虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/29(火)05:56:24 命令者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/29(火)05:56:24 No.508074506

命令者ちゃんの命令で飼育開始してみた「」いるかな 飼育開始して2日立つけどみんなげんきです

1 18/05/29(火)05:57:50 No.508074541

少しずつ減ってくよ

2 18/05/29(火)06:04:50 No.508074741

どんな命令だ

3 18/05/29(火)06:06:26 No.508074798

とにかく夏が鬼門

4 18/05/29(火)06:08:17 No.508074855

そう これは「」がエビを殺すまでの物語だ

5 18/05/29(火)06:08:37 No.508074865

エビをゴミにするなよ

6 18/05/29(火)06:09:22 No.508074885

このメダカ?入れようぜ

7 18/05/29(火)06:10:15 No.508074914

>エビをゴミにするなよ まあ滅亡したら自分の管理のせいだが 単体の死は結果だと思わないとヤってられん

8 18/05/29(火)06:11:10 No.508074943

おしゃれな水草いっぱい買って来たよー

9 18/05/29(火)06:12:18 No.508074974

無農薬(無農薬じゃない)水草に気をつけて!

10 18/05/29(火)06:13:13 No.508075002

どうしてエビ全滅するんです

11 18/05/29(火)06:14:13 No.508075030

アオミドロ ※水槽をゴミにした

12 18/05/29(火)06:14:57 No.508075051

>どうしてエビ全滅するんです 蚊やゴキ相手に部屋の近くで殺虫剤使ったら余波だけで全部死ぬと聞いた

13 18/05/29(火)06:15:42 No.508075078

今日は蚊が多いな 殺虫剤撒くか

14 18/05/29(火)06:16:44 No.508075112

>蚊やゴキ相手に部屋の近くで殺虫剤使ったら余波だけで全部死ぬと聞いた よえーな!

15 18/05/29(火)06:16:47 No.508075113

ちなみに父は蚊を殺す>ボウフラを殺すに至ってメダカ増やしてる

16 18/05/29(火)06:16:47 No.508075114

余波だけで!?

17 18/05/29(火)06:17:01 No.508075130

水温が上がって茹で上がるのもよくある こりゃ赤い

18 18/05/29(火)06:17:37 No.508075144

ぷしゅってするやつはジェノサイドするらしいね…

19 18/05/29(火)06:17:45 No.508075149

エラが原始的だからちょっとの毒物も排出できず死ぬって聞いた

20 18/05/29(火)06:18:52 No.508075190

小さな扇風機みたいな水槽用クーラーがあるけど こんなもんで水温下がるのかと思ったら結構下がる 気化熱ってっすげー

21 18/05/29(火)06:19:28 No.508075209

エビは初心者には難しいんじゃ… コケ対策にミナミやヤマトさん入れるだけならともかく

22 18/05/29(火)06:19:43 No.508075220

プシュってするヤツは水槽あるところで使うなって注意書きある

23 18/05/29(火)06:20:09 No.508075239

ザリガニでいいんじゃない?

24 18/05/29(火)06:20:43 No.508075255

>エビは初心者には難しいんじゃ… >コケ対策にミナミやヤマトさん入れるだけならともかく ミナミもビーシュリンプも大体同じよ

25 18/05/29(火)06:20:44 No.508075257

高校の頃ミジンコ飼育してたけどエビ飼育はあれに通じる癒しがある

26 18/05/29(火)06:20:46 No.508075258

>エビは初心者には難しいんじゃ… 即死トラップがいくつかあるだけで飼育難易度自体は低くね?

27 18/05/29(火)06:21:16 No.508075274

シーモンキーからはじめよう

28 18/05/29(火)06:21:24 No.508075278

>ザリガニでいいんじゃない? 正直あれも見てて楽しい 問題は水を汚すから水換えの手間が発生する

29 18/05/29(火)06:21:50 No.508075292

ニンニク料理をたんと食え これは俺の奢りだ

30 18/05/29(火)06:22:23 No.508075309

>ニンニク料理をたんと食え >これは俺の奢りだ おならでしぬん

31 18/05/29(火)06:23:40 No.508075354

アクア始めて結構驚くのが水草の値段と(生体より高い) 流木の値段と(生体より高い)石の値段(生体より高い)だと思う

32 18/05/29(火)06:23:49 No.508075358

エビは徹底して放置することがコツだ ソイルだけ敷いて毎日コップ一杯水を変えるだけで溢れる程に増える

33 18/05/29(火)06:24:44 No.508075388

勝手に増えて勝手にフィルターに吸い込まれるがそれでもなお増える

34 18/05/29(火)06:24:52 No.508075400

>アクア始めて結構驚くのが水草の値段と(生体より高い) >流木の値段と(生体より高い)石の値段(生体より高い)だと思う そして意外と安い水槽(本体)

