18/05/30(水)16:41:24 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/30(水)16:41:24 j5DjIglg No.508349976
最近の流行見ると作品の内容よりも薄い本需要が優先されてるよね キャッチーなキャラばかりな作品作れば流行る気がする
1 18/05/30(水)16:42:19 No.508350094
それでは将軍様 まずそのキャッチ―なキャラクターを作ってくだされ
2 18/05/30(水)16:42:40 No.508350143
そういう安直なアニメが鳴かず飛ばずで消えて行くの何度も見た
3 18/05/30(水)16:43:00 No.508350194
vrtuberが?
4 18/05/30(水)16:44:35 No.508350359
そういうとこだけ見て結論されても困る
5 18/05/30(水)16:45:50 j5DjIglg No.508350507
属性の組み合わせで考えたらキャッチーなキャラは尽きないと思う
6 18/05/30(水)16:46:27 No.508350582
もっと具体名出さないと伸びないぞ
7 18/05/30(水)16:46:50 No.508350632
発明家!
8 18/05/30(水)16:48:51 j5DjIglg No.508350892
>発明家! 関西弁!
9 18/05/30(水)16:49:30 No.508350958
>>発明家! >関西弁! 眼鏡!
10 18/05/30(水)16:50:15 No.508351032
流行る世界だ
11 18/05/30(水)16:50:32 j5DjIglg No.508351064
眼鏡要らねえんじゃねえかな…
12 18/05/30(水)16:50:54 No.508351106
>>>発明家! >関西弁! >眼鏡! チャイナ服!
13 18/05/30(水)16:51:25 No.508351159
>>>>発明家! >>関西弁! >>眼鏡! >チャイナ服! そばかす!
14 18/05/30(水)16:52:21 No.508351277
>>>>>発明家! >>>関西弁! >>>眼鏡! >>チャイナ服! >そばかす! 紫髪!
15 18/05/30(水)16:52:22 j5DjIglg No.508351279
昔よりも属性の組み合わせで売ってるストーリーやキャラクターが多いというか オタク業界のポストモダニズムを感じるあたりやっぱりみんな王道が好きなんだなって
16 18/05/30(水)16:52:30 No.508351295
ジャンルコード:創作(眼鏡)
17 18/05/30(水)16:52:32 No.508351298
同人とか関係無しに漫画・アニメ・ドラマ・映画問わず大事なのは魅力的なキャラだよ それを作るのがどれだけ大変な事か…
18 18/05/30(水)16:53:00 No.508351353
>昔よりも属性の組み合わせで売ってるストーリーやキャラクターが多いというか >オタク業界のポストモダニズムを感じるあたりやっぱりみんな王道が好きなんだなって 属性に当てはめて考えたら昔からそうだろ…
19 18/05/30(水)16:53:42 No.508351440
>昔よりも属性の組み合わせで売ってるストーリーやキャラクターが多いというか >オタク業界のポストモダニズムを感じるあたりやっぱりみんな王道が好きなんだなって 現代の作品も過去の作品も知らずそれっぽい単語並べて考えたつもりになって自分に酔ってるだけの評論家気取り
20 18/05/30(水)16:55:47 j5DjIglg No.508351715
>属性に当てはめて考えたら昔からそうだろ… いやキャラクター先行な売り方は近年特有っていうか ソシャゲとかバーチューバーとかね勿論新しいことが悪いわけじゃないんだが
21 18/05/30(水)16:57:19 No.508351895
一歩引いたつもりでマウント取ってるあたりタチ悪いな!
22 18/05/30(水)16:57:28 No.508351917
>いやキャラクター先行な売り方は近年特有っていうか いや全っ然…
23 18/05/30(水)16:57:58 No.508351974
最近どころかもう何十年も前からそうだよ
24 18/05/30(水)16:57:59 No.508351977
昔からキャラクター性を売り物にするのが漫画アニメだろ… ぶっちゃけ漫画アニメに限った事でもないけど
25 18/05/30(水)16:58:25 No.508352038
>ソシャゲとかバーチューバーとかね勿論新しいことが悪いわけじゃないんだが >現代の作品も過去の作品も知らずそれっぽい単語並べて考えたつもりになって自分に酔ってるだけの評論家気取り
26 18/05/30(水)16:58:48 No.508352075
最近は東方とかソシャゲ系とかずっと長く更新され続けてる作品が人気かなあとは思うけど 後は昔と変わんない気がする
27 18/05/30(水)16:59:16 No.508352132
そらバーチューバーが出てきたのはほんとに最近だしソシャゲもまぁ比較的新しいっちゃ新しいかもしれんが それはソシャゲやバーチューバーという形態が新しいだけでキャラクター性を前面に出してるのが新しいわけでもなんでもねぇ…
28 18/05/30(水)17:00:42 No.508352306
>最近は東方とかソシャゲ系とかずっと長く更新され続けてる作品が人気かなあとは思うけど >後は昔と変わんない気がする 二世代ぐらい前にはエヴァが色んな媒体でゲーム出したり映画になったり脱衣麻雀したりグッズ出したり 根本的な事は何も変わってない 新作とか新たな展開がなくなったらファンが減っていくのは当たり前だし
29 18/05/30(水)17:00:43 No.508352310
30年前ぐらい前のジャンプアニメ全盛期の頃に 「最近のアニメは内容より腐女子媚びのキャラ偏重かよ!」的な嘆き節をアニメ誌の投稿欄で見たよ
30 18/05/30(水)17:01:06 j5DjIglg No.508352359
>昔からキャラクター性を売り物にするのが漫画アニメだろ… >ぶっちゃけ漫画アニメに限った事でもないけど 昔は二次創作を考えることがないから受け身な姿勢だったけどむしろ積極的な姿勢だってことだよ
31 18/05/30(水)17:02:00 No.508352467
十年ぐらい前には >いやキャラクター先行な売り方は近年特有っていうか >涼宮ハルヒとかボーカロイドとかね勿論新しいことが悪いわけじゃないんだが って言ってそう
32 18/05/30(水)17:02:27 No.508352512
>昔は二次創作を考えることがないから受け身な姿勢だったけどむしろ積極的な姿勢だってことだよ お前が最近になって二次創作を知っただけじゃねぇの…
33 18/05/30(水)17:03:19 No.508352619
>昔は二次創作を考えることがないから受け身な姿勢だったけどむしろ積極的な姿勢だってことだよ 「受け身な姿勢」とか「積極的な姿勢」って誰が?何が?それと作品とキャラクター性とどう関係あるの? ポストモダニズムはどうした?
