虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/28(月)07:36:24 25にな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/28(月)07:36:24 No.507877896

25になって大学に行きたくなってきたんぬ 経済学部か心理学部にいきたいんぬ けどあまり意味の無いことでは?って思ってて疑問なんぬ 貯金は300万なんぬ、意見もとむんぬ

1 18/05/28(月)07:37:11 No.507877963

こんなところじゃなくて友人やご両親に相談した方がいいよ…

2 18/05/28(月)07:38:04 No.507878031

それこそ定年退職してからって手もある

3 18/05/28(月)07:38:05 No.507878032

ご両親も友人も好きにしたらいいんでない?としか言ってくれないし 前職が介護だからおばちゃん同僚ばっかりだったんぬ 察してもらいたいんぬ...

4 18/05/28(月)07:38:50 No.507878090

何を学びたいかによるんぬ キャンパスライフをエンジョイ…は残念ながら諦めたほうがいいんぬ

5 18/05/28(月)07:38:55 No.507878097

こんなところで聞かれても困る…

6 18/05/28(月)07:39:43 No.507878158

偏差値高いとこ入れるなら行け そーでもないなら止めとけ

7 18/05/28(月)07:40:10 No.507878192

心理だったら放送大学も悪くはない 安くつくし

8 18/05/28(月)07:40:13 No.507878195

行けよ 体育必修のところは周りとの年齢差で苦しむから気をつけるんだぞ

9 18/05/28(月)07:40:23 No.507878206

何にために行きたいんぬ?

10 18/05/28(月)07:40:48 No.507878243

たいていは4年制だから450万はほしいんぬ... それはそれとしてバイトも別で月15万くらい稼いだ方がいいんぬ 何かとサークルとか新歓とかで出費がかさむんぬ

11 18/05/28(月)07:40:53 No.507878246

放送大学いいよね…

12 18/05/28(月)07:41:24 No.507878286

学んだこと使って就職したいんだったら行くべき ただお勉強したいだけだったら本読むか放送大学でいいんでね

13 18/05/28(月)07:42:01 No.507878339

サークルも新歓も無いキャンパスライフだってあるんだ

14 18/05/28(月)07:42:12 No.507878353

>何にために行きたいんぬ? 友達と同窓会であったんぬが 26で大学生してて何か楽しそうだったんぬ ぬはデータ打ちとか派遣なしごとばっかりだったのでまぶしく見えたんぬ...

15 18/05/28(月)07:43:08 No.507878429

しょーもねー理由ぬ…

16 18/05/28(月)07:43:25 No.507878449

そりゃ好きにしたらって言うわ

17 18/05/28(月)07:43:28 No.507878453

派遣仕事なら大して失う物も無さそうだしいいんじゃない?

18 18/05/28(月)07:43:33 No.507878464

趣味で通ってると割り切れるならいいと思う

19 18/05/28(月)07:43:39 No.507878469

25で勉強やる気あるなら修士の先輩に絡んでけばキャンパスライフもどきはできそう 事前に目星つけた研究室に相談に行くといいんぬ

20 18/05/28(月)07:43:45 No.507878477

28歳の同級生いたけど3年の終わり頃にカミングアウトされたんぬ どうりで老け顔だと思ってたんぬ

21 18/05/28(月)07:44:22 No.507878528

キャリアにしたいのか勉強したいのかで言えば年齢的に後者だし じゃあ学校でなにしたいのかもっとハッキリさせた方がいい じゃなきゃ空想で時間の無駄

22 18/05/28(月)07:44:29 No.507878539

卒業したら28歳大卒だぞ俺 高卒よかピンチだぞ俺

23 18/05/28(月)07:45:59 No.507878661

人事からしたら28卒とかめんどくさそうな人だと思われそう

24 18/05/28(月)07:46:02 No.507878666

キャンパスライフってそんなにキラキラしたものでもないよ…

25 18/05/28(月)07:46:12 No.507878685

その4年かけてその後の人生より良くなる自信があるなら行けばいいと思うよ…

26 18/05/28(月)07:47:11 No.507878775

大学生になりたいってだけで大学入ってもいいじゃん

27 18/05/28(月)07:47:31 No.507878797

あまり低偏差値なところはオススメしない 偏差値がすべてじゃないけど基本的に高偏差値校は学べることも多いし質の悪い学生も少ない

28 18/05/28(月)07:47:33 No.507878802

夜間大学行けばいいとは思うけど 工学部とかじゃなくて経済心理でどうやってご飯食うのじゃ

29 18/05/28(月)07:47:51 No.507878823

大学入ったら自動的に楽しい生活が送れるわけじゃないぞ 6つぐらい年下の連中に自分から積極的に話していけるのかお前は 向こうからなんて絶対話しかけてこないからな

30 18/05/28(月)07:47:54 No.507878827

日本大学工学部いってた友人がいたけど なんかイロイロあってやめちゃったらしいよ.... 考えなしに行くよりかは仕事つづけなさる

31 18/05/28(月)07:47:59 No.507878836

入るなら卒業しろよな!中退結構多いからな!

