虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/31(木)01:35:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/31(木)01:35:42 No.508471755

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/31(木)01:36:50 No.508471899

しゃべるの苦手そうね

2 18/05/31(木)01:41:22 No.508472423

名将らしいな

3 18/05/31(木)01:41:56 No.508472499

気の毒

4 18/05/31(木)01:43:15 No.508472673

スポンサーの帽子まで被っちゃって絶対服従って感じね 腹を見せた犬みたいだ

5 18/05/31(木)01:43:47 No.508472734

罰ゲーム執行中

6 18/05/31(木)01:44:44 No.508472861

スケープゴートとして適当に充てがわれたコマ

7 18/05/31(木)01:45:08 No.508472909

これで本番ボロ負けした時に監督が悪いと言われたら悲惨だな…

8 18/05/31(木)01:45:41 No.508472987

ガンバの後率いたクラブの成績見れば大した驚きでもないだろうに

9 18/05/31(木)01:45:44 No.508472997

ビッグ3同時起用という手の内を明かさなかった名将

10 18/05/31(木)01:46:21 No.508473056

上から下まで丸ごとアレでお得ね

11 18/05/31(木)01:46:22 No.508473063

そのガンバの時だって…

12 18/05/31(木)01:47:33 No.508473185

下手すると岡ちゃんがここに居たのかと思うとほんと良いタイミングで辞めたなと思う

13 18/05/31(木)01:47:58 No.508473215

最高のコミュニケーションから生まれる最強の日本代表はどうでしたん

14 18/05/31(木)01:48:03 No.508473230

傀儡

15 18/05/31(木)01:48:58 No.508473323

>スポンサーの帽子まで被っちゃって絶対服従って感じね 就任初戦でアディダス帽被るのはいくら何でもあからさますぎて むしろその筋への当てこすりなんじゃないかとすら思った

16 18/05/31(木)01:49:05 No.508473332

ガーナの監督が負けた方が良いときもあるって言ってたよ本番勝てばいいんだってさ そんな感じで結果だしてた監督がいた気がする

17 18/05/31(木)01:49:21 No.508473361

この状況だとモチベーター的に機能すれば最低限なんだけどそれすらわかんねえからな というか解任の経緯からなにから選手は理解とか納得してるのかさっぱりだし

18 18/05/31(木)01:50:03 No.508473422

JEFユナイテッド千葉ならぬ DAKユナイテッド日本状態だな

19 18/05/31(木)01:50:34 No.508473483

今の日本代表は仲良くてまとまってるから大丈夫 絶対結果出す本田もそう言ってる

20 18/05/31(木)01:51:06 No.508473534

えっ日本は親善試合で負けたら解任する国なんだろ?

21 18/05/31(木)01:51:44 No.508473612

とろとろパスの思いやりサッカー

22 18/05/31(木)01:52:05 No.508473649

まあこれで本番上手く行けば儲け物だろうけどそう上手くは行かないよね…

23 18/05/31(木)01:52:10 No.508473661

ガンバ時代だって3点取られて4点取って勝つサッカーだったからな 守備構築能力はゼロよ

24 18/05/31(木)01:53:15 No.508473773

よく分からないまま勝つくらいなら負けて弱点洗い出した方がいい 問題は修正の時間が無いことだが

25 18/05/31(木)01:53:33 No.508473807

すぐバックパスするから日本だけラグビールール適用されてるのかと思ったわ

26 18/05/31(木)01:54:08 No.508473882

岡田だって98で大失敗してボロックソに叩かれたけど 06で結果出したら手のひら返したように名将扱いだからな

27 18/05/31(木)01:56:02 No.508474094

>すぐバックパスするから日本だけラグビールール適用されてるのかと思ったわ 無理だと思ったらすぐバックパスするのはスペインもそうだから悪いことではない 問題は楔が全く入れられなかったボランチの質

28 18/05/31(木)01:56:17 No.508474120

南アの始まる前はこんな情けないチームなら辞退しろまで言われてたからね

29 18/05/31(木)01:56:23 No.508474132

>JEFユナイテッド千葉ならぬ >DAKユナイテッド日本状態だな これどういう意味のレスなの?

