虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/28(月)02:43:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/28(月)02:43:00 No.507864151

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/28(月)02:44:23 No.507864283

何故か帝国=敵の風潮はある

2 18/05/28(月)02:48:52 No.507864680

最近ランスでもあったけど悪の帝国に善の指導者が出てきて共和国になるオチもけっこうある

3 18/05/28(月)02:49:27 No.507864720

スターウォーズってやつのせいなんだ

4 18/05/28(月)02:49:40 No.507864740

悪しき帝国主義がうんたらって言ってた人たちが昔いっぱいいたから

5 18/05/28(月)02:50:17 No.507864794

ロマサガ2をやれ

6 18/05/28(月)02:50:42 No.507864836

ゾイド

7 18/05/28(月)02:50:55 No.507864856

アーバロンアーバロンうーるーわーしーのー

8 18/05/28(月)02:50:57 No.507864860

帝国って基本強い国なので敵に箔をつけるのにちょうどいいんだ

9 18/05/28(月)02:51:06 No.507864877

帝国=独裁政治 それか 帝国=軍国主義 みたいになってるところはあるよね

10 18/05/28(月)02:51:53 No.507864946

>ロマサガ2をやれ 共和制にするじゃない

11 18/05/28(月)02:52:05 No.507864961

枢軸国のせいと思ったけどイギリスも帝国だったしイタリアは帝国だったっけ…

12 18/05/28(月)02:52:09 No.507864966

真の悪は聖教国なんでしょ知ってる

13 18/05/28(月)02:52:17 No.507864982

ほらあくのおうさまって言うより悪の皇帝の方がかっこいいだろ

14 18/05/28(月)02:52:27 No.507865002

絶対的権力者の皇帝の悪の帝国は好き 名ばかり皇帝の悪の帝国は嫌い

15 18/05/28(月)02:52:31 No.507865010

帝国主義って大体どこかの国の犠牲によって成り立ってるし…… やっぱり緩やかな連邦が一番良いのかも

16 18/05/28(月)02:52:33 No.507865014

ロマサガ2も最後は帝国制廃止して共和制にしてたね

17 18/05/28(月)02:52:36 No.507865019

銀河英雄伝説…

18 18/05/28(月)02:52:37 No.507865020

中学くらいで授業で帝国がちょくちょく出てくるようになって あれ…!?別に悪い国とかそういうのじゃないの!?ってなった 仙水か俺は

19 18/05/28(月)02:52:48 No.507865042

スーパーウンコリンク http://img.2chan.net/b/res/507859110.htm

20 18/05/28(月)02:53:19 No.507865096

帝国は寒いところにあるイメージがある

21 18/05/28(月)02:54:07 No.507865160

クロムウェル「やはり王政は悪…」

22 18/05/28(月)02:54:36 No.507865201

全ての領土が平等な扱い受けてる帝国ってあんまり無いからな たいてい属州とか植民地とかから絞り上げてる

23 18/05/28(月)02:55:48 No.507865294

オバロは王国の方が良い人たちかなって思ったんだけどな…

24 18/05/28(月)02:56:07 No.507865315

正直言って王国と帝国の違いがよくわからない

25 18/05/28(月)02:56:23 No.507865337

どんな世界だろうが絶対に貴族政治で平民いじめしてる たまにお前領地維持どうしてんの?ってくらい平民いじめに熱心な奴が居る

26 18/05/28(月)02:57:11 No.507865408

>正直言って王国と帝国の違いがよくわからない ぶっちゃけ王様が国王名乗ってんのか皇帝名乗ってんのかの違いだよ

27 18/05/28(月)02:57:55 No.507865465

やっぱりスペルビアは最低ですね!!!1!1

28 18/05/28(月)02:58:02 No.507865474

傭兵王国=野蛮な国と言われながら一番常識枠

29 18/05/28(月)02:59:36 No.507865602

ガイロス帝国

30 18/05/28(月)03:00:04 No.507865632

まぁ原理的に帝国は基本的に強大だから敵役として配置するのに適してるし 拡張主義である見込みが高いのも話を転がすのに便利だし

