18/05/30(水)09:48:35 砲兵の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/30(水)09:48:35 No.508298047
砲兵の話して
1 18/05/30(水)09:49:10 No.508298089
ほー
2 18/05/30(水)09:49:47 No.508298142
へー
3 18/05/30(水)09:50:01 No.508298158
してー
4 18/05/30(水)09:50:08 No.508298173
>ほー >へー ぶっとばすぞ
5 18/05/30(水)09:50:29 No.508298212
野戦砲でな
6 18/05/30(水)09:52:03 No.508298339
ほぅ...
7 18/05/30(水)09:52:15 No.508298360
ディエンビエンフーでべトミンに撃ち負けたフランス軍砲兵指揮官は責任をとって自決した
8 18/05/30(水)09:52:25 No.508298377
へぇ
9 18/05/30(水)09:52:51 No.508298419
ほ
10 18/05/30(水)09:55:42 No.508298676
現代戦の砲兵ってどんなんか全然わからん
11 18/05/30(水)09:57:36 No.508298875
牽引式の野砲なんてダッセーよな! 時代は自走砲だぜ!
12 18/05/30(水)09:57:59 No.508298909
>現代戦の砲兵ってどんなんか全然わからん もう職人芸で計算したりしない
13 18/05/30(水)10:00:18 No.508299142
シリアの反政府軍はスマホアプリで弾道計算してると聞いた
14 18/05/30(水)10:00:31 No.508299168
>ディエンビエンフーでべトミンに撃ち負けたフランス軍砲兵指揮官は責任をとって自決した 原住民なんかに大砲使えるわけないだろって的になる場所に部隊集めるのいいよね…
15 18/05/30(水)10:02:05 No.508299315
フランス軍は仏印の戦い土人相手のイメージだったんだろうね
16 18/05/30(水)10:02:28 No.508299365
>シリアの反政府軍はスマホアプリで弾道計算してると聞いた いい時代になったな
17 18/05/30(水)10:07:18 No.508299885
最近イスラエルが迫撃砲20発くらい撃ち込まれたのだいたい打ち落としたとかニュースやってたけど迎撃システムって割と本当にすごいんだね
18 18/05/30(水)10:10:07 No.508300213
北朝鮮軍の大砲モリモリ戦略は正直ワクワクする su2418738.jpg
19 18/05/30(水)10:10:43 No.508300280
今はコンピューター制御で弾も慣性誘導弾だから砲兵なんて誰でも出来る 偏差もコンピューターが勝手にやってくれる
20 18/05/30(水)10:12:47 No.508300513
大砲は金がかかると軽視してるとあとで泣きを見る事に
21 18/05/30(水)10:16:36 No.508300941
陸自は特科減らすみたいだけど大丈夫なんかなぁ
22 18/05/30(水)10:17:19 No.508301007
>今はコンピューター制御で弾も慣性誘導弾だから砲兵なんて誰でも出来る >偏差もコンピューターが勝手にやってくれる そりゃ撃つだけなら良いけどそんな感覚だったら1時間たたずに全滅するよ…
23 18/05/30(水)10:19:18 No.508301227
自衛隊の富士学校の祭りで空砲ぶっ放してたけど聞いたことがない音がした その後見に行った総火演での戦車砲はもっとやばかった
24 18/05/30(水)10:20:49 No.508301383
>>今はコンピューター制御で弾も慣性誘導弾だから砲兵なんて誰でも出来る >>偏差もコンピューターが勝手にやってくれる 分解して背負って登山とかするんだろ
25 18/05/30(水)10:21:19 No.508301441
>原住民なんかに大砲使えるわけないだろって的になる場所に部隊集めるのいいよね… えぇ… もうこの戦いの前で劣勢だったんだよね?そんな状態でも慢心してたの?
26 18/05/30(水)10:22:01 No.508301516
耳とかおかしくなりそう
27 18/05/30(水)10:23:57 No.508301725
迫撃砲のライフリングも駐退機もなくて えっそんなんでいいの感が凄い
28 18/05/30(水)10:24:21 No.508301763
>北朝鮮軍の大砲モリモリ戦略は正直ワクワクする >su2418738.jpg これが地下トンネルから出てきて撃つんだから最高
29 18/05/30(水)10:26:52 No.508302037
同盟国ポルトガルの民主化&撤退やローデシア崩壊で星座戦略の破綻から 南西アフリカ防衛のため南アはアンゴラへの本格的介入を行なった際 キューバ大陸派遣軍やMPLA政権軍を組織的にも戦力的にも凌いでいた 南アフリカ軍砲兵だけど肝心の運用機材のソルタム155mmや25ポンド砲が 有効射程や所要展開時間などで旧式化してたのが露呈してしまったので オーストリア経由でマッドサイエンティストの某天才博士に開発を依頼 完成したのが80年代初頭に既にロケットアシスト込みの射程で35km越えのG5
30 18/05/30(水)10:26:57 No.508302054
>迫撃砲のライフリングも駐退機もなくて >えっそんなんでいいの感が凄い 構造的にはマスケット銃より単純だからな…
31 18/05/30(水)10:27:42 No.508302145
迫撃砲の失敗動画見てると怖い シュポッコロコロ…
32 18/05/30(水)10:31:03 No.508302576
近接航空支援があれば砲兵支援はいらないってアメリカが言ってた
33 18/05/30(水)10:32:08 No.508302702
>原住民なんかに大砲使えるわけないだろって的になる場所に部隊集めるのいいよね… ベトミン側は輸送手段が限定されており兵站状の負担からも重火器の投入は難しいだろうと思われていた しかし実際は中国とソ連からめっちゃ供給受けつつ純粋な人海戦術でなんとかしたという…
