18/05/30(水)01:25:03 アフガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/30(水)01:25:03 No.508263053
アフガニスタン空軍の軽攻撃機は外付けの装甲板を付ける
1 18/05/30(水)01:30:24 No.508263862
これで23mm防ぐとかそういうことなのか…?
2 18/05/30(水)01:33:14 No.508264268
気休め的ななんかかも知れない
3 18/05/30(水)01:34:05 No.508264395
無いよりはあったほうがいいおっぱいも同じである!!
4 18/05/30(水)01:35:30 No.508264570
>これで23mm防ぐとかそういうことなのか…? ツカノは所詮COIN機で防弾がないので 撃ち上げる機関銃でパイロットが負傷する 中は狭すぎて後付けできない
5 18/05/30(水)01:37:35 No.508264809
スーパーツカノは軽攻撃機と呼ぶのも憚られるレシプロ飛行機だからなあ
6 18/05/30(水)01:39:21 No.508265052
航空相撲で戦った方がいいかもしれん
7 18/05/30(水)01:40:23 No.508265230
>スーパーツカノは軽攻撃機と呼ぶのも憚られるレシプロ飛行機だからなあ わかってて言ってるだろ
8 18/05/30(水)01:41:20 No.508265388
KPVぐらいに耐える目的なのかな…
9 18/05/30(水)01:42:15 No.508265526
なんかアメリカ人っぽい名前が書いてあるのが気になる
10 18/05/30(水)01:45:40 No.508266008
レシプロ機=プロペラ機だと思っている子は思ったより多い
11 18/05/30(水)01:46:02 No.508266054
シュっとしててかっこいいね
12 18/05/30(水)01:46:46 No.508266151
たーぼぷろっぷ!ぷろっぷです!
13 18/05/30(水)01:48:54 No.508266411
少なくともアメリカ軍の前線で飛んでるレシプロ機は今年春に全部退役した もしかしたらちょこっと残ってるかもしれない
14 18/05/30(水)01:49:52 No.508266547
OC-10が再就役してたのとプレデターはレシプロ
15 18/05/30(水)01:49:55 No.508266555
サイドワインダーやらマーベリックやら撃ってくるからあんまり油断できない
16 18/05/30(水)01:50:27 No.508266635
プロペラ機って言えば解決! まぁ破片とかからも守らなきゃならないし重要な事なんだろう
17 18/05/30(水)01:50:51 No.508266692
OV-10はターボプロップだったわ
18 18/05/30(水)01:51:21 No.508266754
>OC-10が再就役してたのとプレデターはレシプロ OV-10? プレデターは奴さん死んだよ
19 18/05/30(水)01:52:00 No.508266847
>プレデターは奴さん死んだよ 今年の三月に退役したんだったな 思ったより最近だった
20 18/05/30(水)01:53:03 No.508266969
ちょっと行って攻撃して戻ってくるだけならプロペラでいいわな
21 18/05/30(水)01:53:59 No.508267097
>プレデターは奴さん死んだよ そし んら
22 18/05/30(水)01:55:06 No.508267238
一応C-172の軍用版をアメリカ軍が使ってるが 戦地で飛ぶようなのじゃないしなこれ
23 18/05/30(水)01:56:50 No.508267435
>C-172 なにかと思ったらセスナだこれ
24 18/05/30(水)01:57:17 No.508267483
>ちょっと行って攻撃して戻ってくるだけならプロペラでいいわな 低空低速でのお仕事がメインならターボファンよりプロペラのが効率も性能もいいしな と言ってもスーパーツカノは600km/hくらい出るしなかなか速い
25 18/05/30(水)01:57:18 No.508267490
そういやこのダコタはどうなったんだろう su2418531.jpg
26 18/05/30(水)02:00:15 No.508267856
>C-172 >Robert Timm とJohn Cook は、ラスベガスのマッカラン国際空港から飛び立ち、1958年12月4日から1959年2月7日に64日22時間19分5秒の滞空時間の記録を保持している。給油は走行中のトラックから行った。 なそ にん
27 18/05/30(水)02:01:17 No.508267981
プレデターもう退役しちゃったの? 導入10年経ってないよねもったいなくネ?
