18/05/28(月)22:21:17 親父か... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/28(月)22:21:17 No.508014227
親父からのメッセージ
1 18/05/28(月)22:26:00 No.508015591
石化の謎と並行して話進むのいいよね
2 18/05/28(月)22:26:39 No.508015792
百物語のくだりは先週やってほしかったな 問題編と回答編は分けてくれた方が話も弾む
3 18/05/28(月)22:28:13 No.508016233
一方その頃冬の司帝国は…
4 18/05/28(月)22:28:42 No.508016380
情報が大事ってのはわかるがホで司帝国どうやって凌ぐんだ
5 18/05/28(月)22:29:02 No.508016466
低体温症になり身体で温め合う筋肉ハゲ集団に
6 18/05/28(月)22:30:27 No.508016818
筋肉のおかげで寒くない
7 18/05/28(月)22:30:51 No.508016930
ケータイって言ってるけどあれ携帯できるの?
8 18/05/28(月)22:31:21 No.508017088
俺が司に復活させられたら一番に裏切る
9 18/05/28(月)22:32:28 No.508017381
>筋肉のおかげで寒くない 筋肉の方が寒いのでは…
10 18/05/28(月)22:32:49 No.508017487
レコード一枚分で何分くらい収録できるんだ
11 18/05/28(月)22:34:33 No.508017983
ガラスって3000年も保つのかな
12 18/05/28(月)22:36:28 No.508018520
>筋肉のおかげで寒くない >筋肉の方が寒いのでは… シバリングすりゃいいってトリコで言ってたでしょー
13 18/05/28(月)22:37:32 No.508018820
>ケータイって言ってるけどあれ携帯できるの? あれをなんというか手のひらサイズにしたって科学すごいな
14 18/05/28(月)22:37:59 No.508018971
>シバリングすりゃいいってトリコで言ってたでしょー トリコも速攻でやめてたじゃねーか!
15 18/05/28(月)22:43:43 No.508020678
>>ケータイって言ってるけどあれ携帯できるの? >あれをなんというか手のひらサイズにしたって科学すごいな 調べてみるとなかなか楽しいケータイの歴史 こち亀にも出てきた車載電話なんかもケータイの先祖だ
16 18/05/28(月)22:48:37 No.508022119
>>筋肉のおかげで寒くない >>筋肉の方が寒いのでは… >シバリングすりゃいいってトリコで言ってたでしょー 長くは持たないって言ってたろ!?
17 18/05/28(月)22:50:44 No.508022729
クロムが告白しそうなところでにやにやしちゃうよね
18 18/05/28(月)22:52:40 No.508023276
あれ司帝国持ってっても即行見つかるんじゃ…
19 18/05/28(月)22:54:21 No.508023768
そもそも司軍団冬大丈夫?
20 18/05/28(月)22:55:56 No.508024233
あれ要は電波受信して音声にするわけだから もし仮に原始時代に存在しない怪しげな電波とか出てればそれも拾うわけで 司帝国はほっといてそっちで未知の何かがあるって展開とかも楽しそう
21 18/05/28(月)23:00:55 No.508025606
扉絵でそういや人工衛星は宇宙空間に残ってるのか!って思ったけどさすがに無理か?
22 18/05/28(月)23:01:02 No.508025640
>そもそも司軍団冬大丈夫? 冬でも肉がたベれるなんてとか今年の冬はとくに寒いとか 村人の会話的に大丈夫じゃないとおもう
23 18/05/28(月)23:01:53 No.508025857
本当に親父からのメッセージかな あの歌姫の歌じゃないだろうな
24 18/05/28(月)23:01:54 No.508025869
そんな気づいたら勝手に滅んでた司帝国なんて…
25 18/05/28(月)23:02:37 No.508026047
半端に知能があれば冬の備えを略奪に来るかも
26 18/05/28(月)23:03:27 No.508026289
司にある程度知識があるしこれで滅ぶなら村もとっくに滅んでるだろう
27 18/05/28(月)23:03:41 No.508026361
正直司帝国はよくある人間同士の争いパートでつまらなくなる話の典型だから 春を迎えたら全滅してくれても構わない
28 18/05/28(月)23:03:48 No.508026402
スピーカー(蜂)の話で即座にメッセージが隠されてる!ってなるあいつ等めっちゃ頭いい…俺だったら時間が経ち過ぎて伝言ゲームのようにおかしくなっただけだろうとか思っちゃう
29 18/05/28(月)23:04:32 No.508026631
モヒカンが寒い腹減ったで暴れて司のゴリラパンチで黙らせられてるぐらいはありそう
30 18/05/28(月)23:04:38 No.508026673
親父よくガラスレコードなんて作れたな
31 18/05/28(月)23:05:04 No.508026804
>本当に親父からのメッセージかな >あの歌姫の歌じゃないだろうな それはそれで歌の文化が生まれるからGOOD!
