18/05/28(月)21:16:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/28(月)21:16:01 No.507994276
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/28(月)21:18:32 No.507995140
読んでて死にそう
2 18/05/28(月)21:19:28 No.507995456
前より顔下手になってない…?
3 18/05/28(月)21:20:02 No.507995678
いとうみきおってここまでダメだったかな…
4 18/05/28(月)21:20:47 No.507995964
だから俺を見下すな! 当時言いなよ…
5 18/05/28(月)21:21:12 No.507996094
プデにしか見えない
6 18/05/28(月)21:21:34 No.507996210
カタダンさん
7 18/05/28(月)21:22:08 No.507996410
画太郎並に同じ顔に見える
8 18/05/28(月)21:22:12 No.507996434
なんなんだろうねこの表情の違和感
9 18/05/28(月)21:22:28 No.507996533
絵が前より下手になってる・・・
10 18/05/28(月)21:22:36 No.507996565
感情を感じられない表情だ
11 18/05/28(月)21:22:42 No.507996603
会話の応酬や感情の動きがおかしい…
12 18/05/28(月)21:22:52 No.507996686
何も知らないで見たからおとうさん!を文字コラしたのかと思った
13 18/05/28(月)21:22:59 No.507996743
これから先ワンサイドゲームになることはわかっているのに出会いの時点で既に三人と差がついていてこれは…
14 18/05/28(月)21:23:30 No.507996911
自社作品は「このマンガがすごい!」の選外だかなーー!!カーーッ!!
15 18/05/28(月)21:23:49 No.507997020
なんでこんな気持ち悪いんだろ
16 18/05/28(月)21:23:56 No.507997060
1P1コマ目のパロディは自覚した自虐なのかどうかはともかくみきお頑張ったと思う でもどれくらい分かるんだろうか
17 18/05/28(月)21:24:01 No.507997085
何だろうねこのお面的な顔は…
18 18/05/28(月)21:24:14 No.507997163
代原で載る読切漫画みたいになってるじゃん
19 18/05/28(月)21:24:31 No.507997252
カードゲームの子供向け紹介マンガみたい
20 18/05/28(月)21:24:39 No.507997303
この自伝漫画はクソ
21 18/05/28(月)21:24:42 No.507997320
よく分からんけどモブみたいな表情の動きだ
22 18/05/28(月)21:25:28 No.507997545
お と う さ ん !
23 18/05/28(月)21:26:12 No.507997782
って誰かが言ってた! ってときの顔
24 18/05/28(月)21:26:16 No.507997809
なんかしゃべってる顔に見えないんだよな... なんでだろう...
25 18/05/28(月)21:26:19 No.507997823
表情よりもやっぱ言葉のキャッチボールが不安定なのが怖い
26 18/05/28(月)21:26:56 No.507997995
この漫画がきつい
27 18/05/28(月)21:27:24 No.507998159
表情が硬い
28 18/05/28(月)21:27:49 No.507998289
>1P1コマ目のパロディは自覚した自虐なのかどうかはともかくみきお頑張ったと思う >でもどれくらい分かるんだろうか 頑張ってるのは痛いほど伝わったが読んでて辛いよ…
29 18/05/28(月)21:27:55 No.507998310
読んでて思ったけどすごい人は最初からすごかったんだな…
30 18/05/28(月)21:28:20 No.507998438
この漫画家は凄くない!
31 18/05/28(月)21:28:21 No.507998445
いとうみきおに才能があるとすれば厚顔無恥なところ
32 18/05/28(月)21:28:34 No.507998503
昔と何一つ変わらない言われようでダメだった 本当にガッチガチだよね…
33 18/05/28(月)21:28:35 No.507998510
本人は見下してるけどこの漫画より鈴木信也の子育てエッセイの方がマシ
34 18/05/28(月)21:29:00 No.507998664
>>1P1コマ目のパロディは自覚した自虐なのかどうかはともかくみきお頑張ったと思う >>でもどれくらい分かるんだろうか >頑張ってるのは痛いほど伝わったが読んでて辛いよ… そんなところアピールせんでもええよ…と思ったのは確かだ
35 18/05/28(月)21:29:02 No.507998669
>1P1コマ目のパロディは自覚した自虐なのかどうかはともかくみきお頑張ったと思う >でもどれくらい分かるんだろうか この漫画読んでる層はだいたいわかってるじゃ…って気もする
36 18/05/28(月)21:29:03 No.507998673
>表情が硬い 動作とかも硬い
37 18/05/28(月)21:29:16 No.507998743
みきおが絡んでくると物凄い寒々しくなるな…
38 18/05/28(月)21:30:07 No.507999005
コレ読むとアオイホノオと外道マンってやっぱ凄いんだなって思うわ…
39 18/05/28(月)21:30:30 No.507999122
みきおはこんなこと言わない
40 18/05/28(月)21:30:42 No.507999202
>みきおが絡んでくると物凄い寒々しくなるな… つまりみきお抜きでやれということか
41 18/05/28(月)21:31:10 No.507999360
レベルの高い自虐漫画だと思うんだけど なんかマジで切キレてる人が多い
42 18/05/28(月)21:31:12 No.507999372
>コレ読むとアオイホノオと外道マンってやっぱ凄いんだなって思うわ… そんなハイレベルと比べてやるなよ…
43 18/05/28(月)21:31:18 No.507999400
この尾田でもルフィさんでもない10週打ち切りバトル漫画の主人公みたいな尾田なんなんだ
44 18/05/28(月)21:31:24 No.507999420
何が凄いってこれを自慢のつもりで描いてるとこ
45 18/05/28(月)21:31:35 No.507999478
いろんな人のモノローグが出てくるから誰目線の話かわかりにくいかも
46 18/05/28(月)21:31:42 No.507999516
絵でもストーリーでもなく 台詞で感情ある!っていうのか…
47 18/05/28(月)21:31:44 No.507999529
キツいキツい言われてる1話の冒頭よりも 個人的に今回の1コマ目の方が何か辛いものがあった
48 18/05/28(月)21:32:09 No.507999640
>コレ読むとアオイホノオと外道マンってやっぱ凄いんだなって思うわ… 自分の芸風で漫画として面白いしね みきおと比較するもんでもないけど
49 18/05/28(月)21:32:11 No.507999648
みきおの存在知ってる層なら大体イメージするのはあの画像だと思う それを最初に持ってきたのはインパクトもあって正直うまいと思うけど横のわかるかなー?は絶望的にセンスないと思う
50 18/05/28(月)21:32:25 No.507999712
なんというか漫画の技術を模範的に使ってるよね アシで培った技術をこれでもかと入れたがってるようにも見える でも表情やキャラ造形はアシでは...
51 18/05/28(月)21:32:58 No.507999851
自伝は自分を道化にするかドキュメントに徹するかしないと鼻についちゃうからな… まして実績いまいちなとこが美化しだすなんてとてもとても…
52 18/05/28(月)21:33:19 No.507999949
ノルマンの頃は表情もうちょっと上手かった気がするんだが 長いアシ生活で顔描いてこなかったんだろうかね
53 18/05/28(月)21:33:57 No.508000158
絵とか心底どうでもいいくらいつまんねーよ
54 18/05/28(月)21:34:08 No.508000210
忘れられがちだけど島本も平松先生も自分の漫画ヒットさせてる人だからね
55 18/05/28(月)21:34:25 No.508000286
まああの横のは編集が入れてるやつだろ…例のみきおファンの編集が
56 18/05/28(月)21:34:33 No.508000333
なんだかんだでいつもここで更新知って読みに行ってる俺はいとうみきおのファンなのかもしれない…
57 18/05/28(月)21:34:49 No.508000398
というか漫画家続けてたんだ…って
58 18/05/28(月)21:34:50 No.508000408
とってつけたような集中線が浮いて見える
59 18/05/28(月)21:35:06 No.508000481
漫画家としても絵描きとしても完成度低いまま完成しちゃった人だ
60 18/05/28(月)21:35:17 No.508000531
>まああの横のは編集が入れてるやつだろ…例のみきおファンの編集が これ載せてるのこのマンガがすごい!の評判を地に貶めると思うのだけど
61 18/05/28(月)21:35:29 No.508000586
>絵でもストーリーでもなく >台詞で感情ある!っていうのか… しかもこれ言ってるのがすごい情けない理由過ぎて…
62 18/05/28(月)21:35:43 No.508000675
インパクトあるけどインパクトあるだけで続かないからギョッとするんだよあの自虐ネタ
63 18/05/28(月)21:35:46 No.508000689
恥描いてるな
64 18/05/28(月)21:35:47 No.508000696
デジタル作画しちゃいけない人だと思う
65 18/05/28(月)21:36:07 No.508000793
気持ち悪ぃ・・・
66 18/05/28(月)21:36:14 No.508000829
もしかして説教の相手尾田栄一郎?
