虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今月頭... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/29(火)02:16:36 No.508065222

    今月頭にビオトープ初めて昨日まで色んな出来事があったよ ・投入して数日後に全滅したはずのミナミヌマエビの子供が睡蓮の葉でツマツマしてた ・小さい針みたいなヤゴが大量に発生した ・投入したアカヒレ2匹が姿を消した ・ヒメタニシを投入したらコケが減った ・アシナガバチが大量に押し寄せてくる ・アメンボみたいに水上に浮く蜘蛛が出現した ・睡蓮の葉の間から蕾のようなものが出てきた 楽しいけど現状維持するのけっこう難しいな!

    1 18/05/29(火)02:18:43 No.508065437

    俺のはめでたくボウフラの巣になっちまったってわけだ あんたも気をつけることだな

    2 18/05/29(火)02:20:42 No.508065616

    ボウフラはメダカで何とかできるがメダカを捕食する生物や疫病が来るとどうにもならない

    3 18/05/29(火)02:22:05 No.508065724

    ヤゴが居たらエビ全滅しちゃわない

    4 18/05/29(火)02:22:26 No.508065761

    臭くなったりしないの

    5 18/05/29(火)02:23:01 No.508065811

    カタ吸い物

    6 18/05/29(火)02:23:43 No.508065855

    放置してるといつの間にか小さいイソギンチャクみたいな生き物いるよね あれ無害なんだろうか

    7 18/05/29(火)02:24:36 No.508065925

    自分用にGoProとか置いてライブ配信したい

    8 18/05/29(火)02:26:08 No.508066032

    >あれ無害なんだろうか 有害なのでサンポールなどの洗剤を投入すると み ん な し ぬ

    9 18/05/29(火)02:26:48 No.508066095

    睡蓮かわいい

    10 18/05/29(火)02:26:58 No.508066108

    >>あれ無害なんだろうか >有害なのでサンポールなどの洗剤を投入すると > >み ん な し ぬ ヒドラかな

    11 18/05/29(火)02:28:35 No.508066243

    ヒドラって淡水にもいるんだ…

    12 18/05/29(火)02:33:33 No.508066629

    アシナガさんは何のためにやっくるのん

    13 18/05/29(火)02:38:40 No.508066981

    タニシをどーーーん!

    14 18/05/29(火)02:44:49 No.508067441

    イベント盛りだくさんだな

    15 18/05/29(火)02:47:07 No.508067577

    >ヒドラって淡水にもいるんだ… 淡水じゃない所にいるヒドラってなんだ

    16 18/05/29(火)02:48:55 No.508067704

    >淡水じゃない所にいるヒドラってなんだ ヤマタノオロチ

    17 18/05/29(火)02:54:59 No.508068133

    手入れサボると悲しい事になりそう

    18 18/05/29(火)02:56:54 No.508068277

    >淡水じゃない所にいるヒドラってなんだ 海にもいる

    19 18/05/29(火)02:57:09 No.508068293

    経過観察と問題対処や今後の展望で気の休まる暇が無さそうだな でも日々の生活に張りが出て楽しそう

    20 18/05/29(火)03:01:48 No.508068594

    ヒドラの駆除調べてたらヒドラにはチクビヒドラなんて種も居るらしいな なんてやつだチクビヒドラ

    21 18/05/29(火)03:02:29 No.508068637

    生石灰投入したら軟体動物はミヤイリガイみたいに撲滅できないかな

    22 18/05/29(火)03:04:04 No.508068729

    プラナリアとか軟体動物だけ溶かすやつあるでしょ

    23 18/05/29(火)03:04:42 No.508068778

    ヒドラは本当になんなのあいつらどこから来るの

    24 18/05/29(火)03:05:21 No.508068820

    ビオトープはマジで直ぐ側の水道から水を常時供給出来る 鹿威し的なシステムか夏終わったら全部取り替える勢いじゃないとすぐボウフラの巣窟になる

    25 18/05/29(火)03:06:28 No.508068891

    完全に管理された温室なら循環可能なのかもしれないけど 外から色々飛んでくるからバランス狂うんじゃないの

    26 18/05/29(火)03:07:52 No.508068973

    オナガウジも沸くらしいな

    27 18/05/29(火)03:08:18 No.508069001

    池にするとポンプの電気代で死ぬと前の職場の部長が言ってた

    28 18/05/29(火)03:08:20 No.508069006

    水深めにするかメダカいれとけばボウフラそんなにわかなくない?

    29 18/05/29(火)03:11:00 No.508069175

    https://manga-park.com/title/111 楽しそうですね

    30 18/05/29(火)03:14:31 No.508069422

    一時期ダルマガエルが住み着いてて可愛かった

    31 18/05/29(火)03:19:38 No.508069697

    ザリガニ入れた…水草どこ行った?

    32 18/05/29(火)03:37:20 No.508070619

    アカヒレ消えるのは鳥がついばみに来てる可能性が

    33 18/05/29(火)03:39:36 No.508070710

    グリーンウォーター対策にタニシ入れたいけど爆殖が怖い

    34 18/05/29(火)03:39:39 No.508070713

    ホムセンでホテイアオイ買って浮かべたら黒いメダカが産まれた

    35 18/05/29(火)04:20:56 No.508072245

    飛んでくる連中が問題なら高層マンションの屋上とかなら?