34 18/05/30(水)17:03:51 j5DjIglg No.508352690
だから流行る要素の組み合わせで売ってる新世代型が悪いとは言えないって むしろ荒いが新しい可能性は感じてるよ
35 18/05/30(水)17:04:09 No.508352724
本来の意味のポストモダニズムもモダニズムも分かってなさそう その内ポスト構造主義とか言いだしそう
36 18/05/30(水)17:04:33 No.508352775
やばいこれ煽りとかじゃなくて話通じないタイプの奴だ!
37 18/05/30(水)17:04:36 No.508352782
同人ウケを考えて作ったって1キャラが一瞬消費されるだけで 作品自体はたいして売れないじゃん
38 18/05/30(水)17:04:38 No.508352784
当落発表いつだっけ
39 18/05/30(水)17:04:40 No.508352787
>だから流行る要素の組み合わせで売ってる新世代型が悪いとは言えないって >むしろ荒いが新しい可能性は感じてるよ 新世代型でもなんでもなく昔から変わってないって突っ込まれてるんだよドアホウ
40 18/05/30(水)17:05:03 No.508352836
>だから流行る要素の組み合わせで売ってる新世代型が悪いとは言えないって >むしろ荒いが新しい可能性は感じてるよ 頭 が 悪 い
41 18/05/30(水)17:05:04 No.508352843
そのくらい知ってるわよ 今風なポストのことでしょ
42 18/05/30(水)17:05:37 No.508352921
馬鹿が賢いふりしても馬鹿は馬鹿って感じだな
43 18/05/30(水)17:06:12 No.508353000
こういうなーんにも深く考えずに適当な事くっちゃべって自分はしっかり考えたつもりの馬鹿っているんだよ ここでくだ巻いてる分にはいいけど新入社員とかで入ってこられるとマジで最悪 仕事出来ないくせに自分は仕事出来てるつもりでいるからちっとも進歩しねぇの
44 18/05/30(水)17:06:13 j5DjIglg No.508353002
細部をクローズアップして拡大してみたら変わってないように見えるかもね
45 18/05/30(水)17:06:40 No.508353047
どうでもいいけどちょっと夏コミはオリジナル同人出してみようと思うんだが サキュバスは正直もう食傷気味なのだろうか
46 18/05/30(水)17:06:49 No.508353062
>細部をクローズアップして拡大してみたら変わってないように見えるかもね ほらまた
47 18/05/30(水)17:07:50 No.508353183
そんな狙い通りに当たれば苦労はしないんですよ
48 18/05/30(水)17:07:53 No.508353187
あれだ 少子化が社会問題って騒がれたら「子供産まないやつは売国奴!」とか極端な事言って問題提起してるつもりになってるタイプ
49 18/05/30(水)17:08:13 No.508353231
>キャッチーなキャラばかりな作品作れば流行る気がする なんか君の名は。批判でこういうの見た気がする
50 18/05/30(水)17:08:28 No.508353262
ふわふわしたことしか言わねえなこいつ
51 18/05/30(水)17:08:34 No.508353283
需要や趣味も多様化してるからこのジャンルやキャラ一強ってのは見なくなった気がする
52 18/05/30(水)17:08:54 j5DjIglg No.508353321
おもちゃで例えると今までは一括で売ってた合体ロボットを構成パーツバラ売りに変えた感じでやってることは同じに見えるけど違う
53 18/05/30(水)17:09:25 No.508353379
サザエさんだってサザエさんやサザエさん一家っていうキャッチーなキャラクター性で売ってるわけだが
54 18/05/30(水)17:09:26 No.508353384
某イベント打ち上げでスタッフ交えた飲み会の時に若いスタッフが何かにつけて 「これ社会学的に見るとおもしろいんですよ!」とか知った風な口きいて 完全に間違ってること得意気にベラベラ喋りだしたの思い出した 俺は同世代の友人と共に席を移った
55 18/05/30(水)17:09:37 No.508353405
人気作品のキャラが勝手に人気出るだけだよ
56 18/05/30(水)17:09:48 j5DjIglg No.508353431
いやだから批判とか叩きじゃなくて
57 18/05/30(水)17:10:08 No.508353485
>需要や趣味も多様化してるからこのジャンルやキャラ一強ってのは見なくなった気がする そもそも今のコミケってとりあえずこれ書いとけみたいな一大ジャンルみたいなの無い気が
58 18/05/30(水)17:10:31 No.508353545
まずカタカナ語を使うのをやめなさい 馬鹿にみえるぞ
59 18/05/30(水)17:11:18 No.508353654
>いやだから批判とか叩きじゃなくて それ以前に的外れすぎる指摘だと何度言われればわかるのだろうか
60 18/05/30(水)17:11:48 No.508353719
これ出せば絶対食いついて流行る売れるなんて狙ってお出しして売れたら神様だよ
61 18/05/30(水)17:11:59 No.508353746
>そもそも今のコミケってとりあえずこれ書いとけみたいな一大ジャンルみたいなの無い気が 例えば男性向けだと今FGOが強いけど じゃあ描けば売れるかって言うとソシャゲにありがちなキャラ需要の分散が発生して微妙だったりするしね
62 18/05/30(水)17:12:02 No.508353750
>そもそも今のコミケってとりあえずこれ書いとけみたいな一大ジャンルみたいなの無い気が FHOに駆逐される!とか言われてたけどそうでもなかったしな
63 18/05/30(水)17:12:02 No.508353752
>おもちゃで例えると今までは一括で売ってた合体ロボットを構成パーツバラ売りに変えた感じでやってることは同じに見えるけど違う バラ売りなんて昔からやってるすぎる…
64 18/05/30(水)17:12:15 No.508353779
この世界の片隅にの監督トークイベントで質問タイムの時に 「実在論的に言うとこの作品は現象学によって成り立っていて監督は実存主義的にすずさんというキャラクターを捉えていると思うのですが~」とか的外れな専門用語並べ立てて監督を困惑させてた芸代崩れみたいなやつ思い出した
65 18/05/30(水)17:13:54 No.508353987
>FHO 新元素か何かだろうか
66 18/05/30(水)17:14:05 No.508354011
>これ出せば絶対食いついて流行る売れるなんて狙ってお出しして売れたら神様だよ 漫画の神様さえ流行に便乗しようとして痛い目にあってるからなあ
67 18/05/30(水)17:14:25 No.508354059
>いやだから批判とか叩きじゃなくて お前の今の状況は 「今時のカレーは中華料理だよね」とか言って 「いやカレーは中華料理じゃねぇよ」って言われてるのに 「カレーは美味しいし批判してるわけじゃないよ?」って言ってるようなもんだぞ
68 18/05/30(水)17:14:37 No.508354085
今こそオリジナルで勝負するとき
69 18/05/30(水)17:15:10 j5DjIglg No.508354157
見方を変えれば昔の作品も属性の集合体に見えるだろうけどそれは順序が逆っていうか 構成要素ありきで再編する形でのキャラクター・ストーリーづくりが特徴的なんだ
70 18/05/30(水)17:15:21 No.508354178
でもオリジナル描くと作家の実力わりと露呈するよね…
71 18/05/30(水)17:15:46 No.508354236
>今こそオリジナルで勝負するとき コミティアけっこう混んでたな
72 18/05/30(水)17:15:48 No.508354241
>見方を変えれば昔の作品も属性の集合体に見えるだろうけどそれは順序が逆っていうか >構成要素ありきで再編する形でのキャラクター・ストーリーづくりが特徴的なんだ 誰も賛同しない語りをいつまで繰り返すつもりなのか
73 18/05/30(水)17:16:06 No.508354281
話の通じない相手とひたすらやりあうならまだ荒らしの方がマシって思えてきた!
