虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/29(火)17:34:25 評価は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/29(火)17:34:25 No.508147096

評価はわかれるんだけど 俺この映画大好きなんだ

1 18/05/29(火)17:36:40 No.508147379

捕まって虫かごの中に入れられて定期的に宇宙船の中に取り込まれる時の絶望感すき

2 18/05/29(火)17:38:29 No.508147638

いろいろ印象に残る場面多いね

3 18/05/29(火)17:38:40 No.508147668

学生の頃に見たけど個人的には宇宙人側の戦力が圧倒的すぎてこっちの対抗手段が無いってのは新鮮だった 落ちも

4 18/05/29(火)17:39:34 No.508147763

原作読んでたかどうかで評価がすごく変わる気がする

5 18/05/29(火)17:39:44 No.508147782

何でまたこれリメイクなんだとは思った

6 18/05/29(火)17:40:33 No.508147876

パンケーキ投げつけるのが一番インパクトある

7 18/05/29(火)17:42:13 No.508148069

なぜテレビ朝日なのか なぜANAなのか なぜ大阪なのか

8 18/05/29(火)17:42:21 No.508148085

弱さを強さと偽るみたいな話がヒントになるなんて…

9 18/05/29(火)17:43:22 No.508148202

>原作読んでたかどうかで評価がすごく変わる気がする これのパロディ溢れてるけど 意外と元ネタの落ち知られてないよね

10 18/05/29(火)17:44:00 No.508148277

火を吹いた電車がゴーーって通り過ぎるところと 人に囲まれて車を取られたあとに銃声が聞こえるところとかこわい

11 18/05/29(火)17:44:06 No.508148292

地面からトライポッドが出てきてビームで人が消し飛ぶシーンが一番興奮した そこからが長い…

12 18/05/29(火)17:44:41 No.508148372

とにかく言うことを聞かない息子

13 18/05/29(火)17:45:48 No.508148512

鳥! 鳥が止まってるですけど!!

14 18/05/29(火)17:45:57 No.508148534

爆発に巻き込まれてつつあんまり怪我しないで生還する息子

15 18/05/29(火)17:46:01 No.508148544

>パンケーキ投げつけるのが一番インパクトある ピーナッツバター塗ったパンだよ 娘なのにアレルギーだと知らなかった(ビターン!)

16 18/05/29(火)17:46:35 No.508148629

車屋のおっさんと口論するところもいいよね

17 18/05/29(火)17:47:24 No.508148744

人類が活躍しないからクソ!って感想も理解できなくはない

18 18/05/29(火)17:47:28 No.508148754

これだけやりたいこと盛りだくさんつめこんで 映画として破綻してないんだからすごい

19 18/05/29(火)17:47:53 No.508148801

上映当時タイトルにつっこんでる人がいたけどそれはwar of the worldsをこういう題に訳した百年前の翻訳者に言えという感じだ

20 18/05/29(火)17:47:55 No.508148805

>人類が活躍しないからクソ!って感想も理解できなくはない そこでこのインデペンデンス・デイ!

21 18/05/29(火)17:48:09 No.508148846

ディザスター描写も冴えてるし家族ドラマもある 何がいけないっていうんだ

22 18/05/29(火)17:48:17 No.508148868

娘がうるせぇし皆言うこと聞かねぇしでイライラするっていう意見はわかるけどそれでもパニックモノとしては普通に完成度高いと思うんだ

23 18/05/29(火)17:48:51 No.508148926

もう見るからに安っぽさが漂ってくる宇宙人の蔦みたいなやつとか触手

24 18/05/29(火)17:48:59 No.508148948

ショートショートみたいなオチだからなぁ

25 18/05/29(火)17:49:38 No.508149048

トム一家の逃避行にスポット当て過ぎじゃないかなと思った こっちが見たいのは反抗期の息子と喧嘩してるおっさんじゃなくて後ろでやってる米軍とトライポッドの激戦なんだよ でも火達磨になった軍用車両が一斉に逃げてくる所は好き