    36 18/05/29(火)04:21:38 No.508072267

    まず高層マンションに入るのがハードル高いのですが

    37 18/05/29(火)04:22:39 No.508072292

    台風とかゲリラ豪雨で一網打尽にされません?

    38 18/05/29(火)04:28:17 No.508072445

    高校のときの担任が趣味でヒドラ飼ってた ヒドラ欲しいという生徒に小瓶にいれて配ってたわ

    39 18/05/29(火)04:32:34 No.508072537

    >・小さい針みたいなヤゴが大量に発生した イトトンボのヤゴで食べるのは主にプランクトン 産まれたてのミナミは危ないかもしれない

    40 18/05/29(火)04:34:12 No.508072583

    それ水出来てないか入れた睡蓮に農薬残ってたかだな

    41 18/05/29(火)04:35:22 No.508072617

    ハイルヒドラ!

    42 18/05/29(火)04:36:21 No.508072639

    >グリーンウォーター対策にタニシ入れたいけど爆殖が怖い 淡水巻貝というだけでタニシ扱いの小さい巻貝と本来のタニシは違うもので全然増えない サカマキガイ等の馬鹿増え小型巻貝も餌が足りず適正数で収まる

    43 18/05/29(火)04:36:32 No.508072646

    ボウフラは10円玉入れとくと銅パワーで倒せるって聞いた

    44 18/05/29(火)04:37:20 No.508072665

    ボウフラ食う魚が一匹でもいれば絶対に沸かない

    45 18/05/29(火)04:38:59 No.508072703

    >ボウフラは10円玉入れとくと銅パワーで倒せるって聞いた 他の植物生物も全滅するけどな! 人間だって足尾銅山で苦しんだ

    46 18/05/29(火)04:39:05 No.508072704

    入れてたエビちゃん3ヶ月位餌やってなかったけど生きてた

    47 18/05/29(火)04:39:15 No.508072708

    イモリ飼いたいから捕獲しに行こうかな

    48 18/05/29(火)04:40:29 No.508072738

    ヒドラってやつ初めて知ったわ 老化では死なないんだな

    49 18/05/29(火)04:45:08 No.508072831

    カタお吸い物

    50 18/05/29(火)04:52:51 No.508073011

    ヒドラは天然ヤシのやつで殺せるんじゃない?

    51 18/05/29(火)05:06:30 No.508073325

    >プラナリアとか軟体動物だけ溶かすやつあるでしょ 家は木酸液で駆除してる

    52 18/05/29(火)05:13:53 No.508073490

    エビは藻を食うからな メダカは餌無しでもいけるんだろうか

    53 18/05/29(火)05:17:51 No.508073580

    書き込みをした人によって削除されました

    54 18/05/29(火)05:18:43 No.508073603

    俺も今月始めたから実にタイムリーなスレだ まあ自分のはあまりにも変化がなくてせいぜい浮草とホテイアオイが増えたくらいだけど

    55 18/05/29(火)05:19:22 No.508073617

    >メダカは餌無しでもいけるんだろうか うn 藻やボウフラ食って凌ぐが全く増えないし餌不足したやつは餓死して容量に応じた数まで淘汰される

    56 18/05/29(火)05:21:48 No.508073660

    温かい季節は足し水だけでなくたまに水換えしてやったほうが調子良い 水温下がってくる秋口から放置して冬に備える

    57 18/05/29(火)05:22:17 No.508073673

    水量300Lの池に和金が5匹泳いでるだけでボウフラはもちろんヤゴの子さえ繁殖しない

    58 18/05/29(火)05:33:40 No.508073914

    俺もメダカエサ無しでやりたいんだけど物欲しそうに水面を探してるのを見るとついあげちゃうんだよなぁ

    59 18/05/29(火)05:39:37 No.508074073

    カタログで創作和食

    60 18/05/29(火)05:39:50 No.508074081

    うんことかで汚くなっていかないんだろうか

    61 18/05/29(火)05:40:44 No.508074097

    https://www.youtube.com/watch?v=Hp2NX5z0Md4 さっきこれ見て癒やされてたからタイムリーなスレだった

    62 18/05/29(火)05:41:55 No.508074138

    >うんことかで汚くなっていかないんだろうか うまく出来てればうんこを分解する生き物も沸いてるから問題ない

    63 18/05/29(火)05:43:07 No.508074170

    ハチが来るのは巣を作るのに水を求めている可能性もあるぜ

    64 18/05/29(火)05:44:57 No.508074230

    去年から始めたけど今年は水の緑の濁りがなくならないな… 去年は急に透明になったんだけど

    65 18/05/29(火)05:46:27 No.508074280

    これからの季節難しくなる 水量が少なかったり縦に深かったり日が良く差し込んだりな条件が揃うと

    66 18/05/29(火)05:49:43 No.508074361

    うちはもう面倒臭くなって透明なドームかぶせちゃった