虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/28(月)14:50:37 山でい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/28(月)14:50:37 No.507924225

山でいうノーマルモードってどれくらい? 高尾山はEASY?

1 18/05/28(月)14:55:18 No.507924757

同じ山でもルートによって別ゲーなんじゃ…

2 18/05/28(月)14:55:42 No.507924810

天気いいときの夏の富士山でノーマルくらいかな

3 18/05/28(月)14:56:19 No.507924880

劔岳楽しんで登ったけど熊野古道で死ぬとこだった俺みたいのもいるからピンキリ

4 18/05/28(月)14:56:55 No.507924944

高尾山なんてチュートリアルだよ 死なないとは言わない

5 18/05/28(月)14:57:39 No.507925020

山のノーマルって一番安全ぽいやつじゃないの? つまり難易度最低であってイージー

6 18/05/28(月)14:57:49 No.507925045

チュートリアルで難しすぎ!やめた!っていう人もいるからな…

7 18/05/28(月)14:58:26 No.507925123

体力はいるけど危険はそれほどないくらいがノーマルだと思う

8 18/05/28(月)14:58:45 No.507925150

富士山は丁度いいと思う

9 18/05/28(月)14:59:36 No.507925247

最近だとハルタでやってる山岳部漫画で高尾山出てたな 階段とかはきつそうだった

10 18/05/28(月)15:00:02 No.507925309

指南書とかに載ってる低難易度は(基礎的な事は当然出来て登山経験があるのも前提で)低難易度だったりする

11 18/05/28(月)15:01:34 No.507925496

エベレスト南西壁冬季無酸素なんちゃらは何モードなの

12 18/05/28(月)15:02:50 No.507925669

それは縛りプレイみたいなもんだから難易度とは別だよ

13 18/05/28(月)15:03:49 No.507925784

プレイしなくていい山天保山

14 18/05/28(月)15:03:50 No.507925786

ヘルメット着用推奨の山だけは避けてる とはいえ槍ヶ岳はやった 自分が被るより足元の石崩して下のひとに落とさないことの方がだいじね

15 18/05/28(月)15:04:48 No.507925906

夏の伊吹山

16 18/05/28(月)15:07:28 No.507926223

筑波山は?

17 18/05/28(月)15:08:34 No.507926361

>エベレスト南西壁冬季無酸素なんちゃらは何モードなの もう人類には無理だろうという事で政府がやっちゃダメよしたって聞いた

18 18/05/28(月)15:11:14 No.507926703

su2415948.jpg 間違ってたらすまんがGがノーマルとか聞いた 黒い岩壁が南西壁

19 18/05/28(月)15:14:30 No.507927116

スレ画の元シーンのノーマル云々は確かエベレスト登頂はむずいルート通っても結局最後の一番やばいところは登らず 途中でそれて普通のルートに合流しちゃうって意味だっけ

20 18/05/28(月)15:15:01 No.507927195

南西壁は上の方の黄色ところはまず直登できないから最後でノーマルに合流するらしいな

21 18/05/28(月)15:15:35 No.507927267

県境に沢山有名な山があるけど遠くて行く気力がなかなか湧かない…

22 18/05/28(月)15:19:55 No.507927761

なんでワザワザ難しい道通るんだろう…

23 18/05/28(月)15:20:43 No.507927867

冬季単独無酸素は左のチベット側からしか成功してない 右のネパールからは途中に家よりデカイ氷塊が積もった氷河を自力でルート工作しないとダメなんで その時点でまず無理

