虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今更な... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/30(水)02:40:01 No.508271789

    今更ながらインターステラーみたけどめっちゃ面白かった 映画館で見ればよかった

    1 18/05/30(水)02:41:49 No.508271958

    HMDなら自宅が映画館になっちまうんだ

    2 18/05/30(水)02:46:41 No.508272368

    このブラックホールの新鮮さシビれるよね

    3 18/05/30(水)02:47:01 No.508272401

    科学の進歩とヒューマニズムは矛盾しない!むしろベストマッチだ!って感じが好き!

    4 18/05/30(水)02:49:33 No.508272608

    >科学の進歩とヒューマニズムは矛盾しない!むしろベストマッチだ!って感じが好き! 科学の進歩に対する希望と人間性の尊重の両方を描いててとても前向きなとこは僕も好きです

    5 18/05/30(水)02:50:29 No.508272677

    ははあんこのロボは裏切るな…

    6 18/05/30(水)02:51:44 No.508272768

    海を駆ける板ロボは割と衝撃的だった

    7 18/05/30(水)02:53:27 No.508272918

    抱けーっ!抱けーっ!

    8 18/05/30(水)02:53:30 No.508272920

    自爆装置起動

    9 18/05/30(水)02:53:50 No.508272948

    この星は期待できる

    10 18/05/30(水)02:55:09 No.508273029

    こくじん何も悪いことしてないのに爆死して可哀想

    11 18/05/30(水)02:56:13 No.508273092

    正直レベルを95% ユーモアレベルを75%

    12 18/05/30(水)02:56:49 No.508273132

    くそでか津波惑星が罠過ぎた

    13 18/05/30(水)02:59:59 No.508273342

    カタ帝都高速度交通営団

    14 18/05/30(水)03:10:42 No.508274017

    >正直レベルを95% >ユーモアレベルを75% 自爆装置が起動されました…9…8…7…

    15 18/05/30(水)03:16:45 No.508274377

    卍==========

    16 18/05/30(水)03:20:39 No.508274592

    -=二三(((*

    17 18/05/30(水)03:21:32 No.508274635

    じゃがいも作らないからだ

    18 18/05/30(水)03:29:41 No.508275052

    許してくれるだろうか 許してくれるね

    19 18/05/30(水)03:32:51 No.508275235

    最初見たときはよくわからなくて本押してるとことかギャグかなって思ったけど ちゃんと見たらめっちゃいい話だった

    20 18/05/30(水)03:34:01 No.508275305

    2001年の後継作品に思える

    21 18/05/30(水)03:34:21 No.508275333

    川ミミ

    22 18/05/30(水)03:36:46 No.508275472

    ガタカもいいよね

    23 18/05/30(水)03:36:58 No.508275482

    >ガタカもいいよね いい…

    24 18/05/30(水)03:38:51 No.508275581

    ガタカ面白いけど全然毛色違う気が

    25 18/05/30(水)03:39:00 No.508275587

    ゼログラビティはビデオで観て後悔した コレ3Dで観たらヤバいんじゃ…ってなった

    26 18/05/30(水)03:39:45 No.508275624

    3Dは酔う

    27 18/05/30(水)03:39:58 No.508275630

    怒れ…怒れ…

    28 18/05/30(水)03:41:02 No.508275693

    艦長の音楽の好みは最悪です

    29 18/05/30(水)03:42:33 No.508275776

    >ゼログラビティはビデオで観て後悔した >コレ3Dで観たらヤバいんじゃ…ってなった アマプラ今日までだから昨日ちょうど見直したところだ なんだか泣けてきてしょうがなかった

    30 18/05/30(水)03:43:44 No.508275844

    ゼロ・グラビティとかジョージ・クルーニーがかっこいいだけじゃん かっこいい…

    31 18/05/30(水)03:44:47 No.508275910

    >ゼロ・グラビティとかジョージ・クルーニーがかっこいいだけじゃん >かっこいい… 結構すぐ死ぬ

    32 18/05/30(水)03:46:35 No.508276010

    >ゼログラビティはビデオで観て後悔した >コレ3Dで観たらヤバいんじゃ…ってなった 自分もアマプラで見たクチだけどラストシーンでプール上がり並みの重力を感じた 3Dで見たかったよね

