虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/29(火)01:12:55 土曜日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/29(火)01:12:55 No.508056566

土曜日の夜に外食して鳥刺し食いまくったら 22時頃から下痢が止まらなくなって寒気とだるさがすごいんだけど これはもしかしてもしかしますか

1 18/05/29(火)01:14:19 No.508056777

病院行け

2 18/05/29(火)01:14:20 No.508056779

ドンマイ

3 18/05/29(火)01:14:36 No.508056821

保健所へ連絡!

4 18/05/29(火)01:14:47 No.508056851

ヤブ医者は下痢止めと解熱剤だけくれる

5 18/05/29(火)01:14:58 No.508056878

カンピロバクターか大腸菌だろう お大事に

6 18/05/29(火)01:15:14 No.508056916

>ヤブ医者は下痢止めと解熱剤だけくれる 殺す気か!

7 18/05/29(火)01:15:22 No.508056937

狙ってできることじゃないよ菌頑張ったな

8 18/05/29(火)01:15:25 No.508056945

こういう時こそHELP!のスレ画使いなよ… だいぶヤバい状況じゃない…

9 18/05/29(火)01:16:17 No.508057115

鳥あえずカンピロバクターでググれ 死ぬぞ

10 18/05/29(火)01:16:24 No.508057146

保健所かなぁ

11 18/05/29(火)01:16:24 No.508057149

鳥刺し定番のカンピロだな ギランバレー派生コンボ入ると人生つらいぞ

12 18/05/29(火)01:17:08 No.508057285

そんなに潜伏期間ある?

13 18/05/29(火)01:17:10 No.508057289

ガッツで耐えよう

14 18/05/29(火)01:17:24 No.508057330

書き込みをした人によって削除されました

15 18/05/29(火)01:17:49 No.508057390

お大事に

16 18/05/29(火)01:18:05 No.508057433

この手の生肉は量を控える殺菌効果のある薬味もちゃんと食べる 酒も飲むとよりベター そして大事なのが食べ合わせに気をつける 単品ならセーフでも食べ合わせで雑菌ワクワクしてアウトになりやすい

17 18/05/29(火)01:18:10 No.508057445

>ギランバレー症候群とは急激に発症する主として運動障害を起こす末梢神経疾患で、下肢の筋力低下による歩行困難、顔面の神経麻痺、それに重症例では呼吸筋も侵されて人工呼吸器が必要な場合も起こりうる病気ですが、本症候群とカンピロバクター菌との関連が推測されています。 こわ

18 18/05/29(火)01:18:26 No.508057477

ギランバレー症候群怖いなあ

19 18/05/29(火)01:18:43 No.508057533

そんなヤバいナマものが食えるお店なんてまだあるのか

20 18/05/29(火)01:18:47 No.508057547

>そんなに潜伏期間ある? 3日くらいだよ 数日耐えればなんとかなるさ

21 18/05/29(火)01:18:52 No.508057557

鳥刺しが安全だと誰が言った? 国に公認されてるのは馬刺しだけだぞ

22 18/05/29(火)01:18:57 No.508057572

>そんなに潜伏期間ある? カンピロバクターは潜伏期間が長いのが特徴だってさっき調べたら書いてあったぞ

23 18/05/29(火)01:19:41 No.508057689

鳥刺しおいしかった?

24 18/05/29(火)01:19:44 No.508057696

鳥とか気軽に生食するもんなの こわい

25 18/05/29(火)01:19:46 No.508057704

>生肉は量を控える殺菌効果のある薬味もちゃんと食べる これどっちも意味ないって証明されんのに…

26 18/05/29(火)01:19:47 No.508057705

まあ鶏メインの居酒屋で鶏刺しない店探す方が難しいしな お墨付きはないけど罰則もないから普通に出てくる

27 18/05/29(火)01:19:47 No.508057706

鳥刺しのヒット率すごいよね 地元の鶏料理で有名な店も食中毒出してた

28 18/05/29(火)01:20:17 No.508057783

>そんなに潜伏期間ある? カンピロバクターの潜伏期間は2~5日でジャストだわ

29 18/05/29(火)01:20:22 No.508057796

>鳥とか気軽に生食するもんなの 肝練り

30 18/05/29(火)01:20:55 No.508057902

好きなもの食って死ぬんだから後悔は無いよね

31 18/05/29(火)01:21:16 No.508057967

こないだの孤独のグルメでもハゲが食ってたよね

32 18/05/29(火)01:21:20 No.508057976

これ食中毒起こしたら訴えられるんじゃ? 鳥刺しが証拠である証拠を出せ!って開き直られて無念に終わる?

33 18/05/29(火)01:21:28 No.508058002

鳥料理専門の居酒屋で働いてる友人が「まだ食中毒のクレーム一回も来たことない」と言うから安心して食べたのに… 当人は元気にゲームしてるし畜生!

34 18/05/29(火)01:21:42 No.508058034

下痢止め渡すとかクソヤブ過ぎるぞ医者

35 18/05/29(火)01:21:52 No.508058062

>鳥刺しが証拠である証拠を出せ!って開き直られて無念に終わる? 普通に保健所コースだと思われる

36 18/05/29(火)01:23:18 No.508058292

>これ食中毒起こしたら訴えられるんじゃ? >鳥刺しが証拠である証拠を出せ!って開き直られて無念に終わる? カンピロ診断出たら保健所アタックが飲食店にクリティカルヒットするからそこは大丈夫

37 18/05/29(火)01:23:22 No.508058305

鳥貴族かな?

38 18/05/29(火)01:23:26 No.508058316

>これどっちも意味ないって証明されんのに… 鳥肉についてる菌じゃなくて口腔の菌由来を抑える為だから

39 18/05/29(火)01:24:00 No.508058416

訴えられるし勝てるし向こうは休業だけど手間に見合うかどうかは別 個人だと額が大したことないから大抵集団訴訟にする

40 18/05/29(火)01:24:40 No.508058521

鳥や豚を生で食う奴の気がしれない

41 18/05/29(火)01:25:24 No.508058661

>単品ならセーフでも食べ合わせで雑菌ワクワクしてアウトになりやすい ウマ以外の生肉食う時点でセーフの要素はなにもない

42 18/05/29(火)01:25:25 No.508058664

しにます

43 18/05/29(火)01:25:59 No.508058767

酷い後遺症が残ることもある

44 18/05/29(火)01:26:03 No.508058773

生肉食をよくわかってない奴は腹痛で下痢くらい平気だよなんて考えてる 上にもあるが大当たりすれば一生もんの後遺症出るんだよねえ

45 18/05/29(火)01:26:11 No.508058799

死は結果だ!

46 18/05/29(火)01:26:13 No.508058807

新鮮なら生でも安全とかいう迷信がいまだ蔓延ってる鶏料理

47 18/05/29(火)01:26:13 No.508058811

なんか何かと理由つけてこれならセーフって自己暗示掛けながら食べるよね

48 18/05/29(火)01:26:15 No.508058819

生で食って絶対に大丈夫な肉なんてどこにもねーから

49 18/05/29(火)01:26:22 No.508058833

牛も別に生で食えるわい 雑菌まみれのレバーでやらかしたけどあれで禁止されたのは生レバーだけ

50 18/05/29(火)01:27:17 No.508059008

鳥は危ないのにカジュアルにお出しされるよね ダメージが比較的低いから?