30 18/05/31(木)01:56:26 No.508474142

>98で大失敗して 正直その頃の実力から考えたら 井の中の蛙がどうのって感じだな 今も変わらんけど

31 18/05/31(木)01:57:35 No.508474286

誰がやってもダメな時に押し付けられたもんだ

32 18/05/31(木)01:58:31 No.508474397

アギーレさえやらかさなかったらなあ…

33 18/05/31(木)01:58:42 No.508474425

日大アメフトで監督のイメージが下がってるのも影響しそう

34 18/05/31(木)01:59:02 No.508474474

課題は当たり負けないフィジカルと前への早さと枠を捉えるシュートですかね

35 18/05/31(木)01:59:18 No.508474519

あのコロコロパス貰ってから周り確認してるのがつらい…

36 18/05/31(木)01:59:24 No.508474527

うちのクラブは火中の栗を拾った監督が責任負わされてコアサポの嫌がらせ受けた 西野はそうならないといいけど

37 18/05/31(木)01:59:40 No.508474552

滅茶苦茶叩かれるけどウクライナ戦とマリ戦に比べたらそこまで酷い試合ではなかったと思うんだよなあ 相手が1.5軍で前日来日で新しいチーム作り始めた段階で いつものように引いてる相手に対する決定力が全くなかったことを除けば

38 18/05/31(木)02:00:08 No.508474600

じゃあ西野監督も名将になる可能性があるってことじゃん!

39 18/05/31(木)02:01:28 No.508474742

>滅茶苦茶叩かれるけどウクライナ戦とマリ戦に比べたらそこまで酷い試合ではなかったと思うんだよなあ >相手が1.5軍で前日来日で新しいチーム作り始めた段階で >いつものように引いてる相手に対する決定力が全くなかったことを除けば 日本も面子落としてた気がするんだよね

40 18/05/31(木)02:01:34 No.508474757

現場からまあまあ離れてたし可愛そうな西野

41 18/05/31(木)02:02:01 No.508474808

元々はハリル監督の評価をする審判役だったくせになんで監督やってんだろう

42 18/05/31(木)02:02:14 No.508474837

今の時期に変わった監督で西野の能力に期待してる人間もいないだろうから たとえ本番駄目でも叩く人間は少ないんじゃないかな…

43 18/05/31(木)02:02:21 No.508474848

>課題は当たり負けないフィジカルと前への早さと枠を捉えるシュートですかね 日韓ワールドカップぐらいからずっと言われてないこれ…

44 18/05/31(木)02:02:36 No.508474879

アギーレの時から思っていたけど日本サッカー協会ってアホじゃないの?

45 18/05/31(木)02:02:52 No.508474915

小倉さんとか布部とか達磨にすればよかったのに

46 18/05/31(木)02:02:55 No.508474921

ケイスケホンダより香川ヤバくない?

47 18/05/31(木)02:02:57 No.508474924

実際まじで良くも悪くもなかったよ失点はFKとPKだったし その辺りもハリル時代から特に成長も退化もしてないじゃあ変える必要なかったじゃんと言われたほんとその通り

48 18/05/31(木)02:02:58 No.508474926

ぶっちゃけ西野も敗戦処理と割り切って露骨に協会や選手に尻尾振ってるよね

49 18/05/31(木)02:03:24 No.508474967

>元々はハリル監督の評価をする審判役だったくせになんで監督やってんだろう (なんでこの人がそんな役につけてたんだろう…)