    33 18/05/30(水)03:47:54 No.508276091

    >結構すぐ死ぬ 生き返ってからの流れが好きなんすよ…

    34 18/05/30(水)03:48:48 No.508276134

    父娘の愛情とSFの両方をきっちり描ききってるのと希望を示した終わり方がとても好き

    35 18/05/30(水)03:49:08 No.508276145

    ゼログラビティは劇場で見て本格よりの演出かと思ってたら エンタメに寄せた演出だと序盤で気づかされた

    36 18/05/30(水)03:49:43 No.508276176

    インターステラーと聞いて3番目くらいに思い浮かぶシーンはスペースじゃがいもを栽培するシーン 違う映画なのは分かってるけど何故かどうにもならん

    37 18/05/30(水)03:50:04 No.508276198

    アマプラのレビューはまるで宇宙行ったことあるみたいな人たちのコメントが多いから見なくていいと思う

    38 18/05/30(水)03:50:09 No.508276205

    >生き返ってからの流れが好きなんすよ… あれカッコ良すぎるよな

    39 18/05/30(水)03:50:11 No.508276206

    >インターステラーと聞いて3番目くらいに思い浮かぶシーンはスペースじゃがいもを栽培するシーン >違う映画なのは分かってるけど何故かどうにもならん 大体マット・デイモンのせい

    40 18/05/30(水)03:51:10 No.508276249

    救助要請して母艦爆破する方のマット・デイモン

    41 18/05/30(水)03:51:16 No.508276264

    >ゼログラビティは劇場で見て本格よりの演出かと思ってたら >エンタメに寄せた演出だと序盤で気づかされた なんか根性と勢いでなんとかなってるしね 軌道計算もクソもなく初見の機械で降下して助かるしそりゃNASAも協力しないよと

    42 18/05/30(水)03:52:42 No.508276326

    アポロ13好きだったから当然好きな映画

    43 18/05/30(水)03:53:39 No.508276367

    上映してた時はここで許してくれるだろうか許してくれるねって ある意味巨大なネタバレの言葉でスレ立ちまくってて駄目だった

    44 18/05/30(水)03:55:05 No.508276429

    洋画は下手すると配給元の予告だけでネタバレしてるし面白いらしいという評判だけで観に行くのが吉

    45 18/05/30(水)03:56:10 No.508276490

    あの氷の惑星でジャガイモ育てようとは思わなかったのかマン博士

    46 18/05/30(水)03:57:27 No.508276558

    時間の感覚が面白い映画だよね マン博士はあそこで何年待ってたの?

    47 18/05/30(水)03:58:32 No.508276605

    >マン博士はあそこで何年待ってたの? 冷凍睡眠するまで3年くらいは待ってたのかなあ…

    48 18/05/30(水)03:59:25 No.508276636

    時間の流れが違う理由が今だによくわからないけどそういうものだと思えば

    49 18/05/30(水)03:59:27 No.508276638

    全米マット・デイモン救出作戦(三回中二回目)

    50 18/05/30(水)04:00:06 No.508276666

    上質のSFと親子愛が観たければこれ!すけべでライトなSFが観たければさんとうかんどの! と良い年だった記憶

    51 18/05/30(水)04:00:10 No.508276670

    重力の問題だっけ つまりインターステラーはグラビティ

    52 18/05/30(水)04:00:16 No.508276675

    >>マン博士はあそこで何年待ってたの? >冷凍睡眠するまで3年くらいは待ってたのかなあ… 睡眠して何年?

    53 18/05/30(水)04:00:54 No.508276703

    >全米マット・デイモン救出作戦(三回中二回目) プライベートライアン インターステラー オデッセイ か

    54 18/05/30(水)04:01:24 No.508276723

    >時間の流れが違う理由が今だによくわからないけどそういうものだと思えば 相対性理論によれば重力が強いところは時間の流れが遅くなるんだ つまりブラックホールに近づくほどその外側よりも時間の流れが遅くなる

    55 18/05/30(水)04:01:32 No.508276733

    >睡眠して何年? プラス28年くらいか

    56 18/05/30(水)04:01:49 No.508276740

    時空を超える力は重力と愛だけなんだ 引力、即ち愛(ラブ)!!

    57 18/05/30(水)04:02:08 No.508276757

    俺もさっき見た 娘はなんでアメリアのこと知ってたの?