51 18/05/29(火)01:27:19 No.508059017

生の方が美味いっていう幻想

52 18/05/29(火)01:27:22 No.508059026

肝炎出ちゃったらこれからの人生つらいかも しぬかも 自己責任で

53 18/05/29(火)01:27:32 No.508059045

いもげには医者は居ないんだから相談する前に体の調子がおかしくなったらさっさと病院に行け

54 18/05/29(火)01:27:36 No.508059055

焼いたほうが美味い

55 18/05/29(火)01:27:43 No.508059077

>鳥は危ないのにカジュアルにお出しされるよね >ダメージが比較的低いから? むしろ鳥の方が重症化しやすいと思う

56 18/05/29(火)01:27:46 No.508059092

馬も他より可能性が低いだけで別にセーフじゃないぞ

57 18/05/29(火)01:28:05 No.508059141

>生肉食をよくわかってない奴は腹痛で下痢くらい平気だよなんて考えてる 単なる腹痛でも経験者は二度と生食したくないほどのトラウマを生む

58 18/05/29(火)01:28:18 No.508059181

>ダメージが比較的低いから? 大腸菌の病気とか大ダメージだろ

59 18/05/29(火)01:28:47 No.508059255

馬刺しいいよね… この先も安心して食える事を願うよ

60 18/05/29(火)01:28:57 No.508059278

味の脳内補正で美味いと感じてるだけだよ 情報を食ってるのと変わらない

61 18/05/29(火)01:29:12 No.508059322

>生肉食をよくわかってない奴は腹痛で下痢くらい平気だよなんて考えてる >上にもあるが大当たりすれば一生もんの後遺症出るんだよねえ ユッケの子は死んだしね そもそも食中毒自体が甘く見られがちである 死ぬのに

62 18/05/29(火)01:29:21 No.508059346

>牛も別に生で食えるわい >雑菌まみれのレバーでやらかしたけどあれで禁止されたのは生レバーだけ 寄生虫とか います

63 18/05/29(火)01:29:32 No.508059376

なぜ馬肉なら良いのか説明出来るのか

64 18/05/29(火)01:29:41 No.508059405

>雑菌まみれのレバーでやらかしたけどあれで禁止されたのは生レバーだけ O-157はちょっとの量でも死ぬ可能性あるんですけお…

65 18/05/29(火)01:29:47 No.508059417

体温を60度まであげれば死滅するよ

66 18/05/29(火)01:29:54 No.508059435

アゴ臭くなてきた

67 18/05/29(火)01:29:59 No.508059446

>なぜ馬肉なら良いのか説明出来るのか 体温が高い

68 18/05/29(火)01:30:01 No.508059456

しゃぶしゃぶ屋で豚を半生で食う子が居て レアだけど熱は通ってるぜーって言ってたけど やっぱアウトだった

69 18/05/29(火)01:30:26 No.508059521

こないだ焼き鳥店でサラダ頼んだら生肉乗ってて困った 書いといてよ…

70 18/05/29(火)01:30:32 No.508059543

お店は営業停止になっちゃうのかな

71 18/05/29(火)01:30:38 No.508059560

生食がこんだけやばいのになんで魚やワカメとかはそうでもないんだろう

72 18/05/29(火)01:30:41 No.508059564

>体温を60度まであげれば死滅するよ なにが死滅するんです・・・?

73 18/05/29(火)01:30:48 No.508059580

>お店は営業停止になっちゃうのかな 因果関係が認められたらほぼ間違いなく

74 18/05/29(火)01:30:52 No.508059594

カンピロじゃ死なねえよ ギランバレーも稀だ 俺も何回もかかってるへーきへーき

75 18/05/29(火)01:30:54 No.508059597

まあ生で食うアホが減るのは喜ばしいことだよ

76 18/05/29(火)01:31:15 No.508059653

鳥の生ハムをご存知でない?

77 18/05/29(火)01:31:28 No.508059700

>生食がこんだけやばいのになんで魚やワカメとかはそうでもないんだろう 魚だって寄生虫入ってる時はあるぞ

78 18/05/29(火)01:31:37 No.508059714

面白そうなスレみつけた

79 18/05/29(火)01:31:53 No.508059756

>生食がこんだけやばいのになんで魚やワカメとかはそうでもないんだろう 魚はアニサキスめっちゃニュースになってるぞ ワカメって生で食うの…?

80 18/05/29(火)01:31:55 No.508059759

病院行ったらどこの店か聞かれると思う それで同じ症状の人が複数いた場合保健所が店に凸する

81 18/05/29(火)01:32:03 No.508059769

生食に対する幻想は原始の記憶からだと思ってる

82 18/05/29(火)01:32:11 No.508059791

最悪だと脳に障害が残る

83 18/05/29(火)01:32:14 No.508059798

牛のレアステーキは規制されないのは 雑菌が鉄板に近いと熱でコロコロするから?

84 18/05/29(火)01:32:38 No.508059854

>生食がこんだけやばいのになんで魚やワカメとかはそうでもないんだろう そもそも魚は猛毒ルーレットもあるので…

85 18/05/29(火)01:32:41 No.508059865

>体温が高い 40度程度じゃ繁殖しづらい程度でしかない

86 18/05/29(火)01:33:01 No.508059911

殺菌したら大丈夫!っていうけど死骸が有毒な菌もいるし…

87 18/05/29(火)01:33:04 No.508059930

>牛のレアステーキは規制されないのは >雑菌が鉄板に近いと熱でコロコロするから? 肉の内部には菌がいないから あとレアでも火は通ってるよ一応

88 18/05/29(火)01:33:12 No.508059946

上に書かれてた潜伏期間とかもだけど発症の多い期間が5-7月ってジャストすぎない?

89 18/05/29(火)01:33:13 No.508059948

>鳥の生ハムをご存知でない? あれ塩とかハーブ使ってる上にちゃんと乾燥までしてるじゃん 本当に生だと思ってたの?

90 18/05/29(火)01:33:18 No.508059962

レアと生焼けは違うよ

91 18/05/29(火)01:33:46 No.508060042

>生食がこんだけやばいのになんで魚やワカメとかはそうでもないんだろう 生き物としての造りと生活圏が近いほど共通病が多くなる

92 18/05/29(火)01:33:54 No.508060058

アホが本当にアホだというのがよく伝わってくる

93 18/05/29(火)01:33:55 No.508060062

>牛のレアステーキは規制されないのは >雑菌が鉄板に近いと熱でコロコロするから? その理屈が正しいなら豚も鶏も鉄板で焼けばセーフじゃねえか酔っ払ってんのかテメー

94 18/05/29(火)01:34:00 No.508060073

レアと生は違うってのに… 変な店だと生焼けのをレアと言い張るのもあるけど

95 18/05/29(火)01:34:03 No.508060076

>レアと生焼けは違うよ 生焼けだよ そもそもブルーとかもある

96 18/05/29(火)01:34:13 No.508060103

馬は単純に人畜共通感染症が少ないのだ

97 18/05/29(火)01:34:49 No.508060169

魚は冷凍して寄生虫ころころしてるけど生鳥肉はそういうことできないんだろうか…できないんだろえな…

98 18/05/29(火)01:34:51 No.508060175

牛のは無鉤条虫だからまだ当たっても被害がそこまで深刻じゃない 豚が駄目なのは有鉤条虫いるから

99 18/05/29(火)01:34:58 No.508060189

>殺菌したら大丈夫!っていうけど死骸が有毒な菌もいるし… 貝毒は加熱しても毒性そのままだな 危険すぎる

100 18/05/29(火)01:35:15 No.508060224

現代社会に生きてて生肉ありがたがる層が一定数いるのが理解できないけど 腎臓が死ぬリスクを超えて挑む姿は刹那主義って感じで良いと思う

101 18/05/29(火)01:35:22 No.508060238

>生食がこんだけやばいのになんで魚やワカメとかはそうでもないんだろう 医療系本職だと刺身食えない人たくさん居るぞ 水中だからか致命的なのは少ないけどイカとか普通についてるの食って喉に噛み付かれて病院来る人とか居る

102 18/05/29(火)01:35:26 No.508060243

>魚は冷凍して寄生虫ころころしてるけど生鳥肉はそういうことできないんだろうか…できないんだろえな… 安い店で出してる鶏肉なんて殆ど冷凍だよ

103 18/05/29(火)01:35:31 No.508060261

>その理屈が正しいなら豚も鶏も鉄板で焼けばセーフじゃねえか酔っ払ってんのかテメー 豚肉と鶏肉って鉄板で焼いてもアウトなの?

