18/05/29(火)05:12:06 泣きゲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/29(火)05:12:06 No.508073446
泣きゲーって何で廃れたの?
1 18/05/29(火)05:13:08 No.508073469
島田紳助が引退したから
2 18/05/29(火)05:13:22 No.508073473
素敵やん
3 18/05/29(火)05:13:27 No.508073478
後続がいなかったから
4 18/05/29(火)05:17:32 No.508073572
2000年代初頭のヒロイン殺しは食傷気味だったし
5 18/05/29(火)05:19:56 No.508073626
黒い画面になると号泣してる気持ち悪い人が出てくるから
6 18/05/29(火)05:27:12 No.508073773
書けるライターのことごとくがより市場のデカい一般に移っちゃったし 単純にノベルゲー自体が時代遅れのジャンルになっちゃったから
7 18/05/29(火)05:28:32 No.508073817
エロゲの有名ライター いまみんなアニメの仕事してるな
8 18/05/29(火)05:30:52 No.508073870
同時期のケータイ小説とパラレルな現象だったよねぶっちゃけ
9 18/05/29(火)05:31:01 No.508073873
エロゲのプレイ時間の水増しは作家性が犠牲になった
10 18/05/29(火)05:32:58 No.508073902
虚淵や菌糸類なんかも言ってるくらいには昔は販売する敷居が低いのがエロゲだったから感動系書きたいライターがエロゲで活躍してた そういう発表の場が今はラノベ、なろうとどんどん移って行ったから変わったってだけの話
11 18/05/29(火)05:33:05 No.508073904
18禁のエロゲーでわざわざエロをおざなりにして 泣きを売りにするなんていう歪んだ構図が長続きするわけもなく… あと泣き含めたシナリオ重視って要素をラノベに取られた
12 18/05/29(火)05:33:15 No.508073908
お話の中でくらい幸せな話を読みたいとなった
13 18/05/29(火)05:34:00 No.508073922
当時でもエロゲライターになるよかラノベ作家になる方が楽だったろうに なんでラノベは停滞してエロゲばかりが流行ってたんだろうか
14 18/05/29(火)05:34:35 No.508073938
>当時でもエロゲライターになるよかラノベ作家になる方が楽だったろうに いや全然 当時の市場今よりもっと小さいぞ
15 18/05/29(火)05:35:26 No.508073955
ラブコメラノベは負けヒロインが量産されてかなしい
16 18/05/29(火)05:35:29 No.508073956
そもそもエロゲがオタク文化の中心だった90年代後半~00年代前半の状況が特異だっただけとも言える
17 18/05/29(火)05:36:02 No.508073969
00年代前半はラノベに美少女枠なんてほぼなかった気がする
18 18/05/29(火)05:38:29 No.508074036
>そもそもエロゲがオタク文化の中心だった90年代後半~00年代前半の状況が特異だっただけとも言える 別にそれはおかしいことでもない気がするぞ 今だってソシャゲみたいなイカレたメディアがオタク文化の中心なんだから
19 18/05/29(火)05:38:32 No.508074038
>そういう発表の場が今はラノベ、なろうとどんどん移って行ったから変わったってだけの話 例えばふたばみたいな画像掲示板、YouTubeみたいな動画サイトが出て来たのは 明確にブロードバンドの発展によるけど 投稿小説なんていうニフティサーブ時代からありそうな古式ゆかしいスタイルが なんでなろうになって急に流行りだしたんだろうか
20 18/05/29(火)05:39:38 No.508074074
なろうは感想欄が管理できるから荒らしに強い
21 18/05/29(火)05:39:39 No.508074075
>今だってソシャゲみたいなイカレたメディアがオタク文化の中心なんだから 言うほどソシャゲは今のオタク文化の中心かなぁ… 最有力ではあるけど当時のエロゲほどの絶対的強者感は無いと思う
22 18/05/29(火)05:39:53 No.508074083
人が多く集まる場所って投稿するには大きいからな…
23 18/05/29(火)05:40:16 No.508074087
単価の差も大きいよね 9800円の紙芝居はやっぱ高いよ アリスソフトとかエウシュリーみたいにちゃんとゲームがついてるなら妥当
24 18/05/29(火)05:41:33 No.508074122
>単価の差も大きいよね >9800円の紙芝居はやっぱ高いよ あとラノベは文庫めくればすぐ読めるけど エロゲはPC立ち上げなきゃいけないという億劫さもある なろうは多分スマホでも読めるのがデカいんだろうな
25 18/05/29(火)05:42:54 No.508074162
エロゲをタブで気楽に出来るようになればと思うけど フルプライスはやっぱ高いな
26 18/05/29(火)05:43:10 No.508074171
売れっ子だった頃のブタミマンが象徴的だけど 00年前後はエロゲについて語ることこそが オタク評論の最先端という時代だった
27 18/05/29(火)05:43:34 No.508074186
ソシャゲも超長期連載漫画並みに新参のハードルが高くなってるからな…
28 18/05/29(火)05:44:21 No.508074211
>投稿小説なんていうニフティサーブ時代からありそうな古式ゆかしいスタイルが >なんでなろうになって急に流行りだしたんだろうか 学生がスマホでネット見るようになってちょうどその年代層に刺さる内容がいっぱい載ってたからとかかな 動画やマンガとかでもいいんだろうけど文字媒体だと色んな意味で負荷が少ないというのもあるかも
29 18/05/29(火)05:45:36 No.508074250
ソシャゲはどれだけ儲かってても運営が終了宣言したら今までのすべてが無かったことになるのが怖い
30 18/05/29(火)05:45:56 No.508074265
でもラノベで泣いたこと一切ないわ やっぱ音とか声がでかいんだな
31 18/05/29(火)05:46:29 No.508074282
>でもラノベで泣いたこと一切ないわ >やっぱ音とか声がでかいんだな 演出や絵があるのも大きい
32 18/05/29(火)05:46:34 No.508074286
泣きながらシコるのって冷静に考えると頭おかしいよ…
33 18/05/29(火)05:47:41 No.508074311
>泣きながらシコるのって冷静に考えると頭おかしいよ… なんで同時なんだ?
