18/05/28(月)12:58:19 ホンダ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/28(月)12:58:19 No.507911504
ホンダジェットが販売好調でアップグレードモデル「エリート」を販売開始するんだってさ 手回しのいいことに形式証明は既に取得済み
1 18/05/28(月)13:01:47 No.507911975
三菱おまえは今どこで戦っている
2 18/05/28(月)13:04:02 No.507912246
>手回しのいいことに形式証明は既に取得済み 手回し良いというより当たり前のことじゃ…
3 18/05/28(月)13:04:15 No.507912275
ホンダがリージョナルジェットに参入すればいいんじゃ…
4 18/05/28(月)13:04:38 No.507912332
このクラスのビジネスジェットでここ数年一番売れたんだっけか
5 18/05/28(月)13:06:03 No.507912538
>手回し良いというより当たり前のことじゃ… まあ当たり前なんだけども スタンダードモデルが売れ始めてから開発の決定をして形式証明取ったのではなく もうあらかじめエリートモデルの用意してたみたいなのよね
6 18/05/28(月)13:06:12 No.507912561
よーしならばカワサキジェットだ
7 18/05/28(月)13:10:06 No.507913093
エリートってのは装備が豪華になるっていう感じ? それとも性能が上がるのかな
8 18/05/28(月)13:12:42 No.507913422
>エリートってのは装備が豪華になるっていう感じ? >それとも性能が上がるのかな 航続距離の約400km延長と室内ノイズの低減 後はエンジンカウルの形状変更で燃費効率も上がるみたい 全体的な改良型と言っていいんじゃないかな
9 18/05/28(月)13:13:24 No.507913495
>航続距離の約400km延長と室内ノイズの低減 >後はエンジンカウルの形状変更で燃費効率も上がるみたい >全体的な改良型と言っていいんじゃないかな すげーな…
10 18/05/28(月)13:14:01 No.507913573
>スタンダードモデルが売れ始めてから開発の決定をして形式証明取ったのではなく >もうあらかじめエリートモデルの用意してたみたいなのよね 予約や試乗でいい感触掴めたからプランで棚上げしてたやつでもおろしたのだろうか
11 18/05/28(月)13:15:12 No.507913719
>全体的な改良型と言っていいんじゃないかな 良いことだけどすでに買った人からクレーム出そう でもジェット買うような人がそこまで器小さくないか…
12 18/05/28(月)13:16:18 No.507913838
400km延長ってそんなに
13 18/05/28(月)13:17:00 No.507913919
>でもジェット買うような人がそこまで器小さくないか… そも生活切り詰めてまでこれ買うような人はまず維持費が捻出できないだろ 飛行場での駐機代、燃料費、整備費全部自分で払うんだぞ
14 18/05/28(月)13:17:17 No.507913943
エンジンカウルの形状変更だけならアップデートキットとかでも対応出来そうだけどどうなるか…
15 18/05/28(月)13:17:45 No.507913991
多分今持ってて新しいの欲しい人は売って新しいの買う
16 18/05/28(月)13:18:08 No.507914045
アビオニクスにも手を入れて飛行安定性や離着陸安全性も向上って言う話なので新しい形式証明が必要でもあったんだろう まだ詳しい値段は出てないが開発費は一から作るよりは掛かってないだろうから倍くらい違うとかにはならんと思う
17 18/05/28(月)13:18:30 No.507914085
どうしてあそことこんだけの差が付いた…?
18 18/05/28(月)13:19:34 No.507914202
航空関連もホンダに任せた方がいいのではこの業界
19 18/05/28(月)13:19:49 No.507914233
最初の形式証明で作ったヤツ飛ばしてデータ揃ったからマイチェンしたって流れか
20 18/05/28(月)13:19:49 No.507914235
ジャンルが違う 採算が違う 比べる時点で間違っていると思われる
21 18/05/28(月)13:19:50 No.507914238
アメリカ人は飛行機がないと仕事にならない人が多いんだな
22 18/05/28(月)13:21:21 No.507914419
MRJは撤退見切りも失敗して大炎上すぎる… ここまでこじれたら普通開発キャンセルするぞ
23 18/05/28(月)13:22:42 No.507914585
10億円あったら買ってた
24 18/05/28(月)13:22:45 No.507914591
お国がおんぶ抱っこしてくれる方がしっぱいするとはおもわないじゃん?