67 18/05/28(月)21:36:15 No.508000835
打ち切りとはいえジャンプで連載するって凄いことではあるんだけど… あるんだけど…なんかこう…なんとも言えない感じが…
68 18/05/28(月)21:36:21 No.508000877
>これ載せてるのこのマンガがすごい!の評判を地に貶めると思うのだけど そもそも落ちるほど高いところにあったか
69 18/05/28(月)21:36:34 No.508000941
>デジタル作画しちゃいけない人だと思う でもアナログ時代も表情硬い人だったし…
70 18/05/28(月)21:36:40 No.508000972
>もしかして説教の相手尾田栄一郎? 左様
71 18/05/28(月)21:36:39 No.508000973
>なんだかんだでいつもここで更新知って読みに行ってる俺はいとうみきおのファンなのかもしれない… みきおが最後の切り札を使うなら見届けてやりたいくらいの思いはある
72 18/05/28(月)21:36:55 No.508001056
何だろう…カタログでちょっと丁寧なギャグマンガ日和に見えた… いや話の内容ではなくてね…
73 18/05/28(月)21:37:13 No.508001144
>もしかして説教の相手尾田栄一郎? 読んで一緒に語ろうずぇ・・・
74 18/05/28(月)21:37:16 No.508001157
「」が言ってたけどどのキャラもキャラの後ろにみきおが見える
75 18/05/28(月)21:37:28 No.508001208
>>もしかして説教の相手尾田栄一郎? >左様 吐き気がする
76 18/05/28(月)21:38:07 No.508001378
これはしょうもないことを決めゴマで言うやつをやりたかったんじゃないかな… 吼えペン的なのを
77 18/05/28(月)21:38:17 No.508001421
和月のるろ剣当時の構想ノートとか見ると 「デザイン案・尾田と武井に後で意見を聞いてみる」とか端々に書いてあるけど いとうの名前はついぞ見当たらなかった
78 18/05/28(月)21:38:34 No.508001512
>和月のるろ剣当時の構想ノートとか見ると >「デザイン案・尾田と武井に後で意見を聞いてみる」とか端々に書いてあるけど >いとうの名前はついぞ見当たらなかった 辛い
79 18/05/28(月)21:38:36 No.508001526
>もしかして説教の相手尾田栄一郎? あのワンピの作者に説教する和月のアシやってる俺マジ凄いわー
80 18/05/28(月)21:38:42 No.508001545
俺は本当は凄いんだ!アピールが凄い やべえなこの漫画!
81 18/05/28(月)21:38:51 No.508001596
>デジタル作画しちゃいけない人だと思う デジタル手を出した時の絵を見たとき デジタルならすぐ直せる状態をアナログのなあなあで通してたな
82 18/05/28(月)21:38:58 No.508001628
>和月のるろ剣当時の構想ノートとか見ると >「デザイン案・尾田と武井に後で意見を聞いてみる」とか端々に書いてあるけど >いとうの名前はついぞ見当たらなかった でもまあその2人なら致し方ないよ…
83 18/05/28(月)21:39:17 No.508001724
>レベルの高い自虐漫画だと思うんだけど だったらもっと分かりやすいボケしてくれないとツッコミも入れられないよ!
84 18/05/28(月)21:39:29 No.508001795
>「」が言ってたけどどのキャラもキャラの後ろにみきおが見える がぎんに顕著 あのなんとも不安定になる顔の描き方含めて
85 18/05/28(月)21:39:42 No.508001849
縦山さんってのは誰なの?
86 18/05/28(月)21:39:43 No.508001858
モアイくんを思い出す デジもそうなんだが描きたい物を綺麗につなげる技を持ってないというか
87 18/05/28(月)21:39:51 No.508001904
集中線で誤魔化そうとしてるな
88 18/05/28(月)21:39:53 No.508001915
やっぱりみきおポジションは完全架空にして欲しかった
89 18/05/28(月)21:39:54 No.508001922
求められてたのは和月組のドキュメンタリーだったんだろうけど出てきたのがコレだからなあ… 自分を道化にして当時の内情暴露とかを真情入れつつ描ければ少しは売れたかもしれんが それが出来る人間ではなかったというだけの話ではある
90 18/05/28(月)21:39:56 No.508001934
史実では鈴木信也っていつごろ和月組に来るの?
91 18/05/28(月)21:40:00 No.508001945
>これはしょうもないことを決めゴマで言うやつをやりたかったんじゃないかな… >吼えペン的なのを 絵の迫力不足はおいておくとしても セリフが普通のこと過ぎて勢いがない…
92 18/05/28(月)21:40:05 No.508001972
君は和月尾田に他にもう一人の天才漫画家が存在している事を知っているか? ぐらいまで盛り上げてくれたほうが面白い
93 18/05/28(月)21:40:15 No.508002033
細かく分析すれば反面教師としては 鉄板の性能がある
94 18/05/28(月)21:40:17 No.508002034
キャラから感情も意思も伝わってこない 人形劇みたい
95 18/05/28(月)21:40:41 No.508002155
実際にあったやり取りや関係性なのかわからんけど フィクションって建前を取っちゃった時点で辛いものでしかない…
96 18/05/28(月)21:40:43 No.508002172
自伝って本当に最後の最後になった時に使う切り札なのにコレって辺りがみきお
97 18/05/28(月)21:40:46 No.508002185
>史実では鈴木信也っていつごろ和月組に来るの? 仏ゾーン前かな
98 18/05/28(月)21:41:07 No.508002292
コイツの漫画って何も感情を揺さぶらない空気漫画って印象だったけど 今こんなに気持ち悪い漫画描くようになってたのか 悪化してんなぁ
99 18/05/28(月)21:41:46 No.508002516
>和月のるろ剣当時の構想ノートとか見ると >「デザイン案・尾田と武井に後で意見を聞いてみる」とか端々に書いてあるけど >いとうの名前はついぞ見当たらなかった この漫画のキャラデザを見ればデザイン案の意見きかれないのはわかる
100 18/05/28(月)21:41:49 No.508002527
絵の持ち味が消えたソードマスターヤマトみたいな感じ
101 18/05/28(月)21:41:53 No.508002545
>これはしょうもないことを決めゴマで言うやつをやりたかったんじゃないかな… >吼えペン的なのを 島本ってみきお相手にしかマウント取れないのかよ
102 18/05/28(月)21:41:56 No.508002553
>求められてたのは和月組のドキュメンタリーだったんだろうけど出てきたのがコレだからなあ… >自分を道化にして当時の内情暴露とかを真情入れつつ描ければ少しは売れたかもしれんが >それが出来る人間ではなかったというだけの話ではある まぁそれは既にミスフルの作者がやっちゃってたりするし…
103 18/05/28(月)21:41:57 No.508002558
なんつーか余計な線が多い気がする 無表情だからそう感じるのかな
104 18/05/28(月)21:42:04 No.508002584
>自伝って本当に最後の最後になった時に使う切り札なのにコレって辺りがみきお 漫画家系の漫画で最初からアクセル全開だぞ 食い物漫画書けなかったから一つ飛ばししたけど
105 18/05/28(月)21:42:31 No.508002716
何も捨てずに面白いドキュメンタリー描けるわけ無いだろというのは暴論かもしれないけど 漫画家漫画ってそういうもんだと思う
106 18/05/28(月)21:42:45 No.508002798
今さら126話だけ見たけど345話見てないの死ぬほど後悔した いろんな意味で見たくなるなこれ…きつい
107 18/05/28(月)21:43:25 No.508003017
まあでも和月組って基本絵はあまり上手くないからね がぎん先生は除く
108 18/05/28(月)21:43:25 No.508003020
この漫画家がヒドい! 堂々の1位
109 18/05/28(月)21:43:30 No.508003055
そもそもみきお自体自伝になるような功績的な物が無いし比較対象がアニメ化なった奴らばっかりなのがつらい
110 18/05/28(月)21:43:31 No.508003058
>今さら126話だけ見たけど345話見てないの死ぬほど後悔した >いろんな意味で見たくなるなこれ…きつい そんなに続いてたのか
111 18/05/28(月)21:43:32 No.508003062
化物揃いの魔境に放り込まれた一般人視点の記録を読みたかった
112 18/05/28(月)21:43:50 No.508003166