35 18/05/29(火)06:25:13 No.508075410

>勝手に増えて勝手にフィルターに吸い込まれるがそれでもなお増える 外部フィルターの中に生きてるよ…

36 18/05/29(火)06:26:15 No.508075451

でも…完全放置じゃ私がゴミみたいじゃない!

37 18/05/29(火)06:26:35 No.508075460

近くのホームセンターでやたらヤドカリを押してるんだがこれも死ぬのか

38 18/05/29(火)06:28:01 No.508075521

水換えの時にどうしても吸い込まれるちびエビ達の悲しさ 回収しきれないからそのまま流すしかない

39 18/05/29(火)06:29:13 No.508075562

いいなぁうちも近所にアクア系扱ってるホムセンがあればなぁ…

40 18/05/29(火)06:30:04 No.508075582

ヤドカリは頑丈で飼いやすいが引っ越し用の貝を用意してやるのが難しくてな… 成長に合わせた体に合う貝がないと死ぬ

41 18/05/29(火)06:34:57 No.508075748

シナヌマエビなんか川で採ってくれば無料だぜ しかも死んでも水槽のどっかに稚エビが残ってて復活する

42 18/05/29(火)06:35:39 No.508075769

>いいなぁうちも近所にアクア系扱ってるホムセンがあればなぁ… 正直ホムセンよりアクア専門ショップ行った方がいいよ… トリートメントしてたり無農薬だったりメリットも多いのにホムセンより安かったりする アヌビアスナナがホムセンだと農薬ありで1800円で専門店だと無農薬でエビとオトシン水槽で管理されてるのに800円だったり

43 18/05/29(火)06:36:40 No.508075811

ホムセンの水草は結構罠だよね お魚水槽にはいいけどエビは全滅したりする

44 18/05/29(火)06:38:57 No.508075898

今朝水槽見たらミズミミズが発生してた 益虫らしいけどウネウネ動いてるのが恐怖で反射的にスポイトで吸い出してしまったわ…

45 18/05/29(火)06:42:37 No.508076029

「」が手を出すならAMERICAざりがにくらい図太くないとすぐ赤くなっちゃう

46 18/05/29(火)06:43:39 No.508076072

>ヤドカリは頑丈で飼いやすいが引っ越し用の貝を用意してやるのが難しくてな… >成長に合わせた体に合う貝がないと死ぬ 最初から殻から出して飼えばいいのでは? 確か殻から出す方法あったはず

47 18/05/29(火)06:44:06 No.508076096

アクア専門ショップってどこにあるの…

48 18/05/29(火)06:45:37 No.508076154

>アクア専門ショップってどこにあるの… うちの地域には2件ほど ミナミさん居なかったからレッチェリしか選択肢無いけど

49 18/05/29(火)06:47:18 No.508076221

ホムセンの敷地内でペット館みたいのは見たことあるけどアクア専門って見たことないな… エビ可愛いなーと思ってはいるけど夏は部屋大分暑くなるからゴミにしてしまいそうなんだよな