31 18/05/28(月)03:00:35 No.507865674

でも帝国の方が人気キャラが多い

32 18/05/28(月)03:00:46 No.507865685

実は昔日本も中国の真似して天皇を皇帝に改めようとしたけどちょうど安禄山が聖武皇帝を名乗ってて聖武天皇が皇帝になったら聖武皇帝になっちゃって被るからお流れになった

33 18/05/28(月)03:01:26 No.507865728

国王より皇帝の方が格上っぽいし

34 18/05/28(月)03:01:38 No.507865739

基本的には複数の国家・民族を統治してる超王国が帝国って考えればいいんだけど 現実には例外があるからそこには目を瞑ろう

35 18/05/28(月)03:02:55 No.507865822

>国王より皇帝の方が格上っぽいし それはぽいというか実際そういう意味で言葉をあててる事例があるんで

36 18/05/28(月)03:04:06 No.507865897

公国は大したことないんだっけ

37 18/05/28(月)03:04:20 No.507865915

まあ帝国主義が現実の歴史で失敗したっていうか今も批判されてるから…

38 18/05/28(月)03:05:40 No.507866014

日本の場合天皇が皇帝と同格っぽい感じに扱われたのは イギリス人が各藩をそれぞれ1つの小国ととらえたかららしいな

39 18/05/28(月)03:06:09 No.507866043

実際に皇帝を頂く原義的な帝国と近代の政治形態としては立憲君主制とか共和制だけど帝国主義国家ってのがごっちゃになっちゃったりするのがめんどくさいよね HREなんて後者の意味では国の形すら成り立ってると言い難いし…

40 18/05/28(月)03:06:13 No.507866048

>公国は大したことないんだっけ 日本で言うなら戦国大名みたいな感じ

41 18/05/28(月)03:06:28 No.507866064

>公国は大したことないんだっけ それも結局はトップの称号が大公とか公爵とか公だっていうだけで国の強弱とはそこまで関係ない…

42 18/05/28(月)03:07:14 No.507866114

フランス帝国いいよね

43 18/05/28(月)03:08:09 No.507866160

>公国は大したことないんだっけ 時期次第だけど中世盛期くらいまでは王よりも建前上はその配下の公の方がよっぽど強くて半独立状態の公国とか珍しくもなんともないよ…

44 18/05/28(月)03:08:34 No.507866182

>日本の場合天皇が皇帝と同格っぽい感じに扱われたのは >イギリス人が各藩をそれぞれ1つの小国ととらえたかららしいな 植民地化したインドがそうだからインド皇帝を英国王が名乗った訳だしドイツも似た感じだし

45 18/05/28(月)03:08:55 No.507866197

やたらでかくて別に本家のいうことを聞くわけじゃない公国とかやたら出てくるのが混乱の元な感じに

46 18/05/28(月)03:09:34 No.507866233

ジオンってどうだっけ?

47 18/05/28(月)03:10:41 No.507866312

>ジオンってどうだっけ? 公王なる得体の知れない称号名乗ってる

48 18/05/28(月)03:10:56 No.507866330

東洋での帝国は中華帝国と対等であると少なくとも自称していることを意味してる だから越南も国内では皇帝を称していたし清の保護下から離れた朝鮮が大韓帝国を称したのも大清帝国と対等になったことを示したかったから

49 18/05/28(月)03:11:40 No.507866385

個人的にはゾイドで刷り込まれたけど それの元ネタはSWでいいんだろうか

50 18/05/28(月)03:11:54 No.507866394

だいたい大英帝国がわるい

51 18/05/28(月)03:12:23 No.507866431

>やたらでかくて別に本家のいうことを聞くわけじゃない公国とかやたら出てくるのが混乱の元な感じに 昔のイギリス国王は貴族としてはフランス王の下の序列だけど国王としては対等とかね

52 18/05/28(月)03:12:33 No.507866438

元ネタ辿っていくと悪役帝国の原イメージはローマ帝国にたどり着くんじゃないかと思う

53 18/05/28(月)03:13:01 No.507866463

スペインも悪いよ

54 18/05/28(月)03:13:12 No.507866477

ドイツ第三帝国と大日本帝国ってやつのせいなんだ

55 18/05/28(月)03:13:37 No.507866505

モンゴルも悪いよ

56 18/05/28(月)03:13:38 No.507866508

ギャラクティック!エンパイアァー!!

57 18/05/28(月)03:13:43 No.507866514

これドイツのせいちゃうの

58 18/05/28(月)03:13:45 No.507866517

スペルビアの魅力を伝えたいと帝国兵50人に集まってもらったぞ!

