旧式機... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/31(木)01:46:02 No.508473032
旧式機がパイロットの知恵と勇気で強敵を屠るという話がベタだろうけど大好きなんだ
1 18/05/31(木)01:48:55 No.508473318
イナホロボ初登場時の無茶なカミカゼアタック好き
2 18/05/31(木)01:49:14 No.508473348
旧式といってもスレ画の場合は敵の攻撃力だけやたら高くて練習機も量産機も誤差にもならないやつだ
3 18/05/31(木)01:49:20 No.508473357
地球のエース専用機オレンジ色来たな…
4 18/05/31(木)01:50:33 No.508473481
火星ロボはステ振りが雑すぎる…
5 18/05/31(木)01:51:16 No.508473559
一期は機体を捨て駒にしてたりしたけど 二期は改造マシマシだったりイナホマン自身のスペックでゴリ押しが多すぎる
6 18/05/31(木)01:52:07 No.508473654
むしろ量産型は気休め程度の防御力のせいで動きが鈍いという
7 18/05/31(木)01:52:24 No.508473685
そこで全ての能力を備えた我が愛馬ディオスクリア! 地球ロボなど鎧袖一触!
8 18/05/31(木)01:53:22 No.508473788
でも火星騎士のカタフラクトは乗ってて楽しいと思う
9 18/05/31(木)01:53:33 No.508473809
>そこで全ての能力を備えた我が愛馬ディオスクリア! (欠点全部盛り)
10 18/05/31(木)01:53:53 No.508473849
スレイプニルだって主力機だったんだよ 装甲が薄い分ちょっと機動力も高いんだぞ
11 18/05/31(木)01:54:06 No.508473870
スレ画の場合はなんか目がチート技術過ぎて 知恵とか努力とかそんな感じはしなかった
12 18/05/31(木)01:54:27 No.508473918
結局全部載せさん除外すると一話のデブが一番強かった気がする
13 18/05/31(木)01:55:35 No.508474046
>結局全部載せさん除外すると一話のデブが一番強かった気がする 何アレ?って半ギレで驚いてたロケパンおばさんも大概だった
14 18/05/31(木)01:57:45 No.508474317
虚淵くんの趣味なのかそれとも監督の趣味なのか旧型機だけど名作だから主人公が愛機にするって眠りから覚めた後のキリコぽいよなと思った
15 18/05/31(木)01:57:56 No.508474343
対処は出来てたけど力押しされそうになってイナホマンが珍しく焦りを見せた眷属おばさんが何気に一番強かったのではなかろうか その眷属にニロケラスの次元バリアを備えた我が愛馬は更にドン!無敵!
16 18/05/31(木)02:00:32 No.508474642
抜刀おじさんも純粋な勝負だったら勝ってたはず インコちゃんのナイスプレイに阻まれたが
17 18/05/31(木)02:01:20 No.508474736
なんか倒せちゃったけどあの分身メカおかしくない?
18 18/05/31(木)02:01:32 No.508474751
タルシスに乗ってたらクルーテオ卿は正しくコウモリ野郎を救えたのかな…
19 18/05/31(木)02:02:17 No.508474843
>なんか倒せちゃったけどあの分身メカおかしくない? そんなおかしいメカを的確に弱点ついて撃破できるイナホが一番どうかしてるよ…
20 18/05/31(木)02:02:21 No.508474850
強い強くないで言うならイナホアイ無いと無理だった連中の方が強いし…
21 18/05/31(木)02:02:49 No.508474905
全く関係ないがこの頃の天さんは正しく姫様だったな…
22 18/05/31(木)02:03:21 No.508474962
良い人卿はそんな中つつましくヨーヨーで戦ってくれる人柄の良さを見せてくれる
23 18/05/31(木)02:03:29 No.508474975
>なんか倒せちゃったけどあの分身メカおかしくない? あれはなんかもう色んな意味でヤバイやつだと思う
24 18/05/31(木)02:04:13 No.508475062
私メカライズの折り返しから盾でパパパパン防御するのとブレード叩きつけてハサミ折るの好き!