26 18/05/29(火)17:49:45 No.508149066

タイトルが宇宙戦争でバトルを期待させるのが悪い 内容は好き

27 18/05/29(火)17:50:06 No.508149104

宇宙人に敵わなくとも一生懸命攫われた子供を助けに行くトム・クルーズが観たかったんだろう だいたい逃げてるだけだこれ…

28 18/05/29(火)17:50:22 No.508149150

あいつら結局火星人だったのか なんでわざわざウン万年も準備してから侵略してきやがったのか このへんも原作読めばわかるの?

29 18/05/29(火)17:50:36 No.508149199

>上映当時オチにつっこんでる人がいたけどそれはこういうオチにした百年前の小説の作者に言えという感じだ

30 18/05/29(火)17:51:29 No.508149307

何かをまき散らして台地を赤く染める光景がすごく絶望的でいい

31 18/05/29(火)17:51:50 No.508149347

>あいつら結局火星人だったのか >なんでわざわざウン万年も準備してから侵略してきやがったのか >このへんも原作読めばわかるの? ウェルズの原作はもっとあっさりしていて敵の事全然掘り下げないよ

32 18/05/29(火)17:51:54 No.508149366

>なんでわざわざウン万年も準備してから侵略してきやがったのか >このへんも原作読めばわかるの? 原作は100年以上前の小説なんすよ そんな細かいこと書いてないんすよ

33 18/05/29(火)17:52:24 No.508149433

面白かったけどバトルシップみたいなものかと思ってた

34 18/05/29(火)17:52:41 No.508149472

原作だとなんで攻めてきたのかとか全然説明されない

35 18/05/29(火)17:53:10 No.508149553

>このへんも原作読めばわかるの? 火星人側の思惑は原作でも特に語られてないから何とも言えない ついでに言えば原作で火星人が降りて来たのは19世紀のロンドンだからなぁ…

36 18/05/29(火)17:53:11 No.508149564

タイトル変えるだけで結構印象変わると思う

37 18/05/29(火)17:53:22 No.508149589

宇宙人との戦いものになるとインデペンデンスデイのラストのおっちゃんのイメージが強すぎて困る

38 18/05/29(火)17:53:27 No.508149607

100年前には宇宙人が3本足の機械で攻めてくる!ってあらすじだけで斬新だった

39 18/05/29(火)17:53:47 No.508149655

タイトルに関しては古典SFの翻訳タイトルなんで一応原作通りなんだから許せってなる映画の一つ エンダーのゲームにもツッコんでる人いたな

40 18/05/29(火)17:55:31 No.508149916

このタイトルでダメなおっさんが父親として頑張る話だなんて…

41 18/05/29(火)17:55:41 No.508149941

これ以降のSF古典映画化は大体失敗してて悲しい

42 18/05/29(火)17:55:52 No.508149990

>タイトルに関しては古典SFの翻訳タイトルなんで一応原作通りなんだから許せってなる映画の一つ >エンダーのゲームにもツッコんでる人いたな だからと言ってスターウォーズにぶつけるのはないわ

43 18/05/29(火)17:56:03 No.508150032

川に死体が流れてくるシーンは結構印象に残ってるな あと大阪

44 18/05/29(火)17:56:10 No.508150052

映画館で見たときは何か暗い…だけだったけどテレビで再度見たらなんかいいなってなった 娘のために殺人を決意するとことか

45 18/05/29(火)17:56:26 No.508150089

タイムマシンとか透明人間とか月世界旅行とか今のSFの元祖的なものを書いてた作家

46 18/05/29(火)17:56:54 No.508150176

そもそも50年前に1度映画化されてるからこれは2度目だ

47 18/05/29(火)17:57:00 No.508150192

>トム一家の逃避行にスポット当て過ぎじゃないかなと思った >こっちが見たいのは反抗期の息子と喧嘩してるおっさんじゃなくて後ろでやってる米軍とトライポッドの激戦なんだよ >でも火達磨になった軍用車両が一斉に逃げてくる所は好き そのへんの差が評価別れる原因のひとつだよね 怪獣モノでゴジラの大暴れが見たいタイプか自衛隊の反撃が見たいタイプかで評価がくるっと変わる タイトルから内容誤解しがちなのがいけないんだろうけど

