ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/29(火)21:46:29 No.508202989
「」も贅沢に生きようぜ
1 18/05/29(火)21:48:29 No.508203672
関西弁似合わねぇな!
2 18/05/29(火)21:49:34 No.508204032
こういうダンディな紳士が関西弁だとちょっと不思議
3 18/05/29(火)21:51:28 No.508204677
自分の店のスタッフにも陰口叩かれるのってどうなのよ
4 18/05/29(火)21:52:49 No.508205133
基本的に陰口は言う人間の方が悪い
5 18/05/29(火)21:53:21 No.508205309
渡久地の言う通りかもしれん…
6 18/05/29(火)21:53:37 No.508205406
オチがよくわかんない
7 18/05/29(火)21:54:20 No.508205643
「」の考える大阪人ってどんなのだよ!
8 18/05/29(火)21:55:27 No.508206008
悪いヴィンテージってどのくらい悪いの? 巨匠の駄作くらい?
9 18/05/29(火)21:56:09 No.508206261
>「」の考える大阪人ってどんなのだよ! 発明家
10 18/05/29(火)21:56:23 No.508206337
いいところの悪い年と悪いところのいい年のは どっちが美味いんだろう
11 18/05/29(火)21:58:20 No.508207030
好きな所の全部飲みたいってコレクター的な贅沢ってこと?
12 18/05/29(火)21:59:08 No.508207297
どうでもいい 金持ちのくだらない道楽に後付で理屈をつけてるだけなんだから
13 18/05/29(火)22:02:48 No.508208572
というかお出ししちゃだめなもんは入荷するなよ
14 18/05/29(火)22:02:52 No.508208601
>どうでもいい >金持ちのくだらない道楽に後付で理屈をつけてるだけなんだから 「」ちゃんかっくいぃぃぃ!!
15 18/05/29(火)22:04:31 No.508209124
いやでも関西弁の金持ちは贅沢するために贅沢しそうだぞ
16 18/05/29(火)22:04:45 No.508209204
su2418123.jpg 感動や
17 18/05/29(火)22:06:31 No.508209783
>>「」の考える大阪人ってどんなのだよ! >発明家 お茶っぱー作る人
18 18/05/29(火)22:09:49 No.508210847
>su2418123.jpg >感動や 感動したけど俺が呑んでもぜったいわかんない…
19 18/05/29(火)22:11:34 No.508211452
この手の誤解から同僚に良く思われてない人の話ってまず話し合いが足りないよね
20 18/05/29(火)22:14:49 No.508212519
説明するより自分でやっちぇえ見たいなタイプの人だから
21 18/05/29(火)22:15:43 No.508212835
想像してたより納得出来る展開だった
22 18/05/29(火)22:16:47 No.508213153
そもそもワインの味の違いは呑み慣れてないとわかりにくいし 慣れててもヴィンテージワインはわかりやすい強烈な個性の酒じゃないって言うしな…
23 18/05/29(火)22:18:04 No.508213552
いちゃもん付けてる人が舞台装置過ぎるんだな…
24 18/05/29(火)22:18:06 No.508213565
劣ること知ってて飲んでるんだからまあ問題ないやね
25 18/05/29(火)22:18:36 No.508213718
まあ騙してるわけではないしね
26 18/05/29(火)22:19:12 No.508213910
>想像してたより納得出来る展開だった いい年のも飲む悪い年のも飲む そしてその思いを飲むってのは確かに贅沢な楽しみだ
27 18/05/29(火)22:20:19 No.508214285
自分から同僚になにをやってるか言うタイプの人じゃないんだろうけど同僚も一緒に働いてるなら客との会話くらいちょっとは聞こえるだろ! 気付けよ!
28 18/05/29(火)22:20:20 No.508214297
そりゃ悪いとこも知ってないといいものの良さは分からんよね…
29 18/05/29(火)22:20:35 No.508214375
>su2418123.jpg この作者競馬も好きなんだよね これも伝統とか血統とかそういうところから来てるのかな
30 18/05/29(火)22:20:39 No.508214393
値段と味が二の次ってのは確かに贅沢この上ないな…
31 18/05/29(火)22:22:07 No.508214875
ロマンとか雰囲気を楽しむのか でもまああんまり美味くないのも話のネタになるしなぁ…
32 18/05/29(火)22:22:17 No.508214920
味が良いのだけ飲むってのはある意味ケチってるってことなんだろうか
33 18/05/29(火)22:23:04 No.508215177
理屈はわかる そしてすごい贅沢な話だ
34 18/05/29(火)22:23:11 No.508215214
「」が糞映画みるようなもんか
35 18/05/29(火)22:23:35 No.508215335
つまりクソ映画鑑賞は贅沢…?
