万以下は切られるって結構キツくない?
1 18/05/31(木)01:57:40 No.508474304
二万か… 火ノ丸とか大丈夫なの?
2 18/05/31(木)01:59:07 No.508474488
2万は十分少ないだろ
3 18/05/31(木)02:00:31 No.508474640
サンデーの基準がこうだというだけだし 単純に一定以下ならださないってことにしちゃうと新人とれなくなるから 多少無茶でもだすことはあるでしょ
4 18/05/31(木)02:00:41 No.508474656
毒おじ一万部っつってたけど 赤字なの?
5 18/05/31(木)02:01:52 No.508474792
時代やジャンルによる
6 18/05/31(木)02:02:09 No.508474827
>毒おじ一万部っつってたけど >赤字なの? 卸すお店の数が少なければその分部数少なくても良いでしょ サンデーだと卸すお店の都合での部数基準だろうし
7 18/05/31(木)02:02:37 No.508474882
>http://book.geocities.jp/singerberu/sss5.htm サンデー大丈夫かな…
8 18/05/31(木)02:03:13 No.508474950
もう電子書籍でいいんじゃねえかな
9 18/05/31(木)02:03:50 No.508475023
まあ商売だし
10 18/05/31(木)02:03:54 No.508475032
売れなさそうな作品は電子書籍でだけ出せばいいのでは?
11 18/05/31(木)02:04:00 No.508475042
今の時代紙媒体なしで電子書籍だけで単行本化してる作品もちょくちょくある
12 18/05/31(木)02:04:17 No.508475074
電子だったらコストかからんもんなんか
13 18/05/31(木)02:04:26 No.508475093
銀の匙やべーな…
14 18/05/31(木)02:05:43 No.508475249
この人なんでこんなに小さいの
15 18/05/31(木)02:06:03 No.508475292
毒おじまだ1万も出てることにびっくりだよ
16 18/05/31(木)02:11:23 No.508475897
電子でもコストはかかるけど紙の本とは段違いなんで…
17 18/05/31(木)02:12:34 No.508476022
BIRD MEN売れない理由わかんねーわ
18 18/05/31(木)02:13:34 No.508476130
バードメン地味だし週刊連載でもないし
19 18/05/31(木)02:16:20 No.508476406
こう切り捨てられるような漫画家が冗談で描いた絵本で大ヒットするとか読めなさすぎる
20 18/05/31(木)02:18:06 No.508476574
恐らく大半の理由は知名度
21 18/05/31(木)02:18:18 No.508476587
現物作るコストかからん電子書籍は革命的なはずなんだがな もっといろんな作品が埋もれることなく世に出るのはいい事だからもっと普及に力注ぐべきなんだが 出版社の方が紙の本に拘ってる感がある
22 18/05/31(木)02:20:04 No.508476755
カメントツのこぐまのなんとかCMよく見るけどルポ漫画のイメージが先行して卑しいこぐまに見えてしまう
23 18/05/31(木)02:21:44 No.508476898
>http://book.geocities.jp/singerberu/sss5.htm なんか少なくね? と思ったらめっちゃ圏外だった… 面白い作品もあるのに
24 18/05/31(木)02:21:44 No.508476899
電子書籍に乗り気じゃないのは大半が自社のプラットフォームじゃないからロイヤリティで結構取られちゃうあたりが理由だと思う 電子書籍に積極的じゃなかったから取られる側になっちゃってるんだけども
25 18/05/31(木)02:23:01 No.508477013
デブ編集長?
26 18/05/31(木)02:23:18 No.508477034
今のサンデー小粒な作品は粒揃いで読んでて楽しいけど サンデー読者以外でも買ってるようなビッグタイトルがかつて無いぐらい少ない気がする 銀の匙も滅多に載らないし
27 18/05/31(木)02:24:02 No.508477089
コナン凄いなぁ…
28 18/05/31(木)02:24:36 No.508477143
>今のサンデー小粒な作品は粒揃いで読んでて楽しいけど >サンデー読者以外でも買ってるようなビッグタイトルがかつて無いぐらい少ない気がする アムロ外伝で品切れしまくってるのみると そりゃコナン終わらせられないわなってなるな… 留美子も少年誌では売れなくなってきたし
29 18/05/31(木)02:24:56 No.508477173
そりゃ青山剛昌をコナンから離れさすわけには行かないよな…
30 18/05/31(木)02:27:31 No.508477380
アムロそこまで興味なくても割と面白いし応募者全員サービスの複製原画もあるからファンはそりゃ買うよなと 犯沢さんはよく分からない
31 18/05/31(木)02:29:34 No.508477532
でももう青山いなくてもコナンは回るんじゃ…
32 18/05/31(木)02:30:11 No.508477581
>毒おじ一万部っつってたけど赤字なの? 赤が続けば出してもらえないよ少年誌のコミックスは単価が安いから数必要でこれが大判のコミックスになればまた別のラインが有る
33 18/05/31(木)02:31:01 No.508477655
初恋ゾンビや水産が生きてるからこれだけってわけじゃないんだろう
34 18/05/31(木)02:31:10 No.508477669
http://kinuta73.a.la9.jp/newoth/rank/nerak4.htm 新人は特にキツいな
35 18/05/31(木)02:32:47 No.508477796
YAIBAの時点で少年漫画としてかなりのスマッシュヒット飛ばしてるのに まさかコナンでその枠を遥かに越えるほどの国民的人気作品になるなんて思わなかったろうな…
36 18/05/31(木)02:33:35 No.508477863
>>毒おじ一万部っつってたけど赤字なの? >赤が続けば出してもらえないよ少年誌のコミックスは単価が安いから数必要でこれが大判のコミックスになればまた別のラインが有る エロ漫画とか1万部売れたらヒットの部類だしなだから1000円もするんだけど 田亀先生がどれだけネットで話題になっても俺の代表作5000部しか売れてないよ…って愚痴ってたっけ
37 18/05/31(木)02:34:29 No.508477931
>新人は特にキツいな 大体皆2000前後か… 桁が違うんだな
38 18/05/31(木)02:35:03 No.508477964
お高い専門書とかはどうやってもそんな売れないからこそ高いわけだしな
39 18/05/31(木)02:36:01 No.508478024
出版点数増加でどんどんパイの奪い合いが激化してるからおつらいね
40 18/05/31(木)02:36:38 No.508478065
>田亀先生がどれだけネットで話題になっても俺の代表作5000部しか売れてないよ…って愚痴ってたっけ ゲイのハードSMで5000も売れたら十分すぎる…
41 18/05/31(木)02:37:08 No.508478102
>お高い専門書とかはどうやってもそんな売れないからこそ高いわけだしな なんか魚類図鑑が一万部だかで異例の大ヒットってニュースになってた気がする
42 18/05/31(木)02:38:52 No.508478239
>お高い専門書とかはどうやってもそんな売れないからこそ高いわけだしな 絶版にしないで電子版売ってくだち…古本に10倍出すのいやでち
43 18/05/31(木)02:38:54 No.508478241
やだよ田亀作品が何万部も売れる世の中とか
44 18/05/31(木)02:39:05 No.508478253
>大体皆2000前後か… >桁が違うんだな 200万部近く売れてるジャンプって最高の宣伝場所に載せて その他にもバンバン広告うったり試し読みさせても 新人へたしたら1万2万ありえる世界だからなあ…今の弱ったサンデーならなおさら そしてそんな中であっという間に売れたMAJOR2 やはり続編は強い
45 18/05/31(木)02:39:08 No.508478258
読者の多いジャンプだと10週切り喰らうような作品でもそれなりの数になるのかな
46 18/05/31(木)02:40:19 No.508478340
こういう販売数ってちゃんと電子版もカウントしてるんだろうか?