50 18/05/31(木)02:04:23 No.508475088

でも日本にはオールジャパンがあるから…

51 18/05/31(木)02:05:13 No.508475189

決定力不足ってワールドカップ初出場の頃から毎年のようにいわれてるよね…

52 18/05/31(木)02:05:22 No.508475207

そもそもクラブで通用しなくなって仕事ないから協会入った人間だからな あと神戸名古屋とやったから中間管理職は慣れてるよ

53 18/05/31(木)02:05:24 No.508475209

あのシュート練習は本当に何なんだろう…

54 18/05/31(木)02:05:52 No.508475268

決定力不足だ宇宙開発だはずーーーっと言われてるな

55 18/05/31(木)02:06:36 No.508475355

能力無い奴しか上に行けないというか 行かないのは何なんだろう

56 18/05/31(木)02:06:38 No.508475359

>日本も面子落としてた気がするんだよね まあこの時期に手の内全部見せる国は少ない

57 18/05/31(木)02:06:52 No.508475390

こんな状態じゃ西野は責められないと言いたいけど 協会の人間だから真っ当に批判される理由があるからね…

58 18/05/31(木)02:06:53 No.508475395

決定力なんて前線に1人レヴァ級のFWいれば解決する

59 18/05/31(木)02:06:54 No.508475397

FWの決定力不足が言われないのは南米だけなので安心してほしい ポルトガルも長年ずーーっと決定力不足と言われてる

60 18/05/31(木)02:07:03 No.508475415

大会終わった後の監督人事の方がむしろ希望が見えない

61 18/05/31(木)02:07:03 No.508475417

これは本番までハードルを下げて本番で手のひら返しをさせる釣り師だよ

62 18/05/31(木)02:07:08 No.508475429

Jリーグ見てればゴールへの推進力決定力が育たない理由よくわかるよ 前いかねえ

63 18/05/31(木)02:07:39 No.508475489

西野じゃなくても似たような誰かがなってたんだろうな せめて後任と方針決めてから前任者切ればよかったのに

64 18/05/31(木)02:07:41 No.508475492

ワールドカップイヤーなのか本当にって感じに盛り上がらない むしろJ中断でテンション下がっている

65 18/05/31(木)02:08:06 No.508475548

63歳にしてはすごい若いよね 40代ぐらいに見える

66 18/05/31(木)02:08:08 No.508475552

つまり必要なのは個人の対人能力引き上げと前にいく意識付け

67 18/05/31(木)02:08:32 No.508475599

ガーナに開始15秒でシュート打たれて押されっぱなしだった

68 18/05/31(木)02:08:51 No.508475631

>大会終わった後の監督人事の方がむしろ希望が見えない テグがやるんじゃないの?

69 18/05/31(木)02:08:57 No.508475649

解任内部昇格は日本のサッカー文化だぞ

70 18/05/31(木)02:09:04 No.508475661

どの国も点取れなきゃ決定力不足と言われるのは避けられんしな 日本の場合は点取りに行こうとする選手が少ないから決定力とはまたちょっと違う

71 18/05/31(木)02:09:24 No.508475695

まあ本番勝てばいいことだしな で本番勝てそう?

72 18/05/31(木)02:09:29 No.508475704

>Jリーグ見てればゴールへの推進力決定力が育たない理由よくわかるよ >前いかねえ それ以前に日本人の意識の問題だろ 大久保程度で無駄にシュート打つエゴイストとか言われるぐらいなんだから 単純に日本人が文化的に協調性重視で個人で仕掛けるのが嫌いなだけ

73 18/05/31(木)02:09:52 No.508475732

JFAの派閥争いはすごいよ 特に学閥争いは

74 18/05/31(木)02:10:01 No.508475752

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55011

75 18/05/31(木)02:10:12 No.508475773

西野がこうして甲斐甲斐しくアディダスの帽子まで被ってんだから田嶋は額にアディダスの刺青でも彫れよ

76 18/05/31(木)02:10:22 No.508475793

>まあ本番勝てばいいことだしな >で本番勝てそう? ハリルは勝たなきゃいけない試合は勝ってたしいける!