104 18/05/29(火)01:35:54 No.508060317

レアで出す店は大体お肉をいい感じに殺菌してるから安心!! 俺はそう信じている!

105 18/05/29(火)01:36:03 No.508060341

>魚は冷凍して寄生虫ころころしてるけど生鳥肉はそういうことできないんだろうか…できないんだろえな… カンピロさんとか菌類は大体冷凍しても寝るだけだよ 温かい体内でやる気をだすよ

106 18/05/29(火)01:36:13 No.508060361

>牛のレアステーキは規制されないのは >雑菌が鉄板に近いと熱でコロコロするから? レアステーキは中が赤くても60度くらいの火が通った状態だよ 切ると赤い液体が出てくるけどアレは血液じゃなくて肉汁

107 18/05/29(火)01:36:14 No.508060366

魚も淡水系はヤバいよね

108 18/05/29(火)01:36:29 No.508060404

レアと生焼けは違うって思い込んでる人いるけど レアの中心部って「温かい生肉」だぞ タンパク質が変質するほどの熱が中心まで入ってないんだから あの赤い色は単純に生肉のままってことだよ

109 18/05/29(火)01:36:47 No.508060437

大抵生肉食べるシーンって酔ってんのかテメーってシーンだと思う 酒の場で普段食べないの食べたくなって

110 18/05/29(火)01:36:50 No.508060444

九州行くと店に普通にあるんだよなぁ地鶏のタタキ 恐ろしくて食った事ないけど

111 18/05/29(火)01:36:50 No.508060445

>その理屈が正しいなら豚も鶏も鉄板で焼けばセーフじゃねえか酔っ払ってんのかテメー なぜ牛と豚鳥を同列に考えるのか

112 18/05/29(火)01:37:07 No.508060488

ローストビーフでも危ないから妊婦は食べないでって注意喚起してたよ

113 18/05/29(火)01:37:13 No.508060504

豚はなんでこんなヤバイの沢山あるのってくらい病気とか虫沢山もってるからな

114 18/05/29(火)01:37:23 No.508060519

>貝毒は加熱しても毒性そのままだな >危険すぎる 最近の貝毒に掛かる奴は情報見ないで潮干狩りする馬鹿とかだな

115 18/05/29(火)01:37:35 No.508060552

九州は胆練りの文化があるから…

116 18/05/29(火)01:37:36 No.508060554

宮崎と鹿児島はスーパーでササミ買ってきてそのまま生で食べるから…

117 18/05/29(火)01:37:37 No.508060557

牡蠣「出番まだかな…」

118 18/05/29(火)01:37:47 No.508060580

カッチカチのウェルダン以外生焼けじゃん 食ったら常に危ないじゃん 保健所大忙しじゃん

119 18/05/29(火)01:37:55 No.508060597

牛の食中毒の8割は加熱不足だ

120 18/05/29(火)01:37:56 No.508060600

>レアステーキは中が赤くても60度くらいの火が通った状態だよ 60度はタンパク質が変成するのでそれはミディアムの状態 レアは40度位よ そもそも60度じゃ火が通ったとは言わないし安全性も確保されないけどな

121 18/05/29(火)01:38:22 No.508060665

>牡蠣「出番まだかな…」 完全に火を通してもアウトの貝毒とかいう強者

122 18/05/29(火)01:38:56 No.508060738

>レアステーキは中が赤くても60度くらいの火が通った状態だよ だからそれじゃ60度の生肉なんだって 赤いってことは肉が変質してないってことなんだから ピンク色のミディアムになると生じゃないけど

123 18/05/29(火)01:38:59 No.508060743

とは言え国産の豚からは寄生虫は発見されないのだ

124 18/05/29(火)01:39:04 No.508060755

マイタケで当たったことあるけど単に似た毒キノコ食べたのかな?

125 18/05/29(火)01:39:10 No.508060772

>牡蠣「出番まだかな…」 ほとんど運試しだからなぁ

126 18/05/29(火)01:39:18 No.508060788

>豚はなんでこんなヤバイの沢山あるのってくらい病気とか虫沢山もってるからな そりゃアラーも禁止するわ

127 18/05/29(火)01:39:29 No.508060818

生肉による食中毒で溶血性のだと溶けた血で腎臓がパンクしてダメになるので 人工透析受ける身になるから完全に障害者として過ごす身になるし 行動範囲の自由度がめちゃくちゃ狭まるよ

128 18/05/29(火)01:39:35 No.508060827

俺に言えるのは生レバーはやめておけということだ

129 18/05/29(火)01:39:37 No.508060834

>完全に火を通してもアウトの貝毒とかいう強者 市販品なら最近はゼロだよ

130 18/05/29(火)01:40:05 No.508060893

>>牡蠣「出番まだかな…」 >完全に火を通してもアウトの貝毒とかいう強者 しかし99.9%以上の洗浄に成功! みたいなニュース見た気がする

131 18/05/29(火)01:40:14 No.508060912

ところでスレ「」の容態は・・・

132 18/05/29(火)01:40:20 No.508060922

>マイタケで当たったことあるけど単に似た毒キノコ食べたのかな? あれは火を通さないと毒キノコだぞ 菌がたまたまいるとかじゃなくて普通に100%毒

133 18/05/29(火)01:40:36 No.508060947

>だからそれじゃ60度の生肉なんだって 詳しくないけどタンパク質の変質とか生かどうかではなくて菌が死ぬかどうかが焦点なんじゃないの?

134 18/05/29(火)01:40:40 No.508060954

仕事上の都合で生食出来ない「」でも居るのか 居そうだな…

135 18/05/29(火)01:40:49 No.508060968

>完全に火を通してもアウトの貝毒とかいう強者 しかも下痢だけじゃなくて神経性とか麻痺性とかある 化学兵器かお前は

136 18/05/29(火)01:40:51 No.508060980

>とは言え国産の豚からは寄生虫は発見されないのだ 豚には寄生虫だけじゃなくてカンピロやサルモネラもいるぞ

137 18/05/29(火)01:41:03 No.508061015

キノコの毒は美味いからな…

138 18/05/29(火)01:41:10 No.508061028

菌にも低温に強い奴や高温に強い奴色々いるんだよ 死んだら無毒になる奴もいれば毒素撒く奴もいる ~は生でも大丈夫なんて言ってる馬鹿がこのスレにもいるけど何の根拠もないからな

139 18/05/29(火)01:41:16 No.508061044

>詳しくないけどタンパク質の変質とか生かどうかではなくて菌が死ぬかどうかが焦点なんじゃないの? 60度を長くても数分程度で菌が死ぬわけ無いだろ!

140 18/05/29(火)01:41:37 No.508061090

本当にお店が原因でこれならニュースになるかなこれ

141 18/05/29(火)01:41:54 No.508061131

ステーキ店で言うレアってのは安全じゃないの?

142 18/05/29(火)01:42:02 No.508061142

>~は生でも大丈夫なんて言ってる馬鹿がこのスレにもいるけど 具体的にどのレス?