47 18/05/31(木)02:40:59 No.508478387
そもそも真面目にゲイっていう層自体が小さいし その中でも趣味嗜好は多様なんだからそりゃ数は出ないよね
48 18/05/31(木)02:41:02 No.508478392
>電子でもコストはかかるけど紙の本とは段違いなんで… 印刷所挟まないから中抜きないけど総コストで考えると電子のほうがきっついと思うぞ
49 18/05/31(木)02:41:07 No.508478403
弟の夫はどれくらい売れたん?
50 18/05/31(木)02:41:55 No.508478451
>売れなさそうな作品は電子書籍でだけ出せばいいのでは? 最近はマイナー誌だとそういうのも見かける 途中から電子版しか出なくなったりする
51 18/05/31(木)02:42:02 No.508478460
>読者の多いジャンプだと10週切り喰らうような作品でもそれなりの数になるのかな これって出荷数だから力関係で本屋に押し付ければ売れなくても関係ないんじゃないの 返品の山になるかもしれんが
52 18/05/31(木)02:42:12 No.508478469
日本で本が売れない根本原因は 家の大きさにあると勝手に思ってる
53 18/05/31(木)02:42:21 No.508478483
デアゴスティーニみたいだな…
54 18/05/31(木)02:42:32 No.508478501
そもそも本棚に田亀先生の単行本あっても何とも思われない人じゃないと手に取れないからね… ジャンルとしてはエロ漫画と同じだし5000は十分多い方だよね
55 18/05/31(木)02:43:05 No.508478536
漫画なんて日本中の本屋で買えると思ってたが 2000冊って少なくね…?まだ国民人口1億いるよな
56 18/05/31(木)02:43:08 No.508478540
眺めてると売れてる作品でも最終巻でガクンと落ちる傾向があるな
57 18/05/31(木)02:43:10 No.508478542
>現物作るコストかからん電子書籍は革命的なはずなんだがな >もっといろんな作品が埋もれることなく世に出るのはいい事だからもっと普及に力注ぐべきなんだが 実は電子書籍のほうが作品は埋もれやすい 何故ならネットの棚は現実の棚より少ないという一見矛盾したネット特有の問題を抱えてる
58 18/05/31(木)02:43:20 No.508478553
>>読者の多いジャンプだと10週切り喰らうような作品でもそれなりの数になるのかな >これって出荷数だから力関係で本屋に押し付ければ売れなくても関係ないんじゃないの >返品の山になるかもしれんが 営業さんが嫌がるんでまずないよそういうの 編集も営業には頭あがらんし
59 18/05/31(木)02:44:20 No.508478633
ゲイ抜きにしても人体改造するような漫画で5000しか売れないと言われてもその…
60 18/05/31(木)02:44:58 No.508478685
>漫画なんて日本中の本屋で買えると思ってたが >2000冊って少なくね…?まだ国民人口1億いるよな サンデー連載漫画に興味ある日本人居ないんだろ
61 18/05/31(木)02:45:49 No.508478738
これでもマガジンより単行本の売り上げ多いんだぞサンデー ほとんどコナンと銀の匙だけど
62 18/05/31(木)02:45:57 No.508478748
>これって出荷数だから力関係で本屋に押し付ければ売れなくても関係ないんじゃないの その辺の商品と違って本は返本されるし 返本された分は出版社の倉庫に溜まって残り続けると資産扱いにされるしかといって処分にも金がかかるから 初版刷るにもかなり話し合うし重版も消化率とか見ての判断だよ
63 18/05/31(木)02:46:24 No.508478784
>これでもマガジンより単行本の売り上げ多いんだぞサンデー >ほとんどコナンと銀の匙だけど マガジンそんなに…?
64 18/05/31(木)02:47:39 No.508478878
印税半分にしたら一万五千までいける!
65 18/05/31(木)02:47:41 No.508478882
>営業さんが嫌がるんでまずないよそういうの >編集も営業には頭あがらんし でもあの人気漫画を仕入れたいなら こっちも一緒に仕入れてくださいよ… 的なことはやってるんじゃないの?
66 18/05/31(木)02:47:50 No.508478898
電子は個人でも出来るのがデカイよなぁ マージン取られるけど出版社よりはマシだろうからどんどん広まって欲しい
67 18/05/31(木)02:48:28 No.508478955
再販制度は無くした方が良いのかな 打ち切り漫画がセールで10円とかになるけど
68 18/05/31(木)02:48:37 No.508478967
行徒センセ辺りは双葉社でマイナーな連載した時は5000部行かないから打ち切りだ!みたいなネタかましてたし とりあえず万部から話が始まる週刊少年誌が他と比べて景気いいんだと思うよ
69 18/05/31(木)02:48:48 No.508478980
マガジンはクソみたいなデスゲーム乱造しすぎ
70 18/05/31(木)02:48:57 No.508478991
マガジンだと一歩と大罪が稼ぎ頭なのかしら?
71 18/05/31(木)02:49:00 No.508478995
>BIRD MEN売れない理由わかんねーわ あの感じなのに派手な能力バトルもないし売れないよ
72 18/05/31(木)02:49:03 No.508478999
>でもあの人気漫画を仕入れたいなら >こっちも一緒に仕入れてくださいよ… >的なことはやってるんじゃないの? そんな事するくらいならその冊数だけ人気漫画増やした方がいいと思うんだがメリットないじゃん
73 18/05/31(木)02:49:08 No.508479005
もう漫画に関しては電子と売上逆転したとか記事でるようになってるくらいだから 発行部数を見ても売上よくわからん感じに
74 18/05/31(木)02:49:10 No.508479010
>営業さんが嫌がるんでまずないよそういうの >編集も営業には頭あがらんし 編集舞台にした漫画は結構あるけど部数会議が描かれてるとき大体編集サイドが負けてる…
75 18/05/31(木)02:49:29 No.508479038
>こっちも一緒に仕入れてくださいよ… >的なことはやってるんじゃないの? んなことしても売れなかったら返本されるだけなんで…
76 18/05/31(木)02:49:32 No.508479046
>実は電子書籍のほうが作品は埋もれやすい >何故ならネットの棚は現実の棚より少ないという一見矛盾したネット特有の問題を抱えてる 全部平置きだから俯瞰で把握し辛いとかそういう感じ?
77 18/05/31(木)02:49:38 No.508479054
>再販制度は無くした方が良いのかな 無くしたら講談社や秋田辺りの主力作品は他より少しお高くとか 打ち切りラインはそもそも出さないよが加速するだけになると思う
78 18/05/31(木)02:49:42 No.508479063
そもそも無理を通せるような力の無い本屋は絶滅危惧種だからなあ
79 18/05/31(木)02:49:59 No.508479082
マガジンはヒロ君が終わったのと超デカイのがない 大罪絶頂期は100万近くいったけど今は半分だし…いや充分デカイけどね あとダイヤも安定して売れてる
80 18/05/31(木)02:50:52 No.508479145
食品とかゲーム玩具CDBDとかの売り方と本はそもそも別物よ 唯一買い切り商品だけが同じ感じなだけで
81 18/05/31(木)02:50:53 No.508479146
再販はなくすと売れる見込み薄いもんを仕入れるのがそのままリスクになるんで 売れないもんはさらに厳しくなっちゃう
82 18/05/31(木)02:50:57 No.508479154
>再販制度は無くした方が良いのかな そうなったらアニメ化と連動したりして 確実に売れる本しか入荷しないよ…
83 18/05/31(木)02:51:09 No.508479165
>マガジンだと一歩と大罪が稼ぎ頭なのかしら? 大罪がぶっちぎりでトップなんじゃない?