77 18/05/31(木)02:10:32 No.508475806

協調性ないけど同調性は世界一だよ

78 18/05/31(木)02:10:33 No.508475808

>つまり必要なのは個人の対人能力引き上げと前にいく意識付け トルシエのころからずっと外国人監督に言われてるんですけお

79 18/05/31(木)02:10:46 No.508475831

私あの監督嫌い! とか選手がやってる時点でもう

80 18/05/31(木)02:10:54 No.508475848

>それ以前に日本人の意識の問題だろ >大久保程度で無駄にシュート打つエゴイストとか言われるぐらいなんだから >単純に日本人が文化的に協調性重視で個人で仕掛けるのが嫌いなだけ 一度バロテッリとかJリーグに来て本物のエゴを見せてほしい

81 18/05/31(木)02:11:33 No.508475911

革命サッカー!!!!!!

82 18/05/31(木)02:11:40 No.508475926

まあ今の代表は雰囲気いいから

83 18/05/31(木)02:11:43 No.508475929

>大久保程度で無駄にシュート打つエゴイストとか言われるぐらいなんだから >単純に日本人が文化的に協調性重視で個人で仕掛けるのが嫌いなだけ 協調性重視してるかあ? 責任押し付け合いしてるだけでは

84 18/05/31(木)02:11:56 No.508475959

ここ3大会でも1-0オンパレードのスペインが優勝、アルゼンチンが準優勝してるしな 短期決戦のトーナメントで勝ち上がるのは基本的に守備が強いチーム

85 18/05/31(木)02:12:01 No.508475970

名古屋で結果出してる革命軍最高だよなー

86 18/05/31(木)02:12:44 No.508476043

結果より雰囲気だ

87 18/05/31(木)02:12:46 No.508476051

私あの監督嫌い!ってのは良くある話だけど スポンサー持ってる選手の意見ほうが監督より強いってのはチョットねえ

88 18/05/31(木)02:13:07 No.508476087

イタリア見てると守備に重き置いて何が悪いって思う

89 18/05/31(木)02:13:51 No.508476166

https://twitter.com/CBF_Futebol/status/1001816017172160514 雰囲気いいってのはこういうのだよ

90 18/05/31(木)02:14:02 No.508476197

でもイタリアは予選落ちしてるし

91 18/05/31(木)02:14:11 No.508476215

ティキタカ信仰すごいから

92 18/05/31(木)02:14:41 No.508476253

ところでワールドカップはいつからなんです?

93 18/05/31(木)02:14:46 No.508476265

>協調性重視してるかあ? >責任押し付け合いしてるだけでは 一人で行くとシュート外した時にめっちゃ叩かれるからパスまわしてるだけだよ

94 18/05/31(木)02:15:47 No.508476346

>ところでワールドカップはいつからなんです? 六月中頃です…

95 18/05/31(木)02:15:59 No.508476371

ティキタカ信仰自体は間違ってないし… 残念ながら実行できるだけのテクニックと視野ある選手も指導できる人も居ないけど

96 18/05/31(木)02:16:08 No.508476386

ペップバルサ目指してたけどペップがあれはメッシがいたからできたとか言ってたな…

97 18/05/31(木)02:16:22 No.508476411

体格でどうにもならない部分は運動量や献身性でカバー!ってのが日本の武器なんじゃないの?

98 18/05/31(木)02:17:36 No.508476523

そういやユベントス式がどうたらって見たけどあれなんなの

99 18/05/31(木)02:17:39 No.508476528

相手からすると大体日本は規律がしっかりしててアジリティもあって非常に組織的なサッカーって感想だよね

100 18/05/31(木)02:17:51 No.508476543

「言語技術」が日本のサッカーを変える

101 18/05/31(木)02:17:52 No.508476546

日本人は足元の技術はあるみたいな勘違いはもうやめた方がいいと思う

102 18/05/31(木)02:17:52 No.508476547

>日本人には、アフリカ人のように爆発的なスピードや相手をはね飛ばすようなパワーはない。一方、敏捷性や連係力や規律正しさや攻撃的な精神にはアドバンテージがある。両足でボールを蹴れる選手も多く、団結する力も持つ。チームに対して献身的。際どい勝負を制するだけのポテンシャルを、日本は持っているはずだ。