25 18/05/28(月)13:22:58 No.507914614
>アメリカ人は飛行機がないと仕事にならない人が多いんだな 社長さんになると西海岸から東海岸までカバーしなきゃならないだろうし 有名人ならプライベート空間を確保したいしね
26 18/05/28(月)13:23:43 No.507914701
MRJは技術的な話より利権やらまさはる的な理由のいざこざに 足引っ張られすぎてるんだと思う
27 18/05/28(月)13:23:52 No.507914719
>アメリカ人は飛行機がないと仕事にならない人が多いんだな ニューヨークからロサンゼルスが飛行機でも5時間以上かかる 東京~フィリピンとか香港とかと同じぐらい
28 18/05/28(月)13:24:02 No.507914743
>アメリカ人は飛行機がないと仕事にならない人が多いんだな アメリカの道は岩塩の補給地を繋ぐ形で結ばれて発展したので効率的とは言い難いとか聞いた覚えがあるな
29 18/05/28(月)13:25:09 No.507914874
>よーしならばカワサキジェットだ カワサキか…
30 18/05/28(月)13:25:48 No.507914939
一度飛ばせばフィードバックもバンバン入ってきて改良型が出せるんだね まず一度飛ばすのが恐ろしく難しいけど
31 18/05/28(月)13:25:56 No.507914951
P1の旅客機型はボツになったでしょう
32 18/05/28(月)13:26:41 No.507915038
大陸鉄道とかあるけどやっぱみんなもっと早く移動したいだろうしなぁ
33 18/05/28(月)13:27:20 No.507915125
>大陸鉄道とかあるけどやっぱみんなもっと早く移動したいだろうしなぁ 新幹線を売り込みましょう!!!
34 18/05/28(月)13:27:28 No.507915145
>カワサキか… YPXなんてものもあったんだよ
35 18/05/28(月)13:28:45 No.507915318
エリートモデルの更なるオプションはゴーアラウンドが自動で可能という豪華自動操縦装置 そして目的地までの飛行計画を自動で算出してくれる飛行マネジメント機能 更にポイントオブノーリターンまでにVスピードに達してなかったら自動で安全に停止してくれる離着陸距離マネジメント機能 こいつ本当に小型ビジネス機なのか…?
36 18/05/28(月)13:28:59 No.507915352
>エンジンカウルの形状変更だけならアップデートキットとかでも対応出来そうだけどどうなるか… また形状変更に関する申請とか必要でめんどくさいんじゃないかな
37 18/05/28(月)13:29:14 No.507915387
>大陸鉄道とかあるけどやっぱみんなもっと早く移動したいだろうしなぁ アメリカ人全員の共通認識として「Amtrakはクソ」っていうのがある 鉄道への不信感は異常に高い
38 18/05/28(月)13:29:18 No.507915395
>エンジンカウルの形状変更だけならアップデートキットとかでも対応出来そうだけどどうなるか… ホンダジェット用無限パーツが発売されるに違いない
39 18/05/28(月)13:30:13 No.507915517
なんでMRJと比べたがる子が居るのかわからん 普通自動車と高速バス比べるようなもんだ
40 18/05/28(月)13:30:39 No.507915568
>鉄道への不信感は異常に高い ダイヤ通りに動かない度が凄いんだっけ 下手するとストライキしてて数日間動かないとか
41 18/05/28(月)13:31:07 No.507915633
>なんでMRJと比べたがる子が居るのかわからん >普通自動車と高速バス比べるようなもんだ 比べるならMU2かね
42 18/05/28(月)13:32:01 No.507915728
値段はセツナ機とどれくらい違うんだろう
43 18/05/28(月)13:33:05 No.507915861
>セツナ機 トランザム使いそうだな
44 18/05/28(月)13:33:25 No.507915905
セスナって調布から八尾まで無給油で飛べないんだな
45 18/05/28(月)13:33:35 No.507915930
>>セツナ機 >トランザム使いそうだな 機長!トランザムだけは使うなよ!!
46 18/05/28(月)13:34:32 No.507916035
YAMAHAジェット出たら欲しい そんな買う金は無いけど
47 18/05/28(月)13:34:56 No.507916075
トランザムではないが戦闘機のF-15にはV-MAXモードという出力ブーストの素敵機能があるぞ
48 18/05/28(月)13:36:02 No.507916218
>こいつ本当に小型ビジネス機なのか…? 機会があるのなら研究成果をお蔵入りさせない為にも載せられる分は全部載せようという意気込みを感じる
49 18/05/28(月)13:36:29 No.507916274
ホンダジェットリペアⅢ
50 18/05/28(月)13:37:29 No.507916391
このエンジンの載せ方FF5のサンドウォーム戦の左上の人みたいだな
51 18/05/28(月)13:38:55 No.507916541
>トランザムではないが戦闘機のF-15にはV-MAXモードという出力ブーストの素敵機能があるぞ ガンダムの次はレイズナーかよ
52 18/05/28(月)13:39:16 No.507916581
ホンダが自負するところでは同規模の機体では最高の速度に最大の運用高度に 最高の上昇性能に最良の燃費性能と最高の静粛性に 最大の室内サイズと最長の航続距離を持つのがホンダジェットエリートだそうだ ガンダムか何かかお前は
53 18/05/28(月)13:42:43 No.507916970
セスナが幾らかっつってもレシプロ機からビジネスジェットまで色んな種類を揃えてお客様をお待ちしてるぞ どれと比べて欲しいんだ
54 18/05/28(月)13:43:45 No.507917083
エンジン翼の上に乗せるレイアウトをパクるところはまだないの?