84 18/05/31(木)02:51:22 No.508479179
ヒロ君戻ってくるけどどうなるだろうね
85 18/05/31(木)02:51:33 No.508479190
今の一歩ってそんな稼げてるの…?
86 18/05/31(木)02:51:38 No.508479195
数千どころか数百しか売れない漫画は本屋に仕入れてないか あっても一冊仕入れるくらいでしょ アニメイトとかとらのあなとかに通ってたらマイナー漫画とかそういう感覚マヒしちゃうけど
87 18/05/31(木)02:51:45 No.508479204
電子書籍の販売ページなんてトップから10ページも辿らないしな 知ってる本しか探して買わない
88 18/05/31(木)02:52:34 No.508479252
>マガジンだと一歩と大罪が稼ぎ頭なのかしら? 別マガも月マガもマンガボックスもマガポケも全部マガジンコミックスです!してるから 進撃の巨人がぶっちぎって次は七つの大罪かーな形のまんまを3年ぐらい続けてるんでないか
89 18/05/31(木)02:52:49 No.508479269
>今の一歩ってそんな稼げてるの…? 10万部はいく 惰性と漫画喫茶系で絶対置かれてる枠は強い
90 18/05/31(木)02:52:55 No.508479273
>今の一歩ってそんな稼げてるの…? 一流どころと比べたら全然だけどマガジンそのものが落ち目だからどうあがいても切れない まだ黒はかなり出てるはずだし
91 18/05/31(木)02:53:00 No.508479276
いちおう電子は閲覧と購入からのお薦めで連鎖するようなシステムにはなってるし…
92 18/05/31(木)02:53:11 No.508479287
>全部平置きだから俯瞰で把握し辛いとかそういう感じ? ネットは無限に棚があるけどランキングのTOPしか見てくれないというジレンマを抱えてる
93 18/05/31(木)02:53:12 No.508479288
電子書籍はクソみたいなネタでもいいからまず知名度が上がらないとね…
94 18/05/31(木)02:53:22 No.508479298
一歩はもう10年以上前から5番目ぐらいだけど編集はなんか看板って言ったりしがち 累計売上と知名度はそうだけどもう看板ではないよ…
95 18/05/31(木)02:53:29 No.508479302
>漫画喫茶系で絶対置かれてる枠 長寿漫画はそういうのがあるのか
96 18/05/31(木)02:53:49 No.508479325
>今の一歩ってそんな稼げてるの…? 一歩は電子で読めないからなあ…
97 18/05/31(木)02:54:05 No.508479351
あの先生まだ電子出版アレルギーなんだ
98 18/05/31(木)02:54:59 No.508479418
>あの先生まだ電子出版アレルギーなんだ いまだにマガポケに掲載しとらんよ
99 18/05/31(木)02:55:08 No.508479426
本屋は確かに平積みで人気関係なく並んでるから表紙とか本の出す雰囲気で買っちゃう本とかあったけど ネットだとそういう所見ないな…目的の物を検索して探してそれだけ読んでる感じだ
100 18/05/31(木)02:55:14 No.508479434
>いちおう電子は閲覧と購入からのお薦めで連鎖するようなシステムにはなってるし… ジーコだけどこれが地味に便利なんだよな… 嗜好にあった他作品とか出してくれるから
101 18/05/31(木)02:55:21 No.508479443
昔の散髪屋とかラーメン屋行ったら置いてる枠と考えたら強いな
102 18/05/31(木)02:55:21 No.508479446
小さい満喫や新しい店舗だと 連載長すぎる漫画はスペース取るので切られたりします…
103 18/05/31(木)02:55:40 No.508479467
>ネットは無限に棚があるけどランキングのTOPしか見てくれないというジレンマを抱えてる web連載も数多すぎて把握できないし結局話題の漫画に偏るんだよな 表紙見てこれよさそうって出会いがあまりない
104 18/05/31(木)02:55:48 No.508479473
実際はアレルギーとか誇りとかでもなく単に印刷会社に金貰ってるだけだと思う
105 18/05/31(木)02:56:24 No.508479508
電子になれば面白い時期だけでもそれなりに売れるだろうにな…
106 18/05/31(木)02:56:26 No.508479511
満喫ならともかく本屋で立ち読みはしても元々興味ない本買ったりは基本的にせんから大差ない気はするがな
107 18/05/31(木)02:56:31 No.508479519
>連載長すぎる漫画はスペース取るので切られたりします… とはいえ絶対置いとかなきゃいかんな枠の漫画はあるというか 一歩外してまでこいつ置いとけばいいぜなマガジンコミックもあんまないだろ
108 18/05/31(木)02:56:43 No.508479534
電子出版は指名買いがほとんどだからねえ
109 18/05/31(木)02:57:21 No.508479584
床屋に必ず置いてあるゴルゴ
110 18/05/31(木)02:57:39 No.508479610
長すぎる漫画部屋にあると重いしダルいから満喫行くのに置かないとこあるのか…
111 18/05/31(木)02:57:56 No.508479627
マガジンは化物語がどの程度かもだよなあ 出来自体は素晴らしかったけど
112 18/05/31(木)02:58:19 No.508479643
本屋と印刷会社がとても困るので電子書籍は一定上普及しないと思うよ
113 18/05/31(木)02:58:22 No.508479649
webで盛り上がった作品か既に有名作の売上が大半というか 一巻発売から電子書籍でってタイトルじゃない過去作だと 特大セール来ねーかなーみたいな感じになってなかなか手が出ないよね
114 18/05/31(木)02:58:53 No.508479681
>とはいえ絶対置いとかなきゃいかんな枠の漫画はあるというか >一歩外してまでこいつ置いとけばいいぜなマガジンコミックもあんまないだろ 半端な漫画切り捨てて一歩全部置くほう選ぶな…
115 18/05/31(木)02:59:21 No.508479715
ありえないけどリーダー統一されればまだ可能性は・・・
116 18/05/31(木)03:00:12 No.508479774
近所に出来たカレーチェーン店とか本棚一個分の漫画しか置いてないから 「」の書架の方がよっぽど充実してるかもしれない
117 18/05/31(木)03:00:29 No.508479794
買っても収納で黄ばんだり破れてたりって管理のイライラから開放されたから 俺は電子書籍はありがたいよ
118 18/05/31(木)03:00:51 No.508479814
>半端な漫画切り捨てて一歩全部置くほう選ぶな… 金田一もほしい
119 18/05/31(木)03:01:25 No.508479857
>近所に出来たカレーチェーン店とか本棚一個分の漫画しか置いてないから >「」の書架の方がよっぽど充実してるかもしれない きゆづき作品くらいしかない…
120 18/05/31(木)03:01:49 No.508479888
>本屋と印刷会社がとても困るので電子書籍は一定上普及しないと思うよ 外国でネットの比重が大きいのは流通がゴミだからという事情もある 日本が電子版の移行スペース遅いのは流通がしっかりしすぎてるというのも大きい
121 18/05/31(木)03:02:19 No.508479920
ミリオン売れる漫画の有無ってでかいんだなぁ… ちょっと前のワンピナルトブリーチ時代のジャンプはさぞかし笑いが止まらなかっただろう
