虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 寝る前... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/30(水)02:36:08 No.508271444

    寝る前に好きなwebm貼る

    1 18/05/30(水)02:37:22 No.508271534

    掴んで…ぐえー!

    2 18/05/30(水)02:37:47 No.508271574

    角が飛ぶとこが良い

    3 18/05/30(水)02:38:27 No.508271648

    あっ あー…

    4 18/05/30(水)02:38:34 No.508271657

    これ熱暴走らしいな

    5 18/05/30(水)02:38:55 No.508271690

    老人ホームかよ

    6 18/05/30(水)02:39:22 No.508271728

    酒呑みすぎた俺春奈

    7 18/05/30(水)02:40:25 No.508271835

    掴めないところでダメだった

    8 18/05/30(水)02:40:45 No.508271869

    突然死

    9 18/05/30(水)02:41:13 No.508271905

    大会かなにかなのか?

    10 18/05/30(水)02:41:23 No.508271914

    いきなり死ぬのはずるい

    11 18/05/30(水)02:41:27 No.508271922

    なんかかっこいい頭部の奴が凄い勢いで崩れ落ちた所で耐えきれなかった

    12 18/05/30(水)02:41:40 No.508271938

    2足歩行は難しいからな

    13 18/05/30(水)02:41:40 No.508271939

    扉の前で急に膝が逝く奴好き

    14 18/05/30(水)02:41:48 No.508271951

    セルフヒザカックン

    15 18/05/30(水)02:42:05 No.508271981

    普通に歩ける俺ってすごいのでは?