32 18/05/28(月)07:48:02 No.507878842

行った身からすると楽しい事もいっぱいあったけど そこまでして行くかと言われると困る程度だった

33 18/05/28(月)07:48:03 No.507878846

今が高卒派遣?前職って書いてあるから高卒無職? それなりの大学入れるなら失うものないんじゃない

34 18/05/28(月)07:48:40 No.507878909

行き遅れで入るならちゃんと目的持って一人でやるつもりで入らないと資金面だの年齢ギャップからの孤独感だので無駄に心を折られないだろうか

35 18/05/28(月)07:48:40 No.507878911

経済学部か心理学部って定まってない時点で キャンパスライフ楽しみたいだけなんじゃ

36 18/05/28(月)07:48:43 No.507878914

勉強したいだけなら夜間学部って手もある

37 18/05/28(月)07:48:44 No.507878915

派遣なんていつでも戻れるんだから思い切って行っちゃえ

38 18/05/28(月)07:48:55 No.507878932

>心理だったら放送大学も悪くはない >安くつくし 放送大学はあまり卒業しにくいってきいたんぬ やめたほうがいいんぬ

39 18/05/28(月)07:49:07 No.507878955

やっちゃえやっちゃえ

40 18/05/28(月)07:50:01 No.507879028

放送大学はお勉強できないと卒業出来ないの 入りやすく出づらい

41 18/05/28(月)07:50:03 No.507879031

>経済学部か心理学部って定まってない時点で >キャンパスライフ楽しみたいだけなんじゃ 無責任なこと言うとこの動機で十分な気がする

42 18/05/28(月)07:50:40 No.507879083

別に工学部や理学部でもいいんだけどぬ 工学部は修士課程必須と聞いて論外なんぬ

43 18/05/28(月)07:50:45 No.507879086

>放送大学はお勉強できないと卒業出来ないの >入りやすく出づらい アメリカンな感じだな…

44 18/05/28(月)07:50:59 No.507879108

キャンパスライフ楽しいけど 楽し過ぎると危ないんだよな…

45 18/05/28(月)07:51:22 No.507879131

俺も中卒25だけど大学いきたいんぬ

46 18/05/28(月)07:51:24 No.507879137

国立ならもっと安くすむから国立にしろ

47 18/05/28(月)07:52:00 No.507879194

>経済学部か心理学部 >別に工学部や理学部でも ふわふわし過ぎる…

48 18/05/28(月)07:52:27 No.507879230

受験に受かる算段はあるの?

49 18/05/28(月)07:52:41 No.507879245

学部も決まってない状態じゃまず入るのも大変じゃない?