ノルマンディーの頃の画力はどうした…
113 18/05/28(月)21:43:52 No.508003180
ちょっとおかしい喩えだけどギャグ漫画日和の夢野カケラ先生の漫画を実写化するとこうなる 落書きとは呼べないぐらいの微妙さ
114 18/05/28(月)21:43:55 No.508003190
この2コマ?だけでここまで人をげんなりさせることができるのは ある種才能があると言っていい気がする 絶対読む気にならないけど
115 18/05/28(月)21:44:00 No.508003219
>345話 最近始まったと思ったらそんなに続いてたのか…
116 18/05/28(月)21:44:09 No.508003275
4話は空気中の空気だから読まなくても繋がるんだよなあ
117 18/05/28(月)21:44:10 No.508003277
>何も捨てずに面白いドキュメンタリー描けるわけ無いだろというのは暴論かもしれないけど >漫画家漫画ってそういうもんだと思う 平松先生なんかアシスタントで来た高橋陽一先生にボールでぶっ飛ばされてる自虐やってるからな
118 18/05/28(月)21:44:13 No.508003284
コーチに腕下げてみようかって言われちゃった二軍選手が一気にアンダースローまで行って死球投げ込んで来るようなもの
119 18/05/28(月)21:44:20 No.508003315
>今さら126話だけ見たけど345話見てないの死ぬほど後悔した >いろんな意味で見たくなるなこれ…きつい いや別にそんな読む価値は…
120 18/05/28(月)21:44:22 No.508003323
>和月のるろ剣当時の構想ノートとか見ると >「デザイン案・尾田と武井に後で意見を聞いてみる」とか端々に書いてあるけど >いとうの名前はついぞ見当たらなかった そういうエピあって嫉妬と葛藤を繰り返すみきおとか描いてくれたら面白くなりそうだけど 絶対描かねぇだろうな…ってのが見えて…
121 18/05/28(月)21:44:50 No.508003456
>島本ってみきお相手にしかマウント取れないのかよ お前は何を言ってるんだ
122 18/05/28(月)21:45:07 No.508003557
元ネタわかるかな?
123 18/05/28(月)21:45:22 No.508003632
安心した奴から脱落するぞ!とか お前が言うんだ…ってなった
124 18/05/28(月)21:45:29 No.508003651
>ノルマンディーの頃の画力はどうした… 国立アンニュイ学園と戦えるレベルだったような気もする
125 18/05/28(月)21:45:31 No.508003660
ノルマンディー何年前だよ…
126 18/05/28(月)21:45:33 No.508003671
>今さら126話だけ見たけど345話見てないの死ぬほど後悔した >いろんな意味で見たくなるなこれ…きつい きたる6月22日(金)、コミックス第1巻の発売が決定しました!!
127 18/05/28(月)21:45:41 No.508003712
平松先生の猿先生イジり的な鉄板ネタが作れりゃまだマシなんだろうけど
128 18/05/28(月)21:45:43 No.508003721
早々に過去の話公開終了するのweb掲載の強み投げ捨ててるよね 色んな意味で大丈夫かこのマンガがすごいWEB
129 18/05/28(月)21:45:54 No.508003775
>安心した奴から脱落するぞ!とか >お前が言うんだ…ってなった この辺で遠回しな自虐漫画かなって…
130 18/05/28(月)21:46:08 No.508003836
この数か月で脳が死んでるおじさんがめっちゃ面白い実録漫画描いてたので霞んだ
131 18/05/28(月)21:46:14 No.508003868
この読み切りはクソ!の奴の方が和月組漫画として面白かったよね
132 18/05/28(月)21:46:30 No.508003936
尾田本当にこんななの…?鵜呑みしたらサイコ野郎なんだけど
133 18/05/28(月)21:46:48 No.508004031
実録漫画で自分をよく描いてはいけないという鉄則を思い知らされる
134 18/05/28(月)21:47:01 No.508004102
尾田の目超こわい
135 18/05/28(月)21:47:04 No.508004121
ノルマンディーはノルマン現象なんて不名誉な言葉を生み出したくらいだけど あの頃ならまだ読めないこともないレベルだった気がすんだけどな あらゆる意味で劣化してるよね間違いなく
136 18/05/28(月)21:47:20 No.508004215
外道マンは陽一先生の下りが面白すぎる
137 18/05/28(月)21:47:21 No.508004217
師匠は大ヒットした!ライバルと思ってたアイツらも売れた! うち一人にいたっては日本一の漫画家になった! それに引き換え自分は…ってのが求められてた路線だと思う でもこの作者はそんなの描けないからこんなのをお出しした
138 18/05/28(月)21:47:23 No.508004233
単行本出たときに和月組の誰かがこの漫画はクソ!って帯描いてくれたら買うわ 絶対買わないけど
139 18/05/28(月)21:47:30 No.508004270
>実録漫画で自分をよく描いてはいけないという鉄則を思い知らされる ※ただし豪ちゃんは除く
140 18/05/28(月)21:47:40 No.508004320
自虐ネタなら作中で自分がダメージ受けてることを描いておかないとだめだと思う
141 18/05/28(月)21:47:43 No.508004346
今初めてみきおがこんなの描いてたの知ったけど しまぶーのエッセイって面白かったんだなって
142 18/05/28(月)21:47:49 No.508004374
>この辺で遠回しな自虐漫画かなって… 創作なのか過去の栄光なのかわからんけど どっちにしろ辛い…
143 18/05/28(月)21:47:50 No.508004382
自画自賛をするならせめて成功者であってほしい
144 18/05/28(月)21:47:56 No.508004420
45って意外と若いんだな
145 18/05/28(月)21:48:03 No.508004443
尾田は何のキャラがモチーフなんだ
146 18/05/28(月)21:48:14 No.508004494
絶対にプライドだけは捨てない でもそのプライドの高さを編集が活かす手もあると思うんだけどそれが期待できるかというと
147 18/05/28(月)21:48:14 No.508004495
いとうみきおって仏ゾーンの背景のポスターってイメージしか無かったからうn…知らない方が良かった気もする
148 18/05/28(月)21:48:22 No.508004536
>今初めてみきおがこんなの描いてたの知ったけど >しまぶーのエッセイって面白かったんだなって あれは完璧すぎるからだめ
149 18/05/28(月)21:48:24 No.508004542
どこで連載してるのか知らなくて今初めて見てきたけどつらい そのうえで実際のペンネームや作品名じゃないから微妙感マシマシだ
150 18/05/28(月)21:48:36 No.508004596
え?単行本が出たわけでもないのにもう何話か消してるの?
151 18/05/28(月)21:48:50 No.508004660
自伝って人生の切り売りだからよっぽど面白い経験をした人か何か すごいことやった人じゃないといと辛いと思う
152 18/05/28(月)21:48:55 No.508004687
ノルマンディーは嫌いじゃなかっただけに少し悲しい… まあ好きでもなかったけど
153 18/05/28(月)21:48:57 No.508004695
>この読み切りはクソ!の奴の方が和月組漫画として面白かったよね 忌憚なきエッセイだな 本人だけが読む分にはいいがオブラートに包まないとこうなると
154 18/05/28(月)21:49:02 No.508004729
本当に成功体験してると実感があるから逆に自分を道化に出来るけど 成功体験してないと本当に自分が惨めで道化には出来ないんだろうか…
155 18/05/28(月)21:49:15 No.508004805
>安心した奴から脱落するぞ!とか 決着がついてから予防線張ってる…
156 18/05/28(月)21:49:39 No.508004912
まさか自分が縁の下の力持ちとして彼らを押し上げたみたいな方向で進めるんじゃないだろうな…
157 18/05/28(月)21:49:52 No.508004980
>自伝って人生の切り売りだからよっぽど面白い経験をした人か何か >すごいことやった人じゃないといと辛いと思う これから有名になるすごい漫画家に囲まれて仕事したは面白い経験だと思うよ… まあこれなわけだが…
158 18/05/28(月)21:49:54 No.508004993
平松先生といいこんばやし先生といい漫画家漫画って実力もない漫画家がやっても面白くないのでは?