122 18/05/31(木)03:02:41 No.508479941
店うるさくて読む気しなかったが 付き合いで寄ったパチンコ屋のマンガコーナーは充実してたな 元ネタの大体置いてた
123 18/05/31(木)03:03:14 No.508479975
電子書籍だと最後まで出してくれる可能性はあるけど web連載は途中でいきなり止まったり存在が消えるパターンが紙より多いのがなんというか 人気ないから打ち切りとかなんか揉めて止まったんならアナウンスはしてほしい
124 18/05/31(木)03:03:19 No.508479978
https://www.sankei.com/entertainments/news/180226/ent1802260015-n1.html 普及おそいおそいとかいっててももう漫画に関してはこんなんなので
125 18/05/31(木)03:03:32 No.508479992
>日本が電子版の移行スペース遅いのは流通がしっかりしすぎてるというのも大きい なんだかんだでちゃんと運ばれるし途中で強盗されたりも先ずないもんなぁ日本の流通
126 18/05/31(木)03:03:45 No.508480004
>ありえないけどリーダー統一されればまだ可能性は・・・ 紙並みの可読性があれば電子書籍ももっと増えると思うけど今の所紙と比べるとおそまつとしか言えない
127 18/05/31(木)03:03:56 No.508480018
>店うるさくて読む気しなかったが >付き合いで寄ったパチンコ屋のマンガコーナーは充実してたな >元ネタの大体置いてた あれしばらくするとめちゃくちゃ歯抜けするようになるらしい かなりの頻度で盗まれるとか
128 18/05/31(木)03:04:48 No.508480072
物理的に重くて読むのにも疲れる古典の完訳版とかは電子書籍がすごいありがたい
129 18/05/31(木)03:05:13 No.508480105
>外国でネットの比重が大きいのは流通がゴミだからという事情もある >日本が電子版の移行スペース遅いのは流通がしっかりしすぎてるというのも大きい それが理由だとすると むしろ今後拍車がかかるんじゃない? 労働力的な問題で
130 18/05/31(木)03:05:30 No.508480129
雑誌が売れないに関してはなんというか 各キャリアのサービスで月300円ちょいで数十冊の雑誌を電子書籍で読める!したり 各出版社が月500円で数冊の漫画雑誌を電子書籍で読める!したらそりゃ減るよねとは
131 18/05/31(木)03:05:31 No.508480130
>ミリオン売れる漫画の有無ってでかいんだなぁ… たまに冨樫はなんで打ち切られないんだと言う意見を見るが 年1冊ペース100万部を打ち切る理由ないよね…
132 18/05/31(木)03:06:12 No.508480164
>各キャリアのサービスで月300円ちょいで数十冊の雑誌を電子書籍で読める!したり >各出版社が月500円で数冊の漫画雑誌を電子書籍で読める!したらそりゃ減るよねとは そのサービス自体はウケてるの?
133 18/05/31(木)03:07:20 No.508480238
>むしろ今後拍車がかかるんじゃない? >労働力的な問題で まぁどうなるかは神のみぞ知るという
134 18/05/31(木)03:07:25 No.508480243
>ちょっと前のワンピナルトブリーチ時代のジャンプはさぞかし笑いが止まらなかっただろう ハイキューとヒロアカは単巻じゃブリーチ並みに売れてるから意外とまだ元気だったりするジャンプ
135 18/05/31(木)03:07:42 No.508480257
チェーン店だとオーダー用に全席タブレット置くようなったでしょ 待ち時間にあれで漫画とか電子書籍見られるようにすればいいんじゃねえかなとは思う
136 18/05/31(木)03:08:10 No.508480288
レーベルも電子の方に移行させたがってる気はしないでもない セールで50円くらいで売ったりさらにポイント還元もしちゃうし
137 18/05/31(木)03:08:10 No.508480289
小部数で印刷するのは将来を見越した投資か さもなきゃそれこそ単なるお情けなんだろうな…
138 18/05/31(木)03:08:31 No.508480309
>待ち時間にあれで漫画とか電子書籍見られるようにすればいいんじゃねえかなとは思う そういう理容室ならある 髪切ってもらってる間に読める
139 18/05/31(木)03:08:38 No.508480317
>そのサービス自体はウケてるの? ウケてるかどうかなんてキャリアと出版社しか分からないんでは
140 18/05/31(木)03:08:46 No.508480330
>「」の書架の方がよっぽど充実してるかもしれない 漫画は引っ越しの時にほぼ処分したから専門書ばかりだぞ…
141 18/05/31(木)03:08:49 No.508480334
娯楽の多様化で競争が激化してるのに世帯平均年収は減り続けてるので売り上げ減るのは仕方ないというか当然なのである 時勢にあった売り方をみんな模索してるけど出版業界は電子化のところで躓いてる感じがする
142 18/05/31(木)03:09:12 No.508480368
>小部数で印刷するのは将来を見越した投資か >さもなきゃそれこそ単なるお情けなんだろうな… それすらないと作家が寄ってこないからなぁ
143 18/05/31(木)03:09:22 No.508480378
>待ち時間にあれで漫画とか電子書籍見られるようにすればいいんじゃねえかなとは思う 集金のシステム整備するのに見合う商売になるかな…
144 18/05/31(木)03:10:27 No.508480448
冨樫にふざけんなと思う気持ちはあるけど 1年辺りで確実に下手な中堅よりは売れるんだからまぁ残し得だよね
145 18/05/31(木)03:10:28 No.508480450
>たまに冨樫はなんで打ち切られないんだと言う意見を見るが >年1冊ペース100万部を打ち切る理由ないよね… 富樫の場合さぼってるんじゃなくてまじで健康上の理由もあるからな ネタだしに時間かかってるとしても売れてるなら問題ないし新連載を打ちやすいというのもあるんだろう もうこれ以上枠に入りませんとかになったらSQとか移動させればいいしね
146 18/05/31(木)03:11:02 No.508480477
>小部数で印刷するのは将来を見越した投資か >さもなきゃそれこそ単なるお情けなんだろうな… 一応何がヒットするか分からないってのもあるし 作家と編集者個人同士の付き合いもあるしね…
147 18/05/31(木)03:11:02 No.508480478
土山しげる作品みたいにバンバン無料で常時置いてるのは生活大丈夫…?って思っちゃう
148 18/05/31(木)03:12:33 No.508480568
見開きがある漫画は 電子だと読み辛いのはどうにかならんもんかね でっかい電子書籍も貸し借り出来るといいと思うんだけどな 面白いと思った漫画も電子じゃお試しさせ難いし
149 18/05/31(木)03:12:59 No.508480592
富樫が1冊で100万売るのに追いつくには 年4冊出す作家で単巻25万売らなきゃいけない とかなかなか無理ゲーである
150 18/05/31(木)03:13:58 No.508480654
穴開けたら即凄い若手が出て来てスキマを埋めるってかんじでもないから そりゃサボる そのほうが作品も長生きできそうではあるけどな
151 18/05/31(木)03:13:58 No.508480655
マガジンはマギの人が来たからうまく行けば伸びるんじゃね?