24 18/05/28(月)15:21:04 No.507927903

>su2415948.jpg この図Eが羽生ルート 最後の最後でノーマルに合流することに羽生はキレた

25 18/05/28(月)15:21:15 No.507927926

サポートなしだと登山不可能なんだっけ

26 18/05/28(月)15:21:25 No.507927944

>なんでワザワザ難しい道通るんだろう… 誰も登らないところを登りたい

27 18/05/28(月)15:22:29 No.507928070

付加価値ばかり求めて直登だの無酸素だの言い出して 難易度低いのは駄目とか言うやつが居るんじゃないのか

28 18/05/28(月)15:22:33 No.507928083

>なんでワザワザ難しい道通るんだろう… 何回も同じゲームやってたら難易度上げてやりたくなるじゃん

29 18/05/28(月)15:22:53 No.507928120

>なんでワザワザ難しい道通るんだろう… 第2登おめでとう! になる

30 18/05/28(月)15:23:15 No.507928172

>su2415948.jpg >間違ってたらすまんがGがノーマルとか聞いた GルートはGルートでsouth colって書いてるところに最終キャンプ置いて日の出から日没までの間に山頂と往復しないと死ぬという

31 18/05/28(月)15:24:06 No.507928275

>なんでワザワザ難しい道通るんだろう… 先人が既に通った方法とルート使っても第二登おめでとう!ってなって許せないし… だから縛りプレイするね…

32 18/05/28(月)15:24:11 No.507928291

どのルートで登っても放置されてる肢体が目印になってるのかな

33 18/05/28(月)15:24:17 No.507928306

そりゃあ百メートルごとに山頂が並ぶ『エンドコンテンツ山脈』があるなら登山家たちもどこまで行けるか競うだろうけど そういうわけじゃないから縛りを入れて難易度調整するしかない

34 18/05/28(月)15:24:27 No.507928329

俺が子供の頃はノースコルやサウスコルしか聞いたことなかったが やばいルートが増えてるんだなあ

35 18/05/28(月)15:25:18 No.507928464

書き込みをした人によって削除されました

36 18/05/28(月)15:25:55 No.507928532

南西壁の最後のところって登れないのか 上からハシゴ付けといたら駄目なんだろうなやっぱり

37 18/05/28(月)15:25:59 No.507928544

>なんでワザワザ難しい道通るんだろう… マロリーはそこにそれがあるからだって言った 羽生はここに俺がいるからだって言った ふたりともそこにある山になった

38 18/05/28(月)15:26:05 No.507928562

定められたルート登るのが定められた何度の範疇でルート外れだすとRTAとかそういうやつ

39 18/05/28(月)15:27:05 No.507928703

人類は山頂に30分も留まれないという環境が不正を防止するのいいよね

40 18/05/28(月)15:27:07 No.507928706

がけ登りと山登りは違うんじゃないのか…

41 18/05/28(月)15:27:49 No.507928803

俺自身が山になることだ

42 18/05/28(月)15:27:55 No.507928826

>がけ登りと山登りは違うんじゃないのか… わかれ!わかってくれ!

43 18/05/28(月)15:28:12 No.507928868

逆に最新パワードスーツに身を固めて素人が登頂すれば すごい技術アピールになると思うんだけどな

44 18/05/28(月)15:29:41 No.507929060

>逆に最新パワードスーツに身を固めて素人が登頂すれば >すごい技術アピールになると思うんだけどな そのレベルのパワードスーツが出来るのは大分先のことになりそうだ

45 18/05/28(月)15:31:09 No.507929283

もし落ちた時は何m落ちるんだこれは・・・

46 18/05/28(月)15:31:12 No.507929289

>どのルートで登っても放置されてる肢体が目印になってるのかな 聞いた事あるのはグリーンブーツとかそんなような通称のご遺体 多分いっぱいあるんでしょうね

47 18/05/28(月)15:31:40 No.507929356

低気温・高気圧の環境下で絶対に作動不良起こさないレベルのパワードスーツじゃないと高確率で死ぬよね

48 18/05/28(月)15:31:40 No.507929357

エベレストって死んでも回収してもらえないことあるらしいね 登山家からすれば本望なのか知らないけど

49 18/05/28(月)15:31:56 No.507929393

中身も機械に置き換えないと

50 18/05/28(月)15:32:08 No.507929429

酸素ボンベ付きでワンパンで1メートルくらい杭を打ち込むパワー防寒機能付き

51 18/05/28(月)15:32:20 No.507929457

>もし落ちた時は何m落ちるんだこれは・・・ 登山じゃないけどスキーか何かで1000m滑落して死亡した例はある

52 18/05/28(月)15:32:47 No.507929517

>エベレストって死んでも回収してもらえないことあるらしいね そりゃ担いで帰れねえよこんなとこから!