159 18/05/28(月)21:50:02 No.508005035
ひょっとしたら高度なギャグなのかもしれないと言う思いはなくもない ただみきおって面白いギャグ描ける作家じゃなかったよなあって言う
160 18/05/28(月)21:50:08 No.508005064
さすがチーフ(っぽい人)だな
161 18/05/28(月)21:50:11 No.508005089
ミスフルの人は人畜無害そうなノリでこれ大丈夫なのかよってネタをぶち込みまくってたからな やっぱヒット作家は違うわ
162 18/05/28(月)21:50:20 No.508005145
別に仲良くなかったんだろうな…ってなる 声優のラジオみたい
163 18/05/28(月)21:50:23 No.508005168
>え?単行本が出たわけでもないのにもう何話か消してるの? この形式自体はそんな珍しくも無いぞ むしろ1~3話までと最新話が無料公開なんだから緩めのほうかな? ガンガンオンラインとか1話目と最新話のみ無料公開ってとこも少なくない
164 18/05/28(月)21:50:31 No.508005211
今更遅いけどみきお漫画じゃなく普通にドキュメントとして書いてくれないかなあ…
165 18/05/28(月)21:50:44 No.508005270
>平松先生といいこんばやし先生といい漫画家漫画って実力もない漫画家がやっても面白くないのでは? あたりまえだ
166 18/05/28(月)21:50:46 No.508005279
>自伝って人生の切り売りだからよっぽど面白い経験をした人か何か >すごいことやった人じゃないといと辛いと思う いやみきおも、天才の間に紛れ込んでしまった凡才というので 十分書くネタはあるんだよ どんどん上に上がっていく周囲を見ながらジリジリと焦る自分とか そういうのを赤裸々に書いたらまだ目はあった
167 18/05/28(月)21:50:47 No.508005282
>平松先生といいこんばやし先生といい漫画家漫画って実力もない漫画家がやっても面白くないのでは? その上で >自画自賛をするならせめて成功者であってほしい これに尽きる
168 18/05/28(月)21:50:53 No.508005312
>自画自賛をするならせめて成功者であってほしい 豪ちゃんの自慢話無茶苦茶面白い…
169 18/05/28(月)21:50:55 No.508005317
そあかミスフルにも負けてるのか…
170 18/05/28(月)21:50:56 No.508005323
面白くエピソード語れるほど同期のこと知ってんのかな…
171 18/05/28(月)21:50:56 No.508005330
見てて辛いんだけどみきおは描いてて辛くないの…?
172 18/05/28(月)21:51:15 No.508005426
ここから万が一いとうみきお凋落物語してくれるなら芽はあるけど それでも連載漫画としてはペース遅すぎるよねって…
173 18/05/28(月)21:51:25 No.508005479
尾田自体は本当にサイコ野郎で間違いはないよ 交通事故にあって血みどろになりながら漫画描いて受賞したようなサイコだよ
174 18/05/28(月)21:51:35 No.508005528
>豪ちゃんの自慢話無茶苦茶面白い… 僕すごいでしょ!って本当にすごいからぐうの音もでねえ
175 18/05/28(月)21:51:42 No.508005569
>豪ちゃんの自慢話無茶苦茶面白い… マジンガーについてすごいでしょって言われたらもう納得するしかないもんなあ…
176 18/05/28(月)21:51:49 No.508005606
>豪ちゃんの自慢話無茶苦茶面白い… 自慢というけどあれ事実を挙げてるだけとも言えるぞ
177 18/05/28(月)21:51:51 No.508005616
尾田は他の漫画家のルポ漫画やあとがきに出てくる過去のエピソードも 大物というか物怖じしないキャラだからまあこんな感じなのかね
178 18/05/28(月)21:51:51 No.508005619
>見てて辛いんだけどみきおは描いてて辛くないの…? そうじゃないんだろうね
179 18/05/28(月)21:51:53 No.508005627
連載中のボーイチの絵柄ですらデフォルメ絵がどうこう突っ込まれる昨今にコレは… あの作者は表情筋を意識してキャラを描いてるから崩しが出来ないだけなんだが
180 18/05/28(月)21:51:57 No.508005653
鬼が来たりて 96年5・6号~ 仏ゾーン 97年12号~ ONE PIECE 97年34号~ ノルマンディーひみつ倶楽部 00年24号~
181 18/05/28(月)21:52:02 No.508005678
>見てて辛いんだけどみきおは描いてて辛くないの…? tでも覗いてみれば…? すごいから
182 18/05/28(月)21:52:05 No.508005698
>尾田自体は本当にサイコ野郎で間違いはないよ >交通事故にあって血みどろになりながら漫画描いて受賞したようなサイコだよ それはただのバカだろ 極まった漫画馬鹿
183 18/05/28(月)21:52:07 No.508005707
>実録漫画で自分をよく描いてはいけないという鉄則を思い知らされる これを読んでる読者の多くが望むものって みきおが凄いじゃなくて尾田や和月や和月組らが凄いじゃないかと思うし…
184 18/05/28(月)21:52:46 No.508005912
>平松先生といいこんばやし先生といい漫画家漫画って実力もない漫画家がやっても面白くないのでは? 漫画家志望者の苦労話とか割と面白いのがあったりするし その辺はやっぱり表現次第なんだろうなって感じはする
185 18/05/28(月)21:52:49 No.508005930
冨樫の元アシスタントの回顧漫画つまんなかったけど あれは冨樫のネームバリューだけで結構売れたんだろうなあ
186 18/05/28(月)21:52:53 No.508005955
>ここから万が一いとうみきお凋落物語してくれるなら芽はあるけど >それでも連載漫画としてはペース遅すぎるよねって… もう見られないけど武井で2 3週引っ張ってた時は正気かな…ってなったから頑張ってるというか テコ入れはしてると思う
187 18/05/28(月)21:52:55 No.508005962
まあイケメンにするだけなら豪ちゃん平松島本小林車田とみんなやってるからいいんだがなあ
188 18/05/28(月)21:53:00 No.508005992
上のレス歴史の方抜けちゃったけど 実力も歴史も無い漫画家がやっても面白いわけがないよね
189 18/05/28(月)21:53:01 No.508005997
そもそもこの漫画はドキュメントでもないしノンフィクションでもないただの創作だと冒頭で言ったので 傍目で見るとただの妄想になる
190 18/05/28(月)21:53:03 No.508006008
ロマンタジーノ描いてた頃はここまで駄目じゃなかった筈なんだ…
191 18/05/28(月)21:53:03 No.508006010
>見てて辛いんだけどみきおは描いてて辛くないの…? 羞恥心や誇りといった言葉はみきおの中に存在していない
192 18/05/28(月)21:53:05 No.508006013
>これを読んでる読者の多くが望むものって >みきおが凄いじゃなくて尾田や和月や和月組らが凄いじゃないかと思うし… 客観視点が欲しいのに主人公の主観でどんどん物語がすすむ!