143 18/05/29(火)01:42:08 No.508061155

関係ねぇ 食いてえ

144 18/05/29(火)01:42:23 No.508061192

>あれは火を通さないと毒キノコだぞ >菌がたまたまいるとかじゃなくて普通に100%毒 そし んら そういえばサッと揚げただけだった気がする

145 18/05/29(火)01:42:26 No.508061198

>マイタケで当たったことあるけど単に似た毒キノコ食べたのかな? 腐ってたか加熱が足りないとかある

146 18/05/29(火)01:42:28 No.508061203

鳥豚は論外として馬の方が牛よりもリスク低いんだっけ

147 18/05/29(火)01:42:33 No.508061218

菌類が1/10になる温度/時間っていう指標があって 56℃2時間以上がおおむね安全の分水嶺 それ未満の温度だと菌の減少が遅すぎ、時間が短すぎると十分に菌が減らない

148 18/05/29(火)01:42:43 No.508061241

>詳しくないけどタンパク質の変質とか生かどうかではなくて菌が死ぬかどうかが焦点なんじゃないの? 牛肉で食中毒のもとになる菌は肉の表面についてるから 基本的にそこさえ焼けば普通は大丈夫

149 18/05/29(火)01:42:44 No.508061243

JSは生でも大丈夫

150 18/05/29(火)01:42:51 No.508061257

>ステーキ店で言うレアってのは安全じゃないの? 安全なお店なら安全

151 18/05/29(火)01:43:12 No.508061304

>仕事上の都合で生食出来ない「」でも居るのか >居そうだな… 飲食や医療介護関係者は一発やらかすと勤め先潰しかねないからね

152 18/05/29(火)01:43:13 No.508061308

>本当にお店が原因でこれならニュースになるかなこれ ならねえんじゃねえの? カンピロは年に一万とか食中毒の人出してるからいちいちニュースになってたら毎日そのニュースだ

153 18/05/29(火)01:43:16 No.508061316

このあいだの孤独のグルメの店鳥わさ鳥刺し出してるみたいだけど危ないよね

154 18/05/29(火)01:43:16 No.508061318

親父が知り合いからよく鹿肉を貰うのでタタキにして食べまくってるんだけど E型肝炎の存在を最近知ったよ…… 怖い

155 18/05/29(火)01:43:24 No.508061333

舞茸って生ダメなのか 初めて知った キノコ生では食わんけど…

156 18/05/29(火)01:43:25 No.508061335

>ステーキ店で言うレアってのは安全じゃないの? 安いステーキ屋ではウェルダン頼むようにしてる

157 18/05/29(火)01:43:26 No.508061339

こういう論争になった時に誰一人として お外のソースの一つでも出さずに己の知識だけで殴り合うのはなぜなんだぜ

158 18/05/29(火)01:43:42 No.508061382

>本当にお店が原因でこれならニュースになるかなこれ 因果関係が認められればなるよ

159 18/05/29(火)01:43:46 No.508061387

牛肉で当たるとしたらそれは衛生管理の問題からくると見てほぼ間違いない

160 18/05/29(火)01:44:10 No.508061442

>こういう論争になった時に誰一人として >お外のソースの一つでも出さずに己の知識だけで殴り合うのはなぜなんだぜ 関係ねえ 殴りてえ

161 18/05/29(火)01:44:30 No.508061484

>親父が知り合いからよく鹿肉を貰うのでタタキにして食べまくってるんだけど >E型肝炎の存在を最近知ったよ…… >怖い 食いまくってるなら既にキャリアだよ

162 18/05/29(火)01:44:30 No.508061485

>ステーキ店で言うレアってのは安全じゃないの? 安全だよ そもそもレアで身が赤いのは生だからではない

163 18/05/29(火)01:44:35 No.508061493

肉を殴りてぇ

164 18/05/29(火)01:44:42 No.508061507

>カンピロは年に一万とか食中毒の人出してるからいちいちニュースになってたら毎日そのニュースだ なそ にん

165 18/05/29(火)01:44:47 No.508061522

関係ねぇ マウント取りてえ

166 18/05/29(火)01:44:51 No.508061536

処理手順さえ守れば ユッケも解禁されてるからな

167 18/05/29(火)01:44:56 No.508061552

ウェルダンで食うならそもそも食わないほうがマシだろう 安い高い関係ないと言うか高い店のほうが熟成とかする分危険度高いのだ

168 18/05/29(火)01:44:59 No.508061558

>舞茸って生ダメなのか >初めて知った >キノコ生では食わんけど… キノコのサラダと割とあるよ

169 18/05/29(火)01:45:08 No.508061584

肉と肉とのぶつかり合いだ

170 18/05/29(火)01:45:09 No.508061588

集団食中毒起こしたら地方紙には乗ると思う 規模が大きかったり有名店だと地方局のニュース

171 18/05/29(火)01:45:10 No.508061593

>ステーキ店で言うレアってのは安全じゃないの? ほぼほぼ大丈夫だけど火の通りが悪かったら当たる可能性は0ではない

172 18/05/29(火)01:45:14 No.508061600

>肉を殴りてぇ ロッキー!

173 18/05/29(火)01:45:17 No.508061608

>お外のソースの一つでも出さずに己の知識だけで殴り合うのはなぜなんだぜ 俺の知識はimgだけで成り立ってるからソースが出せない

174 18/05/29(火)01:45:26 No.508061628

>舞茸って生ダメなのか >初めて知った >キノコ生では食わんけど… というかキノコ類は生ダメなの多いよ… しいたけも生食で食中毒起こすし そもそも菌糸類を生きて腸に届かせるのはリスキーだよ

175 18/05/29(火)01:45:38 No.508061650

>安全だよ >そもそもレアで身が赤いのは生だからではない お前は何を言っているんだ…

176 18/05/29(火)01:45:44 No.508061659

>こういう論争になった時に誰一人として >お外のソースの一つでも出さずに己の知識だけで殴り合うのはなぜなんだぜ 単にめどいだけじゃない? 無駄に語気が荒いのはレスポンチしたいだけだろうけど

177 18/05/29(火)01:45:44 No.508061660

馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな 不味いのかな

178 18/05/29(火)01:45:48 No.508061669

>親父が知り合いからよく鹿肉を貰うのでタタキにして食べまくってるんだけど >E型肝炎の存在を最近知ったよ…… >怖い さっさと検査しに病院行け 肝臓壊れたら人生つらいぞ

179 18/05/29(火)01:45:52 No.508061680

鹿肉のタルタル美味しいからみんなも食おうぜ

180 18/05/29(火)01:45:56 No.508061692

>ステーキ店で言うレアってのは安全じゃないの? 正肉の内部には重大な菌やウイルスや寄生虫が含まれない ただ解体中や調理中に表面が汚染されるのでそこは加熱する そうすれば腐ってたりしない限りある程度は安全 ユッケ事件も汚染された表面を適切に取り除かなかったのが原因とされているよ

181 18/05/29(火)01:46:05 No.508061712

「」は何食っても腹壊すとっても弱いいきものだからな

182 18/05/29(火)01:46:12 No.508061731

ソースはシャリアピン

183 18/05/29(火)01:46:15 No.508061736

>キノコのサラダと割とあるよ 茹でてたり蒸してたりする

184 18/05/29(火)01:46:33 No.508061781

まずタンパク質の変性云々語るのにミオシンとアクチンの区別も付けられてない時点で雑な知識で語ってるだけだよ

185 18/05/29(火)01:46:36 No.508061787

>ウェルダンで食うならそもそも食わないほうがマシだろう ソースは?

186 18/05/29(火)01:46:43 No.508061801

牛ステーキは表面焼いてあればほぼ安心 だが、焼いた後から店員が不潔な手で触ればいうまでもない

187 18/05/29(火)01:46:44 No.508061805

たぶんだけど「レアは中まで熱が入ってる」っていうのを変に聞きかじったせいで レアは生肉じゃないとかって思い込んでるんだろうな 焼けたら色が変わるって単純な理屈を忘れてる

188 18/05/29(火)01:46:48 No.508061814

チタタプはダメなのか…

189 18/05/29(火)01:46:59 No.508061837

>ソースは? しょうゆ

190 18/05/29(火)01:47:01 No.508061844

>まずタンパク質の変性云々語るのにミオシンとアクチンの区別も付けられてない時点で雑な知識で語ってるだけだよ ヒュー

191 18/05/29(火)01:47:03 No.508061848

表面炙っただけで加熱調理と同じ扱いしてることあるけど全然駄目だからな?

192 18/05/29(火)01:47:06 No.508061856

>まずタンパク質の変性云々語るのにミオシンとアクチンの区別も付けられてない時点で雑な知識で語ってるだけだよ チクチン?