59 18/05/28(月)03:13:46 No.507866521

近代ファンタジーやSFのオリジンは第一次・第二次世界大戦だよ つまり

60 18/05/28(月)03:14:22 No.507866554

ブリタニア結局勝っちゃうからそれモチーフでいいのかって毎晩思う

61 18/05/28(月)03:14:27 No.507866565

やっぱりスターウォーズが悪いと思う

62 18/05/28(月)03:14:32 No.507866570

イギリスとドイツと日本 まさに悪の帝国

63 18/05/28(月)03:15:01 No.507866598

まぁモデルの国家を置いといても制度的に悪役にぴったりすぎるし

64 18/05/28(月)03:15:05 No.507866602

いいよねロシア帝国

65 18/05/28(月)03:15:12 No.507866607

>近代ファンタジーやSFのオリジンは第一次・第二次世界大戦だよ >つまり >ドイツ第三帝国と大日本帝国ってやつのせいなんだ

66 18/05/28(月)03:15:35 No.507866629

>いいよねロシア帝国 でもこれ共産に勝てなかった帝国だからなぁ

67 18/05/28(月)03:15:50 No.507866647

タイクンとは一体…

68 18/05/28(月)03:15:58 No.507866656

聖戦の系譜で神器持ちは全員同格かと思ってたら一国の王だったり貴族だったりでややこしかった

69 18/05/28(月)03:16:01 No.507866658

USA!USA!がすり込まれすぎて大統領を選ぶ共和国が悪もんはしっくりこねぇ

70 18/05/28(月)03:16:01 No.507866659

善の帝国はなくもないが0ではないってだけ

71 18/05/28(月)03:16:08 No.507866671

>タイクンとは一体… えぇ…大君ちゃうんかこれ…

72 18/05/28(月)03:16:15 No.507866681

スターウォーズは帝国が敵だけど共和国もゴミだな

73 18/05/28(月)03:16:15 No.507866683

>でもこれ共産に勝てなかった帝国だからなぁ ソ連が一番イメージ上の悪の帝国に近いよね

74 18/05/28(月)03:16:19 No.507866689

ものによっては共闘したり

75 18/05/28(月)03:16:25 No.507866696

海外から見た第二次大戦のイメージが創作に影響して日本にも輸入された感じかなと思う

76 18/05/28(月)03:16:47 No.507866716

>スターウォーズは帝国が敵だけど共和国もゴミだな 旧共和国も新共和国もゴミすぎる…

77 18/05/28(月)03:17:02 No.507866730

ゲームに出てくる帝国ってカッコイイな→日本も名乗ってたのか のコンボ

78 18/05/28(月)03:17:18 No.507866743

民主主義の結果巨悪になってる国とか話にオチ付け辛そうだしな…

79 18/05/28(月)03:17:24 No.507866749

>聖戦の系譜で神器持ちは全員同格かと思ってたら一国の王だったり貴族だったりでややこしかった ナーガを頂点に他11人が同格ならまだ理解できた

80 18/05/28(月)03:17:24 No.507866750

ローマ人も帝国が嫌いというか共和制大好きっ子だったからなんかしちめんどくさい手順を踏みながらごまかしていく感じに

81 18/05/28(月)03:17:26 No.507866751

>善の帝国はなくもないが0ではないってだけ 銀伝のは宇宙進出の過程で帝国が合意形成の音頭取る必要性を強く感じたな 経年劣化して問題化してくけど

82 18/05/28(月)03:17:30 No.507866757

>ものによっては共闘したり もっと強い相手がいると最強の味方ポジになるあれ

83 18/05/28(月)03:17:42 No.507866773

>>スターウォーズは帝国が敵だけど共和国もゴミだな >旧共和国も新共和国もゴミすぎる… まあそうじゃないと敵が台頭する理由にならんしな

84 18/05/28(月)03:17:58 No.507866794

アメリカ皇帝とかいればアメリカ帝国なのに

85 18/05/28(月)03:18:06 No.507866799

ソ連はいい感じの悪の帝国すぎて使い勝手が良すぎる

86 18/05/28(月)03:18:17 No.507866807

ローマで王を名乗ろうとすると次々暗殺者がPOPするからね しかたないね

87 18/05/28(月)03:18:23 No.507866811

民主主義やらついた国が胡散臭すぎる

88 18/05/28(月)03:18:27 No.507866815

>ソ連が一番イメージ上の悪の帝国に近いよね 実際言われたしな

89 18/05/28(月)03:18:32 No.507866819

>アメリカ皇帝とかいればアメリカ帝国なのに アメリカ皇帝は居ただろ!

