18/05/28(月)23:16:37 いまい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/28(月)23:16:37 No.508030136
いまいち評価が定まらない名機なのか鬼子なのかよく分からん戦闘機春
1 18/05/28(月)23:17:06 No.508030263
ニヤニヤ笑いやがって
2 18/05/28(月)23:19:59 No.508031107
重武装の割に高性能だと思うよ
3 18/05/28(月)23:20:40 No.508031302
そもそも対艦攻撃機だし
4 18/05/28(月)23:20:57 No.508031407
空対艦ミサイル4発積むと圧がすごいな…
5 18/05/28(月)23:21:06 No.508031451
いくらエグゾセミサイル4発も積めても撃墜されるまでに発射位置までたどり着けるの?
6 18/05/28(月)23:21:52 No.508031690
>いくらエグゾセミサイル4発も積めても撃墜されるまでに発射位置までたどり着けるの? ? エグゾセなんて積めないぞ 何言ってるんだ
7 18/05/28(月)23:21:57 No.508031717
エグゾセじゃないよ 生残率はF-1よりはマシだよ
8 18/05/28(月)23:22:34 No.508031907
F2置き換えの次期FXで6発詰めるのを要求する訳だな
9 18/05/28(月)23:23:36 AQY3GYdI No.508032243
壁トーク!
10 18/05/28(月)23:24:43 No.508032584
>壁トーク! また君か
11 18/05/28(月)23:25:46 No.508032922
この色を採用した人間は日本の航空史上に名を遺したほうがいいと思う
12 18/05/28(月)23:27:49 No.508033455
日本の安全保障の特殊な事情に合わせた機体だからな 性能は要求を満たしているので優秀だろう
13 18/05/28(月)23:31:26 No.508034423
三沢から移るみたいだけど 相対的に津軽海峡≒ロシア太平洋艦隊の脅威は下がっているという判断?
14 18/05/28(月)23:36:19 AQY3GYdI No.508035666
壁トーク!
15 18/05/28(月)23:36:32 No.508035719
いつの間にかレーダーが高出力化されてたりAAM-4運用能力が付与されてたりターゲティングポッドも運用できるようになるしL-JDAMが導入されたりASM-3が開発中だったり
16 18/05/28(月)23:38:31 No.508036220
洋上迷彩いいよね…UH-60の洋上迷彩も綺麗で好き
17 18/05/28(月)23:39:23 No.508036437
完全無欠のFSだとは思わないが これの調達数減は失策が少なくはない日本の防衛装備調達の中でも結構な上位に位置すると思う
18 18/05/28(月)23:41:13 No.508036895
スレッドを立てた人によって削除されました
19 18/05/28(月)23:43:12 No.508037368
南西にシフトするわけだ
20 18/05/28(月)23:43:57 No.508037559
スレッドを立てた人によって削除されました
21 18/05/28(月)23:44:30 No.508037691
頻繁にアップデートしてるの見るとやっぱ国産はいいなってなる
22 18/05/28(月)23:44:52 No.508037765
>完全無欠のFSだとは思わないが >これの調達数減は失策が少なくはない日本の防衛装備調達の中でも結構な上位に位置すると思う 代わりに何を削るべきだったんです?
23 18/05/28(月)23:45:04 No.508037811
>やっぱりロシア声は大きいけど中身はボロボロなんだな… 頭部は開発しないと不毛の地だからな…
24 18/05/28(月)23:45:38 No.508037948
12SSMとかで補うのかな
25 18/05/28(月)23:45:39 No.508037950
スレッドを立てた人によって削除されました
26 18/05/28(月)23:46:20 No.508038089
>代わりに何を削るべきだったんです? そもそも削る必要が特に無かった
27 18/05/28(月)23:47:02 No.508038232
スレッドを立てた人によって削除されました
28 18/05/28(月)23:47:02 No.508038238
スレッドを立てた人によって削除されました
29 18/05/28(月)23:48:16 No.508038476
>そもそも削る必要が特に無かった F-2の予備機が削減された当時は時の政権が掲げた大政策の聖域なき構造改革の真っ只中 まだ防衛庁で立場の弱かった時代だから言われるがままですよ
30 18/05/28(月)23:48:23 No.508038503
ベースのF16より翼の面積をでかくするとどうなるの?