53 18/05/28(月)15:33:22 No.507929600

はじめてそのルートを開拓して登頂するのと他人の二番煎じでは評価が段違いだからね スポンサーも話題性の問題で不可能でもやったヤツがいないルートで行けってなる

54 18/05/28(月)15:33:38 No.507929638

>エベレストって死んでも回収してもらえないことあるらしいね >登山家からすれば本望なのか知らないけど 死体1つ持って帰るのに何百万何千万とかかるからね

55 18/05/28(月)15:34:01 No.507929684

>そりゃ担いで帰れねえよこんなとこから! それこそミイラ取りがミイラになる

56 18/05/28(月)15:35:09 No.507929844

RTA https://www.youtube.com/watch?v=NfpYNr7es0Y

57 18/05/28(月)15:35:10 No.507929850

「ハイキング」「初心者」とかでググると往復6時間!みたいなコースお勧めされて死ねってなる

58 18/05/28(月)15:35:15 No.507929861

作中でもイエローバンドは無理だよね…あれは迂回してもなかったことにして良いとか言われてて恐ろしい

59 18/05/28(月)15:35:56 No.507929962

エベレストとかは10kgの荷物を持って上がるのに何百万もかかる世界じゃなかったっけ 慈善事業じゃないんだからそりゃ持って帰れないよ

60 18/05/28(月)15:35:56 No.507929964

地元にとっては人がゴミになるから登って欲しくないんだろうな

61 18/05/28(月)15:37:36 No.507930174

八甲田山は伝承ほど危なくはないらしいな

62 18/05/28(月)15:38:22 No.507930280

>su2415948.jpg AとかBが素人目にはなだらかで簡単そうに見えるけど実際しんどかったりするの

63 18/05/28(月)15:38:42 No.507930333

>「ハイキング」「初心者」とかでググると往復6時間!みたいなコースお勧めされて死ねってなる 実際行くと 徒歩1時間のところに景色いい所があるのか!近いな行くか!みたいに頭おかしくなる

64 18/05/28(月)15:39:32 No.507930449

>地元にとっては人がゴミになるから登って欲しくないんだろうな 登山者から安く引き取った道具を別の登山者に売ってたし メリットもあるだろう

65 18/05/28(月)15:39:49 No.507930494

近所の山に外国人が沢山やってきてメッチャ死なれて死体もそのままとか確かに楽しくはない…

66 18/05/28(月)15:40:04 No.507930528

>AとかBが素人目にはなだらかで簡単そうに見えるけど実際しんどかったりするの 風がヤバイとかだったような

67 18/05/28(月)15:40:17 No.507930568

>>su2415948.jpg >AとかBが素人目にはなだらかで簡単そうに見えるけど実際しんどかったりするの しんどいよ 確かGルートがいわゆるノーマルルートだったはず

68 18/05/28(月)15:40:33 No.507930610

>AとかBが素人目にはなだらかで簡単そうに見えるけど実際しんどかったりするの 素人目に見てもAやBも相当キツそうに見えます… そもそも画像のルートの時点で結構な高度なのでは

69 18/05/28(月)15:40:42 No.507930631

南西壁単独はナイトメアだっけ

70 18/05/28(月)15:41:11 No.507930706

収入源でもある もちろん高収入なガイドは死ぬリスクも高い…

71 18/05/28(月)15:41:11 No.507930707

オイラ素人だけど隣の山が風遮ってくれるかどうかって差がでかそうかなAとGの差は

72 18/05/28(月)15:41:56 No.507930801

ヘリで行きなよ馬鹿馬鹿しい

73 18/05/28(月)15:42:18 No.507930846

>ヘリで行きなよ馬鹿馬鹿しい 6000mより上はヘリがゴミになるので登れないのだ

74 18/05/28(月)15:42:21 No.507930853

高尾山の遭難者数ダントツで日本一なんだな意外だ

75 18/05/28(月)15:42:28 No.507930868

CDEはこれ完全に壁のぼりですよね…?