    58 18/05/30(水)04:02:12 No.508276761

    >つまりブラックホールに近づくほどその外側よりも時間の流れが遅くなる でもあの星重力強いようには思えんかったな

    59 18/05/30(水)04:03:17 No.508276805

    >でもあの星重力強いようには思えんかったな そんな超重力なら人間動けなくないかと思った

    60 18/05/30(水)04:03:42 No.508276823

    >>睡眠して何年? >プラス28年くらいか ロマンあるね

    61 18/05/30(水)04:04:36 No.508276860

    SF(ブラックホール)の果ての精神世界(五次元書斎)って展開は あの演出含めてエヴァの次回作で庵野が頂戴しそうと思った

    62 18/05/30(水)04:04:48 No.508276868

    水の星は津波に巻き込まれたおっさんの死体を元にして何か生命が産まれるかもしれないな…

    63 18/05/30(水)04:05:24 No.508276891

    >つまりブラックホールに近づくほどその外側よりも時間の流れが遅くなる >でもあの星重力強いようには思えんかったな 星自体がブラックホールに近いからって説明してたよ

    64 18/05/30(水)04:05:38 No.508276899

    >でもあの星重力強いようには思えんかったな 近隣のブラックホールの潮汐力の強さと星自身の引力と表面で感じる重力はまた別のお話

    65 18/05/30(水)04:05:56 No.508276914

    >インターステラーと聞いて3番目くらいに思い浮かぶシーンはスペースじゃがいもを栽培するシーン 自分は「見て…打って…」というセリフを思い出す

    66 18/05/30(水)04:06:10 No.508276921

    >水の星は津波に巻き込まれたおっさんの死体を元にして何か生命が産まれるかもしれないな… 時間経つの速いから進化も超速買ったりすると面白いね

    67 18/05/30(水)04:06:32 No.508276939

    >>インターステラーと聞いて3番目くらいに思い浮かぶシーンはスペースじゃがいもを栽培するシーン >自分は「見て…打って…」というセリフを思い出す サインー!

    68 18/05/30(水)04:07:23 No.508276978

    俺の名前つけてくれたのか…照れる お前じゃねーよ(藁) のところが好き

    69 18/05/30(水)04:07:39 No.508276991

    >>つまりブラックホールに近づくほどその外側よりも時間の流れが遅くなる >>でもあの星重力強いようには思えんかったな >星自体がブラックホールに近いからって説明してたよ となると 軌道上を周回してたであろう母船との時間差がよくわかんなくなる 母船も影響受けないかな

    70 18/05/30(水)04:08:29 No.508277030

    >でもあの星重力強いようには思えんかったな ブラックホールの近くにあるということが重要なんだ あの星自体はブラックホールの軌道上にあるから遠心力と重力が釣り合っていて星の上では見かけ上はそんなに力がかかっていないように見える でもブラックホールからの重力の影響はあるんだ

    71 18/05/30(水)04:09:09 No.508277059

    カタログで営団のロゴ

    72 18/05/30(水)04:10:15 No.508277105

    >軌道上を周回してたであろう母船との時間差がよくわかんなくなる >母船も影響受けないかな だから母船はブラックホールからは遠い軌道に残しておいて 着陸船だけで惑星に向かった

    73 18/05/30(水)04:10:23 No.508277110

    >カタログで営団のロゴ そのネタすでに出てるよ

    74 18/05/30(水)04:10:29 No.508277117

    正直パパはあのまま高次元存在と化して五次元書架から帰って来れなくなるものと思っていました!

    75 18/05/30(水)04:10:38 No.508277123

    調べたらあの惑星自体の重力も1.3倍あって だから惑星軌道上と表層と地球でそれぞれ時の流れが違うんだ

    76 18/05/30(水)04:10:45 No.508277126

    >あの星自体はブラックホールの軌道上にあるから遠心力と重力が釣り合っていて星の上では見かけ上はそんなに力がかかっていないように見える 納得した

    77 18/05/30(水)04:11:14 No.508277149

    俺も数ヶ月前スレ画を今さら初めて見たけど劇場で見なかったことを公開した 当時はあんま気にしてなかったけどやっぱ「」たちもスゲースゲー言ってたのかな… やっぱ映画に関しては「」たちの動向を常に気にかけてなきゃダメだと改めて悟った

    78 18/05/30(水)04:12:17 No.508277192

    5次元ってなんだ…とか深く考えちゃだめだよな

    79 18/05/30(水)04:12:39 No.508277214

    まあ月や太陽の重力は潮汐力として地球全体にグローバルな影響を与えてるけど地上にいる人間はそんなもん体感できないしな

    80 18/05/30(水)04:13:23 No.508277255

    移民とか無理だし数式に意味なんかないよ ゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるねありがとう グッドトリップ!