25 18/05/31(木)02:04:17 No.508475073
>全く関係ないがこの頃の天さんは正しく姫様だったな… あんまりギャグ的な意味じゃなくて面白くはない演技だったからアクア様やった後の方が好きだよ… この時の演技が嫌いってわけではないけど
26 18/05/31(木)02:04:36 No.508475117
お見事卿の氷結マシンもグレネードの熱量奪うのはともかく スレイプニルへの爆風ダメージどうなってるの
27 18/05/31(木)02:05:04 No.508475171
イナホ世代が強すぎる
28 18/05/31(木)02:05:17 No.508475194
分身マンは存在がやばい
29 18/05/31(木)02:05:43 No.508475247
天さんは明るいアホよりやさぐれた人やった方が好みだ
30 18/05/31(木)02:05:47 No.508475255
>私メカライズの折り返しから盾でパパパパン防御するのとブレード叩きつけてハサミ折るの好き! アレ的確に同じところ切り続けてるイナホはなんなの…
31 18/05/31(木)02:06:03 No.508475290
>全く関係ないがこの頃の天さんは正しく姫様だったな… 最初の特番の時に今聞くとおかしなことを言ってたような気はする
32 18/05/31(木)02:06:49 No.508475384
分身マン普通ならどんなに優勢でも一人くらい隠れてたりするものが全部攻撃に回ってるってどうなのそれ
33 18/05/31(木)02:07:22 No.508475461
>分身マン普通ならどんなに優勢でも一人くらい隠れてたりするものが全部攻撃に回ってるってどうなのそれ しらんのか かせいのきぞくはばかだ
34 18/05/31(木)02:07:23 No.508475464
天さんはアルドノアラジオでスレインへの鞭に異様な執着を見せていた気はするが気のせいだろう姫様だし
35 18/05/31(木)02:08:11 No.508475556
なんか後半というか終盤は火星ロボ対策が雑になってきてなんかどうも スレインロボとかなんで負けたのかいまいちよくわかんない
36 18/05/31(木)02:08:17 No.508475564
良くも悪くも火星人が直情的でプライドの塊な奴ばっかりだったから勝てたような戦いばっかだよ 効率プレイに走ったらこいつら負けようがなくないってのちょくちょくあるよね
37 18/05/31(木)02:08:35 No.508475603
>分身マン普通ならどんなに優勢でも一人くらい隠れてたりするものが全部攻撃に回ってるってどうなのそれ パイロットが全員本物であることの弱点なのかもしれない 本物と偽物に分かれていれば当然本物は隠れるだろうし
38 18/05/31(木)02:08:39 No.508475610
分身マン本体は隠れてれば良かったと思う
39 18/05/31(木)02:08:44 No.508475619
最初は友人勢も使ってたけどもイナホぐらいしか使わなくなったから専用機みたいになってたね 性能とか敵の倒し方的にスパロボとか出しにくそう
40 18/05/31(木)02:08:52 No.508475634
>分身マン本体は隠れてれば良かったと思う あれ全部本体だ
41 18/05/31(木)02:09:06 No.508475666
分身卿は安易に出しちゃったというか突っ込みどころを作ってしまった感がある
42 18/05/31(木)02:10:19 No.508475790
分身マンのマシン使えばあれなんでも無限に増やせそうだよね あれだけで火星の食糧事情一気にどうにでもなりそうだよね…
43 18/05/31(木)02:10:42 No.508475824
抜刀おじさんだけ後から見ると特殊能力かわいそうな感じだけどあの人たしか位低いっけか
44 18/05/31(木)02:10:46 No.508475829