31 18/05/28(月)23:48:27 No.508038517
もう放っておいてあげて ゲンが泣く
32 18/05/28(月)23:49:57 No.508038850
イージスでさえ日本には不要の装備と言われてた時代を知らない人は多い 故江畑謙介氏はそれについて自己の不明を詫びたが
33 18/05/28(月)23:50:52 No.508039062
>>代わりに何を削るべきだったんです? >そもそも削る必要が特に無かった そんなのミリオタのわがままでしかない F-2の取得費は予定より高騰し防衛費も減ってる その状況では何かを削るしかない
34 18/05/28(月)23:51:31 No.508039210
>もう放っておいてあげて ? 配備当初より格段に性能向上しててむしろ今が本領発揮なんですが…
35 18/05/28(月)23:51:49 No.508039261
>ベースのF16より翼の面積をでかくするとどうなるの? 揚力が増える かわりに空気抵抗は増える
36 18/05/28(月)23:51:51 No.508039272
>イージスでさえ日本には不要の装備と言われてた時代を知らない人は多い 知らなかった そんな人がお花が満開の人が居たんだ…
37 18/05/28(月)23:52:10 No.508039338
>F-2の予備機が削減された当時は時の政権が掲げた大政策の聖域なき構造改革の真っ只中 >まだ防衛庁で立場の弱かった時代だから言われるがままですよ それと必要性は特に関係のない話だね…
38 18/05/28(月)23:52:41 No.508039462
アジャイルファルコンを奇しくも実現した
39 18/05/28(月)23:52:42 No.508039469
>揚力が増える >かわりに空気抵抗は増える なるほど
40 18/05/28(月)23:53:02 No.508039556
とにもかくにもMDを特別予算ではなく通常の防衛費にぶちこんだのが悪い
41 18/05/28(月)23:53:09 No.508039579
いま国会議員の財務省主計官が正面装備費削りまくったのがもう15年ぐらい前 いま影響がモロに出てる
42 18/05/28(月)23:53:32 No.508039654
>揚力が増える >かわりに空気抵抗は増える サンキュー それが良かったのか悪かったのは解からないけど
43 18/05/28(月)23:54:24 No.508039833
>ベースのF16より翼の面積をでかくするとどうなるの? いっぱい積める様になる
44 18/05/28(月)23:54:55 No.508039943
F-22のために削ったけど、結局F-22は買えなかったしな
45 18/05/28(月)23:54:55 No.508039944
スレッドを立てた人によって削除されました
46 18/05/28(月)23:55:00 No.508039957
>それが良かったか悪かったのは解からないけど こいつの主眼であるASM4発積みには不可欠 デメリットは燃費の悪化による航続距離の減少
47 18/05/28(月)23:55:15 No.508040020
>名機なのか鬼子なのか そもそも対艦ミサイル4発同時装備できる戦闘攻撃機って他にあるの?