193 18/05/28(月)21:53:15 No.508006064
>鬼が来たりて 96年5・6号~ >仏ゾーン 97年12号~ >ONE PIECE 97年34号~ >ノルマンディーひみつ倶楽部 00年24号~ 一人だけワンテンポ遅いな…
194 18/05/28(月)21:53:41 No.508006177
いとうみきお嫌いじゃないどころかむしろ好きだったけどこれは読んでてしんどい… これ本当に言ったんだろうなっていうのとこれ本当に言われたんだろうなって台詞が…
195 18/05/28(月)21:53:41 No.508006178
素人の女の子が描いたアゴ修正漫画の方がよっぽど面白い
196 18/05/28(月)21:53:42 No.508006179
>平松先生といいこんばやし先生といい漫画家漫画って実力もない漫画家がやっても面白くないのでは? レベルの低い料理人がしょぼい食材を調理して美味しくなるはずもなく…
197 18/05/28(月)21:54:01 No.508006267
うだつが上がらない人が現状を直視してそれでも俺は凄いやつなんだって信念打ち出しても別にいいと思う 完全フィクションで非現実の世界でやられるとクソっすね
198 18/05/28(月)21:54:00 No.508006272
どうしても自分が同じレールを歩いてる認識から 離れらんねえっていう業がある
199 18/05/28(月)21:54:16 No.508006340
尾田先生くらいの人なら人としてどこかおかしくてもおかしくない
200 18/05/28(月)21:54:23 No.508006378
身もふたもないけど作者と登場人物との格の差的に あの有名漫画家の元アシが当時を振り返る!ていうエッセイ漫画レベル
201 18/05/28(月)21:54:24 No.508006384
面白い漫画描く人が描くから面白いんであってつまんない漫画描く人が自伝マンガ描いてもつまんないのは自明の理
202 18/05/28(月)21:54:28 No.508006396
豪ちゃんは漫画の神様じゃないけど漫画の怪物だから…
203 18/05/28(月)21:54:30 No.508006410
みきおはこの題材と画力と漫画力で尾田武井に並べるとか思ったの? って言うのをクソ程言われてきたんだろうけどそこに対する答えを漫画に出来る訳無いしスルーし続けるんだろうな
204 18/05/28(月)21:54:38 No.508006448
むしろみきおこの歳までよく食えてたな…
205 18/05/28(月)21:54:44 No.508006480
天下のジャンプで3度も連載もったのに才能ないとかひどいな
206 18/05/28(月)21:54:59 No.508006559
超売れっ子たちがあとがきとかの片手間で描くから面白かったのであって カスが大見え切って本連載するもんじゃないんですよ
207 18/05/28(月)21:55:05 No.508006589
>天下のジャンプで3度も連載もったのに才能ないとかひどいな 3度も連載持ったからだめなんだよ
208 18/05/28(月)21:55:07 No.508006602
>そもそもこの漫画はドキュメントでもないしノンフィクションでもないただの創作だと冒頭で言ったので もうこの逃げの打ち方からしてダサすぎてひどい…
209 18/05/28(月)21:55:09 No.508006616
>身もふたもないけど作者と登場人物との格の差的に >あの有名漫画家の元アシが当時を振り返る!ていうエッセイ漫画レベル 高校の頃あの有名人と同じ学校だったんスよ! ってのと同レベルよね
210 18/05/28(月)21:55:16 No.508006655
信也の漫画パロるなら信也の自分含めて全方位ネタにしつつも簡潔に思い出を語る姿勢もパロってくれよ…
211 18/05/28(月)21:55:20 No.508006679
>>平松先生といいこんばやし先生といい漫画家漫画って実力もない漫画家がやっても面白くないのでは? >漫画家志望者の苦労話とか割と面白いのがあったりするし >その辺はやっぱり表現次第なんだろうなって感じはする この前ここで貼られていたアラフィフの売れない漫画家のお遍路漫画は面白かったから 作家次第だと思う
212 18/05/28(月)21:55:25 No.508006709
>尾田先生くらいの人なら人としてどこかおかしくてもおかしくない 手塚レベルで漫画の虫らしいからなぁ…
213 18/05/28(月)21:55:28 No.508006718
スワイプスワイプ
214 18/05/28(月)21:55:33 No.508006742
連載前から著者近影が知れ渡ってりゃまだそれ使って描けた 失踪日記もノラ猫の放浪記にする予定だったが「自画像あるんだからそっち使いましょう」と指摘されて完成した
215 18/05/28(月)21:55:36 No.508006757
小綺麗すぎて感情が見えない
216 18/05/28(月)21:55:46 No.508006807
>むしろみきおこの歳までよく食えてたな… まあアシとしては有能なんじゃないの たぶん
217 18/05/28(月)21:55:53 No.508006840
い と う さ ん !
218 18/05/28(月)21:56:08 No.508006907
悟空やベジータの中に戦闘力5のおっさんが混じってライバル気取ってる
219 18/05/28(月)21:56:10 No.508006918
同じ場所に一時でもあのメンバーと居たことが唯一の拠り所なんだろうなと思うと物悲しくなってくる
220 18/05/28(月)21:56:26 No.508007007
>面白い漫画描く人が描くから面白いんであってつまんない漫画描く人が自伝マンガ描いてもつまんないのは自明の理 仮にめちゃくちゃ貴重な経験をし、面白い出来事に遭遇していても 面白く描けなきゃ意味ないからな
221 18/05/28(月)21:56:26 No.508007013
みきお先生自身の作品は塩やU19みたいなある種怪作とはまた違うポロあたりをさらにうすあじにしたような漫画なのが辛い
222 18/05/28(月)21:56:36 No.508007068
ノルマンと村雨君は辛うじてほんの少し記憶があるけどグラナダだけは全く思い出せない いつ連載してたの?
223 18/05/28(月)21:56:41 No.508007088
>高校の頃あの有名人と同じ学校だったんスよ! >ってのと同レベルよね 失礼なことを言うな 高校の頃あの有名人と同じ学校の同じ部活だったんスよレベルだ
224 18/05/28(月)21:56:57 No.508007166
>同じ場所に一時でもあのメンバーと居たことが唯一の拠り所なんだろうなと思うと物悲しくなってくる テラさんみたいだな
225 18/05/28(月)21:57:20 No.508007283
>高校の頃あの有名人と同じ学校の同じ部活だったんスよレベルだ 同じ部活だったってだけでも面白いエピソードはいくつか出てきそうなんだけどな…おかしいな…
226 18/05/28(月)21:57:21 No.508007285
コラっぽさ
227 18/05/28(月)21:57:36 No.508007344
島本和彦 小林まこと 平松伸二 いとうみきお
228 18/05/28(月)21:57:52 No.508007433
>テラさんみたいだな わざと言ってんだろうけど何もかも違い過ぎるわ
229 18/05/28(月)21:58:00 No.508007475
鈴木信也出てきたらボロカスにこき下ろしそう
230 18/05/28(月)21:58:03 No.508007494
>みきお先生自身の作品は塩やU19みたいなある種怪作とはまた違うポロあたりをさらにうすあじにしたような漫画なのが辛い 突き抜けたダメさというより万遍なくダメなのがもう言及させる気力を奪われる
231 18/05/28(月)21:58:06 No.508007510
「ボクチンはあの和月先生のアシスタントだったんだぞ!」って一生すがりついていくんだろうね…
232 18/05/28(月)21:58:12 No.508007542
>まあアシとしては有能なんじゃないの >たぶん 人を書かなければまあいいかもしれないけど アシとしても幅が狭いからつらい…
233 18/05/28(月)21:58:14 No.508007550
>そもそもこの漫画はドキュメントでもないしノンフィクションでもないただの創作だと冒頭で言ったので 事実なのでつまらなくてもしょうがない…って言い訳できなくなることでもあるのでは?
234 18/05/28(月)21:58:20 No.508007577
平松先生のは完全にマーダーライセンス節で進行するのがずるいよあれ
235 18/05/28(月)21:58:22 No.508007588
>>同じ場所に一時でもあのメンバーと居たことが唯一の拠り所なんだろうなと思うと物悲しくなってくる >テラさんみたいだな 言い方!