90 18/05/28(月)03:18:38 No.507866825

SWは過去のお話だから結局全部ゴミにならないと現行地球史に続けないからな

91 18/05/28(月)03:18:44 No.507866827

今にも崩壊しそうな帝国いいよね オーストリア=ハンガリー……

92 18/05/28(月)03:18:55 No.507866834

>アメリカ皇帝とかいればアメリカ帝国なのに 攻殻の世界だと米帝出てきたな

93 18/05/28(月)03:19:10 No.507866855

創作物で見られる原義的な帝国と帝国主義国家がイコールで結ばれてるイメージの源泉はナポレオン期フランスやらロシアやらドイツ第三帝国やら大日本帝国やらだよね…

94 18/05/28(月)03:19:16 No.507866868

アメリカは帝国単位使ってるから帝国だよといえる

95 18/05/28(月)03:19:18 No.507866872

アメリカ自由帝国とか名乗ってそう

96 18/05/28(月)03:19:19 No.507866877

>でもこれ共産に勝てなかった帝国だからなぁ 悪しき帝国を打ち倒す民衆の力 物語にふさわしいと思わんかね

97 18/05/28(月)03:19:29 No.507866886

>民主主義の結果巨悪になってる国とか話にオチ付け辛そうだしな… それこそスターウォーズは民主主義が腐敗して パルパル歓迎ムードになったくらいだな 一応は帝国もシスも民主主義の流れにあると言えるけど

98 18/05/28(月)03:19:35 No.507866895

戴冠とか最低だな ボナパルトのファンやめます

99 18/05/28(月)03:19:44 No.507866903

第三帝国って第三国連合なんやっけかあれ ゴロ良すぎじゃねーの

100 18/05/28(月)03:19:46 No.507866907

>>アメリカ皇帝とかいればアメリカ帝国なのに >アメリカ皇帝は居ただろ! 自称じゃないの?

101 18/05/28(月)03:19:57 No.507866924

エンパイアステートビル!

102 18/05/28(月)03:20:01 No.507866930

>SWは過去のお話だから結局全部ゴミにならないと現行地球史に続けないからな 遠い銀河だしなあ

103 18/05/28(月)03:20:14 No.507866946

ベートーベンきたな…

104 18/05/28(月)03:20:18 No.507866950

三番目の帝国(自称)か

105 18/05/28(月)03:20:21 No.507866954

>>スターウォーズは帝国が敵だけど共和国もゴミだな >旧共和国も新共和国もゴミすぎる… ゲリラで潰れた帝国って統治体制どうなってるのって話だし 共和国もゲリラが皇帝殺して名乗ってもオイオイオイだしまあそうなるな

106 18/05/28(月)03:20:25 No.507866958

ラストエンペラー!

107 18/05/28(月)03:20:43 No.507866977

ソ連のイメージ最悪なわりに連邦自体はそんなに悪のイメージ無いな

108 18/05/28(月)03:20:47 No.507866983

まあ結局のところスゲえ強い悪の親玉を作るのに帝国システムが便利という事だな

109 18/05/28(月)03:20:51 No.507866987

ちっさい島で王国名乗ってるとわむ

110 18/05/28(月)03:21:03 No.507866994

ローマ帝国って帝国になる前のほうが人気あるよね…

111 18/05/28(月)03:21:21 No.507867012

>ソ連のイメージ最悪なわりに連邦自体はそんなに悪のイメージ無いな 少なくとも民主化してるせいでお前らよりマシ感いつも出しててずるい奴らだよ連邦…

112 18/05/28(月)03:21:40 No.507867022

帝国はいくら滅ぼしてもよい

113 18/05/28(月)03:21:44 No.507867026

大日本帝国!大東共栄圏!

114 18/05/28(月)03:21:45 No.507867027

>ソ連はいい感じの悪の帝国すぎて使い勝手が良すぎる 共産主義の一党独裁制と政教一致の皇帝独裁の相性が良すぎる 現代中国も共産党の皮を被ってるけど中身は中華帝国とよく言われるし

115 18/05/28(月)03:21:46 No.507867029

>ローマ人も帝国が嫌いというか共和制大好きっ子だったからなんかしちめんどくさい手順を踏みながらごまかしていく感じに たまに共和帝国とか敢えて変なノリ狙ったのあったりするけど1世紀当たりの帝政ローマを見ると正に共和帝国だよね…