48 18/05/28(月)23:56:08 No.508040213
>それが良かったのか悪かったのは解からないけど 搭載量と航続距離と運動性は上がる 元々アメリカでもF-16の主翼拡大案はあった
49 18/05/28(月)23:56:10 No.508040222
>それが良かったのか悪かったのは解からないけど 水平線に隠れるような低高度で飛ぶときは翼面積を増やして翼面荷重を減らしてやらないとちょっとした外乱でふらついて水面に突っ込みかねない
50 18/05/28(月)23:56:15 No.508040240
>F-22のために削ったけど、結局F-22は買えなかったしな F-22取得のために財務省と協議して2兆円用意して待ってたら そもそもF-22は海外に輸出しちゃだめって連邦法があるので売れませんという空幕のリサーチ不足
51 18/05/28(月)23:56:31 No.508040302
>そもそも対艦ミサイル4発同時装備できる戦闘攻撃機って他にあるの? 無いから作ったのであってあったから採用したわけではないという事が分からないのか忘れているのか
52 18/05/28(月)23:56:31 No.508040303
>それが良かったのか悪かったのは解からないけど 要求された搭載量と航続距離を実現するためには広げざるを得なかった それで要求を満たせたんだから、良かったと言って良いんだとは思うが
53 18/05/28(月)23:56:46 No.508040352
>そろそろ身の丈に合わない装備揃えるのは辞めたらいいのに >一人あたりGDP30位以下の中流国家なんだし 装備調達と一人当たりGDPに何の関係が…? もちろんGDPは大いに関係あるけど
54 18/05/28(月)23:57:01 No.508040403
>そもそもF-22は海外に輸出しちゃだめって連邦法があるので売れませんという空幕のリサーチ不足 議会の承認取ったのに取り消された
55 18/05/28(月)23:57:02 No.508040410
>そもそも対艦ミサイル4発同時装備できる戦闘攻撃機って他にあるの? Su-32とかスパホ(ただしスパホがやると航続距離がまるでたらない)
56 18/05/28(月)23:57:03 No.508040412
スレッドを立てた人によって削除されました
57 18/05/28(月)23:57:25 No.508040490
>議会の承認取ったのに取り消された すごいねWinny
58 18/05/28(月)23:57:47 No.508040565
>そもそも対艦ミサイル4発同時装備できる戦闘攻撃機って他にあるの? スパホがハープーン4発搭載出来る ただ着艦重量オーバーしてるから発艦は出来ても着艦出来ないので陸上運用か海洋投棄か発射して帰ってこないとだめ
59 18/05/28(月)23:57:56 No.508040598
低高度飛行以外は優れものって事だよね?
60 18/05/28(月)23:58:07 No.508040636
>そもそも対艦ミサイル4発同時装備できる戦闘攻撃機って他にあるの? オーストラリアのF-111はハープーン級ASMを6発搭載できたそうな 導入はまず無理だけど
61 18/05/28(月)23:58:52 No.508040781
ソ連の侵攻が怖すぎてこんな対艦ミサイル番長作ったけどソ連崩壊で持て余し気味でどうしようかって感じだったけど中国海軍が増強されまくってもはやソ連超えてるのでやっぱりあってよかったという感じ
62 18/05/28(月)23:59:03 No.508040818
>低高度飛行以外は優れものって事だよね? 本職の戦闘機と空戦能力比べたりしなきゃな
63 18/05/28(月)23:59:21 No.508040889
>低高度飛行以外は優れものって事だよね? むしろ低高度飛行のためだよ
64 18/05/28(月)23:59:54 No.508040995
単に主翼大きくすると大きくなった分だけ自重増えるし支えるための補強も必要で更に重量増える F-2は炭素繊維製の主翼にしてるからそれを打ち消せてる…かどうかは設計リニンサンのみぞ知る
65 18/05/28(月)23:59:55 No.508041002
ロシアのキーロフ用に開発してたXASM-3の矛先がまさか中国海軍に向くとは当時誰も想像してなかったな
66 18/05/29(火)00:00:16 No.508041097
夜の「」は詳しいし親切だな
67 18/05/29(火)00:00:38 No.508041175
むしろFSは低高度飛行が本業だよ イーグル乗りが後座に乗せられてびびったくらいに
68 18/05/29(火)00:00:49 No.508041222
F-35がいつの間にか配備されてて時代の流れを感じる この子も評価がいろいろ変遷してたね
69 18/05/29(火)00:01:44 No.508041441
いつの間にか超安パイ扱いになったなF-35
70 18/05/29(火)00:01:59 No.508041504
>むしろFSは低高度飛行が本業だよ >イーグル乗りが後座に乗せられてびびったくらいに ちょっと前に公表されたXASM-3の発射映像でも海抜100mくらいを飛んでてすげえってなったわ
71 18/05/29(火)00:02:01 No.508041508
対艦ミサイル×4、対空ミサイル×2積んで830km往復できるのがすごい
72 18/05/29(火)00:02:24 No.508041584
F-2の主翼はF-16よりアスペクト比も大きくなってるから 同じ揚力発生したときの空気抵抗に関してはかえって減ってるかもしれない
73 18/05/29(火)00:02:24 No.508041588
初期不良は何にでもあるのにそこだけ見て叩く人が居る
74 18/05/29(火)00:02:43 No.508041645
>F-35がいつの間にか配備されてて時代の流れを感じる 昨日無事に三沢に着いたようで これで一気に7機だ
75 18/05/29(火)00:02:45 No.508041656
>この子も評価がいろいろ変遷してたね とりあえず改良にいちいちお伺い立てないといけないF-15と比べて予算が許せば好き放題いじれる国産は大変良かった
76 18/05/29(火)00:02:49 No.508041670
双発の制空戦闘機よりロールレートはこいつの方が上じゃない?
