18/05/28(月)19:42:44 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/28(月)19:42:44 No.507969788
>過渡期の銃が好き AR-15のようでAR-15じゃない
1 18/05/28(月)19:47:24 No.507970783
なにこれ?
2 18/05/28(月)19:56:22 No.507972741
現代になっても何にも過渡してねーじゃねーか!
3 18/05/28(月)19:57:31 No.507973001
もしかしたらM16A2になってたかもしれない試作
4 18/05/28(月)19:58:41 No.507973261
台湾の65式的な
5 18/05/28(月)20:00:25 No.507973696
今のガスピストンARと違ってショートストロークガスピストン方式じゃないからなあ
6 18/05/28(月)20:00:34 No.507973732
米軍って割と動いてるんだから変えなくていいじゃんだけで現代まで来てるよね
7 18/05/28(月)20:02:02 No.507974088
変えたところで性能が劇的に変わるわけでもないし…
8 18/05/28(月)20:02:39 No.507974237
>なにこれ? M16A2の試作型……といっても80年代に採用されたM16A2とは全くの別物 話は1969年にまで遡る、当時ベトナム戦争に投入されたばかりのM16は様々な問題を抱えていたとされる 最も深刻なのは機関部の汚れによる動作不良で、これは発射ガスを直接機関部に吹き付けるリュングマン式(ダイレクト・インピンジメント式)によるものとされた 実際にM16に起きたとされる不具合が銃のせいだったかは定かではない、M16は500発前後の発射で分解清掃が必要とされているが500発といえば米軍の作戦行動一回分に相当し戦闘後の分解清掃は義務付けられているので軍規を守っていれば不具合は起こらないはずである、おそらく兵士の教育不足や当時米軍上層部にあった利権がらみのごたごた(どの社の銃を制式採用とするかでコルトとスプリングフィールドは競合関係にありそれぞれと関係している軍人たちの壮絶な利権争いがあった、実際M16は陸軍のテストで通常使わない黒色火薬を使う、パーツをわざと何点か外して実射テストを行うなど妨害を受けている。他にもSALVO計画を薦める国防省の思惑のほか、使用銃器をなるべく統一したいケネディ政権の思惑などがあった)
9 18/05/28(月)20:02:42 No.507974240
まあ現状のでも5~600発はノークリーニングで撃てるからね
10 18/05/28(月)20:03:06 No.507974330
それはともかくとして、アメリカ"陸軍"(クレームをつけたのは陸軍の一部派閥のみである)から要求を受けたコルトは急遽改修作業を行った そこで生まれたのがこの"M16A2"である、当時その型番で呼ばれたが後のM16A2とは何の関係もない リュングマン式をやめロングストロークピストン式に、そのガスブロックやピストンの形はAK47に酷似しているがこれでM16A1よりも軽く1800gほどしかなかった まさにコルト社の奇跡である まぁでも結局これは採用されずハンドガードとかボルトデザインとかがM16A1に引き継がれるにとどまった
11 18/05/28(月)20:04:27 No.507974684
あいつ
12 18/05/28(月)20:05:04 No.507974818
ピストンの接合方法がピン一本とかすげえ力技だったから なんやかやで無理だったんじゃないかなって思うよ
13 18/05/28(月)20:05:22 No.507974892
あいつ
14 18/05/28(月)20:07:23 No.507975383
M16A1の30発マグはAK47のバナナマグを参考としたものだしM16(AR-15)とAK47は長年ライバルという関係でありながら常にお互いを意識し高めあってきた! これはまさに百合的関係と言えるだろう
15 18/05/28(月)20:08:02 No.507975538
>これはまさに百合的関係と言えるだろう ストーナーが亡くなる前にカラシニコフに会って友達になってたからな
16 18/05/28(月)20:08:29 No.507975653
結局HKがHK416でこの銃の志を継ぐので歴史とは皮肉なものである
17 18/05/28(月)20:09:00 No.507975791
>実際M16は陸軍のテストで通常使わない黒色火薬を使う、パーツをわざと何点か外して実射テストを行うなど妨害を受けている。 これAR-10の時の話じゃなかったっけ?
18 18/05/28(月)20:09:33 No.507975918
>結局HKがHK416でこの銃の志を継ぐので歴史とは皮肉なものである 416はショートストロークでは?