236 18/05/28(月)21:58:23 No.508007592
プロアシか…ガウディの作者はアシをどう使うか新人作家にレクチャーするくらいの実践型講師と化した
237 18/05/28(月)21:58:40 No.508007679
周りの天才がどんどん成功してく中で取り残される凡人って構図は 描写次第じゃ鬼気迫る狂おしいなにかが出来上がったかもしれないけど それを天才ライバルに挑む熱血天然主人公として描かれると…こう…
238 18/05/28(月)21:58:41 No.508007681
この前に「生きている!」「感情がある!」のコマがあって このコマで「それが人間だ!」って言い切るとかならどうだろう
239 18/05/28(月)21:58:53 No.508007739
ノルマンディーは好きだったよ俺は ノルマンディーはな
240 18/05/28(月)21:58:55 No.508007753
所謂和月組(にもピンキリがある)
241 18/05/28(月)21:59:01 No.508007778
アシエピソードのディテールの細かさは先生のこれまでの苦労が偲ばれれて泣けて来るよ
242 18/05/28(月)21:59:07 No.508007802
>小綺麗すぎて感情が見えない このこぎれいさはそれこそアシとしてやるなら優秀なんだろうなとは思う こうやってメイン張って漫画にするとアンバランスになるけど
243 18/05/28(月)21:59:20 No.508007889
>>同じ場所に一時でもあのメンバーと居たことが唯一の拠り所なんだろうなと思うと物悲しくなってくる >テラさんみたいだな テラさんは少なくともミスフルレベルでヒット飛ばしとるわ
244 18/05/28(月)21:59:21 No.508007895
>平松先生のは完全にマーダーライセンス節で進行するのがずるいよあれ カミソリメールの「地獄に落ちろ! 三流漫画家が~~~っ!!」の大ファンぶりに耐えられない
245 18/05/28(月)21:59:23 No.508007909
グラナダと村雨くんは?
246 18/05/28(月)21:59:27 No.508007944
>いとうみきお 不器用さが滲み出てる巻来先生も上手かった
247 18/05/28(月)21:59:36 No.508007983
>グラナダと村雨くんは? …
248 18/05/28(月)21:59:55 No.508008071
この漫画で一番笑ったのは生きた線と死んだ線を図解してるのに二つの違いがよくわからない事だった
249 18/05/28(月)21:59:57 No.508008078
>アシエピソードのディテールの細かさは先生のこれまでの苦労が偲ばれれて泣けて来るよ 普段やってるから印象にそりゃ残る
250 18/05/28(月)22:00:09 No.508008133
マネモブ向き
251 18/05/28(月)22:00:14 No.508008156
>周りの天才がどんどん成功してく中で取り残される凡人って構図は >描写次第じゃ鬼気迫る狂おしいなにかが出来上がったかもしれないけど これが面白く書ける表現力があればもう少し漫画家として成功してたと思う
252 18/05/28(月)22:00:15 No.508008163
su2416520.jpg プロのアシスタント漫画貼る
253 18/05/28(月)22:00:18 No.508008178
>平松先生のは完全にマーダーライセンス節で進行するのがずるいよあれ グググ…
254 18/05/28(月)22:00:33 No.508008283
>それを天才ライバルに挑む熱血天然主人公として描かれると…こう… 本人熱血じゃないから話に無理があり過ぎた
255 18/05/28(月)22:00:34 No.508008289
グラナダもそれなりに好きだったがなんかいきなり過去編に入って冷めてしまった
256 18/05/28(月)22:00:40 No.508008311
村雨くんは一話は割と良かったよ
257 18/05/28(月)22:00:59 No.508008414
読者のこと楽しませたいとか思えよ こっちも人間なのにもう
258 18/05/28(月)22:01:01 No.508008420
マガジンのキバヤシへの取材漫画とかサンデーのジュビロやら牛への取材漫画やらも特に超実力派漫画家の筆になるものじゃなかったけど面白かったな そういうインタビュー系漫画やるべきだったんじゃないかなイトゥー
259 18/05/28(月)22:01:48 No.508008658
連載決まるあたりで終わるのかな それ以降はパッとせんよね
260 18/05/28(月)22:01:55 No.508008690
>平松先生のは完全にマーダーライセンス節で進行するのがずるいよあれ そういう代表作というか作家の色が出るからこそ 面白くなるんだろうな
261 18/05/28(月)22:01:55 No.508008691
>>それを天才ライバルに挑む熱血天然主人公として描かれると…こう… >本人熱血じゃないから話に無理があり過ぎた お前の漫画はクソ!(ドン)
262 18/05/28(月)22:01:57 No.508008700
>グラナダもそれなりに好きだったがなんかいきなり過去編に入って冷めてしまった 掘り下げっていうのはキャラをいっぱい盛り立てるから成立するのであって
263 18/05/28(月)22:01:58 No.508008703
そもそも編集がみきおファンな時点で分相応な仕事は望めないんだ
264 18/05/28(月)22:01:59 No.508008710
絵が古臭い 話がつまらないってのは昔からの感想だけど 絵が古臭いだけじゃなく下手にまでなってる上に 話がつまらないだけじゃなく嫌悪感を催すレベルになってるのはどうなんだろ
265 18/05/28(月)22:02:06 No.508008750
もうしませんからみたいなのやりゃよかったのかねえ
266 18/05/28(月)22:02:09 No.508008757
何冊売れるんだろうの前に何冊刷られるんだろうと思う 500冊くらいはいけるだろうか
267 18/05/28(月)22:02:12 No.508008776
どうして尾田先生はみきお先生をデビュー控えてる大物みたいな感じでワンピースで紹介したのですか…… どうして……
268 18/05/28(月)22:02:16 No.508008804
別の人間に当てはめるにも 数十年知られないまま漫画にかじりついてるっての少ないし 師匠がちゃんと居るゴブリンとか?
269 18/05/28(月)22:02:16 No.508008807
ヒで自分のこと美化しすぎじゃありません?って質問に「鏡見ながら描いてるんだけどなぁ」って返す男だぞいとうみきおは
270 18/05/28(月)22:02:24 No.508008840
>連載決まるあたりで終わるのかな >それ以降はパッとせんよね がぎんが死んで終わりだろ
271 18/05/28(月)22:02:25 No.508008845
今回の時点で人気実力ともに一番下で ここからグイグイ追い上げていくのかというとそうでもないわけで… どうするんだろう
272 18/05/28(月)22:02:26 No.508008850
一応フィクションの熱血マンにしたならクソとか言わせんなよ…
273 18/05/28(月)22:02:51 No.508008967
宣伝で出してるイケメンに限るとかいう漫画の表情すごいな
274 18/05/28(月)22:03:03 No.508009022
>どうして尾田先生はみきお先生をデビュー控えてる大物みたいな感じでワンピースで紹介したのですか…… >どうして…… 仲悪かったんじゃねえかな…ってスレ画読んでると思う
275 18/05/28(月)22:03:04 No.508009032
マガジンならヒロ君とこの取材漫画が面白かった
276 18/05/28(月)22:03:08 No.508009047
>ヒで自分のこと美化しすぎじゃありません?って質問に「鏡見ながら描いてるんだけどなぁ」って返す男だぞいとうみきおは ダメだこいつ…
277 18/05/28(月)22:03:40 No.508009210
>デビュー控えてる大物(笑)
278 18/05/28(月)22:03:51 No.508009258
>どうして尾田先生はみきお先生をデビュー控えてる大物みたいな感じでワンピースで紹介したのですか…… そんなことしてたっけ…?
279 18/05/28(月)22:03:51 No.508009260
>>ヒで自分のこと美化しすぎじゃありません?って質問に「鏡見ながら描いてるんだけどなぁ」って返す男だぞいとうみきおは >ダメだこいつ… いい返しだとは思う
280 18/05/28(月)22:03:53 No.508009277
>ヒで自分のこと美化しすぎじゃありません?って質問に「鏡見ながら描いてるんだけどなぁ」って返す男だぞいとうみきおは 割と面白いギャグあるじゃない
281 18/05/28(月)22:03:57 No.508009300
「」が「毎回終わったかどうか分かんない終わり方」って言ってて どういうことだろうと思いつつ読んだら 本当だ分かんねえ!ってなった
282 18/05/28(月)22:04:04 No.508009332
>>どうして尾田先生はみきお先生をデビュー控えてる大物みたいな感じでワンピースで紹介したのですか…… >>どうして…… >仲悪かったんじゃねえかな…ってスレ画読んでると思う なんか研究室にずっといる留年生をいじる感覚だと思う
283 18/05/28(月)22:04:31 No.508009456
>ヒで自分のこと美化しすぎじゃありません?って質問に「鏡見ながら描いてるんだけどなぁ」って返す男だぞいとうみきおは なんかもう普段から面白くないんだなぁ…
284 18/05/28(月)22:04:57 No.508009592
久米田か皆川か河合辺りに九十年代当時の同期の連中の思い出漫画書いてほしいと思った
285 18/05/28(月)22:05:11 No.508009648
>>ヒで自分のこと美化しすぎじゃありません?って質問に「鏡見ながら描いてるんだけどなぁ」って返す男だぞいとうみきおは >ダメだこいつ… そのへんのおっさんが職場で言うならいいんじゃないだろうか 漫画家が言うのはうn
286 18/05/28(月)22:05:28 No.508009720
>なんかもう普段から面白くないんだなぁ… 見てないから本当かどうかは知らんがヒが絶望的につまんねえって「」が言ってた
287 18/05/28(月)22:05:28 No.508009723
自分と戦ってる人達が コナかけたりドヤったりするだけの奴 好きなわけねえだろ…
288 18/05/28(月)22:05:44 No.508009810
皆川が書いたらあの将棋漫画みたいになりそうだ
289 18/05/28(月)22:05:46 No.508009821
>>どうして尾田先生はみきお先生をデビュー控えてる大物みたいな感じでワンピースで紹介したのですか…… >そんなことしてたっけ…? SBSでこの賞金首のミキオ・イトゥーとはみたいなことを質問されて振れてた箇所はあった 具体的に何巻とかまでは覚えてねえ!さすがにな!