    16 18/05/30(水)02:42:32 No.508272017

    滑稽だけど貴重な実験結果だと思う

    17 18/05/30(水)02:43:28 No.508272091

    俺画像みたいなお爺さん見た事あるよ

    18 18/05/30(水)02:43:41 No.508272115

    何度見ても三体目の流麗な膝逝きで耐えられない

    19 18/05/30(水)02:43:45 No.508272123

    >なんかかっこいい頭部の奴が凄い勢いで崩れ落ちた所で耐えきれなかった たぶん日本産の出渕デザインのやつかな…

    20 18/05/30(水)02:44:13 No.508272160

    C-3POって選ばれし者なんだな…

    21 18/05/30(水)02:44:15 No.508272164

    これくらい俺でもできる

    22 18/05/30(水)02:44:17 No.508272170

    トライアンドエラーで技術は進歩してゆくから笑っちゃいけないとは思うんだけど ダメだった

    23 18/05/30(水)02:44:59 No.508272233

    >大会かなにかなのか? DARPAのロボティクスチャレンジ 電波妨害もあるのでこうなるとかならんとか

    24 18/05/30(水)02:45:46 No.508272289

    慎重に動いてるのに倒れる時はダイナミックだな

    25 18/05/30(水)02:45:49 No.508272291

    >これくらい俺でもできる こうなったらまずいって…

    26 18/05/30(水)02:46:40 No.508272366

    2015年か この二年後にアトラスが生まれるって思うと技術の進歩がすげえのかこいつらがガラクタなのか

    27 18/05/30(水)02:46:51 No.508272386

    3年前でこの動きなら今はどんな動作をするんだろう

    28 18/05/30(水)02:46:59 No.508272396

    人間のバランサーってすごいんだなってなる

    29 18/05/30(水)02:47:49 No.508272473

    割と信じられない速度で進化してるよね

    30 18/05/30(水)02:47:51 No.508272477

    韓国が優勝した奴だっけ

    31 18/05/30(水)02:47:58 No.508272485

    二足歩行ってデジタルでやるには大変なんだな

    32 18/05/30(水)02:48:07 No.508272498

    日本代表は頭のアンテナが折れるまで再現できたからいいんだ

    33 18/05/30(水)02:51:13 No.508272735

    >この二年後にアトラスが生まれるって思うと技術の進歩がすげえのかこいつらがガラクタなのか 技術の進歩がすごい

    34 18/05/30(水)02:51:35 No.508272755

    ターミネーターまではまだまだだな

    35 18/05/30(水)02:52:33 No.508272852

    >韓国が優勝した奴だっけ あれも膝とつま先にタイヤ付けて移動するってやつで そんなの有りかよって言われてたけどな

    36 18/05/30(水)02:52:37 No.508272856

    日テレでやってたロボットバトルの鉄人28号思い出した

    37 18/05/30(水)02:53:26 No.508272915

    体かたいね

    38 18/05/30(水)02:53:37 No.508272924

    何度見てもドアの前で急に全てが嫌になって投げ出した感じが腹筋に悪い

    39 18/05/30(水)02:54:46 No.508273007

    あのロボットバトルも故障と転倒でほとんど勝負が成立してなかった気がする

    40 18/05/30(水)02:55:07 No.508273026

    >この二年後にアトラスが生まれるって思うと技術の進歩がすげえのかこいつらがガラクタなのか こいつらの中にアトラスが混じってたりする

    41 18/05/30(水)02:55:35 No.508273054

    二足歩行は常に倒れそうになりながら踏みとどまるの繰り返しみたいなもんだから不安定極まりないんだよな

    42 18/05/30(水)02:55:51 No.508273069

    そりゃまあ歩行ってわざとバランス崩して倒れるまえにバランスとり直すわけでホント難しいよな・・・

    43 18/05/30(水)02:56:26 No.508273106

    なんでこいつらこんなことも出来ないんだ

    44 18/05/30(水)02:56:43 No.508273124

    やはり警察官の脳を搭載するのが一番の近道か…

    45 18/05/30(水)02:57:07 No.508273155

    30秒あたりからずっと俺が出演してるんだけどギャラ貰ってない…

    46 18/05/30(水)02:58:24 No.508273226

    最後の車でビクンビクンしてるのは箱庭ゲーでよく見るよね

    47 18/05/30(水)02:58:31 No.508273241

    歩くっていうことは倒れ続けてるってことと一緒だってのがよく分かるな…

    48 18/05/30(水)02:58:40 No.508273249

    >この二年後にアトラスが生まれるって思うと技術の進歩がすげえのかこいつらがガラクタなのか 階段で後ろにすっころんだロボいるだろ これアトラスなんだ

    49 18/05/30(水)02:59:31 No.508273312

    アトラスの下積み時代か

    50 18/05/30(水)02:59:31 No.508273314

    炎天下に行なわれて熱暴走でこうなったとか聞いたけどソースがなかった

    51 18/05/30(水)03:00:12 No.508273360

    >30秒あたりからずっと俺が出演してるんだけどギャラ貰ってない… 病院へ!

    52 18/05/30(水)03:01:45 No.508273473

    https://www.youtube.com/watch?v=8P9geWwi9e0#t=3m55s 遠隔でセンサーの情報見ながらギガンティックドライブみたいなことやってるんだもん そりゃ難しい

    53 18/05/30(水)03:03:49 No.508273599

    今アトラス見てるけどすごいね自立二足歩行してる!

    54 18/05/30(水)03:04:21 No.508273630

    笑いよりもやっぱ二足歩行って難しいんだなぁって感想しかでない

    55 18/05/30(水)03:04:35 No.508273650

    >今アトラス見てるけどすごいね自立二足歩行してる! そのぐらい俺だってできる

    56 18/05/30(水)03:05:51 No.508273711

    出来ない「」もいると思う…

    57 18/05/30(水)03:06:13 No.508273734

    あの動画みたいに最終的に問題ないレベルで組むと言うよりは リアルタイムで四苦八苦する大会

    58 18/05/30(水)03:06:30 No.508273753

    人間が使いやすい形にインフラが整備されているので それに対応させた方が良いんですってもっともらしい良い訳ですよね? 趣味でやってますよね?

    59 18/05/30(水)03:06:30 No.508273755

    >そのぐらい俺だってできる 本当? su2418560.webm

    60 18/05/30(水)03:06:41 No.508273764

    自立二足歩行くらいは出来るし… 違う意味での自立は出来ないけど…

    61 18/05/30(水)03:07:18 No.508273793

    >炎天下に行なわれて熱暴走でこうなったとか聞いたけどソースがなかった https://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/humanoids/darpa-robotics-challenge-amazing-moments-lessons-learned-whats-next ここに色々書いてあった アトラスもオーバーヒートしてぐんにょりした

    62 18/05/30(水)03:07:21 No.508273796

    ヒューマンの二足歩行機能の開発期間万年かかってんだぞ ロボのほうが進化早い

    63 18/05/30(水)03:07:45 No.508273829

    出渕裕デザインのロボが混じっててだめだった…

    64 18/05/30(水)03:08:25 No.508273871

    >本当? >su2418560.webm 二箱目に飛び乗ったときに足滑らせて後頭部強打する自信ある

    65 18/05/30(水)03:09:40 No.508273948

    >ヒューマンの二足歩行機能の開発期間万年かかってんだぞ >ロボのほうが進化早い つまりヒューマンを開発した神よりも ロボットを開発している人間のほうが優れているってことだな

    66 18/05/30(水)03:09:58 No.508273969

    >su2418560.webm 技術の進歩ってスゲー!!