103 18/05/31(木)02:18:29 No.508476606

>六月中頃です… 従来だとワールドカップ1月前ってもっと盛り上がってなかったっけ…

104 18/05/31(木)02:18:33 No.508476614

カンテラで国内どころか世界中から天才児たちを集めて戦術レベルから仕込んだ上で トップチームでは世界最高レベルの名手を大金で補強しつつチーム作って出来たことだからね まあ真似しようったって無理

105 18/05/31(木)02:18:34 No.508476617

献身っていうか判断力がないから言われたことしかできない… あと命令に従わなかったら干すぞって日大文化が浸透してる

106 18/05/31(木)02:18:37 No.508476623

>体格でどうにもならない部分は運動量や献身性でカバー!ってのが日本の武器なんじゃないの? 運動するの疲れるので適当にポゼッションでこうクールな感じに

107 18/05/31(木)02:19:12 No.508476679

仮に運動量も献身性もあったところで戦術理解が低ければただの空回りだよ

108 18/05/31(木)02:19:17 No.508476688

>あと命令に従わなかったら干すぞって日大文化が浸透してる つまりゴール決めないと干すって命令すればいい

109 18/05/31(木)02:19:20 No.508476694

走行距離多いみたいだけど相手に即対応するわけでもないしチャンスがあってもスプリントするわけでもないし… もしかして無駄走りしてるんじゃ…

110 18/05/31(木)02:19:40 No.508476720

>ペップバルサ目指してたけどペップがあれはメッシがいたからできたとか言ってたな… 残り30メートルまでクリーンな状態でボール届けるのが仕事でそこから先は創造性とクオリティだとは言ってたな

111 18/05/31(木)02:19:42 No.508476730

>日本人は足元の技術はあるみたいな勘違いはもうやめた方がいいと思う リフティング技術は世界屈指だよ 実戦で何の意味もないけど

112 18/05/31(木)02:19:48 No.508476737

うさくんは攻撃だけ見たら調子いいだけあるなって感じだけど 守備あの感じなら連れてかなくていいんじゃないかな

113 18/05/31(木)02:19:56 No.508476748

メッシは体格でかくないから鍛えまくって当たり負けない 体を必死に作ったしまずそこから参考にしよう

114 18/05/31(木)02:20:10 No.508476765

優勝候補とか言われる代表の選手のトラップテクニカルすぎてキモいよね…

115 18/05/31(木)02:20:13 No.508476774

>リフティング技術は世界屈指だよ >実戦で何の意味もないけど 芸術点とか狙おう

116 18/05/31(木)02:20:30 No.508476795

例えば圧倒的に体格差で勝っててシンプルに放り込んで来るのが怖いオーストラリアがチグハグなポゼッションサッカーして来たらうn?ってなったでしょ?

117 18/05/31(木)02:21:19 No.508476863

日本は走行距離は多いけどスプリント回数で見るとめっちゃ低いんじゃないっけ

118 18/05/31(木)02:22:07 No.508476935

本田が「なぜ日大があんなに責められるのか分からない」って言ってたし みんな日大メンタルなんだな

119 18/05/31(木)02:22:17 No.508476953

>日本は走行距離は多いけどスプリント回数で見るとめっちゃ低いんじゃないっけ だから無駄走りって言われる

120 18/05/31(木)02:22:19 No.508476957

リフティングが実戦で何の意味もないって言ってるのはネットに毒されたアホ トラップ巧い選手は例外なくリフティング巧いし リフティングできない選手は例外なくトラップが下手 当然だけどブラジルの選手とか全員巧い