分身卿こそ飛べばよかったのに徒歩でのんびり来るから
45 18/05/31(木)02:11:18 No.508475886
火星の騎士がアホだから勝てた戦争
46 18/05/31(木)02:11:19 No.508475887
>分身マンのマシン使えばあれなんでも無限に増やせそうだよね >あれだけで火星の食糧事情一気にどうにでもなりそうだよね… おじさんの肉缶か…
47 18/05/31(木)02:11:21 No.508475889
分身卿はイナホロックオンで大部隊の火力で一気に殲滅するあのシーンやりたいがために生まれて来たんだと思う
48 18/05/31(木)02:11:30 No.508475905
全部本体だったら隠す必要ないわけではないのでは
49 18/05/31(木)02:11:32 No.508475910
冷凍マンは盾くらい持っとけば
50 18/05/31(木)02:12:04 No.508475977
分身マンは倫理的な意味で危険な存在すぎる…
51 18/05/31(木)02:12:11 No.508475986
分身卿は自分の命どう思ってるんだろう…
52 18/05/31(木)02:12:30 No.508476018
>>分身マン普通ならどんなに優勢でも一人くらい隠れてたりするものが全部攻撃に回ってるってどうなのそれ >しらんのか >かせいのきぞくはばかだ 分裂した自分は全員自分だからなのだから全員戦うべき、って心理的な安心を得るためかもしれない 過去にも何度か能力の使用経験あるだろうがその後はどうしたんだろ
53 18/05/31(木)02:12:37 No.508476029
>分身卿は自分の命どう思ってるんだろう… なんか増えた
54 18/05/31(木)02:12:42 No.508476039
>分身卿こそ飛べばよかったのに徒歩でのんびり来るから 増やしやすさを重視して装備は最小限という設定がある
55 18/05/31(木)02:13:03 No.508476081
絶対零度卿は戦術単位で撃破されること一切想定してなかったから… グレネードじゃなくても火炎放射器的な装備あったら解決しそうだよね
56 18/05/31(木)02:13:33 No.508476128
su2420049.jpg 騎士ビンゴ! …殆どイナホマンにやられてるわこれ…
57 18/05/31(木)02:14:48 No.508476268
>su2420049.jpg >騎士ビンゴ! >…殆どイナホマンにやられてるわこれ… 結構多くがコウモリ野郎が殺害に関与してる…
58 18/05/31(木)02:16:06 No.508476382
>su2420049.jpg こう見ると結構火星騎士登場したんだな…
59 18/05/31(木)02:16:11 No.508476391
分身卿は戦闘後に余ったらどうするつもりだったんだろう
60 18/05/31(木)02:17:56 No.508476554
火星から来たボンクラナイツ!
61 18/05/31(木)02:18:01 No.508476567
上の2人しか覚えてない…
62 18/05/31(木)02:18:27 No.508476603
>分身マンのマシン使えばあれなんでも無限に増やせそうだよね >あれだけで火星の食糧事情一気にどうにでもなりそうだよね 食料を増やす度に分身卿も増える さすがにそこまで劇的な量増やせるわけじゃないのに 一度増やしただけで死ななきゃいけない分身卿は受け入れないんじゃないだろうか
63 18/05/31(木)02:18:48 No.508476650
su2420055.jpg 地球満喫卿とかも混ぜるともっといる
64 18/05/31(木)02:19:53 No.508476742
レーザービーム卿がハブられてる! 唯一ロボに3Dモデル準備されなくてAパートだけで撃破されたアメリカ担当のレーザービーム眼鏡卿が!