152 18/05/31(木)03:14:10 No.508480664
漫画喫茶専用の電子書籍サイトとかもあるけど 最終的には漫画喫茶に置くまでではないけどそれなりの知名度な作品はそこでフォローみたいな形も生まれてくるんだろうか
153 18/05/31(木)03:15:11 No.508480733
えっ!?ハンタ復活!?でバフかかってる面もあるだろうけど 仮にちゃんと連載してて他の作品レベルのペースで単行本出してても相当売れるだろうからな…
154 18/05/31(木)03:15:18 No.508480740
>でっかい電子書籍も貸し借り出来るといいと思うんだけどな 1人が無料公開するだけで電子書籍崩壊するぞ
155 18/05/31(木)03:15:24 No.508480746
良くも悪くも電子書籍普及前に単行本出せてた組は紙の売上がその後組より高かったりするしね あと2000年代前半の単行本バブルってた頃に出せた組
156 18/05/31(木)03:16:09 No.508480789
>見開きがある漫画は >電子だと読み辛いのはどうにかならんもんかね 見開きが特別分かりやすいけど右ページ左ページの区別が無い媒体だとそもそもかなり見栄え変わるんだよね…
157 18/05/31(木)03:16:45 No.508480829
>見開きがある漫画は >電子だと読み辛いのはどうにかならんもんかね 端末の向き変えたりリーダー側の設定で表示形式変えたりするだけで綺麗に左右繋がった形で読めるのもわりとあるだろ
158 18/05/31(木)03:17:06 No.508480857
ナルトとかワンピはそんな作品が出たこと自体が奇跡みたいなレベルだから 穴の埋めようがねぇよな…ナルトは円満に終わったけど
159 18/05/31(木)03:17:41 No.508480903
>もう漫画に関しては電子と売上逆転したとか記事でるようになってるくらいだから 実際は電子は新刊についてはあてんならないらしいという姉なるものとか超電磁砲の編集のツイート https://twitter.com/gouranga_/status/966266785640079361 よく知りたい場合はツイートのツリーの上のほうもみてね それで電子上回ったという記事の詳しいやつ http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/26/news080.html >電子コミックスは無料や値引きキャンペーンによって、完結した過去作品を中心に売り上げが伸長。エロ・グロ要素が強い作品や、BLやTLジャンルの作品も伸びている まあ編集の人とほぼ同じこといってるので新刊電子できたいはちょっと危ないかもね
160 18/05/31(木)03:18:48 No.508480981
Twitterでバズりまくり!数十万RT! webコミックで大人気!数千万PV! でいざ本にしたら2万部…いった…かな…?とかな作者も成功組の影に隠れて沢山いるしな
161 18/05/31(木)03:18:51 No.508480987
>1人が無料公開するだけで電子書籍崩壊するぞ 公開先を指定する 期間限定 譲渡中は購入者本人も読めない とかで駄目かな?
162 18/05/31(木)03:20:08 No.508481054
漫画がミリオン越えるためにはメディアミックスで起爆することも大事だと思うんだけどヤンジャンとかその辺雑だよね
163 18/05/31(木)03:20:17 No.508481063
露骨に育成枠みたいな作品も常に一定数あるし 読む側としては勿体無いと思ってもハンタの枠は消えないわな
164 18/05/31(木)03:20:38 No.508481070
ここでコミックウォーカーのスレが建つのも たいていポイント還元とか割引キャンペーンの時だもんな…
165 18/05/31(木)03:20:42 No.508481074
>Twitterでバズりまくり!数十万RT! >webコミックで大人気!数千万PV! >でいざ本にしたら2万部…いった…かな…?とかな作者も成功組の影に隠れて沢山いるしな 2万部ならスレ画じゃないけどギリギリ延命できるけど ネットやヒでバズった割にそこまで売れない作者もいるんですよ!
166 18/05/31(木)03:21:37 No.508481120
進撃はこれは売れるぞ!宣伝頑張ろう!売れた!めっちゃ売れた!アニメでもっと売れた! だからすごいストロングスタイルだと思う
167 18/05/31(木)03:21:46 No.508481127
ヤンジャンは宣伝以外のところにも力入れてくれよ…
168 18/05/31(木)03:21:54 No.508481134
>ネットやヒでバズった割にそこまで売れない作者もいるんですよ! ジガは売れるといいね
169 18/05/31(木)03:22:07 No.508481149
育成というか投資する気が無ければ 進撃の巨人とか連載させないよね…
170 18/05/31(木)03:22:44 No.508481190
まあ俺も新刊以外はコミクソロジー利用するのセールの時くらいだしな… こないだのスーパーマンセールでついつい12万円分買っちまったよ
171 18/05/31(木)03:22:56 No.508481213
若い頃は富樫!とは思っていたんだけど 健康を害した漫画家や絶賛魂を削り中の漫画家をみるに もうちょっとおやすみは充実させるべきなんじゃないかなと思う
172 18/05/31(木)03:23:32 No.508481245
別マガというそういやそういうのあったね的な雑誌から あんな怪物が出てくるとは誰も想像してなかったであろう
173 18/05/31(木)03:23:42 No.508481254
>とかなかなか無理ゲーである 現連載陣で言えばブラクロぐらい売らないといけない 厳しすぎる…
174 18/05/31(木)03:23:45 No.508481259
まあ人並みの生活したいなら2万でもちょっと足りないみたいだからな… アシの数とか住む地域とかもあるだろうけど
175 18/05/31(木)03:23:50 No.508481260
>漫画がミリオン越えるためにはメディアミックスで起爆することも大事だと思うんだけどヤンジャンとかその辺雑だよね キングダムとグールとうまる辺りはメディア展開でアホみたいに伸びたし テラフォやゴールデンカムイもこの漫画がとかの漫画紹介企画系でかなり伸ばしたしで 青年誌ではその辺のアピール成功してる方でないか
176 18/05/31(木)03:23:58 No.508481266
ぶくぶって結構売れてたよね
177 18/05/31(木)03:24:26 No.508481293
指定暴力団もまあこんなこと言ってるから結局大半のとこは新刊とかに関しては紙依存じゃないかな https://twitter.com/pinkkacho/status/968122796474736640
178 18/05/31(木)03:24:27 No.508481294
だってほら…ネットで消費しきっちゃったし…みたいな…
179 18/05/31(木)03:24:29 No.508481295
>健康を害した漫画家や絶賛魂を削り中の漫画家をみるに >もうちょっとおやすみは充実させるべきなんじゃないかなと思う ローテーション休暇は与えてもいいと思う そうすれば紙面にさらに一作二作作品増やせるだろうし…
180 18/05/31(木)03:24:31 No.508481299
>健康を害した漫画家や絶賛魂を削り中の漫画家をみるに >もうちょっとおやすみは充実させるべきなんじゃないかなと思う 週間連載がそもそも無茶振りに無茶重ねてる代物だからね
181 18/05/31(木)03:25:04 No.508481317
>進撃はこれは売れるぞ!宣伝頑張ろう!売れた!めっちゃ売れた!アニメでもっと売れた! >だからすごいストロングスタイルだと思う あれはマーケティングも頑張ったし作者も頑張った賜物だと思うよ 実際俺が手に取ったのこのマンガがすごい!からだし
182 18/05/31(木)03:25:19 No.508481332
>マガジンはマギの人が来たからうまく行けば伸びるんじゃね? この人って柱になりはするけど細い柱な感じ
183 18/05/31(木)03:25:25 No.508481336
冨樫は月1連載とかならしゃあないとしか思えないんだけど 大体年1とはいえ不定期なのが辛いんだよな 読み直すとはいえ再開する時期にはかなり忘れちゃってるし
184 18/05/31(木)03:25:49 No.508481365
少年時代は待ってはくれないからね 三年とか四年で高校大学卒業する年なんだぜ?