50 18/05/28(月)07:53:17 No.507879299

親孝行した方がいいろ

51 18/05/28(月)07:53:19 No.507879301

2020年過ぎてるから死しかないと思う

52 18/05/28(月)07:54:51 No.507879421

キャンパスライフをエンジョイしたいだけならそんな緩い感じでもいいけどその後の人生のグレードは上がらないと思ったほうがいいとおもう…

53 18/05/28(月)07:54:55 No.507879429

※たまにあやしい団体に勧誘される

54 18/05/28(月)07:55:09 No.507879452

大学生になって毎日きらびやかな生活したいんぬ

55 18/05/28(月)07:56:12 No.507879541

これ入ったら満足しちゃうタイプだ

56 18/05/28(月)07:56:18 No.507879547

そんなもん無いから安心して欲しいんぬ

57 18/05/28(月)07:56:21 No.507879550

大学生の友達から渦中の日大くらいなら勉強しなくても推薦で入れると聞いたんぬ

58 18/05/28(月)07:56:31 No.507879562

まともに働いて定職ついてるならどう考えても自主勉で事足りる

59 18/05/28(月)07:58:16 No.507879712

経済学なんてやるだけ無駄

60 18/05/28(月)07:58:25 No.507879720

大学で勉強するのはいくつになってもいいけどちゃんと明確な目的意識がないと駄目だよ 勉強目的じゃなかったらやめとけ

61 18/05/28(月)07:59:04 No.507879773

学校と家の往復になるだけの4年にだってなるんだ

62 18/05/28(月)07:59:52 No.507879835

金銭的に余裕あるなら好きにすればいいけど そうでないなら働きながら今の生活をもっと楽しくする努力したほうがいいよ キャンパスライフは魔法の杖じゃない

63 18/05/28(月)08:00:19 No.507879875

世の大学生のほとんどが目標なんかなしに大学生やってんのに酷なこと言うんぬ

64 18/05/28(月)08:00:21 No.507879881

卒業時には30超えてるぞ? 悪いことは言わないから年取ってからは海外の大学を受けた方がいいよ

65 18/05/28(月)08:01:05 No.507879957

>世の大学生のほとんどが目標なんかなしに大学生やってんのに酷なこと言うんぬ 理系院卒ナメんな

66 18/05/28(月)08:01:09 No.507879965

>世の大学生のほとんどが目標なんかなしに大学生やってんのに酷なこと言うんぬ それは18.9の若者だから許されるんだ

67 18/05/28(月)08:01:38 No.507879998

>キャンパスライフってそんなにキラキラしたものでもないよ… ぬの大学生活は4年間友達もできず 食堂の同じ場所でチキンバスケット食ってたんぬ 帰りにゲーセンでスト2やるのだけが楽しみだったんぬ

68 18/05/28(月)08:01:48 No.507880013

てかその26歳大学生の同級生にさっさとコンタクト取って相談しろや! それもめどいならやめとくんぬ

69 18/05/28(月)08:02:46 No.507880083

でも今受験レベル上がってるらしいな入れる人数少なくなってきてるから

70 18/05/28(月)08:03:09 No.507880121

勉強は現役過ぎるとどんどん抜けてくからそこそこの大学でもきついんじゃないか

71 18/05/28(月)08:03:27 No.507880146

キャンパスライフやりたいんなら 社会人サークルにでも入った方がいいんじゃないか?

72 18/05/28(月)08:03:27 No.507880147

>世の大学生のほとんどが目標なんかなしに大学生やってんのに酷なこと言うんぬ 10代のガキが親の金で高卒から大学上がるんならそれでいいんだけど「」はさあ…

73 18/05/28(月)08:03:30 No.507880148

働きながら夜間大学通うならいいんじゃね 働かずに25歳から4年間大学生します仕事は卒業後に考えますってならうーn

74 18/05/28(月)08:04:07 No.507880206

中途半端な若さだ

75 18/05/28(月)08:05:48 No.507880337

適当なキャンパスの出席とらない授業に潜り込むんぬ そんなに良いもんでもないって分かるんぬ

76 18/05/28(月)08:06:45 No.507880416

25なら学内うろついてても大丈夫なんぬ 学食食って帰るんぬ

77 18/05/28(月)08:07:10 No.507880453

>中途半端な若さだ でも卒業後の仕事に飽きて俺これでいいんだろうかとかし始める時期のような気がする

78 18/05/28(月)08:07:10 No.507880454

国立文系なら年50とかそんなもんじゃなかったっけ

79 18/05/28(月)08:07:16 No.507880461

院進ならわからんでもないけど大学は厳しいんじゃ…

80 18/05/28(月)08:07:57 No.507880516

というか今「」やってるぬが大学入って キラキラキャンパスライフなんか送れるわけがないんぬ 悪い事言わないから仕事続けるんぬ

81 18/05/28(月)08:08:54 No.507880603

疑似底辺高校なら7月末から車校通えば気軽に味わえるんだけどな

82 18/05/28(月)08:08:54 No.507880604

むしろハロワ案件のような気がする

83 18/05/28(月)08:08:57 No.507880608

今仕事やってるとはどこにも書いてないんぬ…

84 18/05/28(月)08:09:32 No.507880662

どうせ国立はいれないだろうし好きにやれば

85 18/05/28(月)08:09:59 No.507880707

世間的に高学歴と言われる学校程度じゃなくてネットで高学歴と言われるレベルの所ぐらいに行かないとろくな学生がいないと思う

86 18/05/28(月)08:11:56 No.507880864

国立は理系文系関係なく年55

87 18/05/28(月)08:16:10 No.507881224

個人的には無駄ではないと思うが ここで言われてそうかなそうかもするぐらいならやめとけ

88 18/05/28(月)08:16:31 No.507881262

職業訓練行けば…

89 18/05/28(月)08:17:13 No.507881326

行け派の意見もやめとけ派の意見もだいたい出尽くしてスレ止まるの初めて見た

90 18/05/28(月)08:17:39 No.507881364

今から入ると出る頃にはオリンピック終わって景気下向きだろうから就職はキツい気がする

91 18/05/28(月)08:18:06 No.507881408

多数を引き合いに出す本人が少数であるのを自覚しようとしてない時点で…

92 18/05/28(月)08:18:19 No.507881421

今は事務管理職やってて無職ではないんぬ 25万くらいだから転職したいんぬ... 大学はちょっとやめとくんぬ....