290 18/05/28(月)22:05:49 No.508009832
>マガジンのキバヤシへの取材漫画とかサンデーのジュビロやら牛への取材漫画やらも特に超実力派漫画家の筆になるものじゃなかったけど面白かったな いっそ取材形式にすりゃよかったのかもね
291 18/05/28(月)22:05:54 No.508009850
>そんなことしてたっけ…? 初期に賞金首でコマの端に出たりしてた 武井か和月なんか似たようなことしてた気がする
292 18/05/28(月)22:05:57 No.508009868
なうだぞ語尾が なうだぞ
293 18/05/28(月)22:06:07 No.508009906
>ヒで自分のこと美化しすぎじゃありません?って質問に「鏡見ながら描いてるんだけどなぁ」って返す男だぞいとうみきおは 色々含めたジョークなんだろうけど笑えないのが悲しい
294 18/05/28(月)22:06:07 No.508009910
>なんか研究室にずっといる留年生をいじる感覚だと思う 日本語話せ!っていじめてたら 突然外人相手にした時に留学生に助けられてそう
295 18/05/28(月)22:06:25 No.508009997
未だに語尾になうつけて呟いてると聞いた
296 18/05/28(月)22:06:26 No.508010005
>見てないから本当かどうかは知らんがヒが絶望的につまんねえって「」が言ってた 何故か語尾にずっとなうってつけてるよ
297 18/05/28(月)22:06:42 No.508010097
なうなう言ってるのワザとやってますはうううn…
298 18/05/28(月)22:06:52 No.508010146
絶望的にセンスないというのが痛いほど伝わる それ売れんわこの人
299 18/05/28(月)22:07:04 No.508010206
>久米田か皆川か河合辺りに九十年代当時の同期の連中の思い出漫画書いてほしいと思った 90年代サンデー組はやたらエピソード豊富だよね
300 18/05/28(月)22:07:08 No.508010216
>未だに語尾になうつけて呟いてると聞いた ヒ始めたてのネット初心者か何かか
301 18/05/28(月)22:07:12 No.508010234
80年代とかコロコロの漫画家もやってただろう 「僕は美形」みたいなギャグ
302 18/05/28(月)22:07:14 No.508010244
そういえば、ゴールデンウィークにMr.FULLSWINGの鈴木信也に会ったときに「月曜日のライバルについて一つだけ文句があります、それはいとうさんの見た目かっこよすぎる事です!」と言われましたなう。おかしいな?鏡見ながら描いているのになう。 これが最近の呟き
303 18/05/28(月)22:07:14 No.508010247
ヒも面白くねぇし漫画も面白くねぇ
304 18/05/28(月)22:07:15 No.508010250
ヒは何よりもまずなうなううるせえ
305 18/05/28(月)22:07:16 No.508010256
>未だに語尾になうつけて呟いてると聞いた 未だに和月組時代のつもりでいるのではないか?
306 18/05/28(月)22:07:23 No.508010282
>見てないから本当かどうかは知らんがヒが絶望的につまんねえって「」が言ってた tがつまらない作家は結構いるし作品で頑張ってくれてたらそれでいいけど みきお先生は体調を崩すぐらい面白くないtなので一回見たほうが良い
307 18/05/28(月)22:07:25 No.508010296
なんでみんな伝聞口調なんだよ!
308 18/05/28(月)22:07:26 No.508010300
比べたらあっちに失礼かもしれないけどアオイホノオのライバルっぽい人みたい あの人だけ作品名聞いてもピンとこないし…
309 18/05/28(月)22:07:36 No.508010349
好みもあるんだろうけどちょくちょく挟むメタいネタが致命的におもんないのがきつい
310 18/05/28(月)22:07:40 No.508010367
永井豪の自伝だって自画自賛してたし…
311 18/05/28(月)22:07:57 No.508010458
連載はじまて随分経つけど尾田っちが月曜日のライバルの事に何一つ言及していない気がする
312 18/05/28(月)22:08:07 No.508010502
これ武井あたりが描いてたらすげー面白くなりそうなのが惜しい
313 18/05/28(月)22:08:10 No.508010511
>なうなう言ってるのワザとやってますはうううn… 今時なうとか言ってる時代遅れな自分っていうギャグをやってるつもりなのはわかる おもしろいつもりでやってるのがそれっていうのがどうしようもない
314 18/05/28(月)22:08:12 No.508010530
>なんでみんな伝聞口調なんだよ! 漫画もヒも直接見ると疲れるんだよ!!!
315 18/05/28(月)22:08:18 No.508010552
>永井豪の自伝だって自画自賛してたし… はい豪ちゃんのいうことに異論はありません
316 18/05/28(月)22:08:32 No.508010617
>なんでみんな伝聞口調なんだよ! 時間の無駄だし自分の目で直接調べたくないからですかね…
317 18/05/28(月)22:08:34 No.508010628
>これ武井あたりが描いてたらすげー面白くなりそうなのが惜しい 武井はこんなのよりいい加減完結させろ
318 18/05/28(月)22:08:41 No.508010660
そこまで言うほどかなぁと思ってたけど最新話見たらううn…ってなった グラナダ確か好きだったよ俺
319 18/05/28(月)22:08:44 No.508010676
普通は才能ないとか軽々しく言うもんじゃないけど いとうみきおはその言葉に至るまでの積み重ねが説得力ありすぎる
320 18/05/28(月)22:08:48 No.508010695
>永井豪の自伝だって自画自賛してたし… あれくらい実績ある人なら下手な謙遜の方が鼻につくよ!
321 18/05/28(月)22:08:52 No.508010708
GOちゃんはぐうの音も出ないぐらい実績残してるだろうが!!
322 18/05/28(月)22:08:58 No.508010735
>永井豪の自伝だって自画自賛してたし… レジェンド枠だからいいだろう
323 18/05/28(月)22:09:00 No.508010744
>永井豪の自伝だって自画自賛してたし… 豪ちゃんをこうじくんみたいに描くのは美化しすぎなのでは…
324 18/05/28(月)22:09:02 No.508010755
矢野健太郎は何だかんだ猫じゃないモンとかあるからなあ
325 18/05/28(月)22:09:12 No.508010799
>これ武井あたりが描いてたらすげー面白くなりそうなのが惜しい え?全員ショタ!?