193 18/05/29(火)01:47:06 No.508061862

>>キノコのサラダと割とあるよ >茹でてたり蒸してたりする どう作られてるのかは知らないが生食用のもあってそういうの使ってるところもあるよ 食べたことないから美味しいのかわからないが

194 18/05/29(火)01:47:13 No.508061880

>ソースは? 当然オニオンだ

195 18/05/29(火)01:47:15 No.508061882

>馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな >不味いのかな 美味しいけど火を通すと硬くなる

196 18/05/29(火)01:47:37 No.508061928

>馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな >不味いのかな ちょっとパサパサした感じになる 個人的には刺しじゃないなら他の肉食べる

197 18/05/29(火)01:47:41 No.508061936

死ぬ前に毒キノコ食べたい

198 18/05/29(火)01:47:51 No.508061961

>>ウェルダンで食うならそもそも食わないほうがマシだろう >ソースは? ウスター

199 18/05/29(火)01:47:58 No.508061973

>馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな >不味いのかな 馬の焼き肉とかあるよ 美味しい

200 18/05/29(火)01:48:05 No.508061991

ウスターはないわ

201 18/05/29(火)01:48:23 No.508062040

>馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな >不味いのかな ローストホースとかもあるよ

202 18/05/29(火)01:48:31 No.508062052

どれだけ危険性を唱えた所で生で食べる奴は関係ねえ食いてえってなるだけだから…

203 18/05/29(火)01:48:33 No.508062055

アメリカ人はステーキにケチャップかけるらしいな

204 18/05/29(火)01:48:39 No.508062072

鯨のユッケいいよね…

205 18/05/29(火)01:48:43 No.508062080

su2416995.jpg これを見れば分かるようにレアは中は生だよ

206 18/05/29(火)01:48:45 No.508062082

熊本で食べた馬焼き肉は美味かったな 中尾彬が勧めてた店

207 18/05/29(火)01:48:47 No.508062093

>馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな >不味いのかな さくら鍋とかあるよ! https://en.wikipedia.org/wiki/Horse_meat#In_various_countries 世界の馬肉料理見てたらおなか減ってきたよ

208 18/05/29(火)01:49:12 No.508062151

>馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな >不味いのかな 焼きもあるし煮込みなんかもあるよ 煮込みは割と好き

209 18/05/29(火)01:49:13 No.508062152

レア云々はもういいよ! どんだけ語りたいんだよ!

210 18/05/29(火)01:49:19 No.508062154

>馬肉って馬刺しやユッケはよく見るけど焼いたりしたの見たことないな >不味いのかな 俺が馬肉食いに行く長野のお店は馬肉ステーキ定食あって結構旨いぞ

211 18/05/29(火)01:49:24 No.508062170

>>親父が知り合いからよく鹿肉を貰うのでタタキにして食べまくってるんだけど >>E型肝炎の存在を最近知ったよ…… >>怖い >さっさと検査しに病院行け >肝臓壊れたら人生つらいぞ まあ3ヶ月前の話なので大丈夫だろ!と思っている 不調が出てからじゃ遅いのかな

212 18/05/29(火)01:49:30 No.508062181

馬のたてがみが地元の寿司屋のメニューにあって驚いたわ

213 18/05/29(火)01:49:33 No.508062190

芯温が63℃まで上がれば基本的に大丈夫 牛や豚は科学的な面からみて最も美味しいと言われる火加減は55℃から58℃の間って言われるけど自己責任で…

214 18/05/29(火)01:49:36 No.508062203

焼肉屋行った時にイキって牛タン生で食ったやついたけどあれは大丈夫なんだろうか

215 18/05/29(火)01:49:41 No.508062215

>ローストホースとかもあるよ ホースって生きてる動物の呼び名と同じだから違和感あるな ピッグ→ポークみたいな肉状態の馬肉の英語名はないのか

216 18/05/29(火)01:49:44 No.508062222

>どれだけ危険性を唱えた所で生で食べる奴は関係ねえ食いてえってなるだけだから… その内自然淘汰されそう

217 18/05/29(火)01:50:18 No.508062286

テレビでイヌイットが獲ったアザラシ解体して生で食って血も飲んでてあの人らは類人猿かなんかだと思った

218 18/05/29(火)01:50:44 No.508062346

>焼肉屋行った時にイキって牛タン生で食ったやついたけどあれは大丈夫なんだろうか 牛のベロと粘液交換したい倒錯趣味だからセーフだったのだろう

219 18/05/29(火)01:50:46 No.508062350

>不調が出てからじゃ遅いのかな 不調になったら増殖しまくってて手遅れだよ

220 18/05/29(火)01:51:00 No.508062371

>テレビでイヌイットが獲ったアザラシ解体して生で食って血も飲んでてあの人らは類人猿かなんかだと思った ビタミン補給するためにそういう食い方してるのでそれはそれで理に適ってるんだよ 肉食獣と一緒

221 18/05/29(火)01:51:21 No.508062425

>テレビでイヌイットが獲ったアザラシ解体して生で食って血も飲んでてあの人らは類人猿かなんかだと思った 寄生虫のリスクよりビタミンや飢え優先

222 18/05/29(火)01:51:38 No.508062463

>テレビでイヌイットが獲ったアザラシ解体して生で食って血も飲んでてあの人らは類人猿かなんかだと思った 腸内細菌がそこからビタミン精製してくれるからね…

223 18/05/29(火)01:51:44 No.508062476

>>ローストホースとかもあるよ >ホースって生きてる動物の呼び名と同じだから違和感あるな >ピッグ→ポークみたいな肉状態の馬肉の英語名はないのか まず英語圏での馬肉食がメジャーじゃなかったような フランスとかあの辺だとあるけど

224 18/05/29(火)01:52:06 No.508062533

火加減のレアってのは見た目は限りなく生だけど感触は生では無いしタンパク質が変性するギリギリのラインだから実際に生ではない ただ安いステーキ屋とかでレア頼むと大抵レアじゃなくて生が出てくる

225 18/05/29(火)01:52:09 No.508062544

アフリカの原住民とか肉食う時は黒焦げ近くになるまで焼いて食べてたりするけど 肉食獣が生肉大丈夫なのはなんでなの…

226 18/05/29(火)01:52:19 No.508062561

平成の子はもう学校でやらないんだってねぎょう虫検査

227 18/05/29(火)01:52:27 No.508062575

病原性の雑菌がそもそも存在しないか それらより繁殖力が強い菌業が体内で形成されてるとかあとは個人差か

228 18/05/29(火)01:52:30 No.508062582

>>焼肉屋行った時にイキって牛タン生で食ったやついたけどあれは大丈夫なんだろうか >牛のベロと粘液交換したい倒錯趣味だからセーフだったのだろう つまり牛娘との疑似ベロちゅーできるのか…

229 18/05/29(火)01:52:35 No.508062600

>不調が出てからじゃ遅いのかな 沈黙の臓器かんぞう君…

230 18/05/29(火)01:52:38 No.508062609

川魚の寄生虫はヤバイって言うけど 鮎の寄生虫は下痢するだけだし 知識は重要だ 岐阜じゃあ完全隔離で養殖したイワナを刺身で食わせてたりもするし

231 18/05/29(火)01:53:09 No.508062667

>平成の子はもう学校でやらないんだってねぎょう虫検査 俺平成生まれだけどやった記憶あるぞ

232 18/05/29(火)01:53:17 No.508062683

イヌイットって今でもアザラシ生で食ったり、アザラシの中で発酵させた鳥のケツから中身啜ってたりするの? もう大分近代的な暮らしが根付いて普通の飯食ってるとか見た気がするけど

233 18/05/29(火)01:53:26 No.508062703

>火加減のレアってのは見た目は限りなく生だけど感触は生では無いしタンパク質が変性するギリギリのラインだから実際に生ではない 変成しないのならそれは生だし食感も生だよ! 科学の話だよ!