19 18/05/28(月)20:10:30 No.507976149
ストーナー63かと
20 18/05/28(月)20:11:22 No.507976370
>ストーナーが亡くなる前にカラシニコフに会って友達になってたからな ストーナーがカラシニコフにアメリカにおいでよ!って招待状出したのをイズマッシュの重役が握りつぶしたりパスポート取得妨害されたりなんだりでえらい苦労したらしいな
21 18/05/28(月)20:11:40 No.507976438
>ピストンの接合方法がピン一本とかすげえ力技だったから リコイルスプリングが後ろなら接合してないのすらあるぞ
22 18/05/28(月)20:14:45 No.507977196
>話は1969年にまで遡る ストーナーズライフル見たら1968年5月に10丁試作ができたってあったけど 今の定説だと違うの?
23 18/05/28(月)20:15:23 No.507977355
>リコイルスプリングが後ろなら接合してないのすらあるぞ いや画像の銃の話ね
24 18/05/28(月)20:18:50 No.507978204
>これAR-10の時の話じゃなかったっけ? いやM16の話だよ 陸軍がセミオート×長距離射程×大口径の銃にこだわり朝鮮戦争で人海戦術を駆使する中国兵に多大な被害を受けたあと時代はアサルトライフルではないか?世界でも流行ってるし、となり次世代小銃の話が持ち上がった時AR-10も候補に上がったが陸軍は歯牙にもかけなかった 元々要求された仕様はフルオート射撃可能小口径銃だったが色々あってM1ガランドで使っていた.30-06スプリングフィールド弾の継続使用が決定する こうして生まれたのがはM14だったが.30-06スプリングフィールド弾でのフルオートはコントロールが著しく困難であり、結局使用弾薬も7.62x51mm NATO弾に変更になり、M1ガーランドみたいにセミオートで使おうという事になって、これ何のために作ったんだか…とグダグダとした事をしている間に空軍がAR-10の発展型M16を採用 ケネディ政権の圧力で陸軍は急遽M16のテストをすることになる
25 18/05/28(月)20:18:59 No.507978248
AR18になって世界中を吹き渡っているよ AR18もそのものは無いんだけどね
26 18/05/28(月)20:20:09 No.507978514
>結局使用弾薬も7.62x51mm NATO弾に変更になり 散々テストしたイギリスが駄目だって言ったのに…
27 18/05/28(月)20:21:10 No.507978813
陸軍はM16の弾薬に黒色火薬を使ったり、極地(南極)に持っていって一旦分解したあとわざと数点パーツを紛失したりつけなかったりして組み立てしたあとテストをした 当然M16は動作不良が頻発し陸軍はこんなもん使えないっすM14でいいっすとなり陸軍の兵士たちはベトナム戦争初期をM14で戦うことになったがすぐに陸軍の嘘がバレM16の採用が決まった ベトナムでもM16の動作不良は続いた、今日では故意ということはないだろうが陸軍の新兵への教育が不十分で兵士たちが清掃を怠ったのが一番の原因とされている M16はデビュー当時不遇の時代を過ごすが徐々にその性能を認められ、逆に全力でいらない子扱いされるようになったM14は二十年後イラク・アフガニスタン侵攻でその真価を発揮することになった 皮肉な銃たちのストーリーである
28 18/05/28(月)20:21:43 No.507978955
あいつ
29 18/05/28(月)20:22:05 No.507979043
>AR-10も候補に上がったが陸軍は歯牙にもかけなかった テストはしてなかったっけ? その時にクソみたいなテストしてて落とされたってストーナーが言ってた気がする まあテスト中に銃身破裂する様なもん作るストーナーも悪いんだけど
30 18/05/28(月)20:22:16 No.507979094
>>結局HKがHK416でこの銃の志を継ぐので歴史とは皮肉なものである >416はショートストロークでは? 左様 DI方式とピストン方式の違いという意味で言った
31 18/05/28(月)20:23:28 No.507979439
あいつ銃に詳しいよな
32 18/05/28(月)20:24:32 No.507979725
>結局使用弾薬も7.62x51mm NATO弾に変更になり そういやなんでアメリカはこの弾薬ゴリ推ししたの?
33 18/05/28(月)20:25:22 No.507980001
>そういやなんでアメリカはこの弾薬ゴリ推ししたの? ガーランドが上手くいったから… 採用前後にサルボ計画スタートしてる辺りが汚い
34 18/05/28(月)20:25:55 No.507980141
AR-10のトライアルの件は社長が悪いんじゃないの…?