74 18/05/30(水)17:16:28 No.508354329
まあストーリーよりキャラ重視なのはわかるよ
75 18/05/30(水)17:16:33 No.508354341
オリジナルで売れると一段上の作家って感じ
76 18/05/30(水)17:16:36 No.508354346
>コミティアけっこう混んでたな 実際今応募数多くて抽選かかってたりしてる 最近は来場者増えすぎてゆっくり見て回れないのがちょっとつらいけど
77 18/05/30(水)17:16:47 No.508354367
>お前の今の状況は >「今時のカレーは中華料理だよね」とか言って >「いやカレーは中華料理じゃねぇよ」って言われてるのに >「カレーは美味しいし批判してるわけじゃないよ?」って言ってるようなもんだぞ カレーで例えるなら「今のカレーは昔と違ってインド料理が元になってイギリスを経由して日本風の味付けになってるよね」ってドヤ顔で言って「昔から日本のカレーはずっとそうだ」って突っ込まれてるような感じ
78 18/05/30(水)17:17:18 No.508354441
>見方を変えれば昔の作品も属性の集合体に見えるだろうけどそれは順序が逆っていうか >構成要素ありきで再編する形でのキャラクター・ストーリーづくりが特徴的なんだ まず前提条件としてのお前の知識が間違ってることにまだ気づかないの?
79 18/05/30(水)17:17:27 No.508354453
>見方を変えれば昔の作品も属性の集合体に見えるだろうけどそれは順序が逆っていうか >構成要素ありきで再編する形でのキャラクター・ストーリーづくりが特徴的なんだ ぼくばかだからわかんない ぐたいれいをまじえてかんけつにおしえて?
80 18/05/30(水)17:17:42 j5DjIglg No.508354489
なんて例えたらわかってくれるかな…
81 18/05/30(水)17:17:57 No.508354513
>この世界の片隅にの監督トークイベントで質問タイムの時に >「実在論的に言うとこの作品は現象学によって成り立っていて監督は実存主義的にすずさんというキャラクターを捉えていると思うのですが~」とか的外れな専門用語並べ立てて監督を困惑させてた芸代崩れみたいなやつ思い出した 俺の時は安倍政権と中国とトランプ叩いた上で「監督はこのような政治情勢にどう思いますか!?」って言ってた奴いたな 「すずさんがそうやって他人を憎んだりしますかね?」って返されてたけど
82 18/05/30(水)17:18:03 No.508354527
そもそも「薄い本需要を優先してる」って始めの語りからしてバカ丸出しだよね 薄い本狙いで公式が何か作ってるとでも思ってんのか
83 18/05/30(水)17:18:30 No.508354580
>見方を変えれば昔の作品も属性の集合体に見えるだろうけどそれは順序が逆っていうか >構成要素ありきで再編する形でのキャラクター・ストーリーづくりが特徴的なんだ 百歩譲って「昔はストーリーがあってキャラクターを作ってたけど今はキャラクターだけがあってストーリーがない」とか言うならまだ主張として聞いてやろう でもお前の言ってる事は中身がなさ過ぎるぞ 構成要素ありきで再編する形でのキャラクター・ストーリーづくりって何か言ってみろ
84 18/05/30(水)17:19:01 No.508354625
書き込みをした人によって削除されました
85 18/05/30(水)17:19:04 No.508354627
>なんて例えたらわかってくれるかな… スレ「」の理論そのものが間違ってるので例えをどれだけ変えても誰にもわかるはずがない
86 18/05/30(水)17:19:14 No.508354645
IDでそう
87 18/05/30(水)17:19:14 No.508354651
>なんて例えたらわかってくれるかな… 例えが出ないって事は自分でも分かってないって事だ よかったな!
88 18/05/30(水)17:19:30 No.508354681
>そもそも「薄い本需要を優先してる」って始めの語りからしてバカ丸出しだよね >薄い本狙いで公式が何か作ってるとでも思ってんのか ファン活動によって盛り上がること期待してることはあるだろうけど 薄い本なんて限定的かつたいしたこと無いところに焦点あてるわけないわな
89 18/05/30(水)17:19:39 No.508354699
作る側は図太いかネジ飛んでなきゃこれ本当に面白いのかな…大丈夫かな…って気持ちでいっぱいだよ
90 18/05/30(水)17:19:39 No.508354701
>最近の流行見ると作品の内容よりも薄い本需要が優先されてるよね ソースは?
91 18/05/30(水)17:20:12 No.508354782
>そもそも「薄い本需要を優先してる」って始めの語りからしてバカ丸出しだよね >薄い本狙いで公式が何か作ってるとでも思ってんのか 作らない側の自称オタクに限って今の作品は二次創作需要で成り立ってるとか言いたがるよね…
92 18/05/30(水)17:20:36 No.508354833
>円盤
93 18/05/30(水)17:20:36 No.508354835
>>最近の流行見ると作品の内容よりも薄い本需要が優先されてるよね >ソースは? ネット
94 18/05/30(水)17:20:49 No.508354858
>作らない側の自称オタクに限って今の作品は二次創作需要で成り立ってるとか言いたがるよね… 逆だしねえ 人気があるから二次創作増えるだけだ
95 18/05/30(水)17:20:54 j5DjIglg No.508354863
ちょっと前で言うタランティーノ的な作品づくりというか下敷きになる属性がある作り方が一般的になってきた感じ
96 18/05/30(水)17:21:00 No.508354877
円盤って…
97 18/05/30(水)17:21:05 No.508354894
コミティアは倍率高くなって人も異様に増えてるのに売上はほぼ変わらないという…
98 18/05/30(水)17:21:07 No.508354896
同人活動って公式のお目こぼしのもと許してもらってるだけなのにたまに作品を支えてるだの思い違いしてる子いるよね
99 18/05/30(水)17:21:14 No.508354914
そもそも薄い本がいくら売れても公式は得しないしな
100 18/05/30(水)17:21:21 No.508354930
お客様?