234 18/05/29(火)01:53:35 No.508062721

>平成の子はもう学校でやらないんだってねぎょう虫検査 肛門にペタッってやらないのか…あれ好きだった

235 18/05/29(火)01:53:37 No.508062727

>平成の子はもう学校でやらないんだってねぎょう虫検査 業者が変わっただけで検査してる

236 18/05/29(火)01:53:42 No.508062733

>アフリカの原住民とか肉食う時は黒焦げ近くになるまで焼いて食べてたりするけど >肉食獣が生肉大丈夫なのはなんでなの… あの辺は大体腐った肉も食べられるから…

237 18/05/29(火)01:54:08 No.508062788

https://retty.me/area/PRE13/ARE12/SUB1201/100000447653/menu/ 鳥どころか豚刺しがメニューにのってるけど何考えてんだろ

238 18/05/29(火)01:54:15 No.508062798

滅菌と生かどうかの話を混同してるのはわざとやってるのか?

239 18/05/29(火)01:54:21 No.508062807

>肛門にペタッってやらないのか…あれ好きだった あの時の感覚が楽しくて目覚めたフシがある

240 18/05/29(火)01:54:24 No.508062817

>イヌイットって今でもアザラシ生で食ったり、アザラシの中で発酵させた鳥のケツから中身啜ってたりするの? >もう大分近代的な暮らしが根付いて普通の飯食ってるとか見た気がするけど そりゃ普通にパンとチキンナゲットのほうが美味いからね・・・

241 18/05/29(火)01:54:31 No.508062829

>正肉の内部には重大な菌やウイルスや寄生虫が含まれない ちなみにこれは牛肉の話で豚肉はヤバい寄生虫が肉の中に居るから絶対NG 鶏のサルモネラ菌なんかは主に内臓に付いてるけど加工過程でどうしても汚染される可能性が高いから危険 新鮮な鶏肉を上手い人がさばくとサルモネラ菌の付着率の低いヒット率の低い鳥刺しは作れるらしいけど与太でしかない

242 18/05/29(火)01:54:40 No.508062852

アフリカのスモーキーも黒焦げにはするけど 解体せずに本当に丸焼きにするだけなので内臓そのままで不衛生なんだよね… だからEUやエゲレスでは移民が勝手にスモーキーやるけど 適切な処理しないと駄目よされてる でも隠れてめっちゃ作られてるってこの前abemaで見た

243 18/05/29(火)01:54:52 No.508062882

>変成しないのならそれは生だし食感も生だよ! >科学の話だよ! 人によって生とはどういう状態のことと呼ぶかは科学かなあ…

244 18/05/29(火)01:55:07 No.508062921

馬ステーキうまそう うまだけに https://en.wikipedia.org/wiki/Horse_meat#/media/File:Big_Hero_steak.jpg

245 18/05/29(火)01:55:34 No.508062971

生焼けステーキ好物なんだけどな

246 18/05/29(火)01:55:48 No.508062998

原住民に近代の普通に美味い物食わせて生活させてから帰すと元の飯が食えなくなるらしいな

247 18/05/29(火)01:55:58 No.508063018

>肉食獣が生肉大丈夫なのはなんでなの… そういう体だから 腐肉食う連中なんか特にそうだけど菌に対する抵抗力が単純に高いんだ

248 18/05/29(火)01:56:58 No.508063124

肉まつりか何かのイベントで日中に日光に当たりまくった鳥さし提供して食中毒みたいな そりゃ起こりますがなって事故あったよね…

249 18/05/29(火)01:57:02 No.508063134

>原住民に近代の普通に美味い物食わせて生活させてから帰すと元の飯が食えなくなるらしいな SOZAIのあじだけじゃなあ…

250 18/05/29(火)01:57:08 No.508063149

>生焼けステーキ好物なんだけどな そりゃ一番うまいし…

251 18/05/29(火)01:57:16 No.508063158

まああっちも同じくらいの知能持ってたら「なんでタマネギとかいう劇物食えるの…」ってなるよね

252 18/05/29(火)01:57:36 No.508063191

スレ「」は南九州の人ではないと見た

253 18/05/29(火)01:57:46 No.508063211

>肉食獣が生肉大丈夫なのはなんでなの… 本当に大丈夫だと思うか? 生きるために食うだけだぞ

254 18/05/29(火)01:57:49 No.508063215

>腐肉食う連中なんか特にそうだけど菌に対する抵抗力が単純に高いんだ 現代日本人は普段の衛生環境がいいから特に耐性弱いよね 東南アジア旅行でかき氷喰った程度ですぐ下痢ピーになる

255 18/05/29(火)01:57:53 No.508063222

アフリカ人はそれでも平気なんだから胃腸の強さが違うんだろう

256 18/05/29(火)01:58:05 No.508063247

そもそもスレ画鳥刺しじゃなくて鶏わさじゃん!

257 18/05/29(火)01:58:05 No.508063249

ワニの胃酸は強力なので骨や角まで溶かすからな

258 18/05/29(火)01:58:18 No.508063272

>原住民に近代の普通に美味い物食わせて生活させてから帰すと元の飯が食えなくなるらしいな 塩と油は麻薬

259 18/05/29(火)01:58:47 No.508063322

>東南アジア旅行でかき氷喰った程度ですぐ下痢ピーになる 生水飲んでるのと同じだからな

260 18/05/29(火)01:59:11 No.508063360

原住民だって塩くらい使うよ! そもそも塩なきゃ生きていけないだろ!

261 18/05/29(火)01:59:15 No.508063371

>まああっちも同じくらいの知能持ってたら「なんでタマネギとかいう劇物食えるの…」ってなるよね ぬや駄犬を飼うとNG食材の多さに驚く チョコとか盗み食いしちゃお腹壊しやがって・・・

262 18/05/29(火)01:59:21 No.508063385

>東南アジア旅行でかき氷喰った程度ですぐ下痢ピーになる その土地の水に馴染むのに一週間は掛かるそうだな

263 18/05/29(火)01:59:31 No.508063401

>>腐肉食う連中なんか特にそうだけど菌に対する抵抗力が単純に高いんだ >現代日本人は普段の衛生環境がいいから特に耐性弱いよね >東南アジア旅行でかき氷喰った程度ですぐ下痢ピーになる 東南アジアの屋台は平気だったけどインドで撃沈した俺はゴミだよ

264 18/05/29(火)01:59:36 No.508063415

>肉食獣が生肉大丈夫なのはなんでなの… あいつらは逆に肉しか食えんのだ

265 18/05/29(火)01:59:54 No.508063447

>腐肉食う連中なんか特にそうだけど菌に対する抵抗力が単純に高いんだ いんどじんがガンジス川の水を飲んでも全然平気なのと同じ理屈なのね

266 18/05/29(火)01:59:56 No.508063459

>生水飲んでるのと同じだからな 飲料に入った氷とかわりとトラップだよね

267 18/05/29(火)02:00:07 No.508063473

そもそもタマネギは食べても大丈夫な生物のほうが少ないと聞いた

268 18/05/29(火)02:00:17 No.508063490

アジアというか日本人が特別胃腸弱い気がする

269 18/05/29(火)02:00:22 No.508063499

>変成しないのならそれは生だし食感も生だよ! >科学の話だよ! 変性したギリギリのラインってことだよ 肉は45度位から変成が始まって55度位までは段々と柔らかくなっていく中で大体55度に近いのがレア それで57度位から急激に硬くなって色も変わっていって65度になると所謂火が通ったって状態

270 18/05/29(火)02:01:38 No.508063622

>>変成しないのならそれは生だし食感も生だよ! >>科学の話だよ! >変性したギリギリのラインってことだよ >肉は45度位から変成が始まって55度位までは段々と柔らかくなっていく中で大体55度に近いのがレア >それで57度位から急激に硬くなって色も変わっていって65度になると所謂火が通ったって状態 二種類のタンパク質の変性温度差の違いとどっかで聞いた気がするけどそれのことなんだろうか

271 18/05/29(火)02:01:41 No.508063627

>肉は45度位から変成が始まって55度位までは段々と柔らかくなっていく中で大体55度に近いのがレア レアの中は40度位だぞ

272 18/05/29(火)02:01:43 No.508063635

ココイチ10辛とか 豚骨ラーメンでニンニク山盛りライブとか 人間も大概胃腸が丈夫よね

273 18/05/29(火)02:01:44 No.508063637

アメリカの人は海藻類の消化が難しいんだっけ?