93 18/05/28(月)08:19:53 No.507881574

ぬは賢いな

94 18/05/28(月)08:19:56 No.507881580

キャンパスライフなんて幻想だということだけ分かってればあとは自由だ!

95 18/05/28(月)08:20:07 No.507881601

賢明な判断ぬ

96 18/05/28(月)08:20:55 No.507881675

25万って大学入り直してまで無理に転職したいほど低いか…?

97 18/05/28(月)08:22:48 No.507881836

イキイキした人生にしたいだけなら大学とかじゃなくて生活と自分を見直すんぬ

98 18/05/28(月)08:22:53 No.507881845

私立で年130万として実家から通うにしても バイトしながらとなりますができるかい?

99 18/05/28(月)08:23:45 No.507881909

進路指導の先生が30過ぎての新卒は企業も難色を示すって言ってた 年齢的にキャンパスライフ楽しみたいだけなら大学行かない方がいいんぬ

100 18/05/28(月)08:24:14 No.507881956

欲求の本質を見極めた方がいい 学びたいならアリだろう例えば最低でも毎週図書館に行くくらいマメならば キャンパスライフ楽しそう!なら多分人との触れ合いに飢えてるから社会人サークルとかの方が良い

101 18/05/28(月)08:24:42 No.507881987

それなら仕事にプラスになる資格とることを考えたらどうよ

102 18/05/28(月)08:26:00 No.507882084

酷い言い方だがまとめブログで陰キャとかその辺りのカテゴリで検索したら大学に入ったら楽しいというわけではなく人によるとわかる

103 18/05/28(月)08:26:17 No.507882115

あの大学あの学部で勉強したいしておけばよかったと思うことはあるけど25過ぎてキャンパスライフ目的でとは思えないんぬ

104 18/05/28(月)08:26:26 No.507882125

20なるかならないかの若者に25歳はおっさんなんぬ

105 18/05/28(月)08:28:20 No.507882289

放送大学でも見るんぬ

106 18/05/28(月)08:30:23 No.507882470

仕事なんぬ

107 18/05/28(月)08:30:27 No.507882475

今から4年後卒業した時に雇ってくれるかどうかリスクをきちんと考えるんぬ リスクが測れないならギャンブルやってるようなものなんぬ

108 18/05/28(月)08:31:21 No.507882553

言って真面目に学問するにしてもガチなら普通25歳は博士目指しとる世界なんぬ 趣味の学問なら図書館で書物を紐解いてそれで足りなければ大学行ったらいいんぬ

109 18/05/28(月)08:31:33 No.507882576

動機がこんだけふわっとしてたらそのうちフェードアウトするに決まってるんぬ

110 18/05/28(月)08:34:17 No.507882791

2年後違…こんなはずでは…ってなってる姿が浮かぶんぬ 目標設定しっかりしてないと金も時間も無くなるんぬ

111 18/05/28(月)08:37:42 No.507883050

どうせ辛い思いするなら仕事で立場強くなる資格でも取った方がのちにお賃金に繋がったりするんぬ それら踏まえて単純に知への渇望があるなら良い大学行けるはずなんぬ

112 18/05/28(月)08:38:22 No.507883105

通信制大学はそりゃ勉強しないと出られないのはあたりまえなんぬ でも放送大学は通信制大学の中でも卒業率高い方なんぬ

113 18/05/28(月)08:38:41 No.507883127

勉強してキャリアアップしたいなら行くべき そうでないならちょっと

114 18/05/28(月)08:41:21 No.507883335

偏差値低い私立ならきっと入れるんぬ ただアラサー低偏差値大新卒は25で正規雇用探すよりハードモードになるんぬ

115 18/05/28(月)08:43:48 No.507883536

25にもなってぬーぬー言ってるならやめといたほうがいいよ

116 18/05/28(月)08:45:24 No.507883643

キャンパスライフは楽しむの難易度高いけど学びたいだけならいつでもウェルカムだぞ

117 18/05/28(月)08:48:21 No.507883901

>世の大学生のほとんどが目標なんかなしに大学生やってんのに酷なこと言うんぬ それは若いからこそできることなんだ

118 18/05/28(月)08:49:24 No.507883976