34 18/05/30(水)10:34:09 No.508302928
迫撃砲はライフリングあるのも時々あるよ~
35 18/05/30(水)10:34:17 No.508302944
やつらアルプスを越えて来やがった!ってなって大混乱になったナポレオンのイタリア遠征とかもあるし砲兵が来れるわけ無いじゃん...って想定は大体は破綻する
36 18/05/30(水)10:34:56 No.508303014
特科にいた親父は計算尺で弾道計算してたのであのころに100均の電卓があればと酔った時にいつも話す あとM4で大特免許とったって
37 18/05/30(水)10:34:58 No.508303020
>近接航空支援があれば砲兵支援はいらないってアメリカが言ってた むしろ米軍もコスパ重視で海兵隊を始め砲兵をどんどこ展開させておる…
38 18/05/30(水)10:35:43 No.508303098
>近接航空支援があれば砲兵支援はいらないってアメリカが言ってた そりゃアメリカ並にカネあればいいけどさあ にしたってまだパラディンはちょっとヤバい気がするよね
39 18/05/30(水)10:40:34 No.508303614
未だに時々戦場に現れるM1897野砲は何処から部品を調達しているのだろうか
40 18/05/30(水)10:41:42 No.508303734
>>近接航空支援があれば砲兵支援はいらないってアメリカが言ってた >むしろ米軍もコスパ重視で海兵隊を始め砲兵をどんどこ展開させておる… ヘリで運べるM777良いよね…
41 18/05/30(水)10:41:54 No.508303761
アフガンとかの試験的なスマート砲弾運用とかこのまま近代化してったら 米軍砲兵はその内に射程40kmカバーするようになるんじゃなかろうか… まぁ中国ロシアみたいに航空機やUAVの衛星測位邪魔してくる人々相手だと 有効射程も25~30km内に戻りそうだけど
42 18/05/30(水)10:43:36 No.508303943
迫撃砲の駐退機は大口径ならあったほうがいいって話だった 最大装薬でいっぱい撃つと時間かけないと抜けないって…
43 18/05/30(水)10:45:06 No.508304095
スイスだかのエクスカリバーとか言うとんでもない自走砲はどうなったんだろうか…
44 18/05/30(水)10:45:07 No.508304096
>想定は大体は破綻する 破綻してない実例は記憶に残らないだけでは
45 18/05/30(水)10:56:08 No.508305319
>スイスだかのエクスカリバーとか言うとんでもない自走砲はどうなったんだろうか… レイセオンが誘導装置をBAE子会社になったボフォースが弾体を開発したエクスカリバー砲弾のことなら 2007年から実戦投入されて2012年には射程36kmで精密誘導砲撃が可能になってるよ
46 18/05/30(水)10:56:36 No.508305375
砲兵が活躍する戦争映画中々知らない…敵としても味方としても
47 18/05/30(水)10:57:18 No.508305453
日本にも傑作野戦砲はあったが数が… やっぱ大砲は数揃えないと意味ないね
48 18/05/30(水)10:58:00 No.508305524
射程40Kmってもうミサイルとの違いがわからん…
49 18/05/30(水)10:59:05 No.508305650
>大砲モリモリ 兵士はガリガリなのが悲しい
50 18/05/30(水)10:59:13 No.508305664
>レイセオンが誘導装置をBAE子会社になったボフォースが弾体を開発したエクスカリバー砲弾のことなら >2007年から実戦投入されて2012年には射程36kmで精密誘導砲撃が可能になってるよ もうすでに実践投入されてたかー 本当に化け物射程だな!
51 18/05/30(水)10:59:24 No.508305686
北朝鮮の機甲師団と重砲部隊相手にしなきゃならん韓国は大変だな……
52 18/05/30(水)11:01:13 No.508305896
>日本にも傑作野戦砲はあったが数が… >やっぱ大砲は数揃えないと意味ないね 元々旧陸軍は砲兵重視だったと聞いた それが工業力不足と日露戦争でごり押しで行けたので調子乗ったと聞いた
53 18/05/30(水)11:01:55 No.508305980
スマート砲弾はほとんどミサイルだからな… お値段含めて
54 18/05/30(水)11:02:48 No.508306087
大砲大国といえばロシアだな なんでそんなに自走砲作るんです?
55 18/05/30(水)11:06:06 No.508306446
プラットフォームとして既存の自走砲使えるのがいいんだろうな
56 18/05/30(水)11:06:55 No.508306532
単発がかさ張らず安いのが砲兵の強みだわな
57 18/05/30(水)11:08:00 No.508306679
しかも普通に強い
58 18/05/30(水)11:08:54 No.508306793
砲兵の話じゃないけど米海兵隊は120ミリ迫やめてスイッチブレードにするんだったかな 自爆型の迫撃砲みたいなUAV
59 18/05/30(水)11:09:40 No.508306887
歩兵からしたら戦場の守護天使だと思う
60 18/05/30(水)11:09:57 No.508306929
日露後も砲の開発は熱心だったよ!配備数がたりない!
61 18/05/30(水)11:11:05 No.508307077
間接照準射撃も移動弾幕射撃も一次大戦で大方完成したと聞いて、あの大戦はやっぱり世界大戦だったんだなぁって
62 18/05/30(水)11:12:32 No.508307252
>砲兵が活躍する戦争映画中々知らない…敵としても味方としても プライベートソルジャーの敵の大砲がかなり怖いよ 邦題がクソなのは忘れて
63 18/05/30(水)11:13:48 No.508307410
迫撃砲も旧軍は優秀なの持ってたから個人火力は結構高かった ただ近接火力がゴミだった…