    67 18/05/30(水)03:10:25 No.508273998

    https://www.youtube.com/watch?v=SD6Okylclb8 2013年時点でアトラスはここまで動けてる それが2015年の大会でぐにゃぁてなってるんだから 大会自体相当厳しかったってことだろう

    68 18/05/30(水)03:10:53 No.508274027

    >ロボットを開発している人間のほうが優れているってことだな マジでこんな論調でだから神に挑戦するような真似は寄せという人たちもいる

    69 18/05/30(水)03:11:34 No.508274071

    こういうロボットの実用化の最大の壁になるのは間違いなく環境だろうからな 人間のなにが優れているかって環境適応能力だから

    70 18/05/30(水)03:12:02 No.508274104

    こんなにもすぐ倒れちゃうんだからそりゃ万全を期すために何度も蹴飛ばして倒れないかチェックするよね

    71 18/05/30(水)03:12:23 No.508274121

    もっともゴキブリのほうがもっと環境適応能力高いけど

    72 18/05/30(水)03:12:51 No.508274154

    動作に十分な環境にできるならロボット投入する意味なんてないからね

    73 18/05/30(水)03:13:25 No.508274185

    急にゴキブリの話をするのはよせ

    74 18/05/30(水)03:14:41 No.508274256

    つまりゴキブリ型ロボットを作ればいいんだろ

    75 18/05/30(水)03:15:05 No.508274280

    じょうじ

    76 18/05/30(水)03:16:01 No.508274327

    >つまりゴキブリ型ロボットを作ればいいんだろ ゴキブリの脳をイジって操作するロボット?は既に

    77 18/05/30(水)03:17:35 No.508274411

    ロボコンとかでも学校での練習では上手く行ったが 会場では電波がめちゃめちゃ飛んでいるからうまく動作しなかったって話を聞いたことがあるな そういうのもぜーんぶ想定しないと駄目だからねロボットって

    78 18/05/30(水)03:20:45 No.508274600

    3Dスキャンやったことある「」なら分かると思うが メートル単位の広さでスキャンするとエロ動画真っ青な量のデータになる ある程度間引いたりすれば軽くなるけどリアルタイムで処理して且つ無線で飛ばすとか相当めどい

    79 18/05/30(水)03:25:15 No.508274845

    はい無理ー!!

    80 18/05/30(水)03:31:26 No.508275161

    >メートル単位の広さでスキャンするとエロ動画真っ青な量のデータになる >ある程度間引いたりすれば軽くなるけどリアルタイムで処理して且つ無線で飛ばすとか相当めどい 人間どうやってんだろうね

    81 18/05/30(水)03:34:57 No.508275365

    強放射線エリアで運用するなら電波障害は必須みたいなもんだし

    82 18/05/30(水)03:37:24 No.508275505

    人間ってめちゃんこ複雑な機構してるからな…

    83 18/05/30(水)03:38:12 No.508275547

    >人間どうやってんだろうね すげえイイ感じに間引いてるし人間は電波飛ばさない

    84 18/05/30(水)03:38:44 No.508275576

    扉の前で突然の死を迎えた奴は エラーでシャットダウン→動力系への命令も死ぬ→重力に従って死かな…

    85 18/05/30(水)03:38:59 No.508275586

    なんかロボコップ2思い出した

    86 18/05/30(水)03:39:18 No.508275604

    子供が転ぶのは当たり前だよね 経験浅いし体に対して頭でかいからバランスも悪いし

    87 18/05/30(水)03:42:13 No.508275751

    >>メートル単位の広さでスキャンするとエロ動画真っ青な量のデータになる >>ある程度間引いたりすれば軽くなるけどリアルタイムで処理して且つ無線で飛ばすとか相当めどい >人間どうやってんだろうね データ量多いの視野の中心だけだから あと視覚データをそのまま運動計算に使わずうまく間引いてるはず

    88 18/05/30(水)03:42:56 No.508275801

    >すげえイイ感じに間引いてるし人間は電波飛ばさない 画像認識とかすごいよね うんこを見たとして 色のパターン(その認識の時点でめどい)からデータベースと照らし合わせて近いものを探してうんこかな?かりんとうかな?てやるのに対して なんか知らんが即座にうんこだこれ!できるんだからどうなってるんだろうな