50 18/05/29(火)06:48:19 No.508076266

>エビ可愛いなーと思ってはいるけど夏は部屋大分暑くなるからゴミにしてしまいそうなんだよな 最悪野菜室とかでもいいのよ

51 18/05/29(火)06:48:32 No.508076279

>最初から殻から出して飼えばいいのでは? >確か殻から出す方法あったはず そりゃ食ったりする時の手段だ 殻からでてるとすぐ死ぬぞ

52 18/05/29(火)06:48:54 No.508076293

新宿地下サブナードにも専門店あるから何かのついでに行っては買ってる

53 18/05/29(火)06:49:49 No.508076341

海水はキツいぞ 多くの家族がニモをゴミにした

54 18/05/29(火)06:49:52 No.508076344

アクア専門店が無いならcharmにすがるしかない でも探してみると意外とあったりするぞ

55 18/05/29(火)06:50:14 No.508076363

死んでも「」のエサになるからゴミにはならないよ

56 18/05/29(火)06:50:26 No.508076374

裏通りとかにひっそりとあるイメージなアクア専門店

57 18/05/29(火)06:51:24 No.508076427

アクア専門店あった!って思ったら大型魚専門だったでござる

58 18/05/29(火)06:51:24 No.508076428

>殻からでてるとすぐ死ぬぞ 外敵いなければ大丈夫じゃない?ストレスで死ぬの? まぁ外敵いない状態で飼うこと前提になるけど

59 18/05/29(火)06:51:53 No.508076443

プレハブみたいな建物でやたら高い魚売ってるイメージ

60 18/05/29(火)06:52:39 No.508076479

アクア専門店面白いよ なんかトカゲとかウーパールーパーみたいな変わったの売ってて

61 18/05/29(火)06:52:54 No.508076492

海水エビ飼おうぜ! 難易度は金魚くらいまで跳ね上がるけどでかくて鮮やかだぜ

62 18/05/29(火)06:52:59 No.508076496

自分のすんでる市名+熱帯魚屋検索すると案外あったりする もう潰れてたりもする…

63 18/05/29(火)06:53:24 No.508076517

>もう潰れてたりもする… うn…

64 18/05/29(火)06:53:41 No.508076532

>海水はキツいぞ >多くの家族がニモをゴミにした カクレクマノミは丈夫だから適当でも平気よ イソギンとかコーラルに手を出すと凝らないといけないけど

65 18/05/29(火)06:55:05 No.508076598

>外敵いなければ大丈夫じゃない?ストレスで死ぬの? 腹の部分は弱っちい粘膜の皮膚なので貝で保護しないと 動いて床に擦れるだけで十分死ぬ

66 18/05/29(火)06:55:07 No.508076601

田舎だし専門店とかないよなぁ…と思いつつダメ元でぐぐってみたら意外とあったわ 20年前のホームページみたいなデザインのサイトの店とかブログの最終更新が2年前の店とかで ちょっと不安もあるけど週末にでもお店巡りしてみよう

67 18/05/29(火)06:55:56 No.508076650

俺もなんか飼いたくなってきた でも空調点けっぱなしとか無理だから諦める…

68 18/05/29(火)06:56:43 No.508076682

>腹の部分は弱っちい粘膜の皮膚なので貝で保護しないと >動いて床に擦れるだけで十分死ぬ なるほど 貝殻探しも大変だし飼うのは難しいね

69 18/05/29(火)06:57:30 No.508076722

>俺もなんか飼いたくなってきた >でも空調点けっぱなしとか無理だから諦める… 画像とかアカヒレとかの無加温の子選べば平気よ 直射日光当たらない場所に置けばいい

70 18/05/29(火)06:58:07 No.508076760

>貝殻探しも大変だし飼うのは難しいね たいていショップに一緒に売ってるけどなあ

71 18/05/29(火)06:59:12 No.508076810

>でも空調点けっぱなしとか無理だから諦める… フフフ…サーモスタット付きの水槽ヒーターとかクーラーがあればほっといても勝手に水温を調節してくれますよ…

72 18/05/29(火)06:59:24 No.508076829

>最悪野菜室とかでもいいのよ えっそんな温度低くてもいいんだ… そして調べると普段週末遊びに行くとこから100m位のとこに良い店あった!

73 18/05/29(火)06:59:34 No.508076844

「」の事だから奇抜な外見だけど中は快適な殻をハンドメイドしてやどかりに着せているものかとばかり

74 18/05/29(火)07:00:33 No.508076899

飼うならドジョウかな エサやるとモリモリ太って美味し…可愛いよね

75 18/05/29(火)07:08:18 No.508077272

オカヤドカリは夏はイージーモードだけど冬はいっきにハードモードになる

76 18/05/29(火)07:08:47 No.508077305

ボトルアクアってやつの水換えに使える意外な道具とか無いかな…

77 18/05/29(火)07:12:57 No.508077552

手押しの灯油ポンプの吸い込み口に網でも貼ればいいんじゃね

78 18/05/29(火)07:13:16 No.508077570

ベタかわいいよベタ

79 18/05/29(火)07:13:32 No.508077583

>田舎だし専門店とかないよなぁ…と思いつつダメ元でぐぐってみたら意外とあったわ >20年前のホームページみたいなデザインのサイトの店とかブログの最終更新が2年前の店とかで 全く同じ経験があってだめだった もしかして近所か

80 18/05/29(火)07:13:38 No.508077589

みんな死ぬ

81 18/05/29(火)07:14:10 No.508077609

死は結果だ!

