虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/29(火)12:50:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/29(火)12:50:20 No.508110920

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/29(火)12:51:01 No.508111026

これやると元気出るよ

2 18/05/29(火)12:51:37 No.508111130

俺だってこのくらいできる

3 18/05/29(火)12:52:01 No.508111195

いやなにこれ…

4 18/05/29(火)12:53:40 No.508111470

take on me

5 18/05/29(火)12:54:37 No.508111632

たまに蚊みたいなやつがプルプルしてるの見るけどアレと同じなのかな…そもそもなんでするか分からないけど

6 18/05/29(火)12:55:14 No.508111735

BGMを付けたくなる

7 18/05/29(火)12:55:29 No.508111776

まず何この虫

8 18/05/29(火)12:55:47 No.508111823

これやると腰いわすよ

9 18/05/29(火)12:56:06 No.508111871

運動不足解消

10 18/05/29(火)12:56:17 No.508111890

そもそも虫なの?

11 18/05/29(火)12:56:21 No.508111901

ナナフシじゃないの

12 18/05/29(火)12:56:23 No.508111904

ナナフシなんだろうけどこんなアグレッシブな動き初めて見た

13 18/05/29(火)12:56:30 No.508111923

ナナフシがわざと鳥に食われて卵を拡散させてるってニュースあったけど 鳥に見つかるようにしてたりすんのかな…

14 18/05/29(火)12:57:43 No.508112147

たまにこんな感じに自転車漕いでる人いる

15 18/05/29(火)12:57:45 No.508112152

首落としたカマキリに見えてなんてひどい事をって思った

16 18/05/29(火)12:59:25 No.508112449

ロイコなんとかみたいに寄生されてるんじゃないの

17 18/05/29(火)12:59:51 No.508112517

風に揺れた草に見える擬態?

18 18/05/29(火)13:03:28 No.508113032

おもしろいな

19 18/05/29(火)13:05:52 No.508113354

カマキリもやるねこれ

20 18/05/29(火)13:07:41 No.508113615

イカした音楽がほしい

21 18/05/29(火)13:09:02 No.508113794

ドンキーのBGMが合いそう

22 18/05/29(火)13:18:18 No.508114983

>首落としたカマキリに見えてなんてひどい事をって思った ごめん俺もカマキリかと思ってた…ナナフシか

23 18/05/29(火)13:19:07 No.508115100

>BGMを付けたくなる 動画開いてからのヴワァァンがなんか映画音楽ぽい

24 18/05/29(火)13:19:57 No.508115215

ノリノリやん

25 18/05/29(火)13:20:33 No.508115293

でも6本も足ないし…

26 18/05/29(火)13:22:11 No.508115480

>でも6本も足ないし… あるじゃねーか! 正面アングルになったら一時停止してみろ

27 18/05/29(火)13:23:34 No.508115660

いやナナフシってなによ… あたし都会育ちだからその虫自体をしらない

28 18/05/29(火)13:24:44 No.508115805

マジか

29 18/05/29(火)13:24:46 No.508115811

ナナフシは昆虫図鑑で知ったよ 後どうぶつの森

30 18/05/29(火)13:25:14 No.508115887

急にオカマきたな…

31 18/05/29(火)13:25:47 No.508115962

ナナフシ? てんとう虫でしょ!知ってるわよそのくらい!

32 18/05/29(火)13:26:10 No.508116009

横からみた時は格ゲーの待機モーションみたいだったけど正面から見たらノリノリだった

33 18/05/29(火)13:27:00 No.508116109

ナナフシの幼虫は木の枝が風に揺れるのを真似て外敵を察するとこの動きをする これは必死にやり過ごそうとしている場面なのだ

34 18/05/29(火)13:27:22 No.508116160

森の中の方がナナフシ見つけるの難しいと思うけどね

35 18/05/29(火)13:27:32 No.508116179

ただの回避行動でよかった 頭いじられてる系のやつかと

36 18/05/29(火)13:28:07 No.508116258

https://www.youtube.com/watch?v=235s_Kkp0gc

37 18/05/29(火)13:29:04 No.508116381

かわいい

38 18/05/29(火)13:34:57 No.508117127

子どもの頃に林で遊んでた時に気づかないでナナフシ握ったことがあってそれから怖い

39 18/05/29(火)13:35:43 No.508117225

今日のコーデいい感じ

40 18/05/29(火)13:37:15 No.508117422

東京にもナナフシはいるからな!?