65 18/05/31(木)02:19:56 No.508476746
なんかこの時期のロボットものは地球以外の技術を地球が手に入れてなんとか模倣してオリジナルよりも性能低い兵器で戦うっていうのが二つほどあったのは面白かった
66 18/05/31(木)02:21:37 No.508476888
序盤に顔見せした外伝の人とレーザーメガネ卿もいる
67 18/05/31(木)02:22:13 No.508476946
>レーザービーム卿がハブられてる! >唯一ロボに3Dモデル準備されなくてAパートだけで撃破されたアメリカ担当のレーザービーム眼鏡卿が! あの戦いは個人的に二期のベストバウトだわ
68 18/05/31(木)02:23:02 No.508477017
ビーム卿こそ総力戦で勝っただけで酷い性能すぎるよアレ
69 18/05/31(木)02:23:33 No.508477052
そもそもカタクラフトとしての基本性能だけなら一部を除いて火星のびっくりドッキリメカたちより 完全に戦闘のために作られた分スレイプニルの時点で地球側の方がスペック高い…
70 18/05/31(木)02:23:44 No.508477070
見える範囲全部必殺射程! だからなレーザービーム卿…
71 18/05/31(木)02:24:27 No.508477122
急に出て来て横から姫様奪っていったクルーテオJrが抜けてない?
72 18/05/31(木)02:24:39 No.508477147
レーザー卿は初登場のインパクトとカタフラクトのデザインも相まって印象に残る
73 18/05/31(木)02:25:07 No.508477185
タルシスは強力な能力なので武器がはさみと豆鉄砲だしこのロボ達バランスがめちゃくちゃすぎる…
74 18/05/31(木)02:25:31 No.508477220
>急に出て来て横から姫様奪っていったクルーテオJrが抜けてない? スレインの隣
75 18/05/31(木)02:25:34 No.508477226
メガネでビームという何の説明も要らないマッチング
76 18/05/31(木)02:26:12 No.508477281
>そもそもカタクラフトとしての基本性能だけなら一部を除いて火星のびっくりドッキリメカたちより >完全に戦闘のために作られた分スレイプニルの時点で地球側の方がスペック高い… 元々が先行して侵攻した貴族の兵器が事故で手に入ってそれ元にして作ったのがスレイプニルとか空中戦艦なんだっけ?
77 18/05/31(木)02:27:34 No.508477383
タルシスは指揮官でもやってて!
78 18/05/31(木)02:27:48 No.508477401
作者の知能以上のキャラは描写出来ないの典型的な例だよねこれ…
79 18/05/31(木)02:28:47 No.508477471
火星のカタクラフトは機体性能の格差が酷いな…
80 18/05/31(木)02:28:50 No.508477480
未来予知は強いけど武装に全く関係ない能力だからそりゃあ…
81 18/05/31(木)02:28:51 No.508477481
>作者の知能以上のキャラは描写出来ないの典型的な例だよねこれ… というか火星の連中の頭が良かった場合地球に勝ち目が無いので程々にバカになってもわらないと 程々じゃすまなかった
82 18/05/31(木)02:29:08 No.508477501
正直雑過ぎて最初のバリアマンだけしか見ててカタルシス感じなかった
83 18/05/31(木)02:29:11 No.508477503
まるで「」の知能が高いみたいな言い分だな
84 18/05/31(木)02:29:15 No.508477508
スレインくんは姫を水に浮かせるのはやべえやつだなと思ったけどちゃんと服着せるあたり中途半端だなと思った 全裸でもよかったのよ?