116 18/05/28(月)03:21:58 No.507867044

ゲリラに政治能力があるかというと別だし腐敗据え置きみたいなもんよね ジェダイ評議会が滅んだくらいからプラスと言えるの

117 18/05/28(月)03:22:08 No.507867058

共和制ローマの時点で拡張政策が基本だから帝国なんだよな…

118 18/05/28(月)03:22:39 No.507867087

>ちっさい島で王国名乗ってるとわむ ちっさい島の領主で皇帝を名乗ってた人もいるんですよ ナポレオンって言う人なんですけどね

119 18/05/28(月)03:23:02 No.507867110

>自称じゃないの? 米政府は異議を唱えなかったのでノートンの帝位を認めたも同義よ

120 18/05/28(月)03:23:03 No.507867111

統治能力ってくだらん失敗から学んだ末に鍛え上げられていくもんだからなぁ

121 18/05/28(月)03:23:19 No.507867128

>ゲリラに政治能力があるかというと別だし レイアだけだしソロもルークも政治とは無縁だもんな

122 18/05/28(月)03:23:43 No.507867153

>戴冠とか最低だな >ボナパルトのファンやめます めんどくさい作曲家来たな…

123 18/05/28(月)03:23:51 No.507867161

皇帝の現代語は総書記だぞ

124 18/05/28(月)03:23:52 No.507867162

>ちっさい島の領主で皇帝を名乗ってた人もいるんですよ >ナポレオンって言う人なんですけどね あれは皇帝になった後に小島の領主に格下げになっただけだろ!

125 18/05/28(月)03:24:31 No.507867204

>米政府は異議を唱えなかったのでノートンの帝位を認めたも同義よ そういうのはただの僭称と言います

126 18/05/28(月)03:25:13 No.507867258

>米政府は異議を唱えなかったのでノートンの帝位を認めたも同義よ お隣の国と言ってること同じだぞそれ

127 18/05/28(月)03:26:27 No.507867328

ローマはイベリア半島と北アフリカ手に入れた後ひどい…

128 18/05/28(月)03:27:54 No.507867418

国の統治者の名称みたいのって日本だけのニュアンスでいっぱいあるわけじゃなくてそれぞれの国でちゃんと棲み分けられてるの?

129 18/05/28(月)03:28:26 No.507867448

新共和国とファーストオーダーの無能っぷりみてるとパルパティーン体制のがマシだったんじゃって思う…

130 18/05/28(月)03:28:38 No.507867458

西側は一次くらいまでずっと横並びで国家運営やってたから合意形成楽そうなんだよな

131 18/05/28(月)03:29:05 No.507867485

フュルストという日本語に訳しづらい称号がありましてね…

132 18/05/28(月)03:29:56 No.507867530

西洋の方が区別はうるさそう

133 18/05/28(月)03:30:21 No.507867554

>新共和国とファーストオーダーの無能っぷりみてるとパルパティーン体制のがマシだったんじゃって思う… どっちもTOPじゃなく統治体制の問題だと思うんだよな 官僚や役人って国家の手足に相当する駒が足りてないというかBANZOKUで育ってないというか

134 18/05/28(月)03:30:24 No.507867558

国民国家を潰す…!

135 18/05/28(月)03:30:48 No.507867581

>フュルストという日本語に訳しづらい称号がありましてね… そういう時は諸侯/候と訳してお茶を濁すんだ… 侯爵との釣り合い?諦めよう

136 18/05/28(月)03:30:53 No.507867586

政党と労働組合の頭取が書記長だからまあ共産国の頭目が大体書記長になるのは把握すんのは楽だな

137 18/05/28(月)03:31:30 No.507867620

>国の統治者の名称みたいのって日本だけのニュアンスでいっぱいあるわけじゃなくてそれぞれの国でちゃんと棲み分けられてるの? むしろそれぞれの国ではすみ分けられてるんだけどそれが日本語訳される過程で一度英語に当て嵌めてからだったせいでニュアンスが変わったり日本語に適当な称号がないせいで同じような単語で色んなニュアンスになってる

138 18/05/28(月)03:31:47 No.507867636

神聖ローマ帝国:神聖でも帝国でもない

139 18/05/28(月)03:32:08 No.507867654

はじめから主人公が共和国側とか帝国側とか決まってるんじゃなくて自分で帝国作っていろいろやる話が見たい

140 18/05/28(月)03:32:33 No.507867674

>神聖ローマ帝国:神聖でも うん >帝国でもない マジで?!

141 18/05/28(月)03:32:52 No.507867697

天皇とかよくわからんからEmperorにしとこ

142 18/05/28(月)03:32:54 No.507867699

武官が実質的な国の支配者になるのいいよね 対外的な称号どうしよう…

143 18/05/28(月)03:33:31 No.507867738

>神聖ローマ帝国:神聖でも帝国でもない ローマ部分も殆ど無い…

144 18/05/28(月)03:33:31 No.507867740

>はじめから主人公が共和国側とか帝国側とか決まってるんじゃなくて自分で帝国作っていろいろやる話が見たい (項羽と)劉邦?