101 18/05/30(水)17:21:43 No.508354986
デター
102 18/05/30(水)17:21:46 No.508354998
出たな…
103 18/05/30(水)17:21:50 No.508355004
デター
104 18/05/30(水)17:21:50 No.508355008
>コミティアは倍率高くなって人も異様に増えてるのに売上はほぼ変わらないという… 何でもいいからそのジャンルのを買いあさる場ではなく 作品一つ一つをチェックして買う場所だからね 立ち読み率圧倒的に高いあたりよくわかる
105 18/05/30(水)17:21:54 No.508355023
>ちょっと前で言うタランティーノ的な作品づくりというか下敷きになる属性がある作り方が一般的になってきた感じ うんこついてますよ
106 18/05/30(水)17:22:11 No.508355060
二次創作人気が全て!みたいな事言う子ってアニメ見てないしゲームもやってないよ ヒで流れてくる二次創作絵見てまとめサイト見てるだけで自分がオタクだと思い込んでる子
107 18/05/30(水)17:22:11 No.508355061
二次創作ですごく人気だった人でもオリジナル上手くいかなかったりして やっぱりキャラクターや世界を作るのは本当に難しいんだなあ…と ティアでもティアの流行の後追いやどこかで見た物はやっぱり多いしねえ
108 18/05/30(水)17:22:33 No.508355101
最後に何か言い残すことはあるかスレ「」
109 18/05/30(水)17:22:52 No.508355142
スレ「」結局ソースは
110 18/05/30(水)17:22:52 No.508355143
いちいち言い回しが鼻につくレスの殆どにうんこがついてた
111 18/05/30(水)17:23:00 No.508355154
本当に気持ち悪いよ…
112 18/05/30(水)17:23:01 No.508355158
何の作品みても薄い本少ないとか文句いいだすのとか本当に鬱陶しい
113 18/05/30(水)17:23:14 No.508355182
>二次創作ですごく人気だった人でもオリジナル上手くいかなかったりして >やっぱりキャラクターや世界を作るのは本当に難しいんだなあ…と これは逆もあったりして世界観作るの得意でもキャラ動かすの苦手な作家もいるからうまくいかんね
114 18/05/30(水)17:23:17 No.508355185
>>需要や趣味も多様化してるからこのジャンルやキャラ一強ってのは見なくなった気がする >そもそも今のコミケってとりあえずこれ書いとけみたいな一大ジャンルみたいなの無い気が 無いんじゃない 描く方も読む方も約束された半永久的一大ジャンルしか狙わないから 誰も勝負しなくなった
115 18/05/30(水)17:23:23 No.508355194
>眼鏡要らねえんじゃねえかな…
116 18/05/30(水)17:23:40 j5DjIglg No.508355245
なるべく丁寧にやってたつもりだったけど食い下がりすぎたというか言い方が悪かったみたいだな… ごめん…
117 18/05/30(水)17:24:13 No.508355306
>なるべく丁寧にやってたつもりだったけど食い下がりすぎたというか言い方が悪かったみたいだな… >ごめん… いや勘違いしてほしくないんだけど 単にお前が馬鹿でトンチンカンなだけだぞ
118 18/05/30(水)17:24:19 No.508355322
>見方を変えれば昔の作品も属性の集合体に見えるだろうけどそれは順序が逆っていうか >構成要素ありきで再編する形でのキャラクター・ストーリーづくりが特徴的なんだ >ソースは?
119 18/05/30(水)17:24:21 No.508355327
>なるべく丁寧にやってたつもりだったけど食い下がりすぎたというか言い方が悪かったみたいだな… >ごめん… 違う そうじゃない
120 18/05/30(水)17:24:26 No.508355339
>ちょっと前で言うタランティーノ的な作品づくりというか下敷きになる属性がある作り方が一般的になってきた感じ だからなんでわかりにくい上に的外れな例え方を無理やりやろうとするんだ バカだからかバカだからなのか
121 18/05/30(水)17:24:55 No.508355397
>なるべく丁寧にやってたつもりだったけど食い下がりすぎたというか言い方が悪かったみたいだな… お前の頭がわるいからだと何回言われればわかるんです?
122 18/05/30(水)17:25:05 No.508355410
ウンコついてるのに気づいてるけどレスし続ける「」久しぶりに見た
123 18/05/30(水)17:25:24 No.508355466
>ティアでもティアの流行の後追いやどこかで見た物はやっぱり多いしねえ あの独特のティア臭ってなんなんだろうな
124 18/05/30(水)17:25:31 No.508355485
スレ「」は円盤の売上が好きみたいだから円盤の売上を交えつつ教えてあげると シンフォギアは円盤の売上が好調でしかもシリーズを重ねるごとに売上を伸ばしてるオバケコンテンツだが 同人人気は少ない
125 18/05/30(水)17:25:35 No.508355495
他人の意見を聞かずに自分が正しいと思い込んでるあたりアレなやつすぎる…
126 18/05/30(水)17:26:16 No.508355588
>スレ「」は円盤の売上が好きみたいだから円盤の売上を交えつつ教えてあげると >シンフォギアは円盤の売上が好調でしかもシリーズを重ねるごとに売上を伸ばしてるオバケコンテンツだが >同人人気は少ない まともな竿役がいねえ
127 18/05/30(水)17:26:20 No.508355597
というか自分には完璧な理論があるけど説明できてないだけって思い込んでるのでは…
128 18/05/30(水)17:26:21 No.508355604
自分を知ることができて良かったね!