34 18/05/29(火)05:48:20 No.508074321
>いたる絵でシコるのってどう見ても頭おかしいよ…
35 18/05/29(火)05:48:43 No.508074331
泣きゲーでシコった覚えあんまりないな… あっても読み飛ばすのに全年齢版で無くなると物足りない
36 18/05/29(火)05:48:59 No.508074341
泣きゲーのエロ不要論はそれこそやかましく言われ続けてたことだしな… 実際削って問題あるケースの方が少なかったし
37 18/05/29(火)05:49:36 No.508074354
自サイトで発表管理するより投稿サイトの方が楽だし人目につく 絵描きが自分のホームページ更新せずpixivに移行したのと同じじゃろ
38 18/05/29(火)05:49:55 No.508074364
泣くほどに感情移入というか没入した世界なら そこで得られる性的な刺激も倍増するって理屈だと私は思う
39 18/05/29(火)05:50:11 No.508074368
>あっても読み飛ばすのに全年齢版で無くなると物足りない そりゃまあサービスシーンだからな ストーリー性強い漫画だってお色気ある方が嬉しいのと一緒
40 18/05/29(火)05:50:49 No.508074383
>自サイトで発表管理するより投稿サイトの方が楽だし人目につく >絵描きが自分のホームページ更新せずpixivに移行したのと同じじゃろ それがなんで渋やつべと同じタイミングじゃなくて近年になって起きたのかが謎 たぶんスマホ普及がデカそうだが
41 18/05/29(火)05:52:20 No.508074421
近年ってなにが
42 18/05/29(火)05:53:18 No.508074444
値段が高いせいか流行が去った後は打率の高いメーカーが人気になった気がする
43 18/05/29(火)05:53:34 No.508074454
>近年ってなにが なろうが つってもなろうが流行りだしたのって なろうの存在が知れ渡ってからタイムラグがあったよね 知れ渡った当初はマジで肥溜め扱いだった気がする
44 18/05/29(火)05:55:04 No.508074480
なんか2000年前後のオタクって妙におセンチだった気がする エヴァとその後のセカイ系ブームで疲れ果ててたのかな
45 18/05/29(火)05:55:20 No.508074482
>知れ渡った当初はマジで肥溜め扱いだった気がする 実際その頃知った人は未だに肥溜め扱いしてると思うよ
46 18/05/29(火)05:56:49 No.508074514
>なんか2000年前後のオタクって妙におセンチだった気がする >エヴァとその後のセカイ系ブームで疲れ果ててたのかな ブームで似たような話が量産されると他のジャンルが目立つようになってブームが移行する ってのは大昔からずっと繰り返されてると思うんだ
47 18/05/29(火)05:57:56 No.508074543
結局人は飽きっぽいって事だ
48 18/05/29(火)05:59:16 No.508074578
歴史は繰り返すからそのうちまた泣きゲーブームが来るよ
49 18/05/29(火)05:59:53 No.508074596
出版社の編集を納得させるのと ゲーム会社の社長騙すのとどっちが楽かって言ったら圧倒的に後者だった
50 18/05/29(火)06:00:29 No.508074612
>歴史は繰り返すからそのうちまた泣きゲーブームが来るよ いたるブームも来ちゃうのか…
51 18/05/29(火)06:00:34 No.508074615
いってみれば即効性がある動画やイラスト投稿サイトに比べて 上澄みが書籍化されてサイト自体の知名度が上がってといったプロセスを経る必要のある 小説投稿サイトが成功するのに時間かかるのはある意味当然のことでは
52 18/05/29(火)06:01:14 No.508074632
Win95からXPぐらいまではPCが右肩上がりで売れ続けてたのもデカい
53 18/05/29(火)06:02:03 No.508074653
当時から別にいたるは流行ってなかったし ファンの間でもあの絵がいいみたいな意見はほとんど聞かなかった気がする
54 18/05/29(火)06:03:02 No.508074680
ある意味けもフレはエロの無い泣きジャンルだったな
55 18/05/29(火)06:03:30 No.508074698
>ゲーム会社の社長騙すのとどっちが楽かって言ったら圧倒的に後者だった 内容さえ伴えば同人ノベルゲーでも大成できる土壌すらあったわけだしな
56 18/05/29(火)06:03:39 No.508074704
>ある意味けもフレはエロの無い泣きジャンルだったな でもファンはエロのことしか考えてないじゃん…
57 18/05/29(火)06:04:11 No.508074725
AIRからCLANNADまで4年も空いてさめちゃった
58 18/05/29(火)06:05:22 No.508074762
>当時から別にいたるは流行ってなかったし それが恐ろしいことに流行ってたんだよなぁ… >ファンの間でもあの絵がいいみたいな意見はほとんど聞かなかった気がする あの絵がいいというかあの絵だから味があるとか言ってる奴は山程いたんだよなぁ… ぶっちゃけあばたもえくぼで目が曇ってたとしか言いようがないが…
59 18/05/29(火)06:06:17 No.508074793
これは仮定の話だけど ジョブズがオッパイとオマンコを承認さえしてくれれば エロゲー及び泣きゲーは滅びなかったのではなかろうか
60 18/05/29(火)06:06:20 No.508074796
泣かせるシナリオのブームは来るだろうけど媒体がノベルゲームになるかは分からないな
61 18/05/29(火)06:06:21 No.508074797
いたる絵でシコれる奴はたぶんモアイとかナスカの地上絵でもシコれそう
62 18/05/29(火)06:07:01 No.508074816
終末系は相変わらず流行ってる気がする 泣けるというよりは救いがねーなーってかんじの
63 18/05/29(火)06:07:25 No.508074831
書き込みをした人によって削除されました
64 18/05/29(火)06:07:45 No.508074840
>泣かせるシナリオのブームは来るだろうけど媒体がノベルゲームになるかは分からないな 陰鬱な物語が流行ったのは社会にまだ陰鬱さに浸る余裕があったからだって西寺郷太が言ってたから たぶんもう数十年スパンで泣かせるシナリオブームは来ねぇんじゃねぇかな…
65 18/05/29(火)06:07:55 No.508074845
デスゲーム系もこのあたりからずっと続いてる
66 18/05/29(火)06:08:23 No.508074858
>ぶっちゃけあばたもえくぼで目が曇ってたとしか言いようがないが… 今のここにあの空気持ってきたらすんげえレスポンチバトルの材料にされてたんだろうな…
67 18/05/29(火)06:09:26 No.508074888
当時は今以上に好き側も嫌い側もすごく熱いというか面倒な感じだった覚えはある
68 18/05/29(火)06:09:47 No.508074896
絵なんてのは記号に過ぎん 泣きもエロも物語やシチュエーションで抜くものであって 絵で抜いてるわけではないのだ
69 18/05/29(火)06:14:03 No.508075023
いたる絵がシコれるかはともかく顔のパーツの比率は可愛いよ
70 18/05/29(火)06:14:50 No.508075048
>>ある意味けもフレはエロの無い泣きジャンルだったな >でもファンはエロのことしか考えてないじゃん… えぇ…
71 18/05/29(火)06:17:20 No.508075135
指摘何度もされた奴がさすがに村上春樹読んでパクリなのに気付いたから
72 18/05/29(火)06:20:09 No.508075238
泣きゲー全部が村上春樹のパクリだったの?