145 18/05/28(月)03:33:47 No.507867756

亡命帝国の物悲しさよ

146 18/05/28(月)03:33:56 No.507867761

>はじめから主人公が共和国側とか帝国側とか決まってるんじゃなくて自分で帝国作っていろいろやる話が見たい 世相には割とあってるけど結構難易度高そうなんだよな作品発表するの 環境が過酷すぎるとむしろ帝国みたいな死ぬほど強直な大黒柱が民衆の頭抑えたほうが公の幸福得られるとか無くはないと思うけど

147 18/05/28(月)03:34:08 No.507867774

元帝国出身の主人公はいっぱいいそう

148 18/05/28(月)03:34:26 No.507867791

共和国が頭おかしいより帝国が頭おかしいほうがトップが頭おかしいからで説明すんの楽そう 現実は

149 18/05/28(月)03:34:44 No.507867809

ナポレオンの正式な称号 ナポレオン1世皇帝にして国王陛下、神の恩寵および共和国の憲法下でのフランス人の皇帝、イタリアの王、ライン同盟およびフランクフルト大公国の保護者、ヘルヴェティア連邦の調停者

150 18/05/28(月)03:34:54 No.507867819

神聖ローマ皇帝は立場もめっちゃ弱いよ

151 18/05/28(月)03:34:59 No.507867826

>国の統治者の名称みたいのって日本だけのニュアンスでいっぱいあるわけじゃなくてそれぞれの国でちゃんと棲み分けられてるの? 一応大雑把に格に応じた訳語はあるよ 例えばエンペラーが日本語では皇帝でありその他の言語でも王の上の称号として概ね共通した言葉で表されるのは間違いない ただ訳しづらいのは地域ごとに色々一杯ある ヨーロッパだと辺境伯とかあるし日本語で公と一口に訳されがちだけど実は違うのが何種類かあったりとかするし 遊牧民系のハン・カァンの違いとかトゥルク系がイスラーム化した後の称号の上下関係とか訳語の対応なんて無茶苦茶複雑でめんどくさい

152 18/05/28(月)03:35:05 No.507867832

兄貴も私

153 18/05/28(月)03:35:09 No.507867837

aocの神聖ローマキャンペーンいいよね

154 18/05/28(月)03:35:38 No.507867870

将軍がGeneralなのはやっつけすぎたからShogunでいっとことかなってるらしい海の向こうの歴史学者

155 18/05/28(月)03:35:50 No.507867887

ガチ建国はなあ 建国記とか言ってるのはだいたい簒奪譚だし…

156 18/05/28(月)03:36:35 No.507867923

忙しすぎて過労死しそうだな真面目に建国とか

157 18/05/28(月)03:36:57 No.507867942

称号チンギス家のムコいいよね…

158 18/05/28(月)03:37:28 No.507867973

亡命帝国が生まれるのなら銀英伝にあったな 悲しすぎた

159 18/05/28(月)03:37:47 No.507867988

文官の舞台裏とかガチでやるなら必須だけど面白い話になんてならんぞこれ むしろこういうつまらん部分をどう隠して略すかが大事だがそうするとガチじゃないんだろう? 詰みである

160 18/05/28(月)03:37:52 No.507867991

民主主義国家から独裁者が出て王国滅ぼして帝国樹立だぜヒャッホーみたいな話とか後味悪そう

161 18/05/28(月)03:38:01 No.507867997

流刑地で国家とか作らせよう

162 18/05/28(月)03:38:38 No.507868040

>民主主義国家から独裁者が出て王国滅ぼして帝国樹立だぜヒャッホーみたいな話とか後味悪そう まあ一時の平穏は得られても碌な事には成らねぇからな大帝…

163 18/05/28(月)03:39:01 No.507868058

さあカリフとスルタンとパシャとアミールとマリクとシャーを適切で原語のニュアンスを崩さないよう日本語に翻訳しようねぇ…

164 18/05/28(月)03:39:02 No.507868060

>流刑地で国家とか作らせよう 無人島物語とか違うジャンルになりそう

165 18/05/28(月)03:39:50 No.507868098

流刑地で国家設立というとアメリカやオーストラリアか

166 18/05/28(月)03:40:34 No.507868135

四方世界の王もかっこいい

167 18/05/28(月)03:40:37 No.507868143

>むしろこういうつまらん部分をどう隠して略すかが大事だがそうするとガチじゃないんだろう? そこをコミカルにするだろ? リアリティ出すために史実から持ってくるだろ? 蒼天航路でも読んだ方がいいな!