129 18/05/30(水)17:26:50 No.508355678
シンフォギアそんな大人気だったんだ… まあそうでないと続かないだろうけど
130 18/05/30(水)17:26:54 No.508355688
結局自分はこう思うんですけお!って主張曲げる気無しで出て来たのが間違いだったな わりと最初の方で論破されてるのにずっと同じ事言い続けて食い下がるからバカにされるしID出るんだ
131 18/05/30(水)17:26:56 No.508355695
>同人人気は少ない オンリーイベントで90ぐらいサークル出るぐらい同人人気はあるんだけどね…
132 18/05/30(水)17:26:57 No.508355698
キャラクター性を押し出してて属性からキャラクターを再編してストーリーを作っていくってあれでしょ ゴレンジャー
133 18/05/30(水)17:27:41 No.508355800
昔は作品を売るっていう感じだったけど現在はキャラクターを売るタイプが増えてきたってこと? もしくはキャラ人気をビジネスに繋げる手法が増えたのか
134 18/05/30(水)17:27:43 No.508355805
語気がまったく荒くないあたりが怖い
135 18/05/30(水)17:27:56 No.508355832
>円盤
136 18/05/30(水)17:28:33 No.508355929
>昔は作品を売るっていう感じだったけど現在はキャラクターを売るタイプが増えてきたってこと? >もしくはキャラ人気をビジネスに繋げる手法が増えたのか いや昔っからキャラ商売が最強なんだけど… ガンダムとかみてみろよ
137 18/05/30(水)17:28:59 No.508355975
>スレ「」は円盤の売上が好きみたいだから円盤の売上を交えつつ教えてあげると >シンフォギアは円盤の売上が好調でしかもシリーズを重ねるごとに売上を伸ばしてるオバケコンテンツだが >同人人気は少ない なにその改行
138 18/05/30(水)17:29:10 No.508356005
とぴ主は早くもっと頭悪いレスしてよ
139 18/05/30(水)17:29:38 No.508356065
それはカラオケと同人誌って同じようなものって事?
140 18/05/30(水)17:29:42 No.508356074
>オンリーイベントで90ぐらいサークル出るぐらい同人人気はあるんだけどね… BDの売上を考えるとそれでも少なすぎるぐらいなんよ あくまでもスレ「」が言う「今の作品は同人人気があるから人気が出る」って説に則った場合の話だけどね 加えてCDやグッズやライブ動員数や物販の売上が半端ない
141 18/05/30(水)17:29:52 No.508356098
円盤とか言ってる時点でお察しだから触れてはいけない…
142 18/05/30(水)17:30:07 No.508356122
叩きも煽りも何もせずひたすら食い下がり続けただけなのが恐怖を感じる
143 18/05/30(水)17:30:13 No.508356139
>なにその改行 使い方間違えてますよ
144 18/05/30(水)17:31:02 No.508356245
>>なにその改行 >使い方間違えてますよ ?
145 18/05/30(水)17:31:07 No.508356258
シンフォギアはいっちゃなんだが続編出るたびにシナリオいまいちになってる気しかしないけど 人気はかなりあるからファン掴めてるのすごい
146 18/05/30(水)17:31:16 No.508356279
スレ「」が黙ったからって手当たり次第に噛み付きだしてるな…
147 18/05/30(水)17:31:22 No.508356296
何十年も前に生まれて尚現代で生き残ってる作品って強力なキャラがあるからだよね 二桁以上の作品数ある劇場版映画シリーズを見てみろ
148 18/05/30(水)17:31:40 No.508356341
>>オンリーイベントで90ぐらいサークル出るぐらい同人人気はあるんだけどね… >BDの売上を考えるとそれでも少なすぎるぐらいなんよ >あくまでもスレ「」が言う「今の作品は同人人気があるから人気が出る」って説に則った場合の話だけどね >加えてCDやグッズやライブ動員数や物販の売上が半端ない >なにその改行
149 18/05/30(水)17:31:48 No.508356361
>? 5万
150 18/05/30(水)17:31:58 No.508356384
>>BDの売上を考えるとそれでも少なすぎるぐらいなんよ >>あくまでもスレ「」が言う「今の作品は同人人気があるから人気が出る」って説に則った場合の話だけどね >>加えてCDやグッズやライブ動員数や物販の売上が半端ない >>なにその改行 ?
151 18/05/30(水)17:32:13 No.508356424
>何十年も前に生まれて尚現代で生き残ってる作品って強力なキャラがあるからだよね >二桁以上の作品数ある劇場版映画シリーズを見てみろ 寅次郎はすげぇよ…
152 18/05/30(水)17:32:13 No.508356426
>何十年も前に生まれて尚現代で生き残ってる作品って強力なキャラがあるからだよね >二桁以上の作品数ある劇場版映画シリーズを見てみろ というか続編がでまくる作品って大抵矛盾が発生するけど それでも作品として一貫性をもてるのはキャラが強いからなんだ キャラはマジで正義
153 18/05/30(水)17:32:28 No.508356475
なにその改行でツッコんだ気になってる子はスレ「」より頭悪いから気をつけて!
154 18/05/30(水)17:32:34 No.508356499
シンフォギアは歌というか声人気なんじゃないか
155 18/05/30(水)17:33:03 No.508356577
>シンフォギアは歌というか声人気なんじゃないか 声だけで売上は決まらん
156 18/05/30(水)17:33:11 No.508356591
ライブが本体みたいな…
157 18/05/30(水)17:33:25 No.508356621
もしかして動物化するポストモダン読んだのかな…
158 18/05/30(水)17:33:59 No.508356709
>>何十年も前に生まれて尚現代で生き残ってる作品って強力なキャラがあるからだよね >>二桁以上の作品数ある劇場版映画シリーズを見てみろ >というか続編がでまくる作品って大抵矛盾が発生するけど >それでも作品として一貫性をもてるのはキャラが強いからなんだ >キャラはマジで正義 >なにその改行
159 18/05/30(水)17:34:14 No.508356750
声優人気とキャラ人気って案外別々なところがあったりするけど ライブとかやる作品はその人気が合わさってる感じする
160 18/05/30(水)17:34:18 No.508356764
アゴみたいな引用してるのが生き残ってるってことがこれが別回線か
161 18/05/30(水)17:34:22 No.508356771
シンフォギア人気はなんか狭いところにクリティカルな印象だ
162 18/05/30(水)17:34:22 No.508356772
どうでもいいけど前改行してない書き込みなのに何その改行って突っ込まれたと思ったら そいつがスマホで見てるからそいつが変な風に改行されて表示されてるだけだったって事があったな
163 18/05/30(水)17:34:42 No.508356824
今頃だけど細部をクローズアップして拡大ってすごいアホっぽい言い回しだな
164 18/05/30(水)17:34:57 No.508356861
劇場版アニメ映画で原作との整合性取れてないのとか珍しくもなんともないけど そのシリーズとして成立するのは骨子になるキャラクターが同じだからこそだよね…
165 18/05/30(水)17:35:03 No.508356888
最近よく湧く「いいよね」を無言引用する手合いだろこいつ
166 18/05/30(水)17:35:30 No.508356953
改行するくらいだったら文章もっと短く努力しなよ…ってことなら分かる
167 18/05/30(水)17:36:13 No.508357042
>最近よく湧く「いいよね」を無言引用する手合いだろこいつ ソースは?