73 18/05/29(火)06:20:59 No.508075266
半分冗談にしても有名所がモロ過ぎるのはキツイんじゃねえの それを無理やり持ち上げてた訳だから
74 18/05/29(火)06:23:29 No.508075349
エロゲ移植もまだ盛んな時期だったなあ
75 18/05/29(火)06:25:30 No.508075421
村上春樹は合わなかったし泣きゲーに求めてるものとは違ったけど 泣きゲーにパロディ要素が多かったのは確か 何かの丸パクリで怒られたのは誰だったっけ・・・
76 18/05/29(火)06:27:31 No.508075494
後に一世を風靡する京アニが鍵作品のアニメ化を担当してたというのが面白い というか鍵アニメで名を挙げてたからこそハルヒで角川に抜擢されて エロゲブームを角川が上手いこと簒奪する形になったんだろうが
77 18/05/29(火)06:28:11 No.508075531
オーケンのパクリって言われたのはあった気がする
78 18/05/29(火)06:29:27 No.508075570
鍵は何だかんだで残ってるね
79 18/05/29(火)06:29:40 No.508075575
>オーケンのパクリって言われたのはあった気がする オモイデ教と雫はまぁ…
80 18/05/29(火)06:30:07 No.508075587
>オーケンのパクリって言われたのはあった気がする 雫? 新興宗教オモイデ教まんまとか
81 18/05/29(火)06:32:05 No.508075657
夢野久作とかあの辺もよく引っ張ってるけど サブカル叩きが当時のが盛んで違和感凄かったな
82 18/05/29(火)06:39:49 No.508075925
雫が大好きだった原田うだるはオモイデ教の二次創作出してたな
83 18/05/29(火)06:43:50 No.508076080
右ページから左ページかこれ 繋げ方逆の方がよくね
84 18/05/29(火)06:44:54 No.508076128
伝奇モノ2作からいきなりハートフル学園コメディにかじを切ってより成功したのは色々と才能がありすぎた
85 18/05/29(火)06:47:57 No.508076249
エロは結果だ!
86 18/05/29(火)06:49:47 No.508076340
火の鳥とか
87 18/05/29(火)06:50:56 No.508076404
>学生がスマホでネット見るようになってちょうどその年代層に刺さる内容がいっぱい載ってたからとかかな >動画やマンガとかでもいいんだろうけど文字媒体だと色んな意味で負荷が少ないというのもあるかも 定額プランにすれば通信制限無し!って時代があった時と比べて 今は定額プラン入っていても月の通信量制限されるからな インターネット環境が整いすぎてあらゆる人が接続するようになってから 環境によっては以前よりもむしろ悪くなった人も出てきた 軽い通信量をまた求める人が増えたのかも
88 18/05/29(火)06:55:03 No.508076596
>Win95からXPぐらいまではPCが右肩上がりで売れ続けてたのもデカい ギャルゲーの話はITバブルと絡めて考えないといけないよね…
89 18/05/29(火)06:56:02 No.508076652
泣きゲー?レイフォースとか?
90 18/05/29(火)06:59:42 No.508076851
昔はアニメがあんまりいい絵じゃなかったと思う
91 18/05/29(火)07:00:44 No.508076911
>エロゲの有名ライター >いまみんなアニメの仕事してるな (そんなにしてない…)
92 18/05/29(火)07:01:13 No.508076942
当時ギャルゲーやってなかったんだけど 傍目に見てて異様でもありなんかすごい熱気がありって感じだったなあ
93 18/05/29(火)07:02:02 No.508076982
流行りに乗ってPC買ったけど何に使ったらよく分からんってオタクも多かったろうし...
94 18/05/29(火)07:02:50 No.508077015
分かりやすい展開で泣かされて大団円したら細かい部分はともかく 何か良いものだったって読後感があるのは間違いないとは思う
95 18/05/29(火)07:02:52 No.508077016
鍵はおろか葉すら絵がピンと来なかったんで なんで世のオタクたちがあんだけ熱狂してるのか分からなかった いくら絵は話のツマだからってスルーしすぎだろ…
96 18/05/29(火)07:03:55 No.508077067
PCゲームでゴリゴリ動くのは1~2年おきに色々変えないとどうにもなんなかったのと比べて ギャルゲーは比較的要求スペックがゆったりしてたってのもあると思う
97 18/05/29(火)07:04:27 No.508077081
プレイ時間が長過ぎて感覚が麻痺してただけじゃないかな… テキスト容量合戦はクソだよ
98 18/05/29(火)07:04:32 No.508077085
まあそれを言ったら東方とかもひぐらしもそうだし…
99 18/05/29(火)07:05:40 No.508077134
ヒット作も10万本程度の売上であんだけ席巻したのは謎
100 18/05/29(火)07:06:06 No.508077154
秋葉も00年前後はエロゲ一色だったからなぁ 今みたいに観光客の街になる前は該当広告や店頭商品はアニメ関連ばっかだったけど さらにその前は何とその位置にエロゲがいた
101 18/05/29(火)07:06:11 No.508077158
1クールアニメは後追いしやすいけど ギャルゲーは追うの辛そう
102 18/05/29(火)07:06:59 No.508077194
割って遊んでた奴確実に居たしな…
103 18/05/29(火)07:07:17 No.508077215
>まあそれを言ったら東方とかもひぐらしもそうだし… 東方は長いことマイナーメジャーだったし ひぐらしも葉鍵に比べるとそれでも局所感・ワンオブゼム感は否めない
104 18/05/29(火)07:07:31 No.508077222
テキストだらけのエロゲとは逆に絵が一枚とテキスト数行の東方 当時はなんでキャラが流行るのか謎だったけど今やソシャゲの王道みたいな仕組みよね
105 18/05/29(火)07:07:53 No.508077247
00年代に漫研入ってたんだけど みんなゲームの話ばっかりで漫画の話とかできなくて辛かったな… 今OB会で会う下の代の子の方がちゃんと漫画読んでる