35 18/05/28(月)20:26:22 No.507980264
>陸軍の兵士たちはベトナム戦争初期をM14で戦うことになった これのおかげで!ベトナム戦争初期の米軍の装備は現地での工夫が色々見られて面白いのだ! ソウドオフしたM1Thompsonやグリースガンがまだまだ活躍してたりシールズがFN-FALや鹵獲したAK47を使っていたり
36 18/05/28(月)20:26:51 No.507980386
ピストンのAR-15は割と色々なところが作ってるよね 個人的にはフィリピンFerfransのSOAR-Pが好き
37 18/05/28(月)20:27:09 No.507980456
初期ナムの前線カスタムだとソウドオフM1カービンが好きだな
38 18/05/28(月)20:28:13 No.507980741
>ソウドオフM1カービンが好きだな M2カービンもかっこいいのだ! ピストルグリップに可変ストックの空挺仕様でロングマガジンをつけたM2カービンは現代的なアサルトカービンに見えるのだ!
39 18/05/28(月)20:28:15 No.507980748
FALはグレラン付けるためにハンドガード外してるのがかっこいい
40 18/05/28(月)20:29:05 No.507980965
オーストリアSASが使ってたな フルオート付けてマガジン延長したFAL
41 18/05/28(月)20:29:21 No.507981027
ごめんオーストラリア
42 18/05/28(月)20:29:31 No.507981072
ベトナム戦争の、当時の新旧織り交ぜた銃博覧会みたいな感じ好きなのだ! ベトコンがアリサカライフルを使うのだ!
43 18/05/28(月)20:30:12 No.507981254
>ベトコンがアリサカライフルを使うのだ! 中国に置いてった奴が流れてきたのかな
44 18/05/28(月)20:30:54 No.507981435
ベトコンの押収火器リスト見ると結構な率でMG34入ってるんだよな 中国流れかな
45 18/05/28(月)20:31:29 No.507981557
>個人的にはフィリピンFerfransのSOAR-Pが好き https://www.youtube.com/watch?v=ac696vDKc8I いいよね…
46 18/05/28(月)20:31:38 [当時の米兵] No.507981608
>これのおかげで!ベトナム戦争初期の米軍の装備は現地での工夫が色々見られて面白いのだ! おもしろくねーよ!まともな銃寄越せ!
47 18/05/28(月)20:31:40 No.507981618
ナムといえばシールズがLARP(長距離偵察任務)に持ち出した特別カスタムM60もいいのだ! ストックを切り落としバレルも極端に切り詰めサブマシンガンみたいな大きさ、重量にしたM60なのだ! それSMGでいいんじゃないの?と思うけどジャングルでは7.62mmNATOでないと弾がちゃんと届かないからM60なのだ! ストックないから腰だめでしか撃てないのだ!むちゃくちゃなのだ!
48 18/05/28(月)20:32:33 No.507981835
デスマシーンってホントに当時デスマシーンって言ってたの?
49 18/05/28(月)20:34:07 No.507982229
>中国に置いてった奴が流れてきたのかな 日本軍が武装解除されるときに現地民に引き渡したりわざと盗まれるようにしたりとか帰国せずにそのまま独立軍に参加したりしたのでインドシナ戦争は日本製の武器がメインうウェポンだった
50 18/05/28(月)20:34:47 No.507982397
米兵やんちゃなので官給品も容赦なくソードオフしちゃうのだ! やめるのだ米兵!国民の税金で買った銃に不可逆的なカスタムをするのはやめるのだ! su2416345.jpg
51 18/05/28(月)20:34:48 No.507982405
結局M14は20年後の中東でどの部分が認められたんだい
52 18/05/28(月)20:35:55 No.507982708
ナム戦のSMGといえばMAT49
53 18/05/28(月)20:36:53 No.507982946
>結局M14は20年後の中東でどの部分が認められたんだい 射程が長くてよく当たる あと倉庫から出してちょっとカスタムすれば良いので議会に目を付けられないってのが無茶苦茶重要なポイント
54 18/05/28(月)20:37:13 No.507983023
>結局M14は20年後の中東でどの部分が認められたんだい 弾
55 18/05/28(月)20:38:17 No.507983301
なんだストックって必要ないんだな
56 18/05/28(月)20:38:43 No.507983417
>>結局M14は20年後の中東でどの部分が認められたんだい >射程が長くてよく当たる >あと倉庫から出してちょっとカスタムすれば良いので議会に目を付けられないってのが無茶苦茶重要なポイント >弾 なるほどなー
57 18/05/28(月)20:38:48 No.507983440
>なんだストックって必要ないんだな 交戦距離が短いナムならではのカスタムだね
58 18/05/28(月)20:40:04 No.507983744
>ソウドオフしたM1Thompson ストック外したトンプソンは数枚写真があるのは知ってるけど ソウドオフしたトンプソンは見たことないな… よければ情報元教えて欲しい…
59 18/05/28(月)20:40:48 No.507983936
そういやソウドオフトンプソンは見たこと無いな… ナムコピーのでバレルが短いのはあったかも