168 18/05/30(水)17:36:15 No.508357050
でも実際どうなんだろうね エロ同人の数が多ければ多いほど人気あるって見ていいんだろうか その逆で人気があるからエロ同人が沢山出るって事なんだろうか
169 18/05/30(水)17:36:16 No.508357054
>いいよね >デター してるのもゴミの変種だからな
170 18/05/30(水)17:36:29 No.508357096
シンフォギアはほんとに回を重ねる毎に右肩上がりになってるのが凄い
171 18/05/30(水)17:36:46 No.508357144
>ソースは? この反応
172 18/05/30(水)17:37:03 No.508357195
見えないものが見える「」も出てきてこれは控えめに言って
173 18/05/30(水)17:37:12 No.508357219
>改行するくらいだったら文章もっと短く努力しなよ…ってことなら分かる 文章もっと短く努力ってどういう意味? 短くしすぎちゃった?
174 18/05/30(水)17:37:18 No.508357238
>シンフォギアは歌というか声人気なんじゃないか アイドルものでも同じことだが 歌と映像をミックスした作品のキモは究極的にはミュージカルだ だから歌いながらアクションして歌でドラマを描くシンフォギアは強いし スタミュは名作だし天花寺きゅんは最高に胸キュンだ 来季はレヴュースタァライトに66兆200億!
175 18/05/30(水)17:37:30 No.508357267
>改行するくらいだったら文章もっと短く努力しなよ…ってことなら分かる 添削してみて
176 18/05/30(水)17:37:39 No.508357295
>シンフォギアはほんとに回を重ねる毎に右肩上がりになってるのが凄い でも一番面白かったのは1期だな…
177 18/05/30(水)17:37:40 No.508357296
>この反応 病院行け 頭の方だぞ
178 18/05/30(水)17:37:42 No.508357304
>でも実際どうなんだろうね >エロ同人の数が多ければ多いほど人気あるって見ていいんだろうか >その逆で人気があるからエロ同人が沢山出るって事なんだろうか 完全に正比例ならワンピースのエロ同人はもっと多いはずなので多分そこまで関係はない
179 18/05/30(水)17:37:50 No.508357322
シンフォギアはおっさん未満20代以上のオタクにヒットしたイメージある
180 18/05/30(水)17:37:59 No.508357345
バカが去った後に荒らしが来るとか酷いな…
181 18/05/30(水)17:38:01 No.508357352
そろそろアイマススレキモイとか言い出すころだろうな
182 18/05/30(水)17:38:10 No.508357369
別に文字数少ないのが正義でもあるまいし短くする努力とか言われてもお前の匙加減じゃねーかとしか
183 18/05/30(水)17:38:17 No.508357383
>改行するくらいだったら文章もっと短く努力しなよ…ってことなら分かる 短くしすぎると意味が伝わらない文章の良い例
184 18/05/30(水)17:38:27 No.508357405
>病院行け >頭の方だぞ 分かりやすすぎる…
185 18/05/30(水)17:38:33 No.508357424
>その逆で人気があるからエロ同人が沢山出るって事なんだろうか 人気が先よ エロ同人から起こる流行なんてあるわけないじゃない
186 18/05/30(水)17:38:42 No.508357452
変な荒れ方してつまんないスレになっちゃったな
187 18/05/30(水)17:39:12 No.508357521
>なにその改行 >? >ソースは? >病院行け >頭の方だぞ やだこの子短文煽り定型でしかレスしてない…
188 18/05/30(水)17:39:17 No.508357541
エロ同人は結構出たけど人気があんまり続かなかった犬日々 3期まで出たら十分なのか?
189 18/05/30(水)17:39:24 No.508357561
>変な荒れ方してつまんないスレになっちゃったな スレ立てた奴が立てた奴だから当然だろう
190 18/05/30(水)17:39:53 No.508357627
>エロ同人は結構出たけど人気があんまり続かなかった犬日々 妙に明るすぎる感じが微妙に受け付けなかったな… やさしい世界すぎたというか
191 18/05/30(水)17:39:57 No.508357636
一回人気掴んじゃえばよほど下手うたない限り割と付き合ってもらえる印象
192 18/05/30(水)17:40:16 No.508357684
>エロ同人は結構出たけど人気があんまり続かなかった犬日々 >3期まで出たら十分なのか? 十分じゃねえかなあ… 世の中には望まれても2期すら出来ないアニメがごまんとあるわけだし
193 18/05/30(水)17:40:25 No.508357712
外でたことないゴミがまとめサイトの情報で顔真っ赤にして闘ってんだろ
194 18/05/30(水)17:40:39 No.508357745
なにその改行ってのは こういうレスに使うもんだ
195 18/05/30(水)17:40:44 No.508357754
荒らしを見抜ける目を持ってる「」は正直羨ましい
196 18/05/30(水)17:41:01 No.508357793
竿役がいないと同人が出ないとかもなかなか頭おかしい言い分だなと昔から思ってる
197 18/05/30(水)17:41:07 No.508357810
流石に母数が多いからそれなりには出るけど原作人気から考えたらワンピのエロ同人はマジで少ない いやまあ少ない理由はよく分かるんだが
198 18/05/30(水)17:41:19 No.508357834
なにそのお手本
199 18/05/30(水)17:41:25 No.508357852
変な改行 だなって 思うのは こういう 改行だな
200 18/05/30(水)17:41:26 No.508357855
>外でたことないゴミがまとめサイトの情報で顔真っ赤にして闘ってんだろ >ソースは?
201 18/05/30(水)17:41:27 No.508357856
女性人気あるキャラ作れると強いよね 女性のほうがそこら辺熱量すごいのかファン活動活発
202 18/05/30(水)17:41:30 No.508357863
>スレ「」は円盤の売上が好きみたいだから円盤の売上を交えつつ教えてあげると >シンフォギアは円盤の売上が好調でしかもシリーズを重ねるごとに売上を伸ばしてるオバケコンテンツだが >同人人気は少ない 調ちゃん睡姦本買えなくて泣いた
203 18/05/30(水)17:42:06 No.508357938
>女性人気あるキャラ作れると強いよね >女性のほうがそこら辺熱量すごいのかファン活動活発 男女で違うっていうソースは?