106 18/05/29(火)07:08:11 No.508077267
ノベルゲー上がりのライターは残念ながらダラダラ湯水のように尺を使うのに慣れ過ぎて アニメに適応できなかったという印象の方が強い あと会話が無駄に長い
107 18/05/29(火)07:08:34 No.508077294
>いくら絵は話のツマだからってスルーしすぎだろ… 当時はあんまり違和感なかったな 今では爆発的に絵描きの人口急増して技術も向上したしユーザーの目も肥えたけど昔はあんなもんよ
108 18/05/29(火)07:09:00 No.508077325
壺ができる前後はエロゲテキストに文法がどうこう本気で言ってたからな
109 18/05/29(火)07:09:22 No.508077351
>今では爆発的に絵描きの人口急増して技術も向上したし >ユーザーの目も肥えたけど昔はあんなもんよ 渋以降で絵描きの平均水準上昇しすぎ問題
110 18/05/29(火)07:09:22 No.508077352
>流行りに乗ってPC買ったけど何に使ったらよく分からんってオタクも多かったろうし... MIDIで東鳩とかkanonの音楽のコピーしてたな アレンジCD出したら東方もびっくりするくらいいっぱい売れた…
111 18/05/29(火)07:09:49 No.508077378
00年代はとにかく殆どのコンテンツが重かった気がする
112 18/05/29(火)07:09:56 No.508077384
水無月絵は超今風というか90年代前半の絵だな
113 18/05/29(火)07:10:42 No.508077431
>ヒット作も10万本程度の売上であんだけ席巻したのは謎 3万売れればエロゲメーカーは胸はって大ヒットって宣伝するぞ
114 18/05/29(火)07:10:59 No.508077450
>00年代はとにかく殆どのコンテンツが重かった気がする そこはやっぱ大戦犯エヴァよ
115 18/05/29(火)07:11:29 No.508077474
そうじゃなくてたった10万でオタク界隈が支配できてるのは変だった
116 18/05/29(火)07:12:19 No.508077519
重い(っぽい)展開が持て囃されたり若い文化って感じだよね 今のアニメは対象年齢もうちょい上な感じ
117 18/05/29(火)07:12:46 No.508077544
>昔はあんなもんよ 絵は昔でもあれは酷い部類だったよ 表現と曲とかテキストの総合点だと思う
118 18/05/29(火)07:12:57 No.508077553
>そうじゃなくてたった10万でオタク界隈が支配できてるのは変だった まぁそこはPCやネットの急速な普及でオタク文化もPC周りこそ最先端って感じだったので
119 18/05/29(火)07:13:05 No.508077560
>そうじゃなくてたった10万でオタク界隈が支配できてるのは変だった 実際は貸し借りが多かったからその3~4倍はプレイヤーがいたんじゃないかな
120 18/05/29(火)07:13:20 No.508077573
>重い(っぽい)展開が持て囃されたり若い文化って感じだよね >今のアニメは対象年齢もうちょい上な感じ まあエロゲ上がりのライターの人はいまだにそれしかやることないけどね…
121 18/05/29(火)07:13:31 No.508077581
いたる絵はその作品はその絵でこそみたいな意見はあってもフォロワーがわんさか湧いてくるようなことはなかったし 愛されてはいたけど絵柄が流行ったとは言えなかったような…
122 18/05/29(火)07:13:57 No.508077600
ネットですら気軽に視聴できるアニメが席巻する分母の今のオタクと PC持っててエロゲ中心でっていう昔のオタクは別物だとは思うよ
123 18/05/29(火)07:14:13 No.508077610
エロで客を釣るって戦略も昔はそこそこ通用してたんだろうけど 今はエロこそ一番無料でネットに転がってる時代だもんな
124 18/05/29(火)07:14:20 No.508077618
成人した本やグッズ関係に際限なく金バラ撒く10万ユーザーだからなぁ
125 18/05/29(火)07:14:27 No.508077623
>そうじゃなくてたった10万でオタク界隈が支配できてるのは変だった 昔のコミュニティの少なさとエロゲオタクっていう趣味人の集まり考えたら妥当じゃね
126 18/05/29(火)07:15:43 No.508077690
中古で買って売れば金はそんなにかからなかったな
127 18/05/29(火)07:15:47 No.508077693
>エロで客を釣るって戦略も昔はそこそこ通用してたんだろうけど 客を釣るというかネット通販とかDL販売が今ほど発展してなくて 販売形態が店舗メインだったんで棚に置いて貰おうとしたらエロじゃないと…って感じ
128 18/05/29(火)07:16:20 No.508077719
>販売形態が店舗メインだったんで棚に置いて貰おうとしたらエロじゃないと…って感じ そろそろ箱小さくして
129 18/05/29(火)07:16:50 No.508077745
>そろそろ箱小さくして 小さくすると文句が来るから…
130 18/05/29(火)07:16:55 No.508077749
5インチフロッピーが入りそうなサイズは最近減ったような
131 18/05/29(火)07:17:17 No.508077767
>中古で買って売れば金はそんなにかからなかったな 中古でも人気作品は余裕で7000円越えしてたりしてたな
132 18/05/29(火)07:17:23 No.508077773
今はDL販売の市場が増えてるからね
133 18/05/29(火)07:17:43 No.508077792
昔のACゲームなんかでもそうだけどコア層掴めば一般もついてくるが エロゲでも実践できてた時代が僅かにあったからね 突き詰めたらエロいらんやんってなっちゃったけど
134 18/05/29(火)07:18:22 No.508077831
10万いけば十分だな アニメなんて10万はほぼないし
135 18/05/29(火)07:18:24 No.508077832
>エロゲでも実践できてた時代が僅かにあったからね これがなんか凄かったよなあ…
136 18/05/29(火)07:18:57 No.508077863
放送アニメは視聴者が半端ないからまた違う