121 18/05/31(木)02:23:41 No.508477063

それってリフティングが上手い≠トラップが上手いは否定できてないよね

122 18/05/31(木)02:23:43 No.508477068

目隠しリフティングは上手い下手はっきり別れてたよ ロナウジーニョだけおかしかったけど

123 18/05/31(木)02:24:23 No.508477115

ずっとダラダラ走ってるけどチャンスには走らない感じか…

124 18/05/31(木)02:25:33 No.508477225

日本の選手はトラップが上手いのか 詳しくないが勉強になったわ

125 18/05/31(木)02:25:43 No.508477242

やってる感サッカー

126 18/05/31(木)02:25:53 No.508477254

イケメンはボールが体にくっつく特殊能力者だからな…

127 18/05/31(木)02:25:55 No.508477259

>それってリフティングが上手い≠トラップが上手 は否定できてないよね リフティングはボールコントロールのトレーニングなんだから 巧けりゃ当然トラップは巧くなるんだよ そもそもにおいて日本人が世界的にリフティングが上手いって情報が嘘

128 18/05/31(木)02:25:58 No.508477267

悪意のあるショット http://www.sankei.com/sports/photos/180530/spo1805300049-p1.html

129 18/05/31(木)02:26:48 No.508477324

仲良いからそれがどうした過ぎる…

130 18/05/31(木)02:27:30 No.508477378

でももしトーレス師匠がリフティングめっちゃ上手いって言われても信じれないし…

131 18/05/31(木)02:27:56 No.508477411

上手いって話ドイツ行った奴とかの体験談だろ 練習だと下手なのに試合だとすごいってオチがつくんだけど

132 18/05/31(木)02:28:05 No.508477417

選手の意識高い系のポジティブコメントをよく見かけるようになると ああ上手くいってないんだなと

133 18/05/31(木)02:28:36 No.508477458

世界一フリースタイルフットボーラーの日本人がサムライ扮するカップラーメンのCMあったな リフティングは超うまくてサッカーはそれほどでもないっぽいけど

134 18/05/31(木)02:29:12 No.508477505

私生活が上手くいってないときほどポエマーになるのはよくあることよ

135 18/05/31(木)02:30:08 No.508477575

パス受けやすいポジショニングやスペース埋めるポジショニングを全部理論じゃなくてセンスで済ましちゃうからだめ

136 18/05/31(木)02:30:16 No.508477585

ブンデスだけ見て勘違いしちゃうんだろうな

137 18/05/31(木)02:30:37 No.508477617

>上手いって話ドイツ行った奴とかの体験談だろ >練習だと下手なのに試合だとすごいってオチがつくんだけど その選手最近は試合でも凄くないんですよ…ミュラー

138 18/05/31(木)02:30:55 No.508477649

エコノミックアニマルできた時代に 指導者乱獲できればよかったね

139 18/05/31(木)02:31:59 No.508477733

ガーナのサッカーは結構ハリルがやりたがってた物に近かった気がする

140 18/05/31(木)02:32:16 No.508477756

強豪国と1番差が出てるのはGKかなって いや別に川島も日本歴代で見れば最上位なのはわかるんだけどね

141 18/05/31(木)02:33:17 No.508477840

>ガーナのサッカーは結構ハリルがやりたがってた物に近かった気がする アフリカ向きなのかねあの人

142 18/05/31(木)03:05:19 No.508480115

サッカー知って以来初めて日本代表を応援しないW杯だわ……アジア予選を突破できなかった頃から応援してたんだけどな……

143 18/05/31(木)03:10:33 No.508480456

俺は応援はするけど負けても残念とは思わないだろうなーって感じだ

144 18/05/31(木)03:12:12 No.508480539

そろそろ長谷部の心が整うから大丈夫だよ

145 18/05/31(木)03:14:04 No.508480658

昨日試合やってたのかってくらい無関心になってた 案の定負けてた

↑Top