168 18/05/28(月)03:40:54 No.507868158

建国ものはある程度空気読める敵国じゃないと

169 18/05/28(月)03:40:59 No.507868164

>さあカリフとスルタンとパシャとアミールとマリクとシャーを適切で原語のニュアンスを崩さないよう日本語に翻訳しようねぇ… 時代によっても意味合い違うじゃねーか!

170 18/05/28(月)03:41:59 No.507868205

悪い帝国は皇帝を倒せばどうにかなりそうな感じがするけど 悪い共和国はどうすりゃいいんだか分からんもんな…

171 18/05/28(月)03:42:20 No.507868223

パシャが建国者とか…

172 18/05/28(月)03:42:36 No.507868235

悪い共和国って国全部が腐ってそう

173 18/05/28(月)03:42:55 No.507868250

地方統治者は太守で通じる!

174 18/05/28(月)03:43:12 No.507868263

救国会議!

175 18/05/28(月)03:43:12 No.507868264

>悪い帝国は皇帝を倒せばどうにかなりそうな感じがするけど >悪い共和国はどうすりゃいいんだか分からんもんな… 根回ししまくって終身独裁官として推挙されて改革する!

176 18/05/28(月)03:43:17 No.507868269

悪の共和国とか議場が煙くさそう

177 18/05/28(月)03:43:37 No.507868293

>建国ものはある程度空気読める敵国じゃないと というか敵国なんている(ある)のかな? 建国なんて余地があるのは基本辺境だしそんな場所ならサバイバル系の話で終始しそうな 文明圏で建国ってそれただの国取りですよね

178 18/05/28(月)03:43:56 No.507868310

貴族を全部追い出す

179 18/05/28(月)03:44:25 No.507868333

悪い共和国の悪役といえば僭主

180 18/05/28(月)03:44:31 No.507868339

>根回ししまくって終身独裁官として推挙されて改革する! スッラしか成功してねえよ! 末路的には失敗してるよ!

181 18/05/28(月)03:44:46 No.507868351

>貴族を全部追い出す 混乱の元

182 18/05/28(月)03:44:56 No.507868356

セニョリーアって響きいいよね…

183 18/05/28(月)03:46:35 No.507868438

共和制は民が代表者を選出しないといけないから知的水準が問われるんだよな 帝政はトップ層だけ頭良ければいい

184 18/05/28(月)03:46:54 No.507868453

あとベイもあるけどその辺全部君主とか太守とか上下関係はっきりさせないまま無理矢理訳すくらいしかできてないよね やっぱカタカナは便利だな!

185 18/05/28(月)03:47:03 No.507868463

帝国が悪役やりがちなのは皇帝倒せば話に区切りがつきやすいってのはありそう 今は社長ですら雇われで誰が一番上で指揮取ってて誰に責任を問えば良いのか分かりにくいからせめてフィクションだとそういうのが欲しい

186 18/05/28(月)03:47:24 No.507868476

ベイは湾だろ

187 18/05/28(月)03:48:54 No.507868542

ベイマックスって領主だったのか…

188 18/05/28(月)03:49:05 No.507868550

最低だなスカンデルベク

189 18/05/28(月)03:49:11 No.507868553

責任を有耶無耶にできるから帝政よりクソまである 責任取らずにやりたい放題

190 18/05/28(月)03:49:15 No.507868559

スカンデルベクのベクってベイの意味らしいけど反旗を翻した後もスカンデルベクのままだしな まああれでひとつの名前なのかもしれないけど

191 18/05/28(月)03:50:10 No.507868605

国民が基本好戦的な差別主義者で選挙で選ばれるのもそういう層な国とか… 扇動に乗せられやすく手のひら返しておあしすするような連中にしないと解決が見えないわこれ

192 18/05/28(月)03:50:52 No.507868644

悪い共和国からいい共和国へのシフトは難易度高い

193 18/05/28(月)03:51:49 No.507868683

やはり一度派手に崩壊して貰う

194 18/05/28(月)03:51:53 No.507868693

フィクションとしての理屈は分かるが皇帝ぶっ殺して帝国瓦解!大勝利!って考えたら酷い話だ 後継者も念入りに殺しておこうね…

195 18/05/28(月)03:52:10 No.507868707

>国民が基本好戦的な差別主義者で選挙で選ばれるのもそういう層な国とか… >扇動に乗せられやすく手のひら返しておあしすするような連中にしないと解決が見えないわこれ じゃあやっぱりドイツで良いな…