137 18/05/29(火)07:19:10 No.508077874
当時はエロゲ一強すぎて割りを食ったアニメが山ほどあった 出来や海外人気に比べて国内人気だけやたら低い作品がゴロゴロある
138 18/05/29(火)07:19:45 No.508077905
バブルでゲーム業界に人材が沢山入ってきてたってのも大きいと思う 今そのへんの人材はアニメに行っちゃう感じ
139 18/05/29(火)07:20:00 No.508077919
10万は少なく感じるけど そこに中古が加わるわけだろ
140 18/05/29(火)07:20:11 No.508077931
2000年前後のアニメはエヴァの暗さを露骨に継承してたな
141 18/05/29(火)07:20:34 No.508077955
>放送アニメは視聴者が半端ないからまた違う 垂れ流しの放送は無料だから見るけど買うかって言われるとね…
142 18/05/29(火)07:20:48 No.508077978
葉鍵も評判ほど儲からなかったんだろうな
143 18/05/29(火)07:21:02 No.508077991
今よりもオタクの母数自体が少なくてコミュニティも狭かったからな 10万あればいけると思う
144 18/05/29(火)07:21:28 No.508078015
>バブルでゲーム業界に人材が沢山入ってきてたってのも大きいと思う 日本のゲーム業界、特にCSゲーがビジュアル偏重になったのは 本来アニメ業界に進むべきだった美大芸大系の人材が 高給に釣られてゲーム業界に流入したからだというのは有名だな
145 18/05/29(火)07:21:39 No.508078027
少ない母数が殺到する程度のコミュニティだったってのはあるんだと思う
146 18/05/29(火)07:23:08 No.508078104
薄給のところに人は集まらんよ…
147 18/05/29(火)07:23:19 No.508078115
エロゲ全盛期の頃ってMMOやってるやつも多かったよね
148 18/05/29(火)07:24:07 No.508078163
中古でも評判の良いシナリオゲーは中々値段下がらなかったな XP末期まで値段保ってたのもあった気がする
149 18/05/29(火)07:24:26 No.508078185
>薄給のところに人は集まらんよ… だからこそアニメ業界はゲーム業界みたいな大企業病に罹らずに済んできたとも言える 流石に薄給すぎてヤバくなってきたけど
150 18/05/29(火)07:24:57 No.508078218
>エロゲ全盛期の頃ってMMOやってるやつも多かったよね しょうがないにゃあ…
151 18/05/29(火)07:25:12 No.508078229
アニメの本数も少なかったよね
152 18/05/29(火)07:26:03 No.508078269
>アニメの本数も少なかったよね しかも地方や地上波じゃ全くやってなかった そりゃ皆エロゲに向かうよ
153 18/05/29(火)07:26:03 No.508078270
>>薄給のところに人は集まらんよ… >だからこそアニメ業界はゲーム業界みたいな大企業病に罹らずに済んできたとも言える う…うーn… 企業としての体すら成してないだけなような…
154 18/05/29(火)07:26:35 No.508078303
>泣きゲーって何で廃れたの? こんなに哀しいなら愛などいらぬ! ってなる人が多数出た結果、人から愛が消えたからさ
155 18/05/29(火)07:27:14 No.508078342
>しかも地方や地上波じゃ全くやってなかった そういやブロードバンドの普及で地方のオタクもアニメに付いていけるようになったってのも大きいんだよな
156 18/05/29(火)07:27:26 No.508078350
>企業としての体すら成してないだけなような… そうとも言う! ただゲーム業界みたいに無駄にステータス高くなると 特に志は無いブランド志向の高学歴人材ばかりが集まって 組織が硬直化するのもまた事実…
157 18/05/29(火)07:27:52 No.508078371
泣きゲーやりたいからここ最近のでオススメ教えてよ 同人でもいいから
158 18/05/29(火)07:28:51 No.508078432
アニメ話題の中心になったのは動画サイトが登場したからだよね
159 18/05/29(火)07:29:23 No.508078457
>アニメ話題の中心になったのは動画サイトが登場したからだよね つべの登場、ついで公式配信の一般化がやっぱ大きいな
160 18/05/29(火)07:29:39 No.508078473
>泣きゲーやりたいからここ最近のでオススメ教えてよ 金色ラブリッチェ
161 18/05/29(火)07:30:00 No.508078493
スレ画をさっくり読んでみたけど良いこと書いてるように思える
162 18/05/29(火)07:30:17 No.508078508
>泣きゲーやりたいからここ最近のでオススメ教えてよ >同人でもいいから 妹かな
163 18/05/29(火)07:30:18 No.508078509
ファンタジーなふわふわした不幸でも泣ける… 明確な重病でもそれはそれで重くて泣ける… 音楽と文章ってすごいなと
164 18/05/29(火)07:32:26 No.508078635
むしろ一般でもそこはぼかすところだし あなたはガンだから死ぬよと言われてもそうだねってなるから
165 18/05/29(火)07:33:10 No.508078672
>泣きゲーやりたいからここ最近のでオススメ教えてよ ここ最近だと…CLANNAD?
166 18/05/29(火)07:33:41 No.508078710
>泣きゲーやりたいからここ最近のでオススメ教えてよ ランス10
167 18/05/29(火)07:33:59 No.508078730
>ここ最近だと…CLANNAD? 最近 最近って何だ
168 18/05/29(火)07:34:16 No.508078754
ADVっていうシステムだからこそって部分はあるよね ロミオとかそういう所意識してて好き
169 18/05/29(火)07:35:40 No.508078858
メタ構造までやり尽くして完全に出涸らしになったから 今更泣きゲーをやる理由がない
170 18/05/29(火)07:37:58 No.508079024
少し遅れて映画界も泣き一色の時代だったな...