    81 18/05/30(水)04:14:21 No.508277296

    まあ移民は無理だよなあとは思ってたけど…

    82 18/05/30(水)04:14:30 No.508277306

    アン・ハサウェイ殴りたくなったらレ・ミゼラブルをみよう

    83 18/05/30(水)04:14:46 No.508277319

    >5次元ってなんだ…とか深く考えちゃだめだよな 我々のいる4次元の世界では3次元方向に好きに行き来できる だから5次元の世界なら4次元方向(つまり3次元プラス時間)に自由に行き来できるのかなって

    84 18/05/30(水)04:15:30 No.508277354

    >移民とか無理だし数式に意味なんかないよ >ゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるねありがとう >グッドトリップ! 意味無いわけじゃない 事象の地平線近くの実測データが必要なだけで…

    85 18/05/30(水)04:16:25 No.508277399

    未来の人類はもうちょい直接的に救ってくれても…とは思う

    86 18/05/30(水)04:16:33 No.508277409

    実を言うと初めから無理でした

    87 18/05/30(水)04:17:02 No.508277428

    壮大なドラえもんみたいなもんだと思うとわかりやすいか

    88 18/05/30(水)04:18:05 No.508277486

    4次元の軸が時間ってのもそもそも違う気がとか考えちゃだめなんだ感じろ!

    89 18/05/30(水)04:18:05 No.508277487

    >未来の人類はもうちょい直接的に救ってくれても…とは思う まあ俺らも二次元の世界に行くのは難しいし…

    90 18/05/30(水)04:18:09 No.508277492

    まぁブラックホールの実測データはいわゆるマクガフィンってやつだわな

    91 18/05/30(水)04:18:25 No.508277502

    ドクターマンってちゃんと事象の地平線のデータ観測するつもりだったの? ただひたすら自己保身と自己正当化のために言い訳してただけなの?

    92 18/05/30(水)04:18:27 No.508277504

    ブラックホールの重力で持ち上がるとか惑星の重力を無視して強く干渉してくるようだとぶっ壊れる間近だと思う あの辺りは衛星軌道上より惑星上のほうがブラックホールに極々僅かに近くなる状態で そんな微小な差異でさえ年単位で相互に違いが出てくるという面白いシーンだよね

    93 18/05/30(水)04:20:32 No.508277631

    軌道上の母船の時間も地球とは違ってたのか それ見落としてた…

    94 18/05/30(水)04:20:42 No.508277641

    マン博士は別に命が惜しかったわけじゃないよね 目指した星が当てが外れて実績なしになるのを怖れただけで

    95 18/05/30(水)04:21:42 No.508277684

    内部の実測データさえ持ち帰られるなら生き残れるよって実質不可能と同義だからな… 実験は出来るようにしておくけど無理だろうって雰囲気が本当に酷い

    96 18/05/30(水)04:22:00 No.508277709

    >ドクターマンってちゃんと事象の地平線のデータ観測するつもりだったの? >ただひたすら自己保身と自己正当化のために言い訳してただけなの? そのあと人類のために別の星に行くつもりだったらしい

    97 18/05/30(水)04:22:13 No.508277718

    遺伝子だけ送り込むのもロマンではあるけど 諦めちゃダメだよねって

    98 18/05/30(水)04:22:40 No.508277747

    >4次元の軸が時間ってのもそもそも違う気がとか考えちゃだめなんだ感じろ! まあ今んとこ物理学的にこの次元はミンコスキー時空なんで違わないんだけど

    99 18/05/30(水)04:22:41 No.508277750

    あそこまで時間に影響与えるほどBHに近い重力圏からよく脱出できたな

    100 18/05/30(水)04:24:00 No.508277813

    ワームホール作った何者かが救ったんだろう

    101 18/05/30(水)04:24:34 No.508277846

    高次元人は地球の未来人なの?