41 18/05/29(火)13:37:42 No.508117473

またありもしないもの偽造してみんなで口裏あわせていかにも存在するかのようにレスしてるんでしょう

42 18/05/29(火)13:38:34 No.508117589

(ふふ…欺けてる欺けてる…)

43 18/05/29(火)13:38:39 No.508117612

テイクオンミーで

44 18/05/29(火)13:39:51 No.508117745

自然物の中でこれやるとめっちゃ見つからない 人工物の中でやると違和感しかない

45 18/05/29(火)13:40:58 No.508117910

>東京にもナナフシはいるからな!? 都会にもいるよね気づかれないだけで

46 18/05/29(火)13:41:08 No.508117934

>子どもの頃に林で遊んでた時に気づかないでナナフシ握ったことがあってそれから怖い ナナフシもいい迷惑だよ!

47 18/05/29(火)13:41:17 No.508117951

花や葉の揺れを真似てるのか

48 18/05/29(火)13:41:20 No.508117958

寄生虫に操られてる系か

49 18/05/29(火)13:41:38 No.508117991

>またありもしないもの偽造してみんなで口裏あわせていかにも存在するかのようにレスしてるんでしょう ヒヨケムシとかウデムシとかすごいぞ

50 18/05/29(火)13:41:57 No.508118040

横から撮って正面に移動するカメラワークが上手いと思う

51 18/05/29(火)13:42:49 No.508118153

頭失くして体がバグってんのかと思った

52 18/05/29(火)13:42:54 No.508118161

ナナフシいるんだろうけど一度もみつけたことがないな あいつら擬態能力高すぎる

53 18/05/29(火)13:42:58 No.508118172

さすがに東京ではよほど見つからないと思うよ ミヤマカミキリとかいるような山でもちょっとレアな感じだし

54 18/05/29(火)13:43:23 No.508118220

>>またありもしないもの偽造してみんなで口裏あわせていかにも存在するかのようにレスしてるんでしょう >ヒヨケムシとかウデムシとかすごいぞ 虫に疎い人にその名前はだめだ

55 18/05/29(火)13:43:55 No.508118294

疑ってかかる前に検索とかできるでしょうが

56 18/05/29(火)13:44:04 No.508118312

さっきヒでみた!

57 18/05/29(火)13:45:31 No.508118477

>ナナフシがわざと鳥に食われて卵を拡散させてるってニュースあったけど >鳥に見つかるようにしてたりすんのかな… レウコクロリディウムみたいな話かと思ったらナナフシの 卵自体がヒリの糞経由で孵化するとは驚きだ

58 18/05/29(火)13:45:34 No.508118482

>虫に疎い人にその名前はだめだ じゃあビネガロン

59 18/05/29(火)13:45:51 No.508118520

虫以外だとカメレオンもこんな動きする

60 18/05/29(火)13:46:00 No.508118537

>じゃあオニイソメ

61 18/05/29(火)13:46:03 No.508118543

ちなみに蚊がプルプルするのはたぶん体温調節してるやつだと思う

62 18/05/29(火)13:46:57 No.508118656

カマキリもある程度の大きさになるまではこの動きをする たまに成虫になってもこんな風にやってるのがいる

63 18/05/29(火)13:47:00 No.508118661

散歩してたらなぜか上から降ってきて変な声上げちゃったよ

64 18/05/29(火)13:47:52 No.508118768

ピンク色の服を着た短髪の黒人が踊り長町を歩くあれみたいな

65 18/05/29(火)13:47:54 No.508118774

>>虫に疎い人にその名前はだめだ >じゃあタイワンサソリモドキ

66 18/05/29(火)13:48:13 No.508118818

ナナフシ音頭

67 18/05/29(火)13:49:04 No.508118919

「」って虫に詳しいおじさんちょいちょい出てくるよね

68 18/05/29(火)13:49:12 No.508118933

なんか…なんだろう こんな動きのにじうらを見たような見ないような記憶がかすかに

69 18/05/29(火)13:49:45 No.508119003

もっとデカい茶色いのしか見た事ないけど 同じものなのか成長したやつなのかはしらない

70 18/05/29(火)13:50:55 No.508119148

自分が今いるところが何色なのかは分からないのか

71 18/05/29(火)13:51:09 No.508119166

ご近所に虫板があってたまに宣伝にも来るしな…

72 18/05/29(火)13:51:26 No.508119212

ウデムシもサソリモドキも何とかして手が欲しかったんだろうなと考えられる

73 18/05/29(火)13:51:28 No.508119216

>「」って虫に詳しいおじさんちょいちょい出てくるよね 虫板住人が出張して来てるんじゃない?