171 18/05/29(火)07:37:59 No.508079028
あえて今往年の泣きゲーをやってみるのもよかろう
172 18/05/29(火)07:38:31 No.508079069
ゲームシステム的にループモノが流行って苦手だった
173 18/05/29(火)07:38:38 No.508079080
泣きゲーが廃れたのはユーザーが泣きゲーに求めるハードル上がりまくったのもあると思う
174 18/05/29(火)07:39:14 No.508079109
>あえて今往年の泣きゲーをやってみるのもよかろう 解像度の合わないモニタの中でウィンドウが小さくなって一層客観的に見えてなんだこれってなりそう
175 18/05/29(火)07:39:44 No.508079143
アイフォンで出せば往年の名作は売れるはず りんごの審査がクソでエロ出せないけど
176 18/05/29(火)07:40:09 No.508079171
リメイクされてるのはやる価値がある証拠と言えるだろう というわけでこのYU-NOを
177 18/05/29(火)07:41:28 No.508079259
正直な話泣きゲーのどこが良かったのかわからない…
178 18/05/29(火)07:42:17 No.508079316
泣きだけじゃなくエロゲ自体死にかけだし…
179 18/05/29(火)07:42:41 No.508079338
あそこのリメイク大体違うよクソってなるから嫌い
180 18/05/29(火)07:43:11 No.508079370
ではわたしはこのプラネタリアンを…
181 18/05/29(火)07:44:57 No.508079487
今でも家族計画たまにやるし…
182 18/05/29(火)07:46:20 No.508079578
エロゲ世代のおっさんがソシャゲだのなろうだの叩いてるのみじめだな
183 18/05/29(火)07:46:26 No.508079586
YU-NOはリメイクにしては贅沢すぎる
184 18/05/29(火)07:47:09 No.508079636
サターン版ユーノが最初にやったエロゲ系だったんでそれが基準になってしまった自分だ
185 18/05/29(火)07:47:54 No.508079675
やはり往年の泣きゲーを集めたソシャゲが必要
186 18/05/29(火)07:48:24 No.508079711
クロスチャンネル好きよ
187 18/05/29(火)07:49:27 No.508079788
>やはり往年の泣きゲーを集めたソシャゲが必要 SSRキャラが出るたび「あの海~♪」って流れるソシャゲか…
188 18/05/29(火)07:49:49 No.508079813
>やはり往年の泣きゲーを集めたソシャゲが必要 佳作レベルだとメーカー死んでそうな…
189 18/05/29(火)07:50:27 No.508079864
タブレットでできる過去の名作2000円くらいでだしてくれねえかな
190 18/05/29(火)07:50:48 No.508079889
誰も泣きたくないから
191 18/05/29(火)07:53:37 No.508080106
スーファミミニみたいにまとめた売り方はあってもいいかもしれない
192 18/05/29(火)07:55:26 No.508080254
泣くとかお話の落差みたいなものが受けなくなって ストレスフリーな物語に変わってきたように感じる
193 18/05/29(火)07:55:27 No.508080258
頭弱い感じのキャラ造形とか今見るとキツいかな…
194 18/05/29(火)07:55:57 No.508080286
エロゲーは今だと同人のが元気な印象があるけど 泣きジーコってあるのかな
195 18/05/29(火)07:56:00 No.508080293
PSPの快盗天使ツインエンジェルめちゃくちゃ泣けたから 「」が知らんだけで泣きゲーは今も色々あるんだと思う
196 18/05/29(火)07:56:30 No.508080335
螺旋回廊スマホで出してくれ あれは泣けた
197 18/05/29(火)07:56:31 No.508080336
あう~
198 18/05/29(火)07:57:37 No.508080420
>泣くとかお話の落差みたいなものが受けなくなって >ストレスフリーな物語に変わってきたように感じる ホラ不幸ですみたいなひねりのない急転直下が減っただけでは
199 18/05/29(火)07:57:48 No.508080440
kanonの二次がなろうの走りだったな
200 18/05/29(火)07:58:28 No.508080496
U-1からは時間開いたと思うけど直接の後継者なのかな
201 18/05/29(火)07:58:38 No.508080510
雑な泣きゲーまがいも多かったしな ルート入ったら実は病気でしたとか
202 18/05/29(火)07:59:01 No.508080547
>雑な泣きゲーまがいも多かったしな 大手からしてその…
203 18/05/29(火)07:59:32 No.508080596
>PSPの快盗天使ツインエンジェル 2011年は今じゃないんじゃねぇかな…
204 18/05/29(火)07:59:40 No.508080608
当時散々「AIRやって大号泣、3日は放心して仕事に行けなかった…」みたいなエピソードを聞いたけど 当時から言われてたようにああいうのは一種のオナニーというか 泣きたいから泣いてるわけでAIR自体をどうこうって訳ではないんだろうなと とりあえず泣くのって気持ちいいからね…俺もオナニー好きだから別に否定的な表現ではないよ念のため…
205 18/05/29(火)07:59:55 No.508080630
アニメやラノベで存在確認できてる元ライターさんはいいけど 引退したのか姿が見えない人たちが木になる
206 18/05/29(火)08:00:16 No.508080666
そもそも久弥・麻枝の一群の話が雑でなかったか交渉だったかというとううn… 折戸が居てよかったねという感じ でも久弥は好き
207 18/05/29(火)08:00:31 No.508080683
>大手からしてその… まぁ…うん…
208 18/05/29(火)08:00:35 No.508080694
当時の泣きゲーみたいに過剰に持ち上げるの今だと何になるのかな
209 18/05/29(火)08:01:36 No.508080782
やったことないけど鍵作品はヒロイン死なせて泣かせるゲームという印象
210 18/05/29(火)08:01:46 No.508080789
泣きゲー→殺伐な殺し合い→可愛いキャラストレスフリー まっとうになったのかもしれない
211 18/05/29(火)08:01:52 No.508080797
ジャンル粘着がなんにでも湧くからあのムーブは無理だな
212 18/05/29(火)08:01:56 No.508080803
今でも映画だと切ない恋物語みたいなのやたら多いので 泣ける話自体の需要は常に一定水準あるんだと思うが それをエロゲーでやりたいかって事なのだろうか
213 18/05/29(火)08:02:02 No.508080812
久弥は泣きからは少し外れると思う
214 18/05/29(火)08:02:09 No.508080823
泣きゲー好きだったけどテレビで秋葉原のエロゲー売り場良く写るわ 深夜アニメが元エロゲを良く見かけるわって今考えるとすごいなって
215 18/05/29(火)08:04:03 No.508080966
>当時の泣きゲーみたいに過剰に持ち上げるの今だと何になるのかな なろう 十年後くらいに虹裏で「なろうって何で廃れたの?」ってスレが立つと確信出来る
216 18/05/29(火)08:04:24 No.508080994
>当時の泣きゲーみたいに過剰に持ち上げるの今だと何になるのかな ソシャゲのアレやコレやじゃないの FGOを最高のUI、カードがゴミにならない練られたシステム!ゲームとして最高に!クオリティが高いのに加え!菌糸類の最高の!最高の!最高の!シナリオ!! って語ってる子はたくさん見るし 艦これをやたらと第二次世界大戦の実際の非業のエピソードと絡めて誰々は誰々を救う為に最後まで戦って沈んだんだ… とか泣きたがってる子も山ほど見るし 同じようなのは勿論ほかのソシャゲにも沢山いるし 戯画化してるけど別に煽ってるわけじゃ無くて 周りから見ると「そうかあ…面白いけどそれほどかぁ…?」ってなるけど 当人たちには本当に世界を変える最高の文学!に見えてるあたりはかつてのエロゲと同じだなと…
217 18/05/29(火)08:04:25 No.508080996
シナリオゲーなんて別にいうほど売れてなかったという話は聞く
218 18/05/29(火)08:05:31 No.508081073