85 18/05/31(木)02:29:21 No.508477516
火星の全体的なアレっぷりをみるかぎり 多分アルドノアは人間を馬鹿にする放射線か粒子でも出してるんだと思う
86 18/05/31(木)02:29:43 No.508477541
策士主人公物はよっぽど出来が良くないとツッコミ入れられるのは仕方ない 問題は話の進め方まとめ方が悪かったことだと思う
87 18/05/31(木)02:31:46 No.508477716
火星騎士は撤退を知らないからな…
88 18/05/31(木)02:31:48 No.508477719
移住してそんなに年数も経ってないのに貴族制度作っちゃってる火星の人はどうかしてると思う 直接描写されずセリフで触れられただけだけど一般市民の食生活も酷いみたいだし…
89 18/05/31(木)02:32:01 No.508477742
たった数十年で地球の知識が失われてバカ貴族になった説明が欲しかった
90 18/05/31(木)02:32:56 No.508477811
戦闘極振りだからな火星人 分身マンなんか戦闘以外に使い道なんぼでもありそうなのに
91 18/05/31(木)02:33:10 No.508477826
所謂ジャイアントキリング感はまるで無かったな…
92 18/05/31(木)02:33:54 No.508477888
アルドノアに関わるとアホになるから古代文明が滅んで 火星の人も同じ事繰り返しているんだと思ってる
93 18/05/31(木)02:34:23 No.508477926
先に言っておくが気に触ったらごめんね いいよねってしてる時に作者がバカだとか言い出す人が一番知能が低いと感じるんだ
94 18/05/31(木)02:34:39 No.508477945
火星人の祖父母世代ってまだ普通に地球から火星に調査にいったエリートの研究者とかじゃないの なんで3世代であんなに馬鹿に…
95 18/05/31(木)02:35:55 No.508478018
>たった数十年で地球の知識が失われてバカ貴族になった説明が欲しかった 火星開発が地球の常識とか気にしてられないくらいあまりにも大変だったから…
96 18/05/31(木)02:35:57 No.508478020
オキアミとクロレラしか食うものなくて生活厳しくて娯楽もろくにない状況で人は頭がよくなれるものなのだろうか
97 18/05/31(木)02:36:01 No.508478025
全部載せのなんだかわからないけどボスっぽさはすごい
98 18/05/31(木)02:36:49 No.508478081
>移住してそんなに年数も経ってないのに貴族制度作っちゃってる火星の人はどうかしてると思う >直接描写されずセリフで触れられただけだけど一般市民の食生活も酷いみたいだし… 一気に纏めあげるために貴族制にしたんじゃねとは思う みんなに分配できないからまず特権階級作って地位が低いのは残念ながら死んでもらう事で少ないペイをなんとか分けれるようにしたとか 一般市民の怒りを全部地球のせいにすれば受け流せるだろうし
99 18/05/31(木)02:37:26 No.508478123
火星人みんなスーパーパワーに酔ってるのは間違いないよね 量産型戦闘機はなんのアルドノアの力使ってるんだろう
100 18/05/31(木)02:37:52 No.508478155
2期冒頭に出て来た冷凍マンとの戦いがカッコよかったな あのグレネードのターミネーターうち好きだわ
101 18/05/31(木)02:37:52 No.508478156
徹底すりゃ一世代で変わるのは文革とか半島見ればわかるだろ…
102 18/05/31(木)02:37:55 No.508478159
ぶっちゃけディオスクリア分裂して一緒に戦った方が強そうだけどあんなもんあったら男ならだれでも合体するわな
103 18/05/31(木)02:38:17 No.508478192
旧型機だから勝っても辛勝かなと思ったらだいたい圧勝すぎた… にも関わらず勢力戦では劣勢で大ピンチと言われてもね…
104 18/05/31(木)02:38:28 No.508478208
火星組はお馬鹿すぎる…
105 18/05/31(木)02:38:51 No.508478237
敵の中にアホが混じってるんじゃなくて出てきた敵みんなアホだったからなぁ
106 18/05/31(木)02:39:46 No.508478298
アルドノアの影響下にある奴はみんな起動権の大元の思考に引っ張られるとかそういう裏設定はないのかな
107 18/05/31(木)02:39:48 No.508478303
おもしろメカ見れたのは結構ワクワクして楽しかったんだけどな
108 18/05/31(木)02:40:22 No.508478346