48 18/05/29(火)17:57:23 No.508150257

大阪人マジで何をどうやったの…

49 18/05/29(火)17:57:52 No.508150340

タイトルを見てかの古典SFの映画化…!と期待して見に行く層と トムが出てくるド派手な宇宙SF映画…!って期待して見に行く層とで好みが別れすぎる

50 18/05/29(火)17:57:58 No.508150354

話の中で全然宇宙戦争してないじゃん!! って言われてもしゃーないと思う

51 18/05/29(火)17:58:29 No.508150441

>これ以降のSF古典映画化は大体失敗してて悲しい 最新っぽくしないであえて古典風にリメイクしたらいいと思う トリフィドの日とか今の技術で見たい

52 18/05/29(火)17:59:08 No.508150552

川の死体のシーンだけ画面の作りが違う気がする ちょっと明るすぎると言うか

53 18/05/29(火)17:59:25 No.508150606

>大阪人マジで何をどうやったの… 道頓堀に投げ込んだら汚い水から病原菌が移って死んだとかそんなんで

54 18/05/29(火)17:59:28 No.508150613

>これ以降のSF古典映画化は大体失敗してて悲しい タイムマシンとか好きだよ…

55 18/05/29(火)17:59:31 No.508150624

>そもそも50年前に1度映画化されてるからこれは2度目だ 前のやつはトライポッドがなんか平べったいUFOみたいなやつだっけ?

56 18/05/29(火)17:59:55 No.508150712

ジョン・カーターの悪口を言っている奴がこのスレにいるらしいな!匿うとためにならんぞ!

57 18/05/29(火)17:59:59 No.508150720

とにかくアクションとドンパチ見たいって期待してた人らがクソ映画じゃん!ってなるのもまあわかる でも宇宙において人間が常に主役だと思うなよって意味では名作だと思う

58 18/05/29(火)18:00:53 No.508150880

娘も息子もどっちもムカつく所が良い

59 18/05/29(火)18:01:19 No.508150971

宇宙戦争1941を映像化すればよいのだな

60 18/05/29(火)18:01:23 No.508150986

ディザスターが好きかトムが好きなら…

61 18/05/29(火)18:01:33 No.508151011

>娘も息子もどっちもムカつく所が良い トムもわりとダメな父親だしね…

62 18/05/29(火)18:01:40 No.508151024

大阪の話はただのデマ噂みたいなものなんだろうな バリアー破るほうほうないし

63 18/05/29(火)18:02:16 No.508151129

大阪はたまたまツッコミが入らなかったから倒せたと思う

64 18/05/29(火)18:03:11 No.508151325

娘の鳴き声が動物のそれ

65 18/05/29(火)18:04:17 No.508151518

>タイムマシンとか好きだよ… 図書館のホログラムが幽霊扱いされてるところめっちゃ好き

66 18/05/29(火)18:04:38 No.508151569

ママニアイキー!!

67 18/05/29(火)18:05:31 No.508151727

>タイムマシンとか好きだよ… 月の崩壊とか 未来世界でその崩壊した月が夜空に浮かんでる光景とか凄く好きです…

68 18/05/29(火)18:06:39 No.508151964

確かにパニックものとして見れば内容も納得いくしオチもパニック物ならそれでいいよって許される感ある やっぱり題名代えた方がよかったんだな…

69 18/05/29(火)18:07:23 No.508152082

>確かにパニックものとして見れば内容も納得いくしオチもパニック物ならそれでいいよって許される感ある >やっぱり題名代えた方がよかったんだな… 伝統ある邦題だし…

70 18/05/29(火)18:08:01 No.508152195

>図書館のホログラムが幽霊扱いされてるところめっちゃ好き 不死な上に自我をもってて全ての出来事を克明に記憶し続けないといけない悲哀をこぼすシーンとかめっちゃ好き…

71 18/05/29(火)18:09:03 No.508152380

>タイムマシンとか好きだよ… (雑に二度目の死を迎える恋人)

72 18/05/29(火)18:09:19 No.508152411

>伝統ある邦題だし… そうだしても映画になると題名かえるやつとかあるだろ!?

