虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/28(月)00:19:57 模写は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/28(月)00:19:57 No.507840849

模写は楽しいんだけどそこから先へはなかなか踏み出せない

1 18/05/28(月)00:22:15 No.507841528

色々つまみ食いで描いてもいいんだ

2 18/05/28(月)00:23:50 No.507842032

オリジナル描きだしたら模写が面倒になった 調べながら描くようにはしてるけど まだ知識も経験も足りないから模写してたほうが上達にはいいんだろうなー

3 18/05/28(月)00:24:05 No.507842106

模写が楽しいならいいことだ…

4 18/05/28(月)00:24:24 No.507842203

ド下手くそな絵を描いて晒したら踏ん切りがつくぜ! それやらないと死ぬまでシコシコ模写して終わりだぜ!

5 18/05/28(月)00:25:24 No.507842462

>ド下手くそな絵を描いて晒したら踏ん切りがつくぜ! 晒して反応もらえるとモチベあがるよね

6 18/05/28(月)00:25:36 No.507842511

描いたはいいけど背景が空白で寂しい 勉強するところが多すぎる

7 18/05/28(月)00:25:39 No.507842525

どこかしらに上げて反応の無さで自分の程度を思い知るのもいいぜ

8 18/05/28(月)00:25:57 No.507842599

オリジナル…オリジナル難しいよね 練習で模写するよりさらに足を踏み出すのに時間かかる… 下手くそな俺みたいなのでもこうなるんだなあ…

9 18/05/28(月)00:27:53 No.507843125

手癖で好きなものを短時間で描くの楽しい でも上手くなってる気はしない 上手くはなりたいのでやっぱり模写はしてた方がいいなと思う

10 18/05/28(月)00:27:59 No.507843147

版権キャラ描いても全然別人になっちゃうんだどやっぱ模写しまくるしかないのかな

11 18/05/28(月)00:27:59 No.507843148

画面の下1/4がペンじゃないとタッチ反応しない上に頻繁にペンを認識しなくなるオンボロタブを我慢して使ってきたがもう無理だ タブもそうだが自分が嫌になる…

12 18/05/28(月)00:29:09 No.507843468

模写も座標とか余白で覚えんと ただの劣化コピーの量産でしかないぞ

13 18/05/28(月)00:30:22 No.507843765

>版権キャラ描いても全然別人になっちゃうんだどやっぱ模写しまくるしかないのかな 版権キャラは模写する前にトレスすると脳が理解しやすくなる気がする おまじないレベルだけど

14 18/05/28(月)00:30:44 No.507843849

デジタル環境に憧れるけど 初期投資がドカンと来るから手を出せずにいる 未だにアクリルで塗ってる

15 18/05/28(月)00:32:22 No.507844279

su2415361.jpg 俺は模写で満足して寝ちゃうマン! 自分で構図決めてオリジナル描かなきゃいけない事に本当は気付いてるんだ…

16 18/05/28(月)00:32:29 No.507844314

逆に考えれば絵具を買わなくて済むんだ

17 18/05/28(月)00:33:04 No.507844466

奥行きとか圧縮の加減が難しい…

18 18/05/28(月)00:34:59 No.507844977

俺はシームレスポーズ人形を撮影してトレスするマン! 動きのある絵にならない!パースが付かない!服が描けない!

19 18/05/28(月)00:35:29 No.507845101

模写もいいけど人体覚えるのが一番上達を感じる

20 18/05/28(月)00:36:15 No.507845315

効果的な練習法!というのを思いついたけど 数回やったらもう辛くてやらなくなってしまったよ

21 18/05/28(月)00:36:53 No.507845471

>奥行きとか圧縮の加減が難しい… わかる… 3Dモデルのポリゴンみたいに描きたい物の表面に線を引くと分かりやすくなって描きやすくなる…と思う

22 18/05/28(月)00:38:47 No.507845888

人体はどうやって覚えたら良いんです…? 模写しても頭に入ってない気がして

23 18/05/28(月)00:40:29 No.507846306

ヌード写真をデッサンしてるだけでも 頭に入ってきてる感はある

24 18/05/28(月)00:40:36 No.507846331

人体は自分を見れば一応比率はわかるから比較的簡単じゃない? ドラゴンとかかっこよく見せるのムズくね?ってなる

25 18/05/28(月)00:42:49 No.507846833

絵を塗ると毎回この線画描いたクソ出てこい!ってなるんだけど

26 18/05/28(月)00:43:03 No.507846888

パースとポーズきつくするともうはちゃめちゃになるんだけど練習重ねるしかないのかなぁないよなぁ

27 18/05/28(月)00:44:09 No.507847143

模写が楽しくなくなるともう戻れなくて辛い オリジナルがいまいちだからまた模写やらな!って思うんだけどすぐめんどくさくなってやめちゃう やる気出すにはやり始めることなんて嘘ですよ…

28 18/05/28(月)00:45:14 No.507847393

ヌード写真を見て描くのは顔をどのように3次から2次へ変換するのが難しい 顔を描く練習じゃないからまぁいいんだけど

29 18/05/28(月)00:45:27 No.507847433

人を見上げる時のイメージって画面外の下にアイラインがあってそっから斜め上を見るから足元は太く長く顔に近づくにつれ小さくなってくみたいなイメージで会ってる?