壁打ち来ちゃった
109 18/05/31(木)02:40:25 No.508478350
>旧型機だから勝っても辛勝かなと思ったらだいたい圧勝すぎた… >にも関わらず勢力戦では劣勢で大ピンチと言われてもね… 旧型とは言われてるけどぶっちゃけ家電でいうと一個前のモデルみたいな感じだろうし
110 18/05/31(木)02:40:28 No.508478353
アルドノア好きだけどお話は雑すぎたと思う
111 18/05/31(木)02:41:07 No.508478402
毎週ビックリドッキリメカが見られるのは楽しかったね
112 18/05/31(木)02:41:24 No.508478428
アルドノアの話が雑なのは認めるけどそれは散々話したから今回はスレイプニルとかメカの話しようぜ
113 18/05/31(木)02:42:03 No.508478462
圧勝ってそれこそ冷凍卿くらいじゃん
114 18/05/31(木)02:42:17 No.508478474
宇宙でのグルグルカタパルト好きだった
115 18/05/31(木)02:42:42 No.508478509
快勝続けてるのもほぼデュカリオンチームだけだから…
116 18/05/31(木)02:43:06 No.508478537
地上で戦う話だとばかり思ってたら終盤で宇宙戦始めてびっくりした
117 18/05/31(木)02:43:16 No.508478547
ロケパン卿とかあの特性であの機体作るのが分からん アイツらロマン食べて生きてるのか?
118 18/05/31(木)02:43:55 No.508478594
蝙蝠卿の最後は流石に酷すぎるやろ
119 18/05/31(木)02:44:27 No.508478639
>地上で戦う話だとばかり思ってたら終盤で宇宙戦始めてびっくりした 地球製はわりと鈍重なものと思ってたから宇宙になるとめちゃめちゃ早くなって驚いた
120 18/05/31(木)02:44:39 No.508478649
後半はもう開き直ってマヌケっぽく書いてた気さえしてくる
121 18/05/31(木)02:44:48 No.508478670
アルドノアドライブって要するに超科学工事用重機アタッチメントなんだっけか
122 18/05/31(木)02:44:53 No.508478677
>ロケパン卿とかあの特性であの機体作るのが分からん >アイツらロマン食べて生きてるのか? 貴族的にハッタリかますのは下とか横に権威示すために必要だから浪漫は結構重要なんじゃないかと思う
123 18/05/31(木)02:44:54 No.508478679
あの宇宙のヨーヨーの蟹みたいなやつの見た目かわいい
124 18/05/31(木)02:45:11 No.508478696
この監督オルフェンズの2期のOPもやってたけど 演出家としては凄いと思うよ
125 18/05/31(木)02:45:12 No.508478697
でもロケットパンチ強くねえか
126 18/05/31(木)02:46:06 No.508478760
実際超強いので仕方なく戦艦でドツいた
127 18/05/31(木)02:46:07 No.508478761
古代文明方向の掘り下げがあると思ってた
128 18/05/31(木)02:46:08 No.508478763
強かったけどあの弱点はダメだろ…
129 18/05/31(木)02:46:29 No.508478794
ロケパンおばさんは結局イナホマンじゃ攻めきれなくて戦艦で轢いたからな
130 18/05/31(木)02:46:51 No.508478820
ロケットパンチ戦が一番面白かった 敵の戦術が機体のシステム的な限界から納得いくものだったし スレインや戦艦が乱入したり変形したりと状況が次々変化していくスリリングさがいい
131 18/05/31(木)02:47:34 No.508478875
スレ画は学徒動員の数合わせのモブが乗ってあっけなく火星ロボにやられる描写があればイナホマンの強さに説得力がでたけどそれがなかったし実質ワンオフの主人公機みたいな扱いが残念だった
132 18/05/31(木)02:48:02 No.508478913
>でもロケットパンチ強くねえか ぶっちゃけ次元バリアとかまでやる必要ないからあれが一番強いし汎用性高い ロボonSFSがアレより機動性あるってのが演出マジックな部分で
133 18/05/31(木)02:48:11 No.508478930
どっかでイナホマンが特注品のスーパーロボに乗り換えるかと思ってたので最後まで練習機でいたことは大好きです
134 18/05/31(木)02:48:38 No.508478968
デューカリオンはアルドノア積んでたけどあれは何で来たんだろう 空飛ぶだけ?