73 18/05/29(火)18:09:53 No.508152522

>やっぱり題名代えた方がよかったんだな… 宇宙戦争に勝手に変な題つけたら多分ボロクソ言われてたぞ

74 18/05/29(火)18:10:35 No.508152651

宇宙戦争仮題でちっちゃく乗せるぐらいでもよかったかもね (原作:宇宙戦争)ぐらいで

75 18/05/29(火)18:10:49 No.508152691

10 クローバーフィールド・レーンがまんまこの映画のティム・ロビンスのパートを一時間半にした内容で怒られないコレ?ってなった

76 18/05/29(火)18:10:51 No.508152700

大阪人でいっつも笑う

77 18/05/29(火)18:10:52 No.508152703

>そうだしても映画になると題名かえるやつとかあるだろ!? (アイ・アム・レジェンド)

78 18/05/29(火)18:11:15 No.508152771

トム・クルーズとハチャメチャボストン旅行 (原題:宇宙戦争)

79 18/05/29(火)18:11:26 No.508152814

50年前の映画の方も面白いよ ひらべったくて触覚はえてる円盤のデザインが美しい

80 18/05/29(火)18:12:50 No.508153180

きっと阪神の試合いい所で中止にしたんだろうな宇宙人

81 18/05/29(火)18:13:29 No.508153309

50年前の映画見てみたくなってきた

82 18/05/29(火)18:13:44 No.508153361

小学生くらいの時に原作読んだけどもうその時からクソオチだった印象しかないわ…

83 18/05/29(火)18:14:15 No.508153473

最後にロケランでトライポッドやっつけるシーンあったけど あのタイミングで倒れてくるトライポッドに潰されるモブ不憫だなって思いながら見てたよ

84 18/05/29(火)18:14:48 No.508153598

>意外と元ネタの落ち知られてないよね オチは有名だけど宇宙戦争という作品名と結びついてないような印象あるな

85 18/05/29(火)18:14:58 No.508153640

これのオチを元ネタにした映画 マーズ・アタック ジュブナイル ほかあったっけ

86 18/05/29(火)18:15:28 No.508153733

>あのタイミングで倒れてくるトライポッドに潰されるモブ不憫だなって思いながら見てたよ 潰されたやつなんて居なかった気がする

87 18/05/29(火)18:15:40 No.508153775

>ほかあったっけ インデペンデンス・デイ

88 18/05/29(火)18:16:18 No.508153889

>ほかあったっけ シャマランのサイン

89 18/05/29(火)18:16:26 No.508153928

サインも

90 18/05/29(火)18:16:42 No.508153987

サイン

91 18/05/29(火)18:16:53 No.508154023

禁断の惑星のリメイクの話ってどうなったんだっけ…

92 18/05/29(火)18:16:57 No.508154044

サインだな

93 18/05/29(火)18:17:06 No.508154083

スレッドを立てた人によって削除されました

94 18/05/29(火)18:17:11 No.508154098

>インデペンデンス・デイ うろ覚えだけどコンピュータウイルスだっけ

95 18/05/29(火)18:17:45 No.508154208

スレッドを立てた人によって削除されました

96 18/05/29(火)18:18:13 No.508154344

どうして大阪だと倒せたんだろう

97 18/05/29(火)18:19:57 No.508154758

映画の前にラジオドラマになったけれどそれ聞いた人が本当に宇宙人が攻めてきたとおもってパニックになる騒動がおきたぐらいの古典中の古典

98 18/05/29(火)18:20:33 No.508154867

オチの息子以外はそんなに

99 18/05/29(火)18:22:30 No.508155256