185 18/05/31(木)03:26:07 No.508481373
スレ画みたいな原理で動いてる割には明らかにつまんねえし中身も無い感じの本が少なからず出てくるんだよな出版は
186 18/05/31(木)03:26:13 No.508481379
数年休載してる間に映画作ってた永野護
187 18/05/31(木)03:26:31 No.508481390
週間ですら展開遅いと感じるときあるしな
188 18/05/31(木)03:26:34 No.508481395
>指定暴力団もまあこんなこと言ってるから結局大半のとこは新刊とかに関しては紙依存じゃないかな 結局雑誌で読めるものを買うのはファンアイテム的な意味強いからね 物理的に残る物はファンアイテムとして強い
189 18/05/31(木)03:26:38 No.508481397
尾田っちはさすがに連載以外でも仕事多いから定期的に休載挟んでいるな 死ぬよあんなん
190 18/05/31(木)03:26:57 No.508481410
大人になった今だからこそ休めって思うけどガキの頃ならおせーよ!としか思わんかな
191 18/05/31(木)03:27:00 No.508481411
雑誌自体は週刊だけど 連載は隔週で入れ替わりとかでも良いとは思うが 売上がバラつくかな?
192 18/05/31(木)03:27:33 No.508481445
岸影様みたいに家族と殆ど会えなかったりな
193 18/05/31(木)03:28:00 No.508481472
講談社の新創刊雑誌は大体看板候補がすっ転んで他の作品が横から看板掴んでくる
194 18/05/31(木)03:28:19 No.508481491
日本は人口が少ないからな海外とか視野に入れたらまた違うんだろうけど翻訳して本出すまでがまず大変そう
195 18/05/31(木)03:28:35 No.508481508
>岸影様みたいに家族と殆ど会えなかったりな 岸影は会ってる方じゃなかったっけ… 尾田は死ぬほど豪華な邸宅持ってるのに年に2回しか帰れないという…
196 18/05/31(木)03:28:35 No.508481509
>進撃はこれは売れるぞ!宣伝頑張ろう!売れた!めっちゃ売れた!アニメでもっと売れた! >だからすごいストロングスタイルだと思う 進撃は付いた編集とマガジンって掲載誌がよかったと思う 例えばジャンプだとテコ入れとか打ち切り食らってたと思うよ
197 18/05/31(木)03:28:45 No.508481516
作家も編集も激務すぎて休むタイミング計れないだろうし いっそ間隔決めて強制的に休ませるしかない
198 18/05/31(木)03:28:45 No.508481517
最近月マガ時空に慣れすぎたせいか あまり展開が遅いと思わなくなってきたよ
199 18/05/31(木)03:28:45 No.508481518
富樫! はあまりなくなったかもしれない 木多! は今もある
200 18/05/31(木)03:30:02 No.508481579
延命させるのはともかく作者死んだらおしまいだからなワンピもコナンも…
201 18/05/31(木)03:30:21 No.508481597
>例えばジャンプだとテコ入れとか打ち切り食らってたと思うよ そもそも最初はジャンプに持って行ったはず 絵で断られたけど
202 18/05/31(木)03:31:19 No.508481645
>延命させるのはともかく作者死んだらおしまいだからなワンピもコナンも… 作品によってはそうでもないのがある意味怖い
203 18/05/31(木)03:31:28 No.508481652
遊戯王の作者は新作描かないのかな ゲーム考えるの得意だよねあの人
204 18/05/31(木)03:31:29 No.508481654
>日本は人口が少ないからな海外とか視野に入れたらまた違うんだろうけど翻訳して本出すまでがまず大変そう 海外展開はもう死ぬほどやってる方だけどな まぁそれでも売れるなんて滅多にない NARUTOヒットしたのは主人公がGAIJINに見えたのと豚骨ラーメン食ってるからって分析されてたくらい運ゲー
205 18/05/31(木)03:31:40 No.508481663
尾田先生はもう自分以外のスタッフや関係者や関係企業のために働いてるようなもんだよね
206 18/05/31(木)03:31:47 No.508481667
>日本は人口が少ないからな海外とか視野に入れたらまた違うんだろうけど翻訳して本出すまでがまず大変そう 値段も高いしメインにはならないだろうね わたモテの英語版買ったけど1冊13ドルでそんなにってした
207 18/05/31(木)03:32:10 No.508481690
>あまり展開が遅いと思わなくなってきたよ 2000年代から続いてる作品だけがいまだに月マガ時空なだけで 残りの7割近い漫画はサクサク進んでるのばっかじゃん最近の月マガ
208 18/05/31(木)03:32:20 No.508481705
>日本は人口が少ないからな海外とか視野に入れたらまた違うんだろうけど翻訳して本出すまでがまず大変そう 翻訳は一歩間違うとアメリカの大崩壊みたいになるから… アメコミ風にコマ割りとかまで変えてて好調だったけど費用削減!ってセリフだけ変える方式にしたら 2年で最高時からの市場7割(1年目50% 2年目20%)消失 まあちょうど海外の翻訳出版社が連鎖倒産もした時期だから翻訳自体のせいだけでもないっちゃないけど
209 18/05/31(木)03:33:15 No.508481751
スパイダーマンだって総発行部数なら五億ぐらいあるんだけどメリケンが全員アメコミ持ってるかと言うと違うからな…
210 18/05/31(木)03:33:47 No.508481774
コナンはあと数年で話畳んで その後もその間にあった話だよとかパラレルな世界の話だよな感じにして コナンシリーズ自体は続けてく形を固めた感じでなかろうか
211 18/05/31(木)03:34:55 No.508481846
ワンピースも本編終わったら続編やるよりスピンオフの方が見たいかな 優秀なキャラいっぱいいるし
212 18/05/31(木)03:35:15 No.508481863
>絵で断られたけど ジャンプはまずある程度の絵がないと駄目な感じだよね
213 18/05/31(木)03:35:37 No.508481876
>遊戯王の作者は新作描かないのかな >ゲーム考えるの得意だよねあの人 あの人もまた連載で体壊した人だからね… それでも画力は上がってるし漫画力も健在だし十分積極的に作品に関わってるんだけど
214 18/05/31(木)03:36:21 No.508481920
アメリカは翻訳方式変えてから2万ちょい発行されれば最後尾くらいにはのる出版ランキング(電子含む)に以後一切のってないとかになったよね 去年はちょっと見てないけど一昨年まではそうだったはず
215 18/05/31(木)03:36:36 No.508481934
遊戯王の作者はインスタに絵を定期的に上げてるのは見かけるね
216 18/05/31(木)03:37:07 No.508481963
ジャンプの新連載見てても内容ともかく大体絵がクソうまいもんな… 画力のインフレハンパねぇってなる
217 18/05/31(木)03:37:09 No.508481966
>>絵で断られたけど >ジャンプはまずある程度の絵がないと駄目な感じだよね ギャグはともかく ストーリー物はまず目を惹かないといけないからね
218 18/05/31(木)03:37:17 No.508481971
ワンピースは扉絵連載好きだけど ああでもしないと消化しきれないほどに脇のキャラのネタも詰まってると思うととんでもねぇな
219 18/05/31(木)03:38:11 No.508482017
>ワンピースも本編終わったら続編やるよりスピンオフの方が見たいかな >優秀なキャラいっぱいいるし 過去編も見たいかな ゴールドロジャー版とかめっちゃワクワクする
220 18/05/31(木)03:40:03 No.508482109
>2000年代から続いてる作品だけがいまだに月マガ時空なだけで ライスピとか本当に終わるのかな
221 18/05/31(木)03:40:44 No.508482142
進撃は週刊ペースだと間違いなく潰れてたろうしそのへんは塞翁が馬ってやつだろう
222 18/05/31(木)03:40:50 No.508482147
なんだかんだ言っても売れる漫画って8割くらいは絵がうまいんだよな ドラゴンボールなんか最たるものだし
223 18/05/31(木)03:40:58 No.508482154
無茶苦茶だけど面白いが極まってたよねカズキング…
224 18/05/31(木)03:43:30 No.508482266
最近だと本誌発行部数の割に単行本が売れるって雑誌は もうスクエニ系列とハルタしか残ってないらしい
225 18/05/31(木)03:45:11 No.508482344
>もうスクエニ系列とハルタしか残ってないらしい 週刊少年誌以外の雑誌は全て看板作品の単行本より部数少ないなレベルになってきてないか
226 18/05/31(木)03:45:23 No.508482355
5月一杯のサンデー大体近所で瞬殺されててつらい
227 18/05/31(木)03:46:30 No.508482410
>なんだかんだ言っても売れる漫画って8割くらいは絵がうまいんだよな >ドラゴンボールなんか最たるものだし じゃあ絵が綺麗ってだけで漫画売れるんですか!って話になるけどどうなのかというと売れてる
228 18/05/31(木)03:46:46 No.508482424
スクエニ系はあれで未だによっぽどのうんこ漫画以外初版で2万以上売ってくるから凄い
229 18/05/31(木)03:47:00 No.508482441
なんか最近になって唐突にコナンブームが起きてるっぽいけど きっかけとかあったの?