76 18/05/28(月)15:42:45 No.507930901

夏よりも冬に登った方が偉いって考えは良くない

77 18/05/28(月)15:42:53 No.507930924

八甲田山はたまたまマジで記録的な寒波が来たのも運が悪かった… それ以前の問題の気もするけど

78 18/05/28(月)15:43:14 No.507930961

Aはチベットから入るならこのルートって道で Bはネパールからチベットルートに合流する高難易度ルートだとか

79 18/05/28(月)15:44:10 No.507931108

過去ひとりだけヘリで山頂着陸できた人がいた気がする

80 18/05/28(月)15:44:29 No.507931145

>CDEはこれ完全に壁のぼりですよね…? 南西壁って言っちゃってるからね

81 18/05/28(月)15:45:11 No.507931216

書き込みをした人によって削除されました

82 18/05/28(月)15:45:20 No.507931232

Gというかネパールルートは下の分岐点に行くまでに難所があるんで シェルパなしだとまず無理ではある

83 18/05/28(月)15:46:14 No.507931353

政府に登山許可取るのに400万かかるんだっけ?

84 18/05/28(月)15:46:19 No.507931361

居るだけでも低酸素で肺水腫や脳浮腫発症するような高地を 無酸素で登るの格好いいって風潮よくないと思う

85 18/05/28(月)15:46:42 No.507931409

>もし落ちた時は何m落ちるんだこれは・・・ 適当に有名登山家で検索すると大体死んでるからみてみて 300m落ちて助かったとか1000m滑落とか遺体回収不能(推定死亡)とか並んでるから…

86 18/05/28(月)15:47:34 No.507931509

>がけ登りと山登りは違うんじゃないのか… そこに崖があるからだ

87 18/05/28(月)15:47:48 No.507931538

カニのヨコバイくらいがノーマルモード

88 18/05/28(月)15:48:03 No.507931574

エベレストですら観光登山化したせいで登山難易度高いってのが白頭山とか別ベクトルになってきたらしいな

89 18/05/28(月)15:48:06 No.507931580

今は700万ほど出せば素人でも登頂できるみたいだぞ 君も地球を踏もう!

90 18/05/28(月)15:48:32 No.507931637

300m転げ落ちて生きてる人間何者だよ

91 18/05/28(月)15:48:34 No.507931641

そもそもなんで登るほうのルートばかり注目されるのだろう 登るより下る方が難しいとか普通の山でもよくあるよ 難しい下山ルート使うのが流行ったりしないの

92 18/05/28(月)15:48:41 No.507931650

登山料が一人頭約100万で高地トレーニングの受講やシェルパに払う金とか諸々含めて まともなツアーは登山料合わせて700万くらいだよ

93 18/05/28(月)15:48:42 No.507931654

滝登りとかは冬じゃないと登れないってのはある でもこの山は夏も冬もひどすぎる

94 18/05/28(月)15:49:26 No.507931758

て、天保山…

95 18/05/28(月)15:49:34 No.507931781

山の中に崖があってそこを避けても山頂には行ける でもマップ100%埋めたいからやっぱり登るね…

96 18/05/28(月)15:49:48 No.507931819

スカイツリーのてっぺんより高いところから落ちるって想像もつかんな…

97 18/05/28(月)15:50:08 No.507931866

山の高さよりも難易度で言うなら 過去に一度しか登頂成功してない山とかドキュメンタリーで見たな 山頂手前に超えられない亀裂があって絶対立ち往生する構造

98 18/05/28(月)15:50:15 No.507931878

>君も地球を踏もう! 今も踏んでる

99 18/05/28(月)15:50:30 No.507931914

>そもそもなんで登るほうのルートばかり注目されるのだろう >登るより下る方が難しいとか普通の山でもよくあるよ >難しい下山ルート使うのが流行ったりしないの 先日も下山中に死んでニュースになってたし、かの植村直己も下山中の死亡だったのにね 傍からしたら地味なんだろう