74 18/05/29(火)13:52:58 No.508119384

風で揺れてる様子をモノマネしてるんでしょ

75 18/05/29(火)13:52:59 No.508119386

「」は昆虫すごいぜのヘビーユーザーだし…

76 18/05/29(火)13:53:39 No.508119460

>もっとデカい茶色いのしか見た事ないけど >同じものなのか成長したやつなのかはしらない 成虫だよ 緑の成虫になる種もいないことはないんだけどそもそも成虫のサイズになると擬態先が新芽とか葉じゃなくて幹になるからその関係で色も茶色の方が都合がいいらしいのだ

77 18/05/29(火)13:54:37 No.508119565

(ナナフシは特に珍しくもない 東京でも公園とか雑木林に行けば見つかる…)

78 18/05/29(火)13:54:40 No.508119571

夏よりも秋にハイキング行くとよく見る かわいい

79 18/05/29(火)13:54:49 No.508119588

知らない虫の画像でスレ建てると出張相談に来るからな…

80 18/05/29(火)13:55:35 No.508119655

ナナフシ一度も見たことないけど本当は視界には入ってるんだろうか…

81 18/05/29(火)13:55:36 No.508119660

>(ナナフシは特に珍しくもない しらそん…

82 18/05/29(火)13:56:23 No.508119739

>ナナフシ一度も見たことないけど本当は視界には入ってるんだろうか… 入ってると思う

83 18/05/29(火)13:56:36 No.508119755

俺足4本しかないけどできるよ

84 18/05/29(火)13:56:46 No.508119783

ナナフシはマジで山だと見つけにくいが 道路とか歩いてると見つけれる めっちゃでかいしな

85 18/05/29(火)13:56:51 No.508119793

>ナナフシ一度も見たことないけど本当は視界には入ってるんだろうか… うん多分

86 18/05/29(火)13:58:20 No.508119960

>ナナフシ一度も見たことないけど本当は視界には入ってるんだろうか… しなだれた木の枝に張り付いてたりするよ 不自然な生え方だなーと思ったらたいていナナフシ

87 18/05/29(火)13:59:22 No.508120068

かわいい

88 18/05/29(火)13:59:24 No.508120075

シャクトリムシの可能性もある

89 18/05/29(火)13:59:25 No.508120079

俺生まれてこのかたコウモリって見たことなかったんだけど こないだおじさんと一緒に歩いてたら「あれコウモリだよ」「あれもコウモリだよ」って30分で10匹以上見つけてたからそういう感じのアレだと思う

90 18/05/29(火)13:59:39 No.508120092

最近ミノムシ見なくなった

91 18/05/29(火)13:59:52 No.508120114

夕方飛んでるのは鳥じゃなくてコウモリの時があるぞ

92 18/05/29(火)14:00:34 No.508120174

コウモリは夕方に飛び回るよ 山や林を開発し始めた区域ならよくいる

93 18/05/29(火)14:00:38 No.508120186

東京コウモリいっぱいいるよね

94 18/05/29(火)14:00:53 No.508120215

>最近ミノムシ見なくなった キセイバチに負けて絶滅危惧種状態

95 18/05/29(火)14:01:28 No.508120276

>最近ミノムシ見なくなった 松!みのむしや触れたら腫れ上がる毛虫とか松によくいる

96 18/05/29(火)14:01:31 No.508120283

夕方の駅のホームで待ってると外をコウモリが飛んでるの見かけるけど 一杯人が居るのに俺以外だれもコウモリが飛んでると認識してない

97 18/05/29(火)14:02:29 No.508120395

ザトウムシとか凄いよね 登山してて知らずに歩いてるの見ちゃってびっくりした

98 18/05/29(火)14:02:48 No.508120440

コウモリは鳥と違ってガタガタ飛ぶ 急な方向転換を繰り返して飛んでるのはコウモリの可能性がある 日が沈んだ直後の空が紫になる夕暮れに見つかりやすいので空を見上げて見て

99 18/05/29(火)14:02:54 No.508120452

四つん這いになるのが難易度高いけど俺にだってこれくらいできる

100 18/05/29(火)14:03:23 No.508120489

>俺生まれてこのかたコウモリって見たことなかったんだけど >こないだおじさんと一緒に歩いてたら「あれコウモリだよ」「あれもコウモリだよ」って30分で10匹以上見つけてたからそういう感じのアレだと思う イヤか嫌いかとかじゃないとそもそも認識の外にある無関心ごとあるよね…

101 18/05/29(火)14:03:28 No.508120495

>一杯人が居るのに俺以外だれもコウモリが飛んでると認識してない たぶん慣れっこ

↑Top