326 18/05/28(月)22:09:15 No.508010813
>永井豪の自伝だって自画自賛してたし… 豪ちゃんに俺すげえだろ!って言われたらアッハイその通りですとしか言えないし…
327 18/05/28(月)22:09:15 No.508010816
もうヤマカンと同類だな
328 18/05/28(月)22:09:25 No.508010865
なうを付けるのはまあいいけど 「全然Nowじゃねぇ!」って突っ込めるわけでもなく ただ付けてるだけなのが悲しい
329 18/05/28(月)22:09:34 No.508010913
>これ武井あたりが描いてたらすげー面白くなりそうなのが惜しい (みかん)
330 18/05/28(月)22:09:37 No.508010939
豪ちゃんはハニー描くときTSするし…
331 18/05/28(月)22:09:39 No.508010950
>永井豪の自伝だって自画自賛してたし… マジンガーZは漫画もアニメも大人気でヨーロッパでもスマッシュヒットしたんだ!僕すごいでしょ! って言われてもはいそうですねとしか言えないし…
332 18/05/28(月)22:09:40 No.508010953
>矢野健太郎は何だかんだ猫じゃないモンとかあるからなあ 全部読んだ訳じゃないけどクトゥルフもの結構好き
333 18/05/28(月)22:09:55 No.508011039
昔黒バス作者のキャラと対談するスタイルが笑いものになってたけど あれよりさらにきつい…
334 18/05/28(月)22:10:02 No.508011069
>そういえば、ゴールデンウィークにMr.FULLSWINGの鈴木信也に会ったときに「月曜日のライバルについて一つだけ文句があります、それはいとうさんの見た目かっこよすぎる事です!」と言われましたなう。おかしいな?鏡見ながら描いているのになう。 > >これが最近の呟き だから今回冒頭であれやったのか
335 18/05/28(月)22:10:06 No.508011084
>SBSでこの賞金首のミキオ・イトゥーとはみたいなことを質問されて振れてた箇所はあった あったなぁ… su2416530.jpg
336 18/05/28(月)22:10:10 No.508011102
豪ちゃんは色々社会現象になってるからそういう学術的にも自伝漫画は描いて欲しい
337 18/05/28(月)22:10:16 No.508011127
>もうヤマカンと同類だな そっちは人格はアレでもヒットアニメに携わった実績はあるけど みきおは何もないから比べるのも失礼では…?
338 18/05/28(月)22:10:20 No.508011152
>豪ちゃんをこうじくんみたいに描くのは美化しすぎなのでは… キューティーハニーみたいにもなるぞ
339 18/05/28(月)22:10:21 No.508011156
マジンガーZとデビルマンとけっこう仮面とキューティーハニーと… ジャンルの開拓者すぎる…
340 18/05/28(月)22:10:22 No.508011166
>久米田か皆川か河合辺りに九十年代当時の同期の連中の思い出漫画書いてほしいと思った >90年代サンデー組はやたらエピソード豊富だよね 藤田周りのことを複数人に好き勝手に描かせるだけで面白くなると思う
341 18/05/28(月)22:10:24 No.508011175
才能ないならせめて清く正しく少年漫画やりゃいいのに なんか性格悪さがちらほら見えるよねみかんとかクソとか
342 18/05/28(月)22:10:25 No.508011184
>いとうみきおはその言葉に至るまでの積み重ねが説得力ありすぎる 周りはみきおがクソって言ってる漫画を これこうしたら面白くね?ってやってただろうしな
343 18/05/28(月)22:10:30 No.508011208
>そこまで言うほどかなぁと思ってたけど最新話見たらううn…ってなった 最近普通になってきたと思ってたら今回のコレだから 本人が主張してくると駄目なんだなって感じが辛い
344 18/05/28(月)22:10:38 No.508011245
>昔黒バス作者のキャラと対談するスタイルが笑いものになってたけど >あれよりさらにきつい… 自分とすら対話できてないからな
345 18/05/28(月)22:10:39 No.508011249
豪ちゃんは低迷期が長いんで一言にすごいと褒めづらい所はある
346 18/05/28(月)22:10:42 No.508011265
豪ちゃんに そんなお前凄いかー? って言える漫画家なんて何人いるんだってレベルだし…
347 18/05/28(月)22:10:44 No.508011276
俺は無能だけど馬鹿にすんな!
348 18/05/28(月)22:10:47 No.508011284
昔も小手先感あったし地味だったけど自分なりに面白いもん書こうとしてる感はあったよ なんか今は何も感じられない
349 18/05/28(月)22:11:17 No.508011429
豪ちゃんに謙遜されたら殆どの漫画家がふざけるなクソ!ってなるよ
350 18/05/28(月)22:11:28 No.508011468
師匠までイケメンにせんでもいいだろと思うんだがな もうバレバレなんだしネタにすりゃいいのに
351 18/05/28(月)22:11:42 No.508011530
>豪ちゃんに >そんなお前凄いかー? >って言える漫画家なんて何人いるんだってレベルだし… 手塚治虫なら言える
352 18/05/28(月)22:11:51 No.508011578
引き出しがないのかもしれない
353 18/05/28(月)22:12:04 No.508011636
>そういえば、ゴールデンウィークにMr.FULLSWINGの鈴木信也に会ったときに「月曜日のライバルについて一つだけ文句があります、それはいとうさんの見た目かっこよすぎる事です!」と言われましたなう。おかしいな?鏡見ながら描いているのになう。 作者名と代表作の辺りすっげえ説明口調なのでダメだった ミスフルの鈴木君でいいだろ この期に及んで人のネームバリューに預かろうってのか
354 18/05/28(月)22:12:10 No.508011661
>>SBSでこの賞金首のミキオ・イトゥーとはみたいなことを質問されて振れてた箇所はあった >あったなぁ… >su2416530.jpg 現れなかったね…
355 18/05/28(月)22:12:20 No.508011704
でも師匠は今となってはあのキャラデザで良かった気がする
356 18/05/28(月)22:12:27 [神] No.508011736
>豪ちゃんに >そんなお前凄いかー? >って言える漫画家なんて何人いるんだってレベルだし… あの程度なら僕にだって描けます
357 18/05/28(月)22:12:33 No.508011760
選集分読むの忘れたけどまぁ別にいいかな…
358 18/05/28(月)22:12:33 No.508011762
>手塚治虫なら言える 自分でも書けるとかすごい言いそう
359 18/05/28(月)22:12:50 No.508011837
豪ちゃんの自慢は美化も嘘も無いからな…
360 18/05/28(月)22:13:03 No.508011894
つまらない奴は創作やってもつまらない… とは限らないと思うんだけどな
361 18/05/28(月)22:13:08 No.508011915
>師匠までイケメンにせんでもいいだろと思うんだがな >もうバレバレなんだしネタにすりゃいいのに 俺を豚に描いたら殺すよ?
362 18/05/28(月)22:13:27 No.508012007
面白いと思ってた感性も度重なる打ち切りと連載に至れずで信じられなくなって かといって振り切ってエンタメに徹することもできずに半端なところでうろうろしてる感じ
363 18/05/28(月)22:13:52 No.508012121
>俺を豚に描いたら殺すよ? 和月の唯一面白いギャグだな…
364 18/05/28(月)22:14:15 No.508012238
>俺を豚に描いたら殺すよ? (描いた)
365 18/05/28(月)22:14:23 No.508012273
みきおほどじゃないが師匠もギャグセンスは…だからな
366 18/05/28(月)22:14:35 No.508012325
和月ってブタ箱収容は免れたんだっけ
367 18/05/28(月)22:14:54 No.508012411
>和月ってブタ箱収容は免れたんだっけ 言い方!!
368 18/05/28(月)22:15:18 No.508012522
己の思う道を貫き通すことは出来ず かといって読者に媚びた作品も作れない
369 18/05/28(月)22:15:20 No.508012530
>現れなかったね… 今の本編の感覚で賞金額見るとああ…ってなるからまあいいだろう……
370 18/05/28(月)22:15:24 No.508012551
>面白いと思ってた感性も度重なる打ち切りと連載に至れずで信じられなくなって >かといって振り切ってエンタメに徹することもできずに半端なところでうろうろしてる感じ 真逆に振り切れるか自分の感性を盲信してた方が良かった気がする ノルマンディーは個人的には面白いと思ったし
371 18/05/28(月)22:15:29 No.508012573
>和月ってブタ箱収容は免れたんだっけ 北海道編再開するから楽しんでほしい
372 18/05/28(月)22:15:38 No.508012619
ジャンプで連載してたってのは普通に凄いことではあるんだけど 比較対象が絶望的に凄過ぎてどうしようもねぇんだよな…
373 18/05/28(月)22:15:40 No.508012636
>豪ちゃんは低迷期が長いんで一言にすごいと褒めづらい所はある ひと月200ページ描いてた頃は内容がブリーチよりも薄かった