28 18/05/30(水)02:02:19 No.508268112
>ちょっと行って攻撃して戻ってくるだけならプロペラでいいわな そのちょっとも対空兵器なんて無いようなゲリラ相手だからな フィリピンでのISIS残党刈りにヤケクソで出したSF-260TPが活躍したものだから COIN機がまた注目されてる…
29 18/05/30(水)02:03:30 No.508268269
>低空低速でのお仕事がメインならターボファンよりプロペラのが効率も性能もいいしな >と言ってもスーパーツカノは600km/hくらい出るしなかなか速い ターボファンが一番効率よくお仕事する速度がほぼ亜音速なあたりすごく良く住み分けしていると思う 住み分けしているから収束していないだけなんだろうけど
30 18/05/30(水)02:03:44 No.508268298
W.35 ワイバーンでも再生産すりゃええのに
31 18/05/30(水)02:06:02 No.508268549
今時のゲリラは対空火器持ってるだろと思ったらフィリピンにいたか
32 18/05/30(水)02:07:42 No.508268729
結局ヘリが用途の割りに安くないのが元凶なのではないか
33 18/05/30(水)02:07:44 No.508268735
>導入10年経ってないよねもったいなくネ? UAVの任務が偵察オンリーから見敵必殺に変わっちゃったから攻撃能力を持たないプレデターはゴミになった
34 18/05/30(水)02:08:13 No.508268787
運悪く装甲板と装甲板の間に弾が飛び込んだらパイロット直撃なのかしら
35 18/05/30(水)02:09:15 No.508268889
>UAVの任務が偵察オンリーから見敵必殺に変わっちゃったから攻撃能力を持たないプレデターはゴミになった 偵察オンリーならもっとお安い機体が配備されたりしたしまあいらない子になるよね… 衛星回線も安くはないし…
36 18/05/30(水)02:10:09 No.508268994
>今時のゲリラは対空火器持ってるだろと思ったらフィリピンにいたか 持ってないだろ… ムジャヒディンもISISもMANPADSやAAGUNはアメリカやサウジから与えられたもんだぞ
37 18/05/30(水)02:10:13 No.508268999
su2418539.gif こういうのを見てるとターボプロップも案外悪くないと分かる
38 18/05/30(水)02:11:59 No.508269157
スレ画と零戦どっちが強いの B29倒せる?
39 18/05/30(水)02:12:17 No.508269189
重機関銃でも近づいて爆撃するんだったら割りとめんどくさいからなぁ…
40 18/05/30(水)02:12:57 No.508269261
携帯SAMって定期的にガス補充しないとシーカーが死ぬねんで
41 18/05/30(水)02:13:22 No.508269298
>UAVの任務が偵察オンリーから見敵必殺に変わっちゃったから攻撃能力を持たないプレデターはゴミになった 一応ちっこい対地ミサイルや対空ミサイル積めるから 攻撃力無しってわけじゃない テロリストや民間人爆破してるし リーパーのが速いしいっぱいつめるからこっちのがいいな!てなったが
42 18/05/30(水)02:13:32 No.508269324
>su2418539.gif 音速未満だったら圧倒的じゃないか
43 18/05/30(水)02:14:41 No.508269424
>スレ画と零戦どっちが強いの ゼロ戦
44 18/05/30(水)02:15:20 No.508269482
>こういうのを見てるとターボプロップも案外悪くないと分かる 一方で亜音速に近づくと急にガクッと効率が下がっている点も 高速ターボプロップ機がいかにして無理をしているか目に見えてわかる
45 18/05/30(水)02:15:38 No.508269509
傭兵の回顧録で、アフリカで起きてる紛争はハインド2機あればだいたい鎮圧できるって書いてた あといちばんよくあるパイロットの死因が休日に爆弾テロ喰らうこととか
46 18/05/30(水)02:15:57 No.508269539
DShK程度でええんやで
47 18/05/30(水)02:16:22 No.508269571
>携帯SAMって定期的にガス補充しないとシーカーが死ぬねんで 熱探知はインジウムアンチモンを液体窒素で冷やしてるからな
48 18/05/30(水)02:17:07 No.508269648
>傭兵の回顧録で、アフリカで起きてる紛争はハインド2機あればだいたい鎮圧できるって書いてた >あといちばんよくあるパイロットの死因が休日に爆弾テロ喰らうこととか アフリカと中東の紛争の程度の違いがわからん
49 18/05/30(水)02:18:02 No.508269744
>アフリカと中東の紛争の程度の違いがわからん 兵器の普及率かな…
50 18/05/30(水)02:18:10 No.508269753
>少なくともアメリカ軍の前線で飛んでるレシプロ機は今年春に全部退役した >もしかしたらちょこっと残ってるかもしれない OV-10とDC-3は復帰したぞ なんで今更ドローン母機とはいえDC-3近代化改修してんの…
51 18/05/30(水)02:19:12 No.508269859
中東だとスポンサーがいっぱいいるけどアフリカはどうだろう
52 18/05/30(水)02:19:18 No.508269872
DC-3は上にあるこれだけど結果知らないんだよな >su2418531.jpg
53 18/05/30(水)02:19:42 No.508269906
>>Robert Timm とJohn Cook は、ラスベガスのマッカラン国際空港から飛び立ち、1958年12月4日から1959年2月7日に64日22時間19分5秒の滞空時間の記録を保持している。給油は走行中のトラックから行った。 >給油は走行中のトラックから行った おい待てよどういうことだよ!?