230 18/05/31(木)03:47:22 No.508482462
スクエニとハルタでいいんならシリウスも入るし 百姓貴族のあるウィングスとか下手な少年誌の漫画並に売れてるのがあるBL雑誌とかも入ってくるだろう
231 18/05/31(木)03:48:01 No.508482503
スクエニはドマイナーから平気で50万売れる漫画出たりするからビビるよな…いぬぼくとか黒執事とか 編集の感性が鋭いのか…?
232 18/05/31(木)03:48:51 No.508482546
絵が上手い構図が上手いコマの流れも上手いからバトルがめっちゃ上手くてカッコいい 世界的に売れるわけだよドラゴンボール
233 18/05/31(木)03:48:51 No.508482547
>スクエニ系はあれで未だによっぽどのうんこ漫画以外初版で2万以上売ってくるから凄い 電車で隣に座ってたお姉さんが読んでた知らないスクエニ系の漫画が 結構部数が出ているし書店にも単行本がちょくちょく置いてあっておどろたぞ俺…
234 18/05/31(木)03:49:09 No.508482571
>なんか最近になって唐突にコナンブームが起きてるっぽいけど 唐突じゃないよ前々からあったのがここにきてさらにでかくなっただけ 腐向けなら赤井と安室が一番の起爆剤だけど
235 18/05/31(木)03:49:24 No.508482583
コナンは唐突でもないというかワンピース2度目のブームな感じと一緒で 3~4年前辺りから赤井と安室が人気出て再燃しだしたのが続いてて 今回の安室の映画でまた一段上の人気爆発な感じでしょ
236 18/05/31(木)03:49:57 No.508482614
>なんか最近になって唐突にコナンブームが起きてるっぽいけど >きっかけとかあったの? アムロの声のとんでもなくあざとい褐色イケメンが出てきたうえに面白いし劇場版も面白い
237 18/05/31(木)03:50:17 No.508482626
あとコナンは長寿だから子供時代に見てた人が多かったという素地もでかい
238 18/05/31(木)03:50:35 No.508482643
古谷さん黄色い声援浴びて満更でもないらしいな
239 18/05/31(木)03:51:03 No.508482669
Gファンは元々最遊記ってン十万部売れる漫画があった下地があって そこに黒執事ってその辺の客層ドストレートな作品がって流れだから割と妥当なような
240 18/05/31(木)03:51:08 No.508482674
スクエニ最近だと兄の嫁と暮らしてますが信じられんぐらい売れてるなあれ
241 18/05/31(木)03:51:24 No.508482684
安室が大変なイケメンで面白いので見てくれという布教漫画も一気に出てきたよな… キンプリの時を思い出す
242 18/05/31(木)03:52:39 No.508482733
コナンは比較的どうでも良い話が多いのは共通認識だから 復帰への抵抗も薄いだろうしな
243 18/05/31(木)03:52:52 No.508482746
スクエニは何というかアニメイト行くような女性や中高生女子向け漫画が揃ってるよな
244 18/05/31(木)03:53:49 No.508482789
スクエニが強いのは購買層が単行本を買うという精神を根付かせてる所だと思う
245 18/05/31(木)03:54:18 No.508482813
ネットでハガレンが終わったときにガンガンはオワコンって言われまくってたけど あの頃ソウルイーター30万部は軽く売ってたんだよな… あとJUDGEが何か20万超えたりしてて何処にこんなオワコン雑誌があるんだって思ってた
246 18/05/31(木)03:55:06 No.508482856
ムルシエラゴの作者はスクエニはある程度売れてれば編集なんもいってこねえからすげえよ っつってたな
247 18/05/31(木)03:55:13 No.508482861
コナンの安室とかワンピースのローやサボとか 連載10年超えてからな新規キャラで馴染みの面子に食い込んでくる人気キャラ作れるのは 色んな意味で半端ないとは思う
248 18/05/31(木)03:55:44 No.508482881
スクエニだと咲もアニメがピークでそこから落ちたとはいえ かなり安定した売れ方してるよね
249 18/05/31(木)03:55:55 No.508482891
今のガンガンはかなりの辛いけど派生誌が軒並み部数稼げてるからな
250 18/05/31(木)03:56:33 No.508482920
咲はスピンオフが安定して5万売れる化物原作なので そりゃスピンオフ乱発するわってなる
251 18/05/31(木)03:56:41 No.508482923
ガンガン本誌が微妙と言われ続けてるけど多分ベルゼブブ嬢のアニメが放映されたら こんなのがあるってなんで教えてくれなかったの!とか言い出す「」は出そうな気はする いや現時点でも割と売れてるんだけど
252 18/05/31(木)03:57:16 No.508482941
テコンダーとかあれ儲け出てんのかな
253 18/05/31(木)03:57:18 No.508482945
すでに概要知ってて後からスイと入りやすいのは大事だよな…と長寿作品再ブレイク見ると思う
254 18/05/31(木)03:57:25 No.508482952
黒執事は漫画は勿論アニメも舞台も面白かったからな
255 18/05/31(木)03:57:34 No.508482961
>咲はスピンオフが安定して5万売れる化物原作なので >そりゃスピンオフ乱発するわってなる 今の雑誌で5万売れる漫画とか喉から手が出るぐらいほしいよね
256 18/05/31(木)03:58:02 No.508482975
ハルタとか雑誌売ってるのみたことないし…
257 18/05/31(木)03:58:08 No.508482981
>咲はスピンオフが安定して5万売れる化物原作なので >そりゃスピンオフ乱発するわってなる 5万は5万でもスピンオフからの5万はでかいよな… さすがに一部の怪物作品の比ではないとはいえ
258 18/05/31(木)03:58:13 No.508482987
>ガンガン本誌が微妙と言われ続けてるけど多分ベルゼブブ嬢のアニメが放映されたら あれアニメ化するの?