55 18/05/28(月)13:45:21 No.507917273
他の中型旅客機みたいに 胴体延長した大型モデルとかは作らないのかねこれ
56 18/05/28(月)13:45:22 No.507917275
ハイエンドすぎる…
57 18/05/28(月)13:46:18 No.507917391
というかなんでエンジンこんな乗っけ方なんだろう
58 18/05/28(月)13:46:22 No.507917398
>エンジン翼の上に乗せるレイアウトをパクるところはまだないの? 世界で初めて主翼の上にエンジンを置いたのはスレ画じゃなくて旧西ドイツのVFW614っていう旅客機です
59 18/05/28(月)13:46:45 No.507917436
>エンジン翼の上に乗せるレイアウトをパクるところはまだないの? エンジン下ろすのめんどくさい
60 18/05/28(月)13:47:01 No.507917466
航続距離400kmくらい増えとる
61 18/05/28(月)13:47:27 No.507917509
MRJは日本が失ったジャンルの産業が甦る事を心底喜んで期待をして居た所をアレされて本当に悲しかった そこをホンダの仕事で癒されて助かる
62 18/05/28(月)13:47:51 No.507917564
>というかなんでエンジンこんな乗っけ方なんだろう 航空力学の何やかんやで効率はこっちの方がいい 欠点はエンジン下ろすのが大変でメンテ難しい
63 18/05/28(月)13:48:07 No.507917595
>エンジン翼の上に乗せるレイアウトをパクるところはまだないの? HONDA「真似してもいいけどちゃんとお金払ってくださいね」
64 18/05/28(月)13:48:12 No.507917604
>胴体延長した大型モデルとかは作らないのかねこれ 大型化した途端にセスナのサイテーションやボンバルディアのグローバルと競合して素寒貧にされるぞ
65 18/05/28(月)13:48:35 No.507917649
>世界で初めて主翼の上にエンジンを置いたのはスレ画じゃなくて旧西ドイツのVFW614っていう旅客機です 始めて見たけどズングリしててカワイイなこいつ
66 18/05/28(月)13:49:18 No.507917744
>HONDA「真似してもいいけどちゃんとお金払ってくださいね」 法華狼「は?」
67 18/05/28(月)13:49:59 No.507917826
>というかなんでエンジンこんな乗っけ方なんだろう 胴体からパイロン生やしてエンジン付けたりすると その付け根の部分補強しないといけなくなって 結果機体内の旅客スペースが食われるんだってさ
68 18/05/28(月)13:51:25 No.507918005
ふと思ったけどこのエンジン配置って機首上げしすぎると主翼が邪魔で 空気流入少なくなりすぎてストールしやすいんじゃなかろうか
69 18/05/28(月)13:51:32 No.507918020
ホンダジェットが成功してるのは単純にこのサイズのジェット機の競合機が無いからだからね? ストレッチして大型化したこいつで他の競合他社がひしめき合う自家用ジェット市場に殴り込んだら 逆にフルボッコにされて追い出されるだけっていうのを知っておいて欲しい
70 18/05/28(月)13:52:14 No.507918105
まあホンダ側もこれ以上デカくする気はないだろう
71 18/05/28(月)13:52:33 No.507918149
いちばん違うのは上層部の資質でしょう
72 18/05/28(月)13:52:50 No.507918174
隙間産業だから新規で参入出来たって面はあるからな
73 18/05/28(月)13:52:53 No.507918177
>空気流入少なくなりすぎてストールしやすいんじゃなかろうか 多分その対策である程度パイロン上に伸ばしてるんだろう
74 18/05/28(月)13:53:27 No.507918228
>ふと思ったけどこのエンジン配置って機首上げしすぎると主翼が邪魔で >空気流入少なくなりすぎてストールしやすいんじゃなかろうか そんな素人考えの思いつきを仮にも航空力学修了した設計士が考慮しないわけがあるまい
75 18/05/28(月)13:54:19 No.507918329
>トランザムではないが戦闘機のF-15にはV-MAXモードという出力ブーストの素敵機能があるぞ レシプロ戦闘機だと離昇出力とか戦闘出力って時間制限付きの出力があって浪漫に満ちあふれてるけど最新機種でもまだあるのかな
76 18/05/28(月)13:55:02 No.507918399
宗一郎の夢を叶えるって体でやりたい事やるホンダには参るね…
77 18/05/28(月)13:55:38 No.507918477
やっちゃえホンダ!