というか行くなら海外の大学に正規留学が変な人と思われても就職考えるなら有利だぞ多分 キャンパスライフ出来るかは能力次第だが

119 18/05/28(月)08:51:48 No.507884171

四年制大学行かないと取れない資格取るとかならまだつながるけどなぁ… 経済学とか心理学とか基本理系だけど理系教科は大丈夫なの? 両方ともいろんな経緯で文系にカテゴライズされがちだけども中身数学だよ あと教員免許は覚悟決めとこうね 色気で取れるもんじゃないし履修すると楽しいキャンパスライフは送れないよ 1・3・5・7とかいう素敵な時間割になる

120 18/05/28(月)08:54:10 No.507884342

アラサーになってから医療系学部に入ったけどキラキラしたキャンパスライフとか言ってる余裕なかったわ

121 18/05/28(月)08:55:35 No.507884453

社会人が大学行くのにキャンパスライフとか言ってる場合じゃねえ

122 18/05/28(月)08:55:46 No.507884469

アクチュアリーはいいぞ

123 18/05/28(月)08:56:06 No.507884497

25で貯金300万すごいな

124 18/05/28(月)09:03:50 No.507885129

いやでも25で大学行くって決心して卒業までやり切った履歴書は何か意志を貫く姿勢が評価されそう

125 18/05/28(月)09:09:01 No.507885482

そこそこの国立だったけど科目履修生のおばさんや普通入学したおじさんはよく見た 周囲とじゃれるんじゃなくて勉強しに行くならいいと思うし 周りもバカにしたりしないよ構いもしないけど

126 18/05/28(月)09:09:58 No.507885559

国立の経済学部通ってたけど1割くらいは社会人経験者だったよ 医学部はもっと多かったけど

127 18/05/28(月)09:13:14 No.507885825

社会人なら三年次編入とかないの?

128 18/05/28(月)09:13:33 No.507885850

学習だけなら放送大学で必要十分とも聞く

129 18/05/28(月)09:14:28 No.507885920

>社会人なら三年次編入とかないの? 単位が必要だった気がするけどどうだっけ?

130 18/05/28(月)09:15:16 No.507885981

大学や学部による 高専卒なら試験だけでいけたり

131 18/05/28(月)09:17:19 No.507886152

大学におじいちゃんみたいのいるけど普通にコミュニケーション取れてるし女の子とかともよく喋ってるよ 人間的にまともなら年齢あれでもまともな生活送れる

132 18/05/28(月)09:18:12 No.507886215

キャンパスライフは高校とかと違って自分から友達作りにいかないとすぐ灰色になるからな…

133 18/05/28(月)09:19:10 No.507886293

>いやでも25で大学行くって決心して卒業までやり切った履歴書は何か意志を貫く姿勢が評価されそう 仕事しながら卒業ならまぁ 新卒ならゴミだよ

134 18/05/28(月)09:19:15 No.507886303

キャンパスライフにこだわらなくても人の集まりは探せばありそうだけど

135 18/05/28(月)09:20:43 No.507886413

昔クイズ番組に出てた大卒の一般人が賞金の1000万で 別の大学に入り直してたわ

136 18/05/28(月)09:21:45 No.507886505

>25で貯金300万すごいな 高校でてから2年怠けて頑張ったんぬ 途中キャバクラとかもいったんぬ ほめて

137 18/05/28(月)09:23:03 No.507886660

25ならもう人生設計考えとかないとほんとに詰むんぬ

138 18/05/28(月)09:25:16 No.507886864

>人間的にまともなら年齢あれでもまともな生活送れる そんな逸材が現役「」なわけがないんぬ

139 18/05/28(月)09:25:31 No.507886894

>ほめて すごいよ 寄り道してもそこまでコツコツできるんだったら今の仕事に関連する資格を頑張ってとったほうがいいかも 思い付く限り難しいものを計画立てて取り組んでみては?

140 18/05/28(月)09:30:06 No.507887302

25は羨ましい 大卒でその年の頃は手取り18だったよ今はゼロだけど

141 18/05/28(月)09:32:43 No.507887532

通信教育課程で2度目の大卒になったんぬ 土日が凄い潰れたんぬ

↑Top