259 18/05/31(木)03:58:53 No.508483014
>>ガンガン本誌が微妙と言われ続けてるけど多分ベルゼブブ嬢のアニメが放映されたら >あれアニメ化するの? ガンガン本誌5月号にアニメ化の告知が載ってたよ
260 18/05/31(木)03:59:18 No.508483035
スクエニはなんていうかネットには見えない層に売れてるっつー印象だわ ソウルイーターが1600万部売れてるとかそんな数字の印象ほどネットじゃ語れなかったよ…
261 18/05/31(木)03:59:28 No.508483042
ベルゼブブはガンガンオンラインでも乗っけてくれてるから結構見てる人はいる気はする
262 18/05/31(木)03:59:30 No.508483046
>あれアニメ化するの? 最新刊の帯で告知されたよ http://beelmama.com/
263 18/05/31(木)04:00:45 No.508483091
ビッグガンガンという妙な立ち位置の派生雑誌でもけっこうな大型作品いくつか抱えてるし 咲のスピンオフが2枠埋めてくれる
264 18/05/31(木)04:00:56 No.508483101
>スクエニはなんていうかネットには見えない層に売れてるっつー印象だわ ハッピーシュガーライフとかも書店回りがんばってるとかでじわ売れからあそこまでいってるから 営業がめっちゃがんばってると思う
265 18/05/31(木)04:00:58 No.508483105
スピンオフで5万なんて普通売れねーからな 七罪のスピンオフ連発してるけどあれも売れてねーぞ
266 18/05/31(木)04:01:29 No.508483128
本誌だとケルベロスは間違いなくアニメ化するなと思ってたけど しないまま最終回まで完走しちゃったな
267 18/05/31(木)04:01:39 No.508483137
アニメ楽しみだけどあの彩色とか上手く再現出来るのかな
268 18/05/31(木)04:02:38 No.508483191
ハッピーシュガーライフはあの内容でよく単巻14万部までいったわ あれ内容ロリレズ監禁殺人漫画やぞ
269 18/05/31(木)04:02:39 No.508483195
>アニメ楽しみだけどあの彩色とか上手く再現出来るのかな とりあえずおっぱいなのと 気ぶりじじい大量発生しそうなカップリングばっかだからその辺で上手く行くとは思う
270 18/05/31(木)04:03:40 No.508483237
サンデーは電子版を冷遇するのいい加減やめろや クソ解像度の上発売日遅いとか舐めてんのか
271 18/05/31(木)04:03:45 No.508483241
咲はかなり固いファン掴んでるなって印象
272 18/05/31(木)04:04:00 No.508483252
>あれ内容ロリレズ監禁殺人漫画やぞ スクエニ系とコミックジーン辺りの漫画大好きなお嬢さん達にどストライクな内容だし ガンガンピクシブの誘拐犯と虐待されてた少女の幸せな生活漫画も売れてたり
273 18/05/31(木)04:05:18 No.508483315
>本誌だとケルベロスは間違いなくアニメ化するなと思ってたけど >しないまま最終回まで完走しちゃったな ケルベロスは単行本が出るほど販売数が落ちていってスレ画のようにロスカットされてしまったのが…
274 18/05/31(木)04:05:22 No.508483321
竜騎士先生自体は姿を消したけど ひぐらし辺りで掴んだ客層は掴みっぱなしで生きてるよねガンガン系列
275 18/05/31(木)04:05:28 No.508483327
>スクエニ系とコミックジーン辺りの漫画大好きなお嬢さん達にどストライクな内容だし >ガンガンピクシブの誘拐犯と虐待されてた少女の幸せな生活漫画も売れてたり おなごの趣味はよう分からん…
276 18/05/31(木)04:05:53 No.508483345
ガンガンは少女漫画が担うポジションも吸収し始めてるから この先もしぶとく生き抜きそう 本来ならサンデーがそのポジだったんだが
277 18/05/31(木)04:06:31 No.508483374
>ガンガンピクシブの誘拐犯と虐待されてた少女の幸せな生活漫画も売れてたり あれどう考えてもバッドエンドが約束されてる話だけどどうやって終わらせるんだろうね
278 18/05/31(木)04:07:04 No.508483398
>おなごの趣味はよう分からん… おなごっていうか所謂思春期の中二の子の好きそうな設定でハートをキャッチするのがうまい
279 18/05/31(木)04:07:23 No.508483422
>本来ならサンデーがそのポジだったんだが サンデーってよりAsukaとかWingsとかあの辺が一番ダメージ受けてるんでないか
280 18/05/31(木)04:08:20 No.508483476
ガンガン今少女漫画家どんどん刈り取りしとるからな…
281 18/05/31(木)04:08:27 No.508483479
ベルゼブブ嬢見に行ったら内容はともかくなんかこう…違うそうじゃない何故ベルゼブブを選んだってなったぞ!
282 18/05/31(木)04:08:37 No.508483485
角川の女性向け漫画は角川とメディアワークスが衰えてMFが元気
283 18/05/31(木)04:09:19 No.508483517
>咲はかなり固いファン掴んでるなって印象 美少女麻雀というありそうで無いジャンル… というかあるはあるんだけど大体まぁうんって感じのやつばっかりだからな…
284 18/05/31(木)04:09:36 No.508483522
>サンデーってよりAsukaとかWingsとかあの辺が一番ダメージ受けてるんでないか 白泉社もその受け皿だったけどどんどんひどくなってる
285 18/05/31(木)04:10:03 No.508483545
少女漫画が今どんどん休刊してるのは メディアミックスしなさすぎが原因で特に白泉社(集英社)はゴミ ってバッサリ切られててダメだった
286 18/05/31(木)04:10:47 No.508483576
>>咲はかなり固いファン掴んでるなって印象 >美少女麻雀というありそうで無いジャンル… >というかあるはあるんだけど大体まぁうんって感じのやつばっかりだからな… 美少女麻雀というジャンル自体はゲームだと昔からあったけど 脱衣麻雀ばっかりだったからな…
287 18/05/31(木)04:11:23 No.508483609
白泉社はファンタジーモノとかがまたボチボチ当たり始めてるから そいつらをザの方に纏めてたりと再編の流れでな休刊でないかあれ
288 18/05/31(木)04:11:44 No.508483625
売れる売れないは置いといても本屋に行くといろんなコミックス新刊が平積みして並んでるの好き
289 18/05/31(木)04:11:52 No.508483628
花ゆめは切れなくて若手に枠が回らない原因のベテランを別花とかに島流ししたり色々やってはいたんだが…
290 18/05/31(木)04:12:09 No.508483642
>ハッピーシュガーライフはあの内容でよく単巻14万部までいったわ >あれ内容ロリレズ監禁殺人漫画やぞ タイトルから想像してた内容と全然違った…
291 18/05/31(木)04:12:20 No.508483651
花とゆめとLALAとメロディだけでも三誌あるのに 増刊な形の雑誌出しすぎてたからそりゃ統合されてくよ白泉社
292 18/05/31(木)04:12:46 No.508483673
>メディアミックスしなさすぎが原因で特に白泉社(集英社)はゴミ 実写化で掴む客はその漫画しか買わねえからアニメに力入れるべきなんだけど 少女漫画って結局アニメも気合入れないし宣伝も微妙だしで ここ10年ずっとそんなだからそりゃ死ぬわって感じ
293 18/05/31(木)04:12:47 No.508483676
全国高校女子麻雀大会!なんて今後別作品がやっても咲だこれ!としかならん
294 18/05/31(木)04:13:40 No.508483705
少女漫画とか女性向けがおっそろうしい勢いで部数減少していったのは 何があったんだろう…
295 18/05/31(木)04:14:06 No.508483730
>メディアミックスしなさすぎが原因で特に白泉社(集英社)はゴミ >ってバッサリ切られててダメだった 少女漫画でトップクラスの売上出してる出版社ってその2つでは
296 18/05/31(木)04:14:15 No.508483736
>少女漫画とか女性向けがおっそろうしい勢いで部数減少していったのは >何があったんだろう… 上でも言われてるけどアニメやらなさすぎたから