    89 18/05/30(水)03:43:13 No.508275822

    人間というか生物は反応系が優れてるからね 何でもかんでもCPUに回さず各部で勝手に処理する

    90 18/05/30(水)03:44:02 No.508275861

    ロボットもそういう反射で行動するって機構を付けるべきだな 誤作動が凄まじく怖いけど

    91 18/05/30(水)03:44:44 No.508275907

    出渕ロボは産総研が開発元で本来平坦な場所歩くだけなら余裕なはずなんだよなあ

    92 18/05/30(水)03:45:18 No.508275935

    誤作動は人間でも起こしてるし 誤作動繰り返して出来るようになるからなあ

    93 18/05/30(水)03:45:24 No.508275944

    >なんか知らんが即座にうんこだこれ!できるんだからどうなってるんだろうな 俺そんな高性能じゃない…

    94 18/05/30(水)03:45:30 No.508275951

    人間と同じようなひっくり返り方してるところに技術の進歩みたいなのを感じた

    95 18/05/30(水)03:45:58 No.508275976

    スカイリムとかで死ぬとこういう動きする

    96 18/05/30(水)03:46:43 No.508276018

    経験則とかで補ってるから空間に何あるかはほとんどデータとしては使ってない

    97 18/05/30(水)03:46:49 No.508276025

    >何でもかんでもCPUに回さず各部で勝手に処理する 虫系がこれ突き詰め過ぎてやばいよね 脳ミソ滅茶苦茶小さいのに上手いことフィルタリングしたり各部センサーに分散させて驚異の処理能力実現してる

    98 18/05/30(水)03:47:44 No.508276082

    >スカイリムとかで死ぬとこういう動きする ブリッジで死んでる人いるよね

    99 18/05/30(水)03:48:31 No.508276121

    ED209の階段落ちも凄いリアルなんだなぁって

    100 18/05/30(水)03:49:53 No.508276185

    試作ロボコップ2みたいだ

    101 18/05/30(水)03:53:05 No.508276343

    >なんか知らんが即座にうんこだこれ!できるんだからどうなってるんだろうな モルドバのミティティとかかりん糖とか見ても「」はうんこって言うんだけど

    102 18/05/30(水)03:54:21 No.508276395

    >モルドバのミティティとかかりん糖とか見ても「」はうんこって言うんだけど 視覚情報だけだし2Dだから…

    103 18/05/30(水)03:54:45 No.508276416

    良くも悪くも人間には偏見って機能があるから 便所に黒い塊があったらそれだけで問答無用でうんこと判断するだろう 機械はかりんとうが便所にある可能性を考えるけど

    104 18/05/30(水)03:55:05 No.508276431

    >モルドバのミティティとかかりん糖とか見ても「」はうんこって言うんだけど 誤作動も多いってことで 「」の場合はなんか変な補正入ってるし

    105 18/05/30(水)03:55:33 No.508276459

    googleAIだってこくじんとゴリラの見分けつかないからいいか…

    106 18/05/30(水)03:56:14 No.508276495

    逆にテーブルの上のお皿にうんこが乗っている可能性を人間はほぼ考えないので それが人間の弱点でも有り強みでも有り

    107 18/05/30(水)03:58:30 No.508276603

    きゅうりでバグるぬとか視覚情報をかなり間引いてるよね

    108 18/05/30(水)03:59:11 No.508276625

    人間くらいある程度だけど間違えるAIとかの開発をしたほうが ひょっとしたら実用化に近いかもしれない 間違えないAIとかは実用化に向かない気がする

    109 18/05/30(水)04:01:29 No.508276730

    錯視はAIも間違えるってこの前ニュースあったよね

    110 18/05/30(水)04:03:21 No.508276811

    >間違えないAIとかは実用化に向かない気がする 間違えないのが悪いというか間違えないために反応速度を犠牲にするのが悪いというか

    111 18/05/30(水)04:11:10 No.508277144

    正確性と反応速度は計算リソースが一定ならバーターになる もっと速いCPUを作って解決しよう

    112 18/05/30(水)04:13:53 No.508277275

    AIは教育コストがかかりすぎて実用レベルに来てないからな仕事出来る人間見たくちょっと教えて要領よくやれるやつみたいなのが最高なんだけど

    113 18/05/30(水)04:17:51 No.508277470

    >仕事出来る人間見たくちょっと教えて要領よくやれるやつみたいなのが最高なんだけど それはその仕事に就く前にきっちり教育されているから可能なのであって 目先の教育コストだけで比較しちゃ駄目だよ 人間で喩えるなら生まれてからの教育コスト全部を計算しないと

    114 18/05/30(水)04:17:59 No.508277476

    バルブ握ろうとして両手とも握ってるのがめっちゃ不器用ぽくてかわいい

    115 18/05/30(水)04:54:15 No.508279036

    膝カックンがかわいい

    116 18/05/30(水)05:07:44 No.508279515

    シンギュラリティはまだまだ遠いな…

    117 18/05/30(水)05:10:24 No.508279622

    >そりゃまあ歩行ってわざとバランス崩して倒れるまえにバランスとり直すわけでホント難しいよな・・・ そんなことしてたんだ…

    118 18/05/30(水)05:19:20 No.508279968

    アトラスすげえ