36 18/05/29(火)22:23:59 No.508215475
午後ローは贅沢の極みだな
37 18/05/29(火)22:24:00 No.508215478
クソ映画には味わうべき伝統がない事が多いのでは?
38 18/05/29(火)22:24:01 No.508215481
>この作者競馬も好きなんだよね >これも伝統とか血統とかそういうところから来てるのかな 原作と作画どっち?
39 18/05/29(火)22:24:14 No.508215544
糞映画は伝統として繋がっていかねえじゃねえか
40 18/05/29(火)22:24:42 No.508215699
出来が悪い年だからこそさらに質を落とさないよう注意が払われていたりするとかかな? できの良さとブランドにあぐらをかいてないというか
41 18/05/29(火)22:25:05 No.508215822
監督で追っていって監督の生涯最低のクソ映画も出世作も代表作もって見るなら近いけど 「」はクソに浸かることを楽しんでるところがあるから…
42 18/05/29(火)22:25:17 No.508215885
ナンバリングタイトルは全部やる!
43 18/05/29(火)22:25:37 No.508215964
作者を追うならヒット作以外の駄作も見ようねって感じかな…
44 18/05/29(火)22:25:37 No.508215966
後年名作を作った監督の糞映画ならその監督のルーツとか考えて見ればいいのかもしれない
45 18/05/29(火)22:25:46 No.508216032
午後ローにはいい映画もクソ映画もある クソ映画を見ることでさらなるクソ映画に感動することに出来るようになるんだ
46 18/05/29(火)22:25:57 No.508216101
>つまりクソ映画鑑賞は贅沢…? いやちょっと待て監督が嬉々として作ってるクソ映画もあるぞ
47 18/05/29(火)22:26:35 No.508216301
「この前勧めてくれたダークナイト良かったよ 今日は別のダークヒーローものをお願いするよ」 「デビルマンでございます 」
48 18/05/29(火)22:26:49 No.508216365
>ナンバリングタイトルは全部やる! 初代から順にやるのが俺だ
49 18/05/29(火)22:27:27 No.508216531
うむ… …くそまじゅい…
50 18/05/29(火)22:27:43 No.508216607
>「この前勧めてくれたダークナイト良かったよ >今日は別のダークヒーローものをお願いするよ」 >「デビルマンでございます 」 (よりによって「デビルマン」とは……)
51 18/05/29(火)22:27:58 No.508216695
>「この前勧めてくれたダークナイト良かったよ >今日は別のダークヒーローものをお願いするよ」 >「デビルマンでございます 」 「あーーーーー」
52 18/05/29(火)22:28:04 No.508216723
>クソ映画には味わうべき伝統がない事が多いのでは? 歴史あるメーカーのクソを味わう伝統や
53 18/05/29(火)22:28:33 No.508216886
味がわかる人にダメなワインお出ししてるんだろうな
54 18/05/29(火)22:29:06 No.508217058
クソ映画もシリーズ化したらもはや伝統と言って過言ではない
55 18/05/29(火)22:29:45 No.508217263
どうしてクソに成り果ててしまったのかと開発スタッフや当時の状況から考察するのもわりと楽しいからな
56 18/05/29(火)22:30:14 No.508217417
みやすのんき?