30 18/05/28(月)00:45:56 No.507847540

今年中にはすらすらとお題絵描けるくらいの画力になりたい

31 18/05/28(月)00:46:13 No.507847582

>オリジナルがいまいちだからまた模写やらな!って思うんだけどすぐめんどくさくなってやめちゃう 一周して結局オリジナル描けるようになりたいんだから オリジナル描いて駄目な部分があれば資料使って描いて覚えたほうが 必要性を感じてはかどるはず!という思考に陥ったりする俺

32 18/05/28(月)00:46:16 No.507847589

>人を見上げる時のイメージって画面外の下にアイラインがあってそっから斜め上を見るから足元は太く長く顔に近づくにつれ小さくなってくみたいなイメージで会ってる? 見上げるっていってもどのくらいの距離からかによる 意識しすぎてパースかけすぎると巨女になるし

33 18/05/28(月)00:46:47 No.507847712

動画での解説もいいぞ https://www.youtube.com/playlist?list=PLflflDShjUKH4EfZyf0vuKEuqeqvlV0Qd これ英語だけど音なくても分かりやすいのでおすすめ

34 18/05/28(月)00:46:51 No.507847726

手癖で描くのはアウトプットだから どうしてもどこかでインプットしないといけない それが模写なんだけど模写は時間かかって大変じゃのう

35 18/05/28(月)00:49:48 No.507848390

書き取りと同じで同じの3回模写すれば 結構インプットできるはずと思いついてやってみたけど 同じの何度も描くのだるくてやめたのも思い出した

36 18/05/28(月)00:50:38 No.507848576

塗って何から始めればいいのかわからない 説明見てもまず何からすればいいのか結局わからん ツールの何使えばいいのかとかそのレベルでわかりやすくまとまってる場所知ってれば教えてほしい

37 18/05/28(月)00:52:10 No.507848920

アイラインが目の向きだと思ってて毎回????ってなってたけど目の向きじゃなくて目の高さだって教えてもらってすごい納得がいった

38 18/05/28(月)00:52:10 No.507848922

初心者はバストアップ を意識し過ぎて返って変なことになる

39 18/05/28(月)00:52:30 No.507848980

>説明見てもまず何からすればいいのか結局わからん 自分はクリスタのメイキングだったな

40 18/05/28(月)00:53:43 No.507849224

模写の時は理解するのを重視してるけど オリジナルのときは意識がアウトプットに寄ってるから調べて描いてもいまいち残ってない

41 18/05/28(月)00:53:56 No.507849269

ちゃんとパースに人乗せてかっこよくポーズとかつけられる人ほんと尊敬する いつまでたってもできる気がしない

42 18/05/28(月)00:55:08 No.507849476

>動画での解説もいいぞ 俺はこの人を師匠にしてるぞ俺 https://www.youtube.com/watch?v=tVMKfJt89rI

43 18/05/28(月)00:55:20 No.507849516

髪の塗り方がわけわからなさすぎて禿げそう ほかの絵を真似ながら塗ってもなんか違う感じがして全然進まねえ

44 18/05/28(月)00:56:19 No.507849723

自分は何を描きたいんだろうかという所を明確にしたいなあ 目的がボンヤリしてるからとりあえず模写で練習してる感じ 描きたいもの描いてみて描けなくてそこで初めて練習する方が良いんじゃないかと思ったり

45 18/05/28(月)00:56:19 No.507849724

>人を見上げる時のイメージって画面外の下にアイラインがあってそっから斜め上を見るから足元は太く長く顔に近づくにつれ小さくなってくみたいなイメージで会ってる? それで合ってるけど同じ仰角でもパースのかかり具合は画角で左右されるから難しい 知識としては画角込みの圧縮具合を求める方法知っておくのは大事だと思うけど毎回一々画角まで計算して細かいパース補助線引くのも非現実的だし写真とか上手い絵の模写で感覚磨くのが多分効率いいと思う