204 18/05/30(水)17:42:18 No.508357957
>なにその改行ってのは > >こういうレスに使うもんだ だよね…
205 18/05/30(水)17:42:20 No.508357965
そういや結局スレ「」が言いたかったのって 昔はストーリーありきでキャラが作られてたけど今はまずツンデレキャラだのみたいなテンプレ属性備えたキャラを用意してそれを登場させられるストーリーを作ってるんだって意味で解釈したけどあってんのかな
206 18/05/30(水)17:42:24 No.508357978
男性向けで言うとナルトはいっぱい薄い本あったのにワンピは少ないんだよね
207 18/05/30(水)17:42:28 No.508357995
>男女で違うっていうソースは? お前が馬鹿だってことかな
208 18/05/30(水)17:42:42 No.508358038
シンフォギアのソシャゲはあんまりいい話を聞かないな
209 18/05/30(水)17:42:45 No.508358046
>男女で違うっていうソースは? お前小学校にも行ってないか余程のぼっちだったんだなとしか
210 18/05/30(水)17:42:52 No.508358060
オウム返しでしか返せない子はスレ「」を見習…わなくていもいいや
211 18/05/30(水)17:43:01 No.508358089
>男女で違うっていうソースは? ジャンプ
212 18/05/30(水)17:43:08 No.508358109
元々はぴるすだったかマジレスだったかが引用する時に 必ずこうやって一行空けてたから突っ込まれたのが始まりだしな
213 18/05/30(水)17:43:23 No.508358147
ワンピースに限った話ではないけど ジャンプ漫画のエロはなんていうか… エロいってまではなるけどそこからシコろうとすると途端に罪悪感を覚えるというか…
214 18/05/30(水)17:43:30 No.508358165
スレ「」の言うことちょっと分かる気がするが流行について詳しくないので正しいかは分からん
215 18/05/30(水)17:43:39 No.508358188
>そういや結局スレ「」が言いたかったのって >昔はストーリーありきでキャラが作られてたけど今はまずツンデレキャラだのみたいなテンプレ属性備えたキャラを用意してそれを登場させられるストーリーを作ってるんだって意味で解釈したけどあってんのかな そこまで考えてないもっと受け売りのペラペラな知識での発言だと思うよ
216 18/05/30(水)17:43:48 No.508358205
結局まともなソース出ないってことジャン!
217 18/05/30(水)17:44:08 No.508358245
>ワンピースに限った話ではないけど >ジャンプ漫画のエロはなんていうか… >エロいってまではなるけどそこからシコろうとすると途端に罪悪感を覚えるというか… かといってToLOVEるみたいに原作でシコれてしまうのも問題だ
218 18/05/30(水)17:44:23 No.508358280
そもそも流行おってる時点ですでに負け組だし
219 18/05/30(水)17:44:36 No.508358316
>昔はストーリーありきでキャラが作られてたけど今はまずツンデレキャラだのみたいなテンプレ属性備えたキャラを用意してそれを登場させられるストーリーを作ってるんだって意味で解釈したけどあってんのかな そういう意味かなとは思ったけど昔から別にストーリーありきでキャラ作ったわけじゃないから的外れなのだ…
220 18/05/30(水)17:44:41 No.508358330
>オウム返しでしか返せない子はスレ「」を見習…わなくていもいいや 混乱の元のベクトルが違うすぎる…
221 18/05/30(水)17:44:45 No.508358336
まあ鬼滅でエロ同人描かれてもちょっと困惑するかもしれん
222 18/05/30(水)17:45:05 No.508358381
>>男女で違うっていうソースは? >ジャンプ 具体的な統計とか出せないの?
223 18/05/30(水)17:45:20 No.508358416
>まあ鬼滅でエロ同人描かれてもちょっと困惑するかもしれん 長男とねず子のインモラルックス どうです?
224 18/05/30(水)17:45:23 No.508358427
>まあ鬼滅でエロ同人描かれてもちょっと困惑するかもしれん 淫乱ピンクの何が問題だっていうんですか!!
225 18/05/30(水)17:45:41 No.508358470
スレ「」にとってのオタク文化はソシャゲとバーチューバーとまとめサイトしかないんだろうな 更に突き詰めるとそれを楽しんでる人たちをヒとかで眺めてるだけだろうけど
226 18/05/30(水)17:45:46 No.508358490
>淫乱ピンクの何が問題だっていうんですか!! だって万が一薄い本になったら竿役長男なんでしょ!
227 18/05/30(水)17:45:50 No.508358504
煉獄兄貴と長男本はプチつかえたぞい
228 18/05/30(水)17:45:58 No.508358535
>まあ鬼滅でエロ同人描かれてもちょっと困惑するかもしれん 恋柱のエロ見たくないとか正気か!?
229 18/05/30(水)17:46:22 No.508358603
ストーリーのスケールの違い? 主人公が何か大きな出来事に巻き込まれたりするのと 主人公自身の性格とか環境とかに起因する話の違いというか 属性云々は後者に属すると思われるけどキャラクターの心理描写にまつわる話もストーリー足りえるしね
230 18/05/30(水)17:46:24 No.508358608
表現したい世界があったり物語性の強いものを出したかったり単純に俺はこういうキャラが好きなんだって作られるものもあったりそれは昔から変わらんのではないか
231 18/05/30(水)17:46:33 No.508358629
>>昔はストーリーありきでキャラが作られてたけど今はまずツンデレキャラだのみたいなテンプレ属性備えたキャラを用意してそれを登場させられるストーリーを作ってるんだって意味で解釈したけどあってんのかな >そういう意味かなとは思ったけど昔から別にストーリーありきでキャラ作ったわけじゃないから的外れなのだ… ていうかそこら辺は連載する雑誌とか放送する時間帯とかでも全然違うよね 少年漫画とか朝アニメとか一般人も見る作品ほどキャラ重視になる印象があるんだがどうなんだろう
232 18/05/30(水)17:46:39 No.508358647
>煉獄兄貴と長男本は あるの!? >プチつかえたぞい 待って!?
233 18/05/30(水)17:46:43 No.508358660
まぁ中学生の頃は俺もスレ「」みたいな薄っぺらいオタク論とか考えちゃってたから大目に見てあげるよ …スレ「」中学生だよね?