82 18/05/29(火)07:15:01 No.508077658

3年ほど前ベタ買った店 ベタが寿命死したから行ってみたら店が居酒屋になってたわ

83 18/05/29(火)07:17:25 No.508077777

行きつけの店たまにピラルク仕入れてるけどどんな人が買うんだろう

84 18/05/29(火)07:19:06 No.508077868

>行きつけの店たまにピラルク仕入れてるけどどんな人が買うんだろう ヤの字とかチンピラが多いよ そして飽きたから返すって置いていく事も多いよ

85 18/05/29(火)07:19:41 No.508077901

>ボトルアクアってやつの水換えに使える意外な道具とか無いかな… 俺は料理用の1Lの計量カップ使ってる カルキ抜いて外で溢れるまで水入れておしまい

86 18/05/29(火)07:21:24 No.508078011

色が赤味を帯びてきたら危険信号

87 18/05/29(火)07:21:46 No.508078034

意外じゃないけどプロホースとか

88 18/05/29(火)07:22:21 No.508078060

ボトルにプロホースはでかすぎない?

89 18/05/29(火)07:22:55 No.508078088

ボトルの大きさにもよるけどネコ瓶くらいの大きさなら普通にプロホ使ってた

90 18/05/29(火)07:23:34 No.508078129

>ボトルアクアってやつの水換えに使える意外な道具とか無いかな… スポイト

91 18/05/29(火)07:24:00 No.508078150

生き物は死ぬんだ考えれば死は結果だと受け入れられるかもしれん

92 18/05/29(火)07:26:09 No.508078277

寿命まで飼うが第一段階で 繁殖で循環を目指すんだ

93 18/05/29(火)07:26:12 No.508078282

ボトル掃除はマツイ棒が活躍してくれた 面倒になってラムズ入れたけど

94 18/05/29(火)07:29:34 No.508078468

総合ペットショップだがかねだいというチェーン店が色んな場所にあっておススメだぞ

95 18/05/29(火)07:30:22 No.508078511

>アクア始めて結構驚くのが水草の値段と(生体より高い) 昔に比べてお安くなってて逆にビックリした 自分が小学生くらいの時なんてアヌビアス一株1万円近くしてた記憶がある

96 18/05/29(火)07:31:09 No.508078557

>総合ペットショップだがかねだいというチェーン店が色んな場所にあっておススメだぞ 関東羨ましい…

97 18/05/29(火)07:31:34 No.508078582

>自分が小学生くらいの時なんてアヌビアス一株1万円近くしてた記憶がある なそ にん

98 18/05/29(火)07:32:14 No.508078624

>総合ペットショップだがかねだいというチェーン店が色んな場所にあっておススメだぞ 色んな場所にって関東だけじゃん!

99 18/05/29(火)07:32:17 No.508078628

水草なんて川や池行ってオオカナダモ取ってこりゃタダやで

100 18/05/29(火)07:34:15 No.508078753

水草を購入する際は一度に大量に買うのではなく増える前提で少量を買うといいぞ 特にハイグロフィラやマツモなど成長が早いものヴァリスネリアやアマゾンフロッグピットなど増えやすいものは処分に困ることになるぞ

101 18/05/29(火)07:36:04 No.508078885

エーハイムの外部濾過機なんかもブルジョワの持ち物だったな

102 18/05/29(火)07:36:20 No.508078909

>水草を購入する際は一度に大量に買うのではなく増える前提で少量を買うといいぞ いいや美しい水槽にしたいなら多めの購入をおすすめするね 増やそうとケチったらハゲ散らかしたみたいな水槽になって後悔してる

103 18/05/29(火)07:36:25 No.508078916

ペットショップ行ってみたけど売られてるのは赤とか青とか黒の オシャレなエビばかりでミナミやヤマトは売られてなかったな ディスプレイされてる水槽に掃除員としてならいたけど

104 18/05/29(火)07:37:26 No.508078990

>ペットショップ行ってみたけど売られてるのは赤とか青とか黒の >オシャレなエビばかりでミナミやヤマトは売られてなかったな >ディスプレイされてる水槽に掃除員としてならいたけど ミナミはともかくヤマトは掃除用でほぼ確実に売ってると思うぞ