135 18/05/31(木)02:49:00 No.508478994
タルシスなんか見た目は良かったのにゴミクズみてえな話だった
136 18/05/31(木)02:49:28 No.508479034
>デューカリオンはアルドノア積んでたけどあれは何で来たんだろう >空飛ぶだけ? 反重力
137 18/05/31(木)02:49:28 No.508479036
>スレ画は学徒動員の数合わせのモブが乗ってあっけなく火星ロボにやられる描写があればイナホマンの強さに説得力がでたけどそれがなかったし実質ワンオフの主人公機みたいな扱いが残念だった 新型機とあんまり性能変わらないし むしろ地球側が色々備えて新型作ったけど開発の方向性が火星ロボとかなり相性悪かった
138 18/05/31(木)02:50:45 No.508479136
蝙蝠野郎には怒られると思うけどやっぱり姫様変装時のほうが可愛い
139 18/05/31(木)02:50:57 No.508479155
次元バリアだけは是非とも欲しい
140 18/05/31(木)02:50:58 No.508479156
居合抜き卿とかあれ本人の技量なんだろ?
141 18/05/31(木)02:51:11 No.508479168
>デューカリオンはアルドノア積んでたけどあれは何で来たんだろう >空飛ぶだけ? あれが先行組の一機が積んでたアルドノアでそれのアルドノアまんま転用したとかじゃないっけ? さらにそこから地球産カタクラフトが開発されたとかだったような気がする
142 18/05/31(木)02:51:37 No.508479193
>反重力 火星人空に弾き飛ばしたり地面に叩きつけたりするところ見たかったわ
143 18/05/31(木)02:53:26 No.508479301
なんかすんなり受け入れたけど志村貴子キャラデザでロボアニメやろうって結構ハーブキメてるんじゃないですか
144 18/05/31(木)02:54:02 No.508479345
古代火星人の消息とか月面ゲート事故の原因とかは不明なままなんだよね まぁそこらへん掘り下げて面白くなったかっていうと違う気がするけど…
145 18/05/31(木)02:54:27 No.508479379
合体ロボだのロケパンだの 火星じゃ絶対にスーパーロボット物アニメが聖典となってる
146 18/05/31(木)02:54:35 No.508479389
火星人のデューカリオンは実際に重力操作で攻撃も出来たんだけど よく分からず拾って使おうとした地球軍は戦艦飛ばすのに全力を注いだ
147 18/05/31(木)02:55:09 No.508479427
火星騎士の馬鹿さでランク付けするなら一位冷凍二位ビームサーベル三位ザーツバルムかな 自分のミスで負けてるという点で
148 18/05/31(木)02:55:34 No.508479461
>火星じゃ絶対にスーパーロボット物アニメが聖典となってる 木星だよそれ
149 18/05/31(木)02:56:21 No.508479502
火星で大人気ゲームといえばスパロボなんだ…
150 18/05/31(木)02:56:57 No.508479556
全く君はいつもゲキガンガーだな
151 18/05/31(木)02:58:20 No.508479646
ファンネル使える機体が最後まで単調な攻撃しかしなかったのは酷いと思う
152 18/05/31(木)03:00:35 No.508479801
>ファンネル使える機体が最後まで単調な攻撃しかしなかったのは酷いと思う 乗ってるのが特別じゃないパンピーだから…
153 18/05/31(木)03:01:24 No.508479855
レーザーメガネ卿って1話の時点でえらそうに一瞬出てなかったっけ あの時点からずっと手描きなの?