抜きと泣きを両立できたのとかあったのかな
219 18/05/29(火)08:05:51 No.508081100
>>PSPの快盗天使ツインエンジェル >2011年は今じゃないんじゃねぇかな… 続編のそして神話の乙女たちは2017年だ 最近最近 泣きゲーとしてちゃんと評価されてメーカー(アルケミスト)倒産後に続編出るってすごいよ
220 18/05/29(火)08:06:02 No.508081118
久弥や麻枝らの作品は好きだったけどONE→KANONあたりで既に食傷気味になってしまったというか 個人的にはAIRにたどり着けずまた白痴キャラと(当時の表現であって悪口じゃないよ!) 偏食と異様な語尾でキャラ付けてそれが死ぬーでしょ…?みたいな感じになった覚えが
221 18/05/29(火)08:06:15 No.508081142
泣きから燃えの過渡期好き
222 18/05/29(火)08:06:45 No.508081187
>シナリオゲーなんて別にいうほど売れてなかったという話は聞く 一部の声がでかいオタクが騒いでいただけの現実だったからなあ ネット黎明期だから尚更それが目立った
223 18/05/29(火)08:07:57 No.508081293
終ノ空みたいなへんてこなゲームもたくさん出て楽しかったな 泣きゲーよりへんなのがすきだった
224 18/05/29(火)08:08:32 No.508081348
泣きげー全盛期も結局のとこ売上1位は遺作だか鬼作だかじゃねーか!!結局抜きたいだけじゃねーか!! とはよく言われてたね 自分は鬼作とかは絵が濃くて無理だったけど魔法少女アイで沢山精液出してた
225 18/05/29(火)08:09:00 No.508081387
PSPのツインエンジェルはあまりに完成度が高すぎて ツインエンジェル10周年記念で主演の田村ゆかり、能登麻美子、釘宮理恵にインタビューがあった時 3人とも一番の思い出をPSP版にしてて微妙な空気になったぐらいだ
226 18/05/29(火)08:09:55 No.508081453
魔法少女アイいいよね
227 18/05/29(火)08:11:09 No.508081559
いわゆる感動ポルノみたいなノリだから乱発されるとすぐ食傷気味になった感じかな
228 18/05/29(火)08:13:49 No.508081786
当時は布教にコンプレックス絡ませて距離感とれない子が沢山いてめんどかった覚えがある 絶対面白いからやってみなよって一般人に進めるんだけど断られたら エロゲだから見下してんの?ポルノだと思ってる?違うよエロ抜きでも文学として成り立ってるから!え?なに差別?みたいに怒る子 たぶん一般の人はエロゲだからじゃなくて単純に興味ないんじゃねえかな… 個人的にはエロがあるからこそ描ける話が好きだったからエロ抜きでもイイよは褒め言葉か微妙だとモヤモヤしながら陰から見るのみだった俺はゴミだよ
229 18/05/29(火)08:14:12 No.508081830
>そこはやっぱ大戦犯エヴァよ いや展開ではなく 量
230 18/05/29(火)08:15:16 No.508081943
情報量は圧倒的だったね 文章に音楽に絵 プレイ時間は10時間はザラ
231 18/05/29(火)08:15:43 No.508081982
Leafの高橋龍也の2000年ごろのインタビュー見るとかなり的確にソシャゲの到来を言い当ててて 割とマジで本当にすげぇ!?ってなるんだけど 当人はいまアニメ畑にいってしまってううn…
232 18/05/29(火)08:15:48 No.508081990
>シナリオゲーなんて別にいうほど売れてなかったという話は聞く 今シナリオゲーがなくなったから終わったわーとか言うのもいるけどそのシナリオゲーより売れてたりね…
233 18/05/29(火)08:16:55 No.508082097
独立してまともなゲーム出せなかったからな
234 18/05/29(火)08:17:04 No.508082115
マブラヴごろからだったかとにかく量があるのが一番偉いみたいな空気あった気がする その頃の生き残りとして未だに量こそ最高ーを貫いてる型月は偉いなと思うけど
235 18/05/29(火)08:18:08 No.508082219
俺はメモリーズオフデッキからメモリーズオフ2と3を場に召喚してターンエンドだ!
236 18/05/29(火)08:18:09 No.508082220
「」が単にテキストノベルゲームに見切りつけただけかもよ ケムコがテキストノベルゲームで新たな客層に人気出てる事とか知らなかったりするし 老化で手軽なものしか受け付けなくなってんでしょ
237 18/05/29(火)08:18:19 No.508082237
>マブラヴごろからだったかとにかく量があるのが一番偉いみたいな空気あった気がする >その頃の生き残りとして未だに量こそ最高ーを貫いてる型月は偉いなと思うけど 型月のあれは回りくどいだけだしな…
238 18/05/29(火)08:18:21 No.508082242
そもそもエロゲに感動を求める必要がないしそういう意味でも一時の流行りだったんだろう エロそのものに対する需要はあるからこそまだ商業エロゲもあるしジーコもある 実は泣けたり燃えたりする要素が入ってることもあるし
239 18/05/29(火)08:18:43 No.508082283
長い だるい つまらない
240 18/05/29(火)08:18:46 No.508082287
高橋龍也は一回ちゃんと演出と作画ができるスタジオでオリジナルアニメやらせてやってほしい かなり崩れてるとはいえ放送できてる刀使ノ巫女はまだしも総集編と特別篇でもう5週遅れになってるBEATLESSよぉ… まあBEATLESSはオリジナルじゃないけども
241 18/05/29(火)08:19:07 No.508082314
ツインエンジェルはどっちかというとパチゲー…
242 18/05/29(火)08:20:07 No.508082388
エロゲに良い話なんていらないよな雪さんは俺の嫁
243 18/05/29(火)08:20:33 No.508082431
>泣きゲー→殺伐な殺し合い→可愛いキャラストレスフリー >まっとうになったのかもしれない ブームは回るから近い将来泣きゲーに戻るだろう
244 18/05/29(火)08:20:45 No.508082450
>「」が単にテキストノベルゲームに見切りつけただけかもよ >ケムコがテキストノベルゲームで新たな客層に人気出てる事とか知らなかったりするし >老化で手軽なものしか受け付けなくなってんでしょ やりましたよレイジングループ 春ちゃんいいよね…しか言えないおれはゴミだよ
245 18/05/29(火)08:20:46 No.508082452
ソシャゲはストーリー楽しむ媒体としてはいまいちで…
246 18/05/29(火)08:21:02 No.508082477
マブラヴと同時発売だったLEAFのRoutesが分量少ないってだけでボコ叩きにされて当時の葉鍵板で俺は激怒してた覚えがあるよ まあ言ってもRoutesは隠し本編のRoots編含むと結構なもんだったけどただただ量が多いからって面白いわけじゃないし… あの頃のエロゲ界隈はシナリオデータが何kbだ何mbだって争ってる子もいて地獄だった
247 18/05/29(火)08:21:40 No.508082525
>あの頃のエロゲ界隈はシナリオデータが何kbだ何mbだって争ってる子もいて地獄だった というか公式が言うじゃん バカじゃん
248 18/05/29(火)08:21:43 No.508082531
Routesは最初からボイス付けたほうがよかったんじゃないかな
249 18/05/29(火)08:21:44 No.508082533
型月もいつか廃れるんだろうなって思ってたらこんな規模に
250 18/05/29(火)08:22:02 No.508082552
レイジングループやってない人はもう完全にノベルゲームの新作や人気作に興味ないんだろうなって
251 18/05/29(火)08:22:07 No.508082558
泣きゲーが時代遅れとか廃れたとかいうのは事実だとして その時プレイしてた人達が実際に浸ってた感動や 今でも泣きゲーじゃないけどHACHIとか僕のワンダフルライフとか泣ける映画を普遍的に好きな人が どうのこうの言い出したらそりゃただのやっかみだよね
252 18/05/29(火)08:22:25 No.508082579
庇うにしてもRoutesかよ…
253 18/05/29(火)08:22:42 No.508082602
繁殖に必要な数じゃないけど流行る為に必要な最低数が メジャー所が一般に行ったり東方が流行ったりで分散した結果の自然消滅なのでは
254 18/05/29(火)08:23:13 No.508082645
「」者の活字離れが急速に増加!背景には老眼か!?