77 18/05/29(火)00:02:57 No.508041702
旧軍が好きそうなスペックしてるよねF-2
78 18/05/29(火)00:03:23 No.508041795
>対艦ミサイル×4、対空ミサイル×2積んで830km往復できるのがすごい 通勤快速に使えそうじゃん
79 18/05/29(火)00:03:39 No.508041868
ASM四発だけでなく600ガロンタンク×2も吊り下げてるからそっちも忘れずに
80 18/05/29(火)00:03:40 No.508041871
>この子も評価がいろいろ変遷してたね 主翼の亀裂はデマでJ/APG-1も改ことJ/APG-2に置換されてレーダーの性能も倍以上に上がった そりゃ評価も変わる
81 18/05/29(火)00:03:41 No.508041876
三菱のカーボンってMRJの件で信用置けなくなってしまった…
82 18/05/29(火)00:04:07 No.508041970
ただし4発積むという条件を満たす物がないから 国産で頑張ろうという意図があったのは否定出来ない部分ではある 少なくとも当時としては過大な要求ではあった
83 18/05/29(火)00:05:05 No.508042225
F-22ももう何年最新鋭戦闘機やってるんだっけ…
84 18/05/29(火)00:05:08 No.508042245
そういえばF-15もJ/APG-2の素子とバックエンドをつかって新レーダーにするかも見たいな怪しい噂を見たんだけどマジかいな
85 18/05/29(火)00:05:25 No.508042322
>三菱のカーボンってMRJの件で信用置けなくなってしまった… 別にカーボンの品質に問題あったわけじゃなくて 短距離航路がメインの旅客機だと食い合わせ悪いからって理由だよ
86 18/05/29(火)00:05:27 No.508042331
>三菱のカーボンってMRJの件で信用置けなくなってしまった… 全然関係ないMRJの話を持ち出して何が言いたいんだ…
87 18/05/29(火)00:05:31 No.508042342
F-3は制空戦闘機目指して研究進めてるけど対艦ミサイルの運用も当然のように出来るんだろうね
88 18/05/29(火)00:06:08 No.508042474
>全然関係ないMRJの話を持ち出して何が言いたいんだ… ミリ知識が無いからMRJしか言えないんだよ
89 18/05/29(火)00:06:21 No.508042530
>三菱のカーボンってMRJの件で信用置けなくなってしまった… それは材料品質の問題じゃない
90 18/05/29(火)00:06:32 No.508042577
>F-3は制空戦闘機目指して研究進めてるけど対艦ミサイルの運用も当然のように出来るんだろうね 影も形もない物を語っても仕方がないだろ
91 18/05/29(火)00:06:34 No.508042587
みんなが思ってるほどカーボンにしても軽くならないねってのはある
92 18/05/29(火)00:07:09 No.508042717
>みんなが思ってるほどカーボンにしても壊れないねってのはある
93 18/05/29(火)00:07:09 No.508042719
いや、当時の極東ソ連軍はそのくらいの見積もりだったんだよ 箱を開けてみたらアレだっただけで 出撃したF-2の半分が発射までに落とされて、発射したミサイルも半分は落とされると想定された上での4発搭載は、当時としては合理的だったんだ
94 18/05/29(火)00:08:09 No.508042960
>出撃したF-2の半分が発射までに落とされて、発射したミサイルも半分は落とされると想定された上での4発搭載は、当時としては合理的だったんだ ほとんど特攻隊だこれ!