    102 18/05/30(水)04:24:56 No.508277858

    ペレルマンが話題になったときにポアンカレの解説書みたいなので次元の話のお勉強軽くしたけど何もわからなかった

    103 18/05/30(水)04:24:57 No.508277859

    >あそこまで時間に影響与えるほどBHに近い重力圏からよく脱出できたな 重力が強ければスイングバイはむしろ効率的な軌道変更手段となる

    104 18/05/30(水)04:25:23 No.508277888

    >あそこまで時間に影響与えるほどBHに近い重力圏からよく脱出できたな 地球時間単位での影響なので千年単位や万年単位で無くて良かったねと言うべきなのかもしれん

    105 18/05/30(水)04:25:26 No.508277889

    愛で人類は救われたが人間はあてにならねえ

    106 18/05/30(水)04:26:37 No.508277950

    >高次元人は地球の未来人なの? クーパーはそうだと予想してたけど実際のところはわからない そうかもしれないしそうじゃないかもしれない

    107 18/05/30(水)04:27:21 No.508277981

    >高次元人は地球の未来人なの? 未来の地球人以外にあそこまで都合よくお膳立てしてくれる存在が居ない

    108 18/05/30(水)04:27:29 No.508277988

    本棚の裏空間はゲームのバグでテクスチャの裏に落っこちたみたいだな…ってなった

    109 18/05/30(水)04:29:28 No.508278068

    本棚のメイキング映像いいよね…

    110 18/05/30(水)04:30:16 No.508278101

    CGじゃ無かったんだ…ってなるなった

    111 18/05/30(水)04:31:02 No.508278138

    >そうかもしれないしそうじゃないかもしれない もうそうなるとタイムパラドックスみたいだな

    112 18/05/30(水)04:31:36 No.508278169

    >CGじゃ無かったんだ…ってなるなった 板ロボも

    113 18/05/30(水)04:31:56 No.508278185

    タイムパラドックスが起きるのかどうかも思考実験でしかないしな

    114 18/05/30(水)04:33:13 No.508278245

    重力を通じて過去に干渉することしか出来ないので作中のワームホールから何からほぼ全部手探りだよねあれ

    115 18/05/30(水)04:35:16 No.508278338

    >もうそうなるとタイムパラドックスみたいだな 5次元人にとっては時間も検知可能なベクトルの一つに過ぎないから過程はともかく帳尻さえ合わせられればいいんじゃね

    116 18/05/30(水)04:35:48 No.508278363

    クーパーが到達したから地球人は高次元への道を見つけたわけだしその先の未来人からクーパーへ助けが来た

    117 18/05/30(水)04:38:03 No.508278453

    娘に送った信号かなんだったのか忘れた

    118 18/05/30(水)04:40:19 No.508278544

    >重力を通じて過去に干渉することしか出来ないので作中のワームホールから何からほぼ全部手探りだよねあれ 時間さえ遡行出来る5次元人にとっては無限にやり直しが効くし クーパーを事象の地平まで放り込むRTAみたいなもんだろ 多分これが一番早いと思います

    119 18/05/30(水)04:42:00 No.508278610

    >娘に送った信号かなんだったのか忘れた ブラックホールの特異点の観測データ

    120 18/05/30(水)04:49:12 No.508278874

    これ地上波でやっても数字取れないんだろうなぁ カットしたら意味不明になるし

    121 18/05/30(水)05:04:20 No.508279382

    音楽聞くだけで泣きそうになる

    122 18/05/30(水)05:10:37 No.508279632

    藤子FとかトップをねらえとかでSF調教されてると 初見でもだいたい理解できる映画

    123 18/05/30(水)05:14:14 No.508279770

    ながら見してたせいか、5次元に行くまでがっつりSFなことに気づかなかった 見返すと印象変わりそうだ

    124 18/05/30(水)05:21:10 No.508280028

    >娘に送った信号かなんだったのか忘れた 見て…打って…

    125 18/05/30(水)05:23:20 No.508280113

    マン博士別の映画で帰れてよかったね

    126 18/05/30(水)05:24:33 No.508280166

    >これ地上波でやっても数字取れないんだろうなぁ >カットしたら意味不明になるし なんかこの会社そんな映画ばっか撮ってない?

    127 18/05/30(水)05:27:39 No.508280271

    自分はコンタクトを思い出したな

    128 18/05/30(水)05:30:05 No.508280341

    やけにオデッセイとオーバーラップするのは役者さんが同じだったからか…

    129 18/05/30(水)05:32:28 No.508280425

    >なんかこの会社そんな映画ばっか撮ってない? え…パシリム実況めっちゃ盛り上がってたじゃん!!

    130 18/05/30(水)05:32:53 No.508280436

    オデッセイはわかる コンタクトもわかる サインはわからん…

    131 18/05/30(水)05:42:22 No.508280800

    宇宙の果てと果て次元と次元の間で人間と人間を繋ぐ座標は何だ 何光年離れても何次元隔てても絶対間違わないブレないものは何だ 俺は娘を愛してる

    132 18/05/30(水)05:57:33 No.508281365

    カタ地下鉄