154 18/05/31(木)03:01:40 No.508479873
雷土台には乗りたくない
155 18/05/31(木)03:02:19 No.508479921
僕は割とスパロボ参戦楽しみにしてますよ
156 18/05/31(木)03:02:44 No.508479947
>よく分からず拾って使おうとした地球軍は戦艦飛ばすのに全力を注いだ そもそもザーツバルム卿の嫁卿が死んだ時点で地球人にドライブ起動する手段がなかったし…
157 18/05/31(木)03:03:25 No.508479984
>僕は割とスパロボ参戦楽しみにしてますよ クロムクロと結構相性良さそうなのでいっしょに出て欲しい
158 18/05/31(木)03:03:48 No.508480007
眷属卿のカタクラフトも元々は火星に落ちてくる隕石迎撃マシンだったっけ
159 18/05/31(木)03:03:54 No.508480013
>レーザーメガネ卿って1話の時点でえらそうに一瞬出てなかったっけ >あの時点からずっと手描きなの? 後電撃と透明と砂嵐と冷凍にはCGモデルがない
160 18/05/31(木)03:05:05 No.508480092
>眷属卿のカタクラフトも元々は火星に落ちてくる隕石迎撃マシンだったっけ ゼノクラシアで見た設定だ…
161 18/05/31(木)03:05:12 No.508480101
デザイナーの趣味でヴェルトールイドが火星に降臨したという
162 18/05/31(木)03:05:37 No.508480133
>クロムクロと結構相性良さそうなのでいっしょに出て欲しい クロムクロも地球製のレプリカで戦ってたな
163 18/05/31(木)03:08:06 No.508480280
設定資料集持ってるけどロボの資料は割と不満なのでアイフォーさん画集出さないかな…
164 18/05/31(木)03:08:33 No.508480311
分身卿は質量保存の法則とかエネルギー保存の法則とかはどうなってんだろ
165 18/05/31(木)03:10:33 No.508480455
全て本物の「」が乗っている
166 18/05/31(木)03:10:47 No.508480470
>なんかすんなり受け入れたけど志村貴子キャラデザでロボアニメやろうって結構ハーブキメてるんじゃないですか イケメン二人出せばお姉様方が爆釣って寸法ですよ
167 18/05/31(木)03:12:07 No.508480536
>イケメン二人出せばお姉様方が爆釣って寸法ですよ イナホくんはともかくスレインは結構女子人気凄かったなぁ…
168 18/05/31(木)03:14:12 No.508480666
>イナホくんはともかくスレインは結構女子人気凄かったなぁ… ザーツバルムとの関係とか割と受けそうだと思った
169 18/05/31(木)03:14:31 No.508480689
>全て本物の「」が乗っている 全員逃げ出すのは分かる
170 18/05/31(木)03:14:38 No.508480705
>全て本物の「」が乗っている おれじゃない あいつがやった しらない すんだこと
171 18/05/31(木)03:15:22 No.508480744
スレイン君に逆主人公補正がかかり始めてからはもう見てらんない
172 18/05/31(木)03:21:07 No.508481094
>分身卿は質量保存の法則とかエネルギー保存の法則とかはどうなってんだろ 量子テレポートは完全に完璧な分身を別の位置に作って分身元を消すことだから その消すプロセスをなくせば無限に分身元が増えるんだよ
173 18/05/31(木)03:27:38 No.508481456
スーパーパワーは持っているけど火星メカはほとんどが純戦闘用じゃなくて 火星整備用のインフラマシンだっけ…
174 18/05/31(木)03:31:35 No.508481659
すごいぞー!カッコいいぞー!!の信念で開発者たちはやりたい放題だったんだろうな こいつらが一番楽しそうだな…
175 18/05/31(木)03:39:26 No.508482077
ロケットパンチはともかく分身卿はもっと使い道いくらでもあるでしょう?って
176 18/05/31(木)03:44:15 No.508482300
火星のびっくりドッキリメカも大概だけど デューカリオンのカタパルト機構が一番ハーブ決まってたと思う