32 18/05/28(月)23:05:05 No.508026816
>正直司帝国はよくある人間同士の争いパートでつまらなくなる話の典型だから >春を迎えたら全滅してくれても構わない 冬でみんなボロボロだから助けるか…って流れだと思う
33 18/05/28(月)23:05:46 No.508026996
まだ秋口で手がかじかむって言ってるし気温10度前後でしょ 冬やばいんじゃねえのあの地域
34 18/05/28(月)23:06:35 No.508027193
この漫画は別に戦うことが目的じゃなくてただ単に科学発展の動機付けに敵用意してただけだろうし 救う流れで良い
35 18/05/28(月)23:07:04 No.508027321
>ガラスって3000年も保つのかな 液体のような固体だから歪むと聞いた
36 18/05/28(月)23:07:26 No.508027417
一応今やってることは打倒帝国の下準備なんだけど その帝国戦があんまり面白くならなさそうというかこの漫画に求められる方向と違うよね…
37 18/05/28(月)23:08:00 No.508027561
珍しく銀狼のナイスアシストを無駄にしやがって…
38 18/05/28(月)23:08:14 No.508027627
たぶん親父の遺産は科学レベル上がるごとに発見できるようになってて 最終ゴールの宇宙にも何か残してんだろうな…
39 18/05/28(月)23:08:15 No.508027637
>液体のような固体だから歪むと聞いた それ単にステンドグラスがもともと歪んでただけだったんですよ…
40 18/05/28(月)23:08:26 No.508027698
だからアルミで形を固定した上でコンクリガードしたんでしょう
41 18/05/28(月)23:08:51 No.508027814
>それはそれで歌の文化が生まれるからGOOD! 歌で司帝国の連中魅了するんだ…
42 18/05/28(月)23:09:32 No.508028034
親父あの少人数でガラス作ったのか…って思ったけど現代ならガラス瓶なんて死ぬほど流れ着くんだな
43 18/05/28(月)23:09:32 No.508028037
>親父よくガラスレコードなんて作れたな 一応あの面子の時代は物資いくらでもあってマンパワーが全然ないって状態だから 材料と道具自体は機械も含めてそれなりに潤沢に使える状態ではあったはず
44 18/05/28(月)23:09:37 No.508028070
>>液体のような固体だから歪むと聞いた >それ単にステンドグラスがもともと歪んでただけだったんですよ… 嘘だろ…
45 18/05/28(月)23:09:51 No.508028152
ガラスは液体だから溶けてだんだん落ちてくるのは事実よ ここの人だったらガルパンの小学校とかで見たことあるだろう
46 18/05/28(月)23:10:09 No.508028236
ガラスは流れることは流れるけど万年で何mm…とかだったっけ? 3000年なら大丈夫だろうか
47 18/05/28(月)23:10:51 No.508028458
オッサンの俺が遥か昔に科学実験で見た記憶でレコードのような細い針でなぞれば 回転させる物体の凹凸に応じて色々な音が出るとかそんな記憶があったんだが本当なんだろうか
48 18/05/28(月)23:11:04 No.508028514
第二部は司帝国との戦争!みたいに煽ったけど 科学拡大パートが面白すぎて司帝国どうでもよすぎる
49 18/05/28(月)23:12:02 No.508028809
科学パートずっとやるなら体力馬鹿も合流して村のメンバーと馴染んでほしい
50 18/05/28(月)23:12:18 No.508028887
>科学拡大パートが面白すぎて司帝国どうでもよすぎる アイツら冬越せるとはとても…
51 18/05/28(月)23:12:31 No.508028940
司帝国が勝つには情報通達はそれだけではないと言わんばかりに狼煙をあげたりとかいった具合に 独自のサバイバビリティで「これは科学ではない…知恵だ!」とかやったりしなきゃならんと思うのだがどうか
52 18/05/28(月)23:12:48 No.508029015
ヤンマガのオリジンも気になるとこで次回で休載で 先生体に気を付けてね
53 18/05/28(月)23:14:33 No.508029510
>アイツら冬越せるとはとても… 石斧モヒカンといい無駄に増やし過ぎだよね だからといってそういうのを粛清粛清また粛清とかやってたら運良く生き残った復活組は 次は自分かと思って怯えるだけで人心掌握なんか出来ねぇと思うんだが
54 18/05/28(月)23:15:03 No.508029671
司くん的には暖炉はアリですか!ナシですか!