100 18/05/28(月)15:51:13 No.507932000

死んだ下山家はそもそもテントで寝てて死んだだけだから…

101 18/05/28(月)15:51:29 No.507932037

>八甲田山はたまたまマジで記録的な寒波が来たのも運が悪かった… >それ以前の問題の気もするけど 八甲田山の冬登山やった人の動画あったけど 安全なルートだと低難易度な山なんだけどな

102 18/05/28(月)15:53:14 No.507932260

一定以上の標高からは滞在するだけで疲労も回復しないし肉体にダメージがかかるので 疲労して山降りれないとか時間がかかりすぎて酸素がなくなった=死

103 18/05/28(月)15:53:24 No.507932278

道も何もないところ越えようとするなら 東北や北海道のそこらへんの山でも死にまくるよ ルート通ればどうってこともないんだ

104 18/05/28(月)15:53:46 No.507932321

絶対噴火しなくてちょうどいい山教えてよ

105 18/05/28(月)15:54:52 No.507932469

>絶対噴火しなくてちょうどいい山教えてよ ヒマラヤは火山じゃなくてオススメ

106 18/05/28(月)15:54:57 No.507932485

>今は700万ほど出せば素人でも登頂できるみたいだぞ こうして700万出せない羽生と井上が鬼スラをやるわけだ

107 18/05/28(月)15:55:26 No.507932545

>絶対噴火しなくてちょうどいい山教えてよ 谷川岳ノーマルルート

108 18/05/28(月)15:55:30 No.507932553

八甲田山のあれは行軍訓練だから山でやってるけど山頂目指すタイプの登山じゃないからねぇ

109 18/05/28(月)15:57:08 No.507932748

>八甲田山は伝承ほど危なくはないらしいな 冬季八甲田山ポケストップRTA!

110 18/05/28(月)15:57:15 No.507932761

羽生ってモンハンの雪山みたいなところを超えようとしてたのか…?

111 18/05/28(月)15:57:44 No.507932816

山登りってたしかに辛くて厳しそうだけど何の生産性もないしスポーツと違って観戦してて面白いわけでもないよな と思っていた俺が登山家に敬意を抱くようになるのだから 神々の山嶺はスゴい

112 18/05/28(月)15:58:08 No.507932874

富士山の自販機にビール補充する人は偉いと思う

113 18/05/28(月)15:58:41 No.507932949

八甲田山からの119はありえる事だけど人間が壁抜けするぐらいの確率という話を思いついた

114 18/05/28(月)16:00:18 No.507933148

難しい環境の山に簡単なルートを見つけて登るタイプはもう出尽くしてるから(K2はまだ冬季がまだ残ってるけど) 難しい環境の山を難しいルートであえて登る縛りプレイをやらないといけない

115 18/05/28(月)16:00:52 No.507933217

日本の登山会社のエベレストツアー700万だけど 6000メートル峰登った経験が無いと参加できないよ

116 18/05/28(月)16:00:59 No.507933230

恐山は登ってて異常現象にあいやすいの? 霊媒集団がいたりするの?

117 18/05/28(月)16:01:19 No.507933273

スカイリムの山は何M級かねぇ

118 18/05/28(月)16:01:21 No.507933279

>死んだ下山家はそもそもテントで寝てて死んだだけだから… 逆に言うと素人に毛が生えたレベルだといるだけで死にかねないんだよな

119 18/05/28(月)16:05:18 No.507933786

>傍からしたら地味なんだろう 登山してるだけでギリギリの場所なんで 下山に価値はないかもしれないけど下山いままでしてきた 故下山家は立派よ とはいえ逆にヘリ下山した三浦雄一郎も叩かれるべきじゃないと思う C3C4から上に進んだらあとは時限爆弾スイッチオン

120 18/05/28(月)16:06:04 No.507933860

>登るより下る方が難しいとか普通の山でもよくあるよ 下山中に道に迷うと非常に危ないからね http://yucon.hatenablog.com/?page=1347751813 この人は道に迷ってから沢伝いに下山しようとして 脱出困難な地形にはまって死にかけた

121 18/05/28(月)16:06:14 No.507933881

下山時の死亡遭難ってかなり多いんだっけ

↑Top