255 18/05/29(火)08:24:07 No.508082737
マブラヴは傍目に見てても作り手が勘違いしてる感じが半端なかったけど それでもあんなにプラモデルとか出せたのは大したもんだと思う
256 18/05/29(火)08:24:31 No.508082770
ある程度慣れてパターンが見えるようになるとオラ泣け!感動しろ!って言われてるようで嫌になる
257 18/05/29(火)08:24:37 No.508082783
泣きゲーじゃないけどレイジングループは 「サウンドノベルは徹夜するぐらい熱中するジャンル」 って当たり前の事が今も変わってない事を教えられた
258 18/05/29(火)08:24:47 No.508082799
若い人にそんなに売れたなら老いてても食いつくわ
259 18/05/29(火)08:24:51 No.508082808
長いシナリオでフルボイスだと終盤再生スキップしてしまう
260 18/05/29(火)08:25:03 No.508082829
>泣きゲーが時代遅れとか廃れたとかいうのは事実だとして >その時プレイしてた人達が実際に浸ってた感動や >今でも泣きゲーじゃないけどHACHIとか僕のワンダフルライフとか泣ける映画を普遍的に好きな人が >どうのこうの言い出したらそりゃただのやっかみだよね ただの犬好きなだけじゃねーか!
261 18/05/29(火)08:25:20 No.508082853
>というか公式が言うじゃん >バカじゃん でも進歩させる方向がそれしかないんだし仕方ないよ 革新がおこるような技術的にホットな業界でもなかったし
262 18/05/29(火)08:25:50 No.508082900
レイジングループは楽しんだけどいまのスレの流れは思い出語りかなと思ってたから レイジングループを語らない奴の方に問題がありますけどー?って言われてもいっぱい悲しい
263 18/05/29(火)08:26:28 No.508082963
>長いシナリオでフルボイスだと終盤再生スキップしてしまう フルボイスあんまり嬉しくないよね…パートボイスで無声パート来ると嬉しくなっちゃう
264 18/05/29(火)08:26:35 No.508082977
>ソシャゲはストーリー楽しむ媒体としてはいまいちで… 一本道しか展開できないのも痛い バッドとかあることを踏まえて正規ルート読むのが好きだったんだがソシャゲじゃ無理だしな…
265 18/05/29(火)08:26:46 No.508082990
まあこのスレで話題に出そうとは思わないよね…
266 18/05/29(火)08:26:47 No.508082993
>若い人にそんなに売れたなら老いてても食いつくわ ぁぁ…これ泣いたあかおにだわ泣けるわ〜
267 18/05/29(火)08:26:50 No.508082997
マブラヴはなんかシステムが調子こいてた覚えがある 映画さながらの!大迫力!なんとかどうとかシステム!旧世代の紙芝居をゴミにする! みたいなウリ文句してたよね 紙芝居だのなんだの大きなお世話だクソァって思ってた
268 18/05/29(火)08:27:45 No.508083084
テキスト容量合戦の果てに水増しされたよくわからん小芝居をフルボイスにされても嬉しいわけもなく
269 18/05/29(火)08:28:05 No.508083106
web小説は泣きゲーの頃量産されてた気がする
270 18/05/29(火)08:28:20 No.508083122
どこもテキスト量を誇りだしてからは共通ルートがうざくなってやめたな
271 18/05/29(火)08:28:46 No.508083151
ライターのギャラがkb換算だからクソみたいなテキスト水増しするね…
272 18/05/29(火)08:29:03 No.508083172
現役でジャンル楽しんでる人と 昔ジャンルを楽しんでて今は興味をなくした人は 別ジャンルだと思ってる
273 18/05/29(火)08:29:23 No.508083193
このあってるかどうかも怪しい料理パートいるの? 型月の話じゃないよ
274 18/05/29(火)08:29:27 No.508083203
レイジングループって言われるとギースハワードが頭をよぎって悲しくなれない…
275 18/05/29(火)08:29:54 No.508083241
深夜にまいてつ語りで伸びていたから別に現役もたくさんいるんだ
276 18/05/29(火)08:29:55 No.508083242
テキスト容量こそが全て!って圧迫にユーザが飽きて いまではキャラの絵に台詞1行だけで想像して遊ぶソシャゲが天下獲ってるのは皮肉なもんだ そんなかで未だに型月がテキスト量誇って生きてるとは思わなかったが
277 18/05/29(火)08:30:02 No.508083247
>このあってるかどうかも怪しい豆知識パートいるの?
278 18/05/29(火)08:30:08 No.508083254
EVER17やったけど9時間9人9の扉やらない人もいる いるのだ
279 18/05/29(火)08:30:10 No.508083259
>ギースハワード レイジングストームじゃねーか!
280 18/05/29(火)08:30:39 No.508083295
紅茶の入れ方はよく見かけたやつ
281 18/05/29(火)08:30:47 No.508083305
これだけはいえる 文章の水増しはきつい 一般の小説家でもそれやって面白いのなんてごく一部だけだ 一行で済むところを四行も五行も掛けるとか馬鹿かと…
282 18/05/29(火)08:30:58 No.508083320
デッドリーレイプ!