234 18/05/30(水)17:47:15 No.508358737
いかにも転載ようって感じのレスが増えてまいりましたね
235 18/05/30(水)17:47:36 No.508358783
煉獄さんとTS長男いいよね…長女だこれ
236 18/05/30(水)17:47:43 No.508358800
バーチューバーはぶっちゃけ薄い本はそんなに流行らないと思う ナマモノ要素強いからめんどくさい層多いし描く方も遠慮しがちになる
237 18/05/30(水)17:48:10 No.508358877
>少年漫画とか朝アニメとか一般人も見る作品ほどキャラ重視になる印象があるんだがどうなんだろう 毎週決まってみなくても大丈夫なようにキャラが強いってのはまああるかもしれない 細かい伏線なんてきちんと見てるのオタクくらいってのはそうだろうから
238 18/05/30(水)17:48:53 No.508358983
>>男女で違うっていうソースは? >お前が馬鹿だってことかな >お前小学校にも行ってないか余程のぼっちだったんだなとしか こっちに至っては答えになってない…
239 18/05/30(水)17:48:55 No.508358987
Vtuberは一番有名なアイちゃんとエロ同人OK公言してる月ちゃんぐらいでむしろガチエロ絵は現状避けられる傾向にあるからなあ
240 18/05/30(水)17:49:12 No.508359039
>Vtuberは一番有名なアイちゃんとエロ同人OK公言してる月ちゃんぐらいでむしろガチエロ絵は現状避けられる傾向にあるからなあ い…委員長!
241 18/05/30(水)17:49:12 No.508359042
>少年漫画とか朝アニメとか一般人も見る作品ほどキャラ重視になる印象があるんだがどうなんだろう 少年漫画や朝アニメとかに限った話ではないが広く人気を得るためにはキャラクター性が大事なのはその通り 探偵小説にはポワロだったりホームズだったりワトソンだったり明智小五郎だったり小林少年だったり怪人二十面相だったり金田一耕介だったり魅力的なキャラが何より大事
242 18/05/30(水)17:49:38 No.508359091
のじゃおじはいくら描いても多分大丈夫だぞ
243 18/05/30(水)17:50:06 No.508359153
>バーチューバーはぶっちゃけ薄い本はそんなに流行らないと思う >ナマモノ要素強いからめんどくさい層多いし描く方も遠慮しがちになる ネットに流す一枚絵なら性格とか切り離せるけど 漫画として喋らせたら難しいよね… それでもとにかくやろうとする当たり描いてる方ももう手当たり次第でよくわからんのだろう
244 18/05/30(水)17:50:09 No.508359161
逆にキャラクター性のない漫画ってなんだろ… 一瞬つげ義春が浮かんだけどあの人の作品のキャラクターって強烈だしなぁ
245 18/05/30(水)17:50:14 No.508359184
>Vtuberは一番有名なアイちゃんとエロ同人OK公言してる月ちゃんぐらいでむしろガチエロ絵は現状避けられる傾向にあるからなあ 自らエロ絵用タグ作って描いて描いてーってやってくれてる子も居ることは居る
246 18/05/30(水)17:50:17 No.508359190
>待って!? 何か問題でも? ついでにいうと長男×千寿郎本も出してた
247 18/05/30(水)17:50:20 No.508359198
完全にオタク用に作られてて同人が全然出ないけど売れてるシンフォギアは例外中の例外
248 18/05/30(水)17:50:25 No.508359212
わかりやすいその作品らしさの最たるものがキャラなんだよね
249 18/05/30(水)17:50:53 No.508359285
ストーリーを動かすのがキャラクターなんだからキャラクターのないストーリーなんてあり得ないよ オリジナル作品作った事ある人なら誰でも分かる事だ
250 18/05/30(水)17:51:50 No.508359435
ストーリーから作るかキャラから作るかは人によるからあんまり語る意味を感じない
251 18/05/30(水)17:52:02 No.508359469
>完全にオタク用に作られてて同人が全然出ないけど売れてるシンフォギアは例外中の例外 ペルソナ5とか200万本以上売れてるけどシンフォギアより同人数少ないぞ 同人と作品の人気や売上なんて比例しない
252 18/05/30(水)17:52:04 No.508359477
>ていうかそこら辺は連載する雑誌とか放送する時間帯とかでも全然違うよね >少年漫画とか朝アニメとか一般人も見る作品ほどキャラ重視になる印象があるんだがどうなんだろう 尺の問題でそう感じるんだろうが逆じゃねえかな
253 18/05/30(水)17:52:21 No.508359523
>ストーリーから作るかキャラから作るかは人によるからあんまり語る意味を感じない 人によるっていうかもうそのときの気分で変える人も多いだろうしな
254 18/05/30(水)17:52:34 No.508359565
>完全にオタク用に作られてて同人が全然出ないけど売れてるシンフォギアは例外中の例外 知らないなら無理してレスしなくていいんだよ?
255 18/05/30(水)17:52:40 No.508359583
>尺の問題でそう感じるんだろうが逆じゃねえかな マジで? キャラクター性のない少年漫画や朝アニメって何?
256 18/05/30(水)17:52:51 No.508359609
ストーリーとキャラクターが二項対立的に存在するという前提がそもそも成り立たないよね
257 18/05/30(水)17:52:59 No.508359629
>ペルソナ5とか200万本以上売れてるけどシンフォギアより同人数少ないぞ なんでべっきぃ本ぜんぜんないの…なんで…
258 18/05/30(水)17:53:01 No.508359634
ロボット物なんかはおもちゃを売るためのアニメだからな
259 18/05/30(水)17:53:14 No.508359676
>>完全にオタク用に作られてて同人が全然出ないけど売れてるシンフォギアは例外中の例外 >ペルソナ5とか200万本以上売れてるけどシンフォギアより同人数少ないぞ >同人と作品の人気や売上なんて比例しない コンシューマーゲーム自体あんまり同人人気ある作品ってのが思い浮かばない気がする… プレイ感覚の共有がしにくいからなんだろうか
260 18/05/30(水)17:53:21 No.508359687
>ストーリーとキャラクターが二項対立的に存在するという前提がそもそも成り立たないよね 切っても切り離せないよね キャラあってのストーリーでストーリーあってのキャラ
261 18/05/30(水)17:53:39 No.508359724
>ロボット物なんかはおもちゃを売るためのアニメだからな ヒーローモノ って言ったほうが的確だと思います
262 18/05/30(水)17:54:01 No.508359786
>キャラあってのストーリーでストーリーあってのキャラ いやキャラは単独で成立しうるからちょっと違う