274 18/05/29(火)02:01:54 No.508063660

>そもそもタマネギは食べても大丈夫な生物のほうが少ないと聞いた 人間が耐性あるのは酵素持ってるからなので 先天的にそれがない人だと人間でもアウトだったりするそうな

275 18/05/29(火)02:02:27 No.508063724

>https://retty.me/area/PRE13/ARE12/SUB1201/100000447653/menu/ >鳥どころか豚刺しがメニューにのってるけど何考えてんだろ 今のご時世でもまだ豚の刺身やってるのか もしかしてレバーでなければ規制されてないの?規制なんかなくたって生の豚肉なんて正気の沙汰じゃないと思うけど

276 18/05/29(火)02:02:41 No.508063760

>アジアというか日本人が特別胃腸弱い気がする 水道水そのまま飲める環境だからな 飲んだら赤痢確定の環境とは全く違う

277 18/05/29(火)02:02:59 No.508063788

>そもそもタマネギは食べても大丈夫な生物のほうが少ないと聞いた 人類だって死なないだけで血は溶けてるし生で食い過ぎると死ぬし 生じゃなくても屁が臭くなる程度には伊調さんにも影響出てるよ

278 18/05/29(火)02:03:12 No.508063815

肉食獣は草食獣の生の内臓からいろんな栄養を摂取するので肉食だけで平気

279 18/05/29(火)02:03:32 No.508063856

犬と猫も魚や鳥の骨くらいなら胃で消化してしまうのか…さすが肉食獣

280 18/05/29(火)02:03:43 No.508063878

>肉食獣は草食獣の生の内臓からいろんな栄養を摂取するので肉食だけで平気 人間だって平気だぞ 病気になるだけだ

281 18/05/29(火)02:03:58 No.508063901

毒に触れなければ安全だけど耐性はなくなるというところか 普段から耐性つく生活してれば食中毒にもなりにくいんだろうな

282 18/05/29(火)02:04:25 No.508063951

>アメリカの人は海藻類の消化が難しいんだっけ? 日本人でも出来ない人は多い13人しらべたうちの5人だけだったとか

283 18/05/29(火)02:04:27 No.508063959

多少の病気なんて飢餓の前に比べたら大したことないからな 毒キノコ云々もそういうことだと思う

284 18/05/29(火)02:04:31 No.508063968

>もしかしてレバーでなければ規制されてないの?規制なんかなくたって生の豚肉なんて正気の沙汰じゃないと思うけど 無知な馬鹿でも飲食店経営できるのと 取り締まりが機能してない最強のコンボなので ベストマッチし過ぎて事故起きるまでそのまま

285 18/05/29(火)02:04:44 No.508063985

人間にもベジタリアンとか居るし…やっぱ人間の臓器ってすげぇや

286 18/05/29(火)02:04:48 No.508063996

>レアの中は40度位だぞ 本当は40度はレアじゃなくてブルーと呼ばれる状態だ でも大抵の店はブルー表記がないし一番いい状態に近づけられないから適当な場合も多いからレアに纏めてるんじゃないかな

287 18/05/29(火)02:05:34 No.508064071

>日本人でも出来ない人は多い13人しらべたうちの5人だけだったとか トイレでわかめコンニチワって状態は消化できてないよね

288 18/05/29(火)02:05:54 No.508064107

>人間にもベジタリアンとか居るし…やっぱ人間の臓器ってすげぇや ヴィーガンを完璧に貫くと必須アミノ酸の幾つかを得られないんで寿命削る事になってるんだけどね… 人間は本来雑食の生き物だから

289 18/05/29(火)02:05:56 No.508064113

体が大きいと毒に対しての耐性も強くなるよ

290 18/05/29(火)02:06:26 No.508064153

>本当は40度はレアじゃなくてブルーと呼ばれる状態だ >でも大抵の店はブルー表記がないし一番いい状態に近づけられないから適当な場合も多いからレアに纏めてるんじゃないかな いやブルーは30度以下だよ 中が50度以上はミディアムレア以上じゃね

291 18/05/29(火)02:06:26 No.508064155

人間は体のサイズに比して内臓でかいからなぁ

292 18/05/29(火)02:06:33 No.508064159

トイレでもやしやコーンがよくこんにちはするのも消化できてないからか

293 18/05/29(火)02:06:33 No.508064161

俺もひじき食うとうんこ大変な事になる

294 18/05/29(火)02:07:01 No.508064215

>トイレでもやしやコーンがよくこんにちはするのも消化できてないからか よく噛んでないからだと思うの

295 18/05/29(火)02:07:25 No.508064273

>トイレでわかめコンニチワって状態は消化できてないよね わしなんでかニラが消化できないみたいでそのまま出てくる…

296 18/05/29(火)02:08:03 No.508064327

ビーツ食い過ぎると真っ赤なうんこがでて血便かと思った事が

297 18/05/29(火)02:09:01 No.508064435

かーちゃんが保健所で働いてた頃 飲みいくかー!で行った居酒屋さんで鶏さしが出てざわってなったとのこと 当然二度と行かなくなった…と思いきやカンピロ出て再訪することになった

298 18/05/29(火)02:09:24 No.508064467

>イカスミ食い過ぎると真っ黒なうんこがでて肝臓死んだと思った事が

299 18/05/29(火)02:09:59 No.508064530

昔まっ黒なうんこが出て死を覚悟したけど イカ墨食ってたの忘れてただけだったことあったな

300 18/05/29(火)02:10:16 No.508064557

にんにく大好きだけど食べるとほぼ確実に下痢っぽくなる

301 18/05/29(火)02:10:24 No.508064572

胆汁ですら処理できない色素の強い食べ物ヤバイな

302 18/05/29(火)02:10:40 No.508064603

いまだに豚刺し出してる店あるんだね

303 18/05/29(火)02:11:28 No.508064690

>にんにく大好きだけど食べるとほぼ確実に下痢っぽくなる 生だと殺菌作用物凄いからね 量にもよるけど腸内細菌皆殺しにする勢いなのでお腹の調子がおかしくなる

304 18/05/29(火)02:11:37 No.508064700

アメリカ農務省の見解だとブルーとかエクストラレアは46–49 °Cらしい https://en.wikipedia.org/wiki/Doneness

305 18/05/29(火)02:11:39 No.508064706

ミートソース食べるとおしっこがミートソースの匂いになったり オロナミンCGみたいなの飲むとおしっこが鮮やかな黄色になったり 色々なんで?ってのはある

306 18/05/29(火)02:11:43 No.508064712

>二種類のタンパク質の変性温度差の違いとどっかで聞いた気がするけどそれのことなんだろうか 専門家じゃないから詳しくは分からない ただ卵なんかは63.5度に保って白身の中にある2種類のタンパク質の内片方の濃厚卵白の部分と卵黄だけにギリギリ火が通すって料理があるからから55度から65度の間は色々あるんだろう

307 18/05/29(火)02:11:52 No.508064727

鳥刺しって違法じゃないのか?