105 18/05/29(火)07:37:58 No.508079022

ミナミは冬の間普通に氷のはった池でも生存するから 温度管理は極端な暑さだけ気をつければまあ生存に関しては大丈夫だと思う 5℃から30℃まではいける

106 18/05/29(火)07:38:11 No.508079044

アヌビアス・ナナとかミクロソリウムなんかはある程度切っても再生して増やせるから便利よね 値段もお手ごろだし低光量低栄養でも問題なく育成でき適応水温や㏗も幅広いと初心者にもおススメ出来る

107 18/05/29(火)07:39:17 No.508079112

ミナミヌマエビとヤマトヌマエビは10匹単位で売られているよね

108 18/05/29(火)07:41:04 No.508079234

罠は多いけど一度育て始めたらなにもしなくていいって感じかなエビ

109 18/05/29(火)07:41:15 No.508079241

>ミナミはともかくヤマトは掃除用でほぼ確実に売ってると思うぞ なるほど今度店員に聞いてみよう

110 18/05/29(火)07:41:32 No.508079264

>罠は多いけど一度育て始めたらなにもしなくていいって感じかなエビ 一度安定したら かな

111 18/05/29(火)07:41:46 No.508079286

アマフロはマジで増えまくって根っこが水槽中を占めてやばい ブランコみたいに繋がって株が増える姿はかわいいけど

112 18/05/29(火)07:42:10 No.508079307

水上化する水草の場合観葉植物として花屋や園芸店でも売られているからそっちで購入もいいよね あと余裕があったらラップで密閉し底砂ひたひた程度に水を張り湿度を上げた水槽で水草育成も楽しい

113 18/05/29(火)07:42:39 No.508079335

>アマフロはマジで増えまくって根っこが水槽中を占めてやばい >ブランコみたいに繋がって株が増える姿はかわいいけど エビの足場になってくれたりしない?

114 18/05/29(火)07:44:30 No.508079462

アマゾンフロッグピットの根っこの部分はバクテリアや微生物の住処になり餌代わりになるのでメダカやエビ飼育で結構便利よ ただ水面を覆うレベルで増えやすいことと管理が雑なショップではウキクサが付いてしまっている時がある…

115 18/05/29(火)07:47:36 No.508079657

アクアリウム初心者にオススメといえばガー 大きくなって迫力があるぞ

116 18/05/29(火)07:48:06 No.508079688

フナクイムシに食べられて穴だらけの流木も隠れ家としてエビ飼育にいいよね ただ石や流木は初心者になんでこんなにするの…?と思わせる価格で売られていることが多い

117 18/05/29(火)07:48:16 No.508079696

>アクアリウム初心者にオススメといえばガー >大きくなって迫力があるぞ もう飼うのに届け出要りますよね?

118 18/05/29(火)07:49:59 No.508079828

>アクアリウム初心者にオススメといえばガー ガーパイクなら丈夫だしまず死なねえけど小型種のショートノーズやスポテッドでさえ大きくなるし飼育には許可が必要じゃん! ガーパイクではないけどニードルガーやブラントノーズガーもいいよね

119 18/05/29(火)07:52:09 No.508079988

エビの場合は大きな鋏を持つものとコシオリエビとかスラウェシシュリンプやロックシュリンプなど特殊な奴らを除けば比較的飼育しやすいし混泳もしやすいよね

120 18/05/29(火)07:58:49 No.508080528

エビやエイなど水質の変化に敏感な奴らって水合わせし投入した1時間の間とある程度馴れた3時間後か三日後にダメな時は死ぬ印象がある

121 18/05/29(火)08:00:53 No.508080732

排水に関してはガラスドリルであなあけてバルブをバスコークでくっつけるだけだろ

122 18/05/29(火)08:03:15 No.508080910

>エビやエイなど水質の変化に敏感な奴らって水合わせし投入した1時間の間とある程度馴れた3時間後か三日後にダメな時は死ぬ印象がある わかる

123 18/05/29(火)08:10:02 No.508081462

流石にタバコ吸ったくらいじゃ死なないよね?