55 18/05/28(月)23:15:17 No.508029727
>石斧モヒカンといい無駄に増やし過ぎだよね >だからといってそういうのを粛清粛清また粛清とかやってたら運良く生き残った復活組は >次は自分かと思って怯えるだけで人心掌握なんか出来ねぇと思うんだが やさしみ。
56 18/05/28(月)23:15:25 No.508029767
>オッサンの俺が遥か昔に科学実験で見た記憶でレコードのような細い針でなぞれば >回転させる物体の凹凸に応じて色々な音が出るとかそんな記憶があったんだが本当なんだろうか まずレコードの表面の凹凸は物理的に波形データそのものの形だ それを針でなぞれば当然波形そのものの振動ができる 当然レコード表面の凹凸レベルの小さい波なのでそれを単純に物理的に拡大して音とか再生する
57 18/05/28(月)23:15:37 No.508029818
>科学拡大パートが面白すぎて司帝国どうでもよすぎる 司がリアルU19志向っていうだけですげぇどうでもよかったしな…
58 18/05/28(月)23:15:55 No.508029889
ライオンに素手で勝つという圧倒的戦闘力は魅力だったけど 思想は欠片も共感できない上にモヒカン従えて国王気取りとか どうしたいのかわからない
59 18/05/28(月)23:16:49 No.508030200
>思想は欠片も共感できない上にモヒカン従えて国王気取りとか >どうしたいのかわからない どうしたいって理想国家の建設が目的だよ! モヒカンはまあ捨て石だろうけど
60 18/05/28(月)23:17:13 No.508030303
>まずレコードの表面の凹凸は物理的に波形データそのものの形だ >それを針でなぞれば当然波形そのものの振動ができる >当然レコード表面の凹凸レベルの小さい波なのでそれを単純に物理的に拡大して音とか再生する おお記憶は全くの間違いではなかったのか、ありがとう 確かにそれならスピーカー必須だよなー
61 18/05/28(月)23:17:36 No.508030434
奇跡の水だって集めるの時間かかるのに あんなアホに分け与えてていいのか司きゅん
62 18/05/28(月)23:17:57 No.508030537
司帝国はアイテム作りの理由付けのために用意してるだけだろうし
63 18/05/28(月)23:18:36 No.508030724
>司くん的には暖炉はアリですか!ナシですか! はぁー乾布摩擦で余裕なんですけどー
64 18/05/28(月)23:18:47 No.508030765
>司くん的には暖炉はアリですか!ナシですか! 燃料が成木を薪にしてくべる程度だったら司王国既に崩壊してるような気はするが…まぁ少年漫画だしな
65 18/05/28(月)23:18:48 No.508030774
そういえばレコードの書き込む方ってどうやるか知らない マイクとスピーカーみたいにレコードの拡音部分に逆声を吹き込めば針でいい感じに削れたりするの?
66 18/05/28(月)23:18:48 No.508030775
>どうしたいって理想国家の建設が目的だよ! ごめん作者がどうしたいのかわからないって意味だった 魅力的な敵にしたつもりだったのかなって
67 18/05/28(月)23:18:53 No.508030798
そういや杠復活のためのチャージに一冬越してなかったか?
68 18/05/28(月)23:19:32 No.508030983
>奇跡の水だって集めるの時間かかるのに >あんなアホに分け与えてていいのか司きゅん きっとコウモリを飼いならしたんだろう