57 18/05/29(火)22:30:35 No.508217536
つまりアルバトロスマラソンこそが最高の贅沢ということか…
58 18/05/29(火)22:30:48 No.508217605
「サイバスター」でございます
59 18/05/29(火)22:31:28 No.508217808
たしかに酸いも甘いもすべていただくというのは贅沢だ
60 18/05/29(火)22:31:35 No.508217852
下っ端が勝手に謝るなよ
61 18/05/29(火)22:31:59 No.508217978
実写版「キャシャーン」でございます
62 18/05/29(火)22:32:14 No.508218051
この前使ったスパロボXのサイバスター あれは良かったね
63 18/05/29(火)22:32:17 No.508218063
よく考えると2001年は「」みたいなやつらが持ち上げただけのクソ映画だな
64 18/05/29(火)22:32:34 No.508218167
ワインみたいな飲む刹那を楽しむのと数時間画面見ないといけないのではちょっと…
65 18/05/29(火)22:33:30 No.508218488
ハリウッドドラゴンボールを見て 鳥山明が奮起した理由を味わう…
66 18/05/29(火)22:33:59 No.508218636
「パトレイバーⅢ」でございます
67 18/05/29(火)22:34:07 No.508218670
>「この前勧めてくれたダークナイト良かったよ >今日は別のダークヒーローものをお願いするよ」 >「メタルマンでございます 」
68 18/05/29(火)22:34:09 No.508218678
関西弁のお客さんこんなに丁寧に説明してくれて良い人だなあ
69 18/05/29(火)22:34:32 No.508218805
「プテラノドン」でございます
70 18/05/29(火)22:34:40 No.508218850
「ガッチャマン」でございます
71 18/05/29(火)22:34:52 No.508218916
伝統でクソ映画を観るってんなら三池崇史ぐらい色んな映画撮りまくってる人じゃないと…
72 18/05/29(火)22:35:12 No.508219027
この俳優とこの女優がこの作品の何年後に不倫騒動起こすんだな とか思いながら見ると映画の味わいもまた一味違うんだろうな
73 18/05/29(火)22:35:44 No.508219216
クソ映画ばっかり勧めたら意味ねーだろ!?
74 18/05/29(火)22:35:46 No.508219234
巨匠の駄作ってのが正しい表現だなんて…
75 18/05/29(火)22:36:24 No.508219407
「ヒーロー映画」というブランドをカサに着てああやってクソ映画を見せる 最低ですよ
76 18/05/29(火)22:36:55 No.508219578
本当に最低だよ…
77 18/05/29(火)22:37:19 No.508219702
本当に申し訳ない
78 18/05/29(火)22:37:28 No.508219742
「キカイダーReboot」でございます
79 18/05/29(火)22:37:34 No.508219777
騙してるんじゃなくってわかった上で駄作を勧めるシチュが映画だと想像しづらい…
80 18/05/29(火)22:37:49 No.508219877
あつあじのある
81 18/05/29(火)22:37:54 No.508219906
>想像してたより納得出来る展開だった マンガとか自分の好きなジャンルに置き換えるとすごい納得できる…
82 18/05/29(火)22:38:16 No.508220025
ダメなものを出すのは経験だからありだけど それを高値で出すのはアウトだよね
83 18/05/29(火)22:38:31 No.508220105
クウガを見せた後に響鬼を見せる的な
84 18/05/29(火)22:39:07 No.508220319
映画とかならシリーズ物ありきな感じがする 「ハルマゲドン2016」でございます
85 18/05/29(火)22:40:02 No.508220632
クソみたいなビンテージなら俺でもわかるだろ! に賭けてブラインドテストをやった金持ちもいた
86 18/05/29(火)22:40:14 No.508220691
>クウガを見せた後に大魔神カノンを見せる的な
87 18/05/29(火)22:40:33 No.508220791
うしとらのあとに月光条例通してから壊すべし読むみたいな?
88 18/05/29(火)22:41:21 No.508221032
客が求めているものを出して満足されているんだからいいんだろう スレ画は客もサービスも特殊性癖特化してて壁があるけど
89 18/05/29(火)22:41:26 No.508221053
若いバリスタが陥りがちなエゴイズムだ
90 18/05/29(火)22:41:45 No.508221167
つまりおはようドスサントスを広めようってことか…
91 18/05/29(火)22:42:04 No.508221284
実際にダメな年のワインを飲んで伝統の味がするとか言う客いるの?
92 18/05/29(火)22:42:12 No.508221335
お出しするべきは良いワインでも悪いワインでもなく食事にあったワインなのでは
93 18/05/29(火)22:42:39 No.508221476
ベストメカコレクションを組みFGを組みHGUCも組むみたいなことか どんないいプラモでも積んでたらアカンしな
94 18/05/29(火)22:43:09 No.508221632
特殊な商売として両者納得して成立させてるんだからいいんだ
95 18/05/29(火)22:43:55 No.508221909
純粋にうまいもの食べに来たんじゃなくて贅沢しに来たわけだからね
96 18/05/29(火)22:44:03 No.508221949
ファンならマイナー作品も抑えときたい気分あるし…
97 18/05/29(火)22:45:08 No.508222264
この話これで終わりじゃなくて連作だから切り取られるとちょっと納得できないとおもう