308 18/05/29(火)02:12:20 No.508064784

赤いドラゴンフルーツ食うと うんこが紫+黒いつぶつぶのトッピングで超びびる

309 18/05/29(火)02:12:36 No.508064809

牛と鳥は同じ理由なのでちゃんと処理すれば鳥でも牛と同じくらいの生率で食うことは可能だけど その処理をするのは牛より小さいため内蔵内の菌がつくのを防ぐのには相当難しく金かかるので 実際その処理基準に適合する場所は国内ではたしか0なので生で食ったらだめです 豚は別の理由でダメ

310 18/05/29(火)02:12:46 No.508064824

書き込みをした人によって削除されました

311 18/05/29(火)02:12:57 No.508064842

こんなところじゃなくヒでつぶやけばバズってニュースに取り上げられて店から賠償金もらえるのに

312 18/05/29(火)02:13:13 No.508064859

馬並みに体温高い牛豚鶏を品種改良なりで作り出す必要があるな

313 18/05/29(火)02:13:19 No.508064872

>いまだに豚刺し出してる店あるんだね レバー串を限りなく生に近くしてる串焼屋もちらほら

314 18/05/29(火)02:13:20 No.508064875

>>にんにく大好きだけど食べるとほぼ確実に下痢っぽくなる >生だと殺菌作用物凄いからね >量にもよるけど腸内細菌皆殺しにする勢いなのでお腹の調子がおかしくなる 健康にいいっていうのは嘘なのか…

315 18/05/29(火)02:13:41 No.508064917

>アメリカ農務省の見解だとブルーとかエクストラレアは46–49 °Cらしい 肉の熱さにもよるだろうけど これのブルーで内部が46度はありえないんじゃねえかな… su2416995.jpg

316 18/05/29(火)02:13:56 No.508064937

栄養ドリンク飲んだ後のおしっこをブラックライトで照らすと楽しい

317 18/05/29(火)02:13:56 No.508064938

>健康にいいっていうのは嘘なのか… 適量がいいって話よ 薬だからって大量に飲めば死ぬ訳でね

318 18/05/29(火)02:14:19 No.508064986

>鳥刺しって違法じゃないのか? 合法だぞ じゃないと宮崎の居酒屋が全滅する

319 18/05/29(火)02:14:31 No.508065011

豚刺しとかレバ刺しでググれば食べられる店出てくるね保健所とか取り締まる側はそういうのは黙認なの?事件起きるまではノータッチ?

320 18/05/29(火)02:14:48 No.508065043

こわ

321 18/05/29(火)02:15:04 No.508065080

>これのブルーで内部が46度はありえないんじゃねえかな… 115Fと書いてあるから46度だね

322 18/05/29(火)02:15:04 No.508065081

>いやブルーは30度以下だよ >中が50度以上はミディアムレア以上じゃね ごめん自分が修行してた店では少なくともそういう呼び方だったよ 他の店では肉やらなかったし違うかもしれないから正確な呼び方は分からないな

323 18/05/29(火)02:15:06 No.508065084

>イカスミ食い過ぎると真っ黒なうんこがでて肝臓死んだと思った事が 昨日出たうんこが心配だったけどそれだ ありがとう「」

324 18/05/29(火)02:15:20 No.508065099

>これのブルーで内部が46度はありえないんじゃねえかな… でもその画像にも115Fって書いてあるし

325 18/05/29(火)02:15:24 No.508065108

レバ刺しはメニューに載せて出してる店なら通報すれば一発KOじゃないかな

326 18/05/29(火)02:15:46 No.508065140

>薬だからって大量に飲めば死ぬ訳でね トマトを2t食べたらトマチンって毒物で死ぬらしいな!

327 18/05/29(火)02:15:57 No.508065156

>115Fと書いてあるから46度だね それはそうなんだけど物理的にありえなさすぎる…

328 18/05/29(火)02:16:05 No.508065167

カンピロは下痢のせいで痔になったりするし腹痛で眠れないしツラい…

329 18/05/29(火)02:16:13 No.508065187

かわいい名前だなトマチン

330 18/05/29(火)02:16:35 No.508065219

>トマトを2t食べたらトマチンって毒物で死ぬらしいな! チンコが生えたトマトみたいな名前しやがって…

331 18/05/29(火)02:17:03 No.508065273

>豚刺しとかレバ刺しでググれば食べられる店出てくるね保健所とか取り締まる側はそういうのは黙認なの?事件起きるまではノータッチ? 店は「焼いてください」と言って出してる 焼かずに食べるのは客の自己責任

332 18/05/29(火)02:17:47 No.508065346

>それはそうなんだけど物理的にありえなさすぎる… そんなこと言われてもこまってしまうね

333 18/05/29(火)02:17:53 No.508065353

>鳥刺しって違法じゃないのか? 刺しいうけど刺身的なものではなく牛でいうステーキみたいな調理方法

334 18/05/29(火)02:18:36 No.508065427

>刺しいうけど刺身的なものではなく牛でいうステーキみたいな調理方法 それは鶏わさ 刺し身はガチ生

335 18/05/29(火)02:18:56 No.508065452

トマトのチクチンは未成熟の時が一番多くて熟すにつれて減ってくのね 未熟なのを食べられないようにする工夫なのかな

336 18/05/29(火)02:19:03 No.508065464

46度なら見た目は完全に生だし写真では分からないよ 多分触っても分からんし自分なら生判定にする

337 18/05/29(火)02:20:24 No.508065592

>46度なら見た目は完全に生だし写真では分からないよ 写真は火の通ってる部分が1ミリ位だから完全に中は生だと思われる

338 18/05/29(火)02:20:55 No.508065634

>店は「焼いてください」と言って出してる >焼かずに食べるのは客の自己責任 それももうダメになったんだよね 焼かずに食べたことを知ってるだけでダメ

339 18/05/29(火)02:20:59 No.508065638

>>115Fと書いてあるから46度だね >それはそうなんだけど物理的にありえなさすぎる… 鉄板の温度が常に一定で加熱すると思ってない?

340 18/05/29(火)02:21:29 No.508065677

>鉄板の温度が常に一定で加熱すると思ってない? わかりやすい説明をしてほしい

341 18/05/29(火)02:22:12 No.508065737

生で食べてしまったんですか!?

342 18/05/29(火)02:22:58 No.508065804

ちなみに人間のタンパク質は44度でだいたい変成してナマじゃなくなっちゃうので しぬ ガン細胞はもうちょっと低い温度で火が通るので治療に応用できないかって昔から研究してる

343 18/05/29(火)02:23:12 No.508065822

俺もよく指の皮とか食べたりするけど生って危なかったんだな…

344 18/05/29(火)02:23:19 No.508065830

女も肉も生が一番だろぅ?

345 18/05/29(火)02:23:56 No.508065871

>刺し身はガチ生 作り方調べればわかるけどレアとかのステーキみたいに焼いく そのあとその焼けた外側削る なので牛でもレアなどのステーキが提供できる理由と同じで鳥刺しも提供していいってことなってるので

346 18/05/29(火)02:24:19 No.508065894

>女も肉も生が一番だろぅ? ちんちんカリフラワーになるぞ

347 18/05/29(火)02:24:28 No.508065908

欧米で肉の焼き具合に温度表示があったら普通は中心温度だよ meat thermometerでイメググって使用方法を見てね

348 18/05/29(火)02:24:38 No.508065928

>>鉄板の温度が常に一定で加熱すると思ってない? >わかりやすい説明をしてほしい 雑に言えば46℃の鉄板で芯温が46℃になるまで加熱してから表面だけ焼き付ければ写真みたいな見ためで温度46℃のステーキが物理的にできる

349 18/05/29(火)02:26:37 No.508066082

>作り方調べればわかるけどレアとかのステーキみたいに焼いく >そのあとその焼けた外側削る >なので牛でもレアなどのステーキが提供できる理由と同じで鳥刺しも提供していいってことなってるので いや宮崎なんかは生食用鶏肉で完全に生だよ

350 18/05/29(火)02:26:42 No.508066090

生で食ったら危険なのは女も肉も同じなのか…深いな

351 18/05/29(火)02:27:38 No.508066174

>雑に言えば46℃の鉄板で芯温が46℃になるまで加熱してから表面だけ焼き付ければ写真みたいな見ためで温度46℃のステーキが物理的にできる そりゃそうだけど結局生だから時間かけて加熱する意味がなさすぎる…

↑Top