>どうして大阪だと倒せたんだろう 日本はゴジラとかよく上陸してるからそのオマージュみたい

100 18/05/29(火)18:23:03 No.508155383

>どうして大阪だと倒せたんだろう あの状況でまともな連絡手段なんて無いだろうから 物語的には多分あのオッサンの妄想かデマなんだろうけど デマ的には監督曰く「ゴジラで慣れてるから」

101 18/05/29(火)18:23:23 o9bvxxSA No.508155460

スレッドを立てた人によって削除されました

102 18/05/29(火)18:23:27 No.508155474

>どうして大阪だと倒せたんだろう そりゃあの世界の日本にもスーパーxとかメーサー戦車とかあったんだろう

103 18/05/29(火)18:24:31 No.508155680

息子は死んでた方がスッキリしたと思う

104 18/05/29(火)18:24:54 No.508155745

トム・クルーズじゃなくてもっとダメそうなおっさん俳優にすべきだったよ でもトムのダメな親父演技すごいからもったいない トム様顔以外はうちの親父みたいで見てて辛かった

105 18/05/29(火)18:25:45 No.508155901

>息子は死んでた方がスッキリしたと思う えー

106 18/05/29(火)18:26:04 No.508155961

道頓堀に放り込まれたか…

107 18/05/29(火)18:27:02 No.508156142

>どうして大阪だと倒せたんだろう 「」が言うようにデマ これに限らず劇中で語られる情報はほとんど信頼がおけない ひたすら逃げ惑う一般市民視点に徹底してる ただナレーションのモーガン・フリーマンだけは信じられる

108 18/05/29(火)18:27:36 No.508156256

静岡なら色々分かるんだが…

109 18/05/29(火)18:27:44 No.508156287

リメイク前見てた親父に落ち言われた映画

110 18/05/29(火)18:28:02 No.508156352

>これに限らず劇中で語られる情報はほとんど信頼がおけない 災害時に出回る流言だよね

111 18/05/29(火)18:28:10 No.508156384

これをパロった最終絶叫計画の4作目では キッコーマンが倒したことになってた

112 18/05/29(火)18:28:30 No.508156437

まあこれネタバレ回避とかシェイクスピア並に無理だし…

113 18/05/29(火)18:28:34 No.508156452

好きなスピルバーグ映画だよ 子供の頃見たからハリウッドで初めてこんな展開くらってビックリした

114 18/05/29(火)18:28:35 No.508156454

設定とか全部現代に代わってるのにオチだけが古典のままだったのが噛み合わせ悪かったな

115 18/05/29(火)18:28:45 No.508156492

>>大阪人マジで何をどうやったの… >道頓堀に投げ込んだら汚い水から病原菌が移って死んだとかそんなんで バースされちゃったんだ…

116 18/05/29(火)18:28:57 No.508156527

子供の頃て…ついこないだの映画でしょ…?

117 18/05/29(火)18:29:34 No.508156632

>設定とか全部現代に代わってるのにオチだけが古典のままだったのが噛み合わせ悪かったな 別にこれはこれでいいと思う

118 18/05/29(火)18:30:21 No.508156790

>子供の頃て…ついこないだの映画でしょ…? 2005年公開 13年前

119 18/05/29(火)18:30:36 No.508156841

>キッコーマンが倒したことになってた ナンデ!?

120 18/05/29(火)18:30:45 No.508156869

そんなに前か…

121 18/05/29(火)18:30:51 No.508156888

大阪はお国柄的に特攻思いついた人居たんじゃね?って説あげてる人見た

122 18/05/29(火)18:31:28 No.508157005

>子供の頃て…ついこないだの映画でしょ…? 8歳くらいの頃見た気がする…

↑Top