124 18/05/29(火)08:11:01 No.508081547

エビから生き物を飼うってのは割とありがちだけど飼いたいと思った生き物がどういう生き物なのか調べてからにしたほうがいい 例えばプレコあれどこでも売ってるけど大人になるとどれくらいになるかどんなうんこするか知ったら初心者にはおすすめできない

125 18/05/29(火)08:11:49 No.508081623

プレコはプレコのみの水槽作る覚悟がいるよね

126 18/05/29(火)08:12:43 No.508081702

>流石にタバコ吸ったくらいじゃ死なないよね? ヘビースモーカーだとか換気しないとかではない限り大丈夫 逆にそうなら気を付けてね

127 18/05/29(火)08:13:15 No.508081748

そこでこのコリドラス エビとも混泳できる可愛いやつだ…

128 18/05/29(火)08:15:15 No.508081938

>プレコはプレコのみの水槽作る覚悟がいるよね ある程度大きな水槽ならともかく小型水槽で他の系統の魚との混泳飼育はプレコにとってきつい環境になりやすいよね

129 18/05/29(火)08:15:29 No.508081959

そこらへんでがさってきたエビを亀に与えるのが好きです

130 18/05/29(火)08:15:48 No.508081989

>そこでこのコリドラス 丈夫な青かわいいステルバイ パンダは死にやすいと言うがそんな希少ならもっと高くなるはずだからちゃんとした店で買えば長生きする

131 18/05/29(火)08:16:23 No.508082046

プレコもコリもエビもよく混泳に使われるがちゃんと綺麗に飼うなら混泳は同族に抑えるかよっぽど混泳相手を考えた方がいい

132 18/05/29(火)08:16:43 No.508082076

白コリちゃん大好き 気が付いたらちっこい赤ちゃんも泳いでて可愛い

133 18/05/29(火)08:19:21 No.508082325

トリリネアータスとかアドルフォイもいいぞ!

134 18/05/29(火)08:20:23 No.508082419

コリも良いけどドワーフホプロやカリクティスもいいよね…

135 18/05/29(火)08:24:57 No.508082817

もう動物入れないでアクアリウムだけ作りたい

136 18/05/29(火)08:25:15 No.508082847

うちのエビ水槽に家族が魚を入れろと再三要求してくるんだけど 可愛い俺の稚エビが食べられる事を考えるとあまり入れたくない どんなのならいいだろう…

137 18/05/29(火)08:30:18 No.508083271

やっぱ金魚だぜー!! めっちゃでかくなった…

138 18/05/29(火)08:31:25 No.508083353

>うちのエビ水槽に家族が魚を入れろと再三要求してくるんだけど >可愛い俺の稚エビが食べられる事を考えるとあまり入れたくない 口が大きくなくて水面付近によくいるメダカでいいんじゃない値は張るけど今は綺麗なのも多いし 底にウィローモスと鉢底網でマットでも作って沈めておけばそこに隠れるし育つし食べられにくくなる

139 18/05/29(火)08:32:50 No.508083477

果実酒の次はエビか

140 18/05/29(火)08:36:17 No.508083779

水槽サイズにもよるけど冷凍アカムシ有りならちゃんと脱走しないようにできるならスパイニーイールの小型種とかハラ ジェルドニーやパイプフィッシュとかは口が小さくエビを襲わないし丈夫で飼いやすいよ 冷凍アカムシなしならファロウエラかアカヒレがおススメ 逆に金魚やグッピーとかカラシンの多くはエビを食うしゼブラダニオはせわしなく泳ぐのでおススメしない

141 18/05/29(火)08:38:23 No.508083963

>うちのエビ水槽に家族が魚を入れろと再三要求してくるんだけど >可愛い俺の稚エビが食べられる事を考えるとあまり入れたくない エンドラーズライブベアラーとかどうかな 小さいが派手だから1ペアでも十分見栄えする

142 18/05/29(火)08:38:29 No.508083972

>ファロウエラ 何この魚 超かっこいい…

143 18/05/29(火)08:40:03 No.508084110

このスレいつものアクアスレのメンメンしかいねえんじゃねえかなってなる

144 18/05/29(火)08:40:42 No.508084180

ファロウエラはコケとプレコタブで簡単に飼育できるし繁殖も適当に水流付ければ容易よ また稚魚の育成も飼育水を張ったプラケースを日向に置いてコケ生やしそれを水槽に投入し餌にすればOKと邯鄲

145 18/05/29(火)08:41:38 No.508084273

「」ちゃんありがとう! 名前メモっておいて家族に画像見せつつ相談してみるよ

146 18/05/29(火)08:42:42 No.508084359

ファロウェラは夏にありがちな高水温と低酸素濃度に弱いので気を付けてね まあファロウェラが死ぬような環境ではエビも死ぬけど

147 18/05/29(火)08:42:49 No.508084374

タブに寄ってくるエビみたいに カタログにミナミを見つけると寄ってくるのがアクア「」だからな…

↑Top