78 18/05/28(月)13:56:28 No.507918563
>レシプロ戦闘機だと離昇出力とか戦闘出力って時間制限付きの出力があって浪漫に満ちあふれてるけど最新機種でもまだあるのかな アフターバーナー!
79 18/05/28(月)13:57:15 No.507918647
>レシプロ戦闘機だと離昇出力とか戦闘出力って時間制限付きの出力があって浪漫に満ちあふれてるけど最新機種でもまだあるのかな アフターバーナーが今のそれだろうけど ジェット機はドッグファイトになったらむしろ速度落として運動性上げる方向で操作するよ
80 18/05/28(月)13:58:57 No.507918839
>ジェット機はドッグファイトになったらむしろ速度落として運動性上げる方向で操作するよ つまり幅広い速度領域に対応できる可変翼が最強なのでは?
81 18/05/28(月)13:59:10 No.507918857
Mig-25とか輪姦しすぎるとエンジン自壊するし
82 18/05/28(月)13:59:43 No.507918922
まだ黒字化してないのに
83 18/05/28(月)13:59:44 No.507918930
可変翼は整備コストも最強過ぎて…
84 18/05/28(月)14:00:12 No.507918969
幾つかの第三世代以降の戦闘機には高機動行うときのドッグファイトスイッチってこれも素敵な名前の機能があるが 主にGスーツの機能を常より強化するとかそんな感じ
85 18/05/28(月)14:00:14 No.507918976
可変翼よー永久に眠れー
86 18/05/28(月)14:01:28 No.507919094
>つまり幅広い速度領域に対応できる可変翼が最強なのでは? 実用化された可変翼の戦闘機はF-14とMig-23だけど早々に航空史の一つになってしまったね
87 18/05/28(月)14:01:40 No.507919122
あとドッグファイトスイッチをONにすると感圧式の操縦桿だとより軽い圧力で機能するようになるとか 機体の性能を強化するというよりパイロットの補助をより積極的にする感じ
88 18/05/28(月)14:02:13 No.507919183
Gスーツって要は足に血行きすぎないように圧迫機能あるだけだよね…?
89 18/05/28(月)14:02:26 No.507919209
P-Xに可変翼とかどうです?
90 18/05/28(月)14:03:45 No.507919341
まだB-1BとかTu-160とか居るし…
91 18/05/28(月)14:04:02 No.507919381
>P-Xに可変翼とかどうです? 主翼に対艦ミサイル搭載するから可変翼には出来ないとマジレス
92 18/05/28(月)14:04:40 No.507919460
MiG-23や27は結構な数がいるし 超傑作機トーネードもまだ完全退役はしてないんです
93 18/05/28(月)14:05:50 No.507919585
>超傑作機トーネードもまだ完全退役はしてないんです トーネードはもうドイツ空軍のIDSしか…
94 18/05/28(月)14:07:15 No.507919719
新幹線敷設計画あるけど十年計画でも地図で見るとちょろっとしか伸びないんだよね… あの国ちょっとスケールがおかしい
95 18/05/28(月)14:09:27 No.507919944
>あの国ちょっとスケールがおかしい アメリカのことなら理由は単純 鉄道の整備は連邦政府じゃなくて州政府の仕事で予算も州政府が出さなきゃいけないから 公共事業に投資できる金に限りがあるというだけ
96 18/05/28(月)14:11:44 No.507920209
>主翼に対艦ミサイル搭載するから可変翼には出来ないとマジレス 可変翼の翼下パイロンは大体可変角に合わせて動くぞ su2415898.jpg ちょっと見辛いけどかなりの大型兵装や増槽も搭載可能
97 18/05/28(月)14:12:23 No.507920272
アメリカは建設業界もクソだからな 労組が強すぎて仕事しない&仕事が杜撰だから 土木に関する技術力が低くて要求水準に満たず建設物の作り直しも日常茶飯事 そう言えばこの前どっかで歩行者用の陸橋が崩壊してたよね
98 18/05/28(月)14:16:19 No.507920714
哨戒機は戦闘機ほど高度速度域の上下が大きくないから最初から巡航飛行向けの翼型で作れば問題ないから可変翼はいらないかな…