54 18/05/30(水)02:20:45 No.508270004
高度を2mくらいまで下げて併走して飛びながら給油したんだろ
55 18/05/30(水)02:21:19 No.508270060
ターボファンも旅客機向けの奴はめっちゃ高バイパス比になってきててどんどん低速向けになってる ギヤードターボファンとかになるとそろそろターボプロップぽさが出てくる
56 18/05/30(水)02:21:44 No.508270094
>高度を2mくらいまで下げて併走して飛びながら給油したんだろ スカイオデッセイでやったやつだな
57 18/05/30(水)02:21:56 No.508270110
>OV-10とDC-3は復帰したぞ >なんで今更ドローン母機とはいえDC-3近代化改修してんの… OV-10は試験的どまりじゃないn?今のところだと
58 18/05/30(水)02:22:18 No.508270155
そういえばアメリカのA-10の後継機もプロペラ機らしいが防弾はいかほどだろうか
59 18/05/30(水)02:23:06 No.508270233
>中東だとスポンサーがいっぱいいるけどアフリカはどうだろう アフリカの場合紛争当事者同士が民族対立とかだから肩入れしてくれる勢力が無いせいで泥沼化しやすい イスラム過激派もいるけどアフリカのそういう連中は教義曲解し過ぎで後援者が来ない
60 18/05/30(水)02:23:51 No.508270314
>そういえばアメリカのA-10の後継機もプロペラ機らしいが防弾はいかほどだろうか まだ決まってない
61 18/05/30(水)02:25:19 No.508270454
書き込みをした人によって削除されました
62 18/05/30(水)02:27:06 No.508270626
スーパーツカノは元々ケブラー装甲でパイロットの防護はしてるってアメリカのミル貝に書いてあったが もう一声欲しかったかんじか
63 18/05/30(水)02:28:32 No.508270762
ケブラーもそれなりに防護力あるけど50口径より上のを撃たれるからな
64 18/05/30(水)02:28:37 No.508270769
DC-3は今でも現役でエアライン張ってるから保守部品が沢山ある 中国も南極の基地で1942年製を飛ばしてる
65 18/05/30(水)02:29:43 No.508270874
リーパーの後継機になるUAVはエンジンがディーゼルになる予定っていうのがすごい 空軍はUAVの徹底的にコスト削減してF-35とPCAの調達にリソース配分するんだなってよく分かる
66 18/05/30(水)02:31:14 No.508271023
そろそろ14000馬力の二重反転ターボプロップエンジンを搭載した機体をですね
67 18/05/30(水)02:31:58 No.508271085
7.62mm防弾じゃないかな アップリケで12.7mm防弾板なんか追加したらバランス崩れない?
68 18/05/30(水)02:32:24 No.508271121
>リーパーの後継機になるUAVはエンジンがディーゼルになる予定っていうのがすごい 使う燃料の種類的な問題な気もしたけどエイブラムスがアレだしよくわかんない
69 18/05/30(水)02:32:50 No.508271162
プッシャー式 先尾翼 前進翼 も混ぜてもらおう
70 18/05/30(水)02:33:19 No.508271204
スーパーツカノでレッドブルエアレースしたほうが面白そうじゃん
71 18/05/30(水)02:33:21 No.508271207
>アップリケで12.7mm防弾板なんか追加したらバランス崩れない? ちょうど重心位置に配置してるから結構重いもの乗っけても平気そうではある
72 18/05/30(水)02:36:57 No.508271503
>リーパーの後継機になるUAVはエンジンがディーゼルになる予定っていうのがすごい 燃焼効率の問題かな…ディーゼルってずっと勝手にエンジン動くし
73 18/05/30(水)02:40:27 No.508271837
>アップリケで12.7mm防弾板なんか追加したらバランス崩れない? 日本が開発した集束セラミック装甲タイルなら薄くて軽くて12.7mm完全防弾だから貼り付けられそうだけど ブラジルにそんなもん開発する技術ないか…
74 18/05/30(水)02:41:15 No.508271907
>そろそろ14000馬力の二重反転ターボプロップエンジンを搭載した機体をですね 素直にターボファンエンジンにしろや
75 18/05/30(水)02:41:55 No.508271962
航空機の防弾にセラミックはあんま使わないんじゃないか
76 18/05/30(水)02:44:33 No.508272193
>航空機の防弾にセラミックはあんま使わないんじゃないか 航空機の防弾は基本チタン合金だけどそれだと12.7mmのAP弾でも貫通するから乗員保護が難しいんだよね
77 18/05/30(水)02:44:35 No.508272201
>日本が開発した集束セラミック装甲タイルなら薄くて軽くて12.7mm完全防弾だから貼り付けられそうだけど コストはいかに? ぶっちゃけ消耗品なんだし…