95 18/05/29(火)00:08:46 No.508043106
>そういえばF-15もJ/APG-2の素子とバックエンドをつかって新レーダーにするかも見たいな怪しい噂を見たんだけどマジかいな ない F-15は改修するのにいちいちアメちゃんの許可要るし APG-63(v)1のフロントエンドだけ換えれば(v)3になるんだから、そっちの方が手っ取り早い
96 18/05/29(火)00:09:23 No.508043254
>代わりに何を削るべきだったんです? 金を刷ればいい話よ ケチケチするない
97 18/05/29(火)00:09:37 No.508043323
半分落される想定はF-1のときのだよ なお残った半分のさらに半分は帰ってきても再出撃不可で全FS飛行隊が2度の出撃でほぼ壊滅想定だよ
98 18/05/29(火)00:09:42 No.508043341
>ほとんど特攻隊だこれ! F-1よりだいぶマシです
99 18/05/29(火)00:09:56 No.508043405
4発必要というORが過大だったというのは当時の担当者が告白してる まず国産有りきでORを設定したと90年代半ばくらいには情報開示された
100 18/05/29(火)00:09:56 No.508043406
>ない ですよねー
101 18/05/29(火)00:10:03 No.508043426
>影も形もない物を語っても仕方がないだろ 先進統合センサーシステムの研究とか見れば分かる通り将来戦闘機は対地対艦攻撃能力も有するのが分かるよ もう影は見えてるんだ
102 18/05/29(火)00:10:31 No.508043535
でもまた4発必要になりそうじゃん…
103 18/05/29(火)00:10:39 No.508043560
F-2後継機では主翼に加えて胴体も複合材製にしてステルス構造による重量増を打ち消す方針だから三菱は複合材の機体構造に自信持ってるんじゃないかな
104 18/05/29(火)00:10:47 No.508043598
そもそも品質に問題あったら787の材料として採用されてないんやな
105 18/05/29(火)00:11:20 No.508043732
F-1はそもそも帰ってこない想定だっただろ
106 18/05/29(火)00:11:44 No.508043817
>でもまた4発必要になりそうじゃん… P-1に対艦ミサイル積んで発射母機になってもらって中間誘導はF-35やF-3にしてもらえばいい
107 18/05/29(火)00:12:53 No.508044073
>P-1に対艦ミサイル積んで発射母機になってもらって中間誘導はF-35やF-3にしてもらえばいい 投射可能なだけで実際に現場まで持って行けるかと言ったらノーなので
108 18/05/29(火)00:12:56 No.508044082
>4発必要というORが過大だったというのは当時の担当者が告白してる >まず国産有りきでORを設定したと90年代半ばくらいには情報開示された 大正解だった 先見の明ありだ
109 18/05/29(火)00:12:59 No.508044091
ORって何!? 役所用語やめてくだち!
110 18/05/29(火)00:13:02 No.508044100
>P-1に対艦ミサイル積んで発射母機になってもらって中間誘導はF-35やF-3にしてもらえばいい 兵頭28だこれ
111 18/05/29(火)00:13:25 No.508044172
>F-1はそもそも帰ってこない想定だっただろ そりゃASM-1の射程短すぎ問題だし当時でもすでにソ連艦の防空システムはASM-1の射程を大きく上回ってたから まだ鉄のカーテンの向こうで秘密にされてたソ連艦の性能について空幕はちゃんと正解を言い当ててたんだ
112 18/05/29(火)00:13:32 No.508044208
>P-1に対艦ミサイル積んで発射母機になってもらって中間誘導はF-35やF-3にしてもらえばいい 空母の防空圏って半径数百kmにも及ぶのにP-1なんて接近できるの?
113 18/05/29(火)00:14:16 No.508044390
そもそも射程700kmある対地対艦巡航ミサイル導入するの決まったじゃん!