196 18/05/28(月)03:52:17 No.507868715

貴族寡頭政って王様増えただけなんじゃ…

197 18/05/28(月)03:52:50 No.507868743

SWの帝国の場合は実質的な後継者候補だったベイダーが皇帝ぶっ殺しちゃったから…

198 18/05/28(月)03:53:37 No.507868776

>フィクションとしての理屈は分かるが皇帝ぶっ殺して帝国瓦解!大勝利!って考えたら酷い話だ >後継者も念入りに殺しておこうね… そういう子殺しは悪役がなにかのドサクサでやっておいてくれてるパターンがほとんどよね

199 18/05/28(月)03:55:03 No.507868842

遊牧民の帝国なら王様倒せば高確率で分裂するし…

200 18/05/28(月)03:55:30 No.507868866

>貴族寡頭政って王様増えただけなんじゃ… 拮抗する貴族たちがぶつかり合うよりお互い利権調整した方がらくちん! あたまいい!

201 18/05/28(月)03:56:32 No.507868907

なぜか後継者は全滅していて俺を倒せば終わるし反乱軍のカリスマ指導者の政治力が高いぞ

202 18/05/28(月)03:57:25 No.507868942

>拮抗する貴族たちがぶつかり合うよりお互い利権調整した方がらくちん! >あたまいい! ポーランドはどうなりましたか…?

203 18/05/28(月)03:58:24 No.507868983

宇宙大将軍が治める国は帝国なの?

204 18/05/28(月)03:58:56 No.507869005

現実にはオーストリアとオスマン帝国に挟まれたところが…

205 18/05/28(月)03:59:15 No.507869027

>ポーランドはどうなりましたか…? よ…ヨーロッパ一の大国になるくらいにはうまくいってたし… デリュージは貴族の責任じゃないし…

206 18/05/28(月)03:59:25 No.507869035

くっここまでか…人民への説明はつけておいたし反乱が起きないように地方軍は解体しておいたわー!

207 18/05/28(月)04:00:19 No.507869079

ポーランドもソ連が革命のドサクサに紛れて土地を奪ったぞ!倍返し食らったけど若い頃のヨシフおじさんが独断行動して助かった

208 18/05/28(月)04:00:36 No.507869088

まさはる分多いけど悪い奴倒して平和になりましたったって物語を現実がウンコかけて否定しちゃったからね そこから主人公を成功させる物語が今の時代には必要なんじゃないかなって思う

209 18/05/28(月)04:01:02 No.507869115

今の皇帝と方針が違う皇位継承権持ちを味方にしてそいつを新しい皇帝にするパターンもあるぞ

210 18/05/28(月)04:01:57 No.507869154

悪い帝国を倒したぞー!からの主人公スパーンには参るね…

211 18/05/28(月)04:03:43 No.507869211

>今の皇帝と方針が違う皇位継承権持ちを味方にしてそいつを新しい皇帝にするパターンもあるぞ そいつ金払わなかったから皇帝追い出されて国まで取られたぞ

212 18/05/28(月)04:04:12 No.507869235

>今の皇帝と方針が違う皇位継承権持ちを味方にしてそいつを新しい皇帝にするパターンもあるぞ そのパターンだと敵側でも話できそうだな

213 18/05/28(月)04:04:43 No.507869255

星界軍も構造は帝国だったな…

214 18/05/28(月)04:18:35 No.507869747

味方が青で敵が赤のイメージなのは何が初出なんだろう

215 18/05/28(月)04:22:46 No.507869887

>味方が青で敵が赤のイメージなのは何が初出なんだろう 軍隊の机上演習で使う駒の色じゃないかな…

216 18/05/28(月)04:33:28 No.507870233

ロシア帝国も結構悪い帝国だよねその前はともかく末期の農奴や町人にはなりたくないすぎる

217 18/05/28(月)04:35:09 No.507870301

>そこから主人公を成功させる物語が今の時代には必要なんじゃないかなって思う 銀英伝がそれじゃない? 最後は成功というより生存という感じだけど

218 18/05/28(月)05:08:35 No.507871334

マジかよ最低だな日本

219 18/05/28(月)06:18:23 No.507873628

ゼネバス帝国

↑Top