46 18/05/28(月)00:56:56 No.507849851

アニメ私塾の動画見て最初何いってるのかあまり理解できなかったけど やり続けていくうちになんとなく理解できてアドバイスが的確な事に気づいた

47 18/05/28(月)00:58:39 No.507850206

>アニメ私塾の動画見て最初何いってるのかあまり理解できなかったけど あの動画ノウハウの塊だけど見てる人あんまりいないよね…内容の割に

48 18/05/28(月)00:59:34 No.507850413

>あの動画ノウハウの塊だけど見てる人あんまりいないよね…内容の割に ながくてねむくなってすまない… …絵に対する真剣さが足りてないんだろうな俺…

49 18/05/28(月)00:59:42 No.507850449

アニメ私塾見てるわ わかったようでわからんを繰り返してるけど

50 18/05/28(月)00:59:50 No.507850477

アニメ私塾ボリューム多すぎて積み動画になってる…

51 18/05/28(月)01:00:05 No.507850525

余計な語りがちょくちょく混じっちゃうのが… そこ聞き流せば本当にいいよねあれ

52 18/05/28(月)01:00:31 No.507850604

アニメ私塾は室井康雄さんって人のチャンネル見ればいいの?

53 18/05/28(月)01:00:32 No.507850605

>ながくてねむくなってすまない… 2倍速で見ると良いぞ!

54 18/05/28(月)01:00:58 No.507850705

>アニメ私塾は室井康雄さんって人のチャンネル見ればいいの? 最近出た本の解説動画見ればいい

55 18/05/28(月)01:02:01 No.507850888

最速本解説って奴かな?見てみるよ

56 18/05/28(月)01:02:03 No.507850893

煽りと俯瞰って結局アイラインを顔の上か下に置いた時の描き方ってことでいいんだろうか なんかよくわからん

57 18/05/28(月)01:02:26 No.507850954

そろそろ描きはじめるか…

58 18/05/28(月)01:03:05 No.507851082

あの動画すげーわかりやすい説明をしているということはわかる

59 18/05/28(月)01:03:21 No.507851144

>ドラゴンとかかっこよく見せるのムズくね?ってなる むしろ怪獣だから好きなように比率崩せて楽しい

60 18/05/28(月)01:03:30 No.507851179

やっぱ見本無しで描こうとするとすぐ先がわからなくて止まってしまうな…

61 18/05/28(月)01:03:47 No.507851234

競泳水着描いてた

62 18/05/28(月)01:06:36 No.507851715

髪の毛の束の塗り方がわからない… 影がきっちり入り抜き入った感じに塗りたいのに汚くなってしまう

63 18/05/28(月)01:07:06 No.507851798

こんな感じの服どう描けばいいんだろう?イメぐぐる! 一日が終わった

64 18/05/28(月)01:07:26 No.507851845

どうも俺にやる気が出ないのはストレスが少ないせいらしい こんな時間になってやっと会社に行きたくないストレスがどんどん溜まってきてやる気が出てきたぜ

65 18/05/28(月)01:08:18 No.507852000

仕事しながら描いてるけどマジで仕事以外の時間全部絵に当ててる感じなんだけど社会人で絵描きの人も同じような生活してんのかな…ってふと思った

66 18/05/28(月)01:08:42 No.507852073

>影がきっちり入り抜き入った感じに塗りたいのに汚くなってしまう 光を先に塗ってそれを髪のベース色で削るとうまくいくらしいがオレは汚くなった!

67 18/05/28(月)01:09:11 No.507852149

仕事から帰ったらふたばとゲームに時間をつぎ込んでます…

68 18/05/28(月)01:09:41 No.507852212

影のどこを線にいれるか塗りだけで表現するかがいまいちわからん

69 18/05/28(月)01:10:30 No.507852328

影はデッサンやるとうまくなる気がする…

70 18/05/28(月)01:10:35 No.507852343

毎回わからないところを資料探してるから描き終わるまですごく時間がかかる

71 18/05/28(月)01:10:48 No.507852364

影は正直雰囲気でいいと思う

72 18/05/28(月)01:11:25 No.507852451

>光を先に塗ってそれを髪のベース色で削るとうまくいくらしいがオレは汚くなった! 一発でシュッと塗ってるのかと思ってたら削ってたのか… なるほど…

73 18/05/28(月)01:11:28 No.507852459

影は正直よく分かってないけど立体感出てればいいかなってやってる

74 18/05/28(月)01:11:53 No.507852519

自分がむっ!と思ったヌード写真を二次元キャラにして模写するのは楽しい… アバラ書くのも塗るのも楽しい…

75 18/05/28(月)01:12:50 No.507852668

たまにはGペンじゃなく鉛筆とかで線画描いてみるか…

76 18/05/28(月)01:14:03 No.507852841

>自分がむっ!と思ったヌード写真を二次元キャラにして模写するのは楽しい… 俺はリアルな顔とか描けないから 必然的に二次元キャラ風になってしまうけどいい… よっぽど気に入ればアレンジしてオリキャラにしてもいいよなあと思いながら模写する

77 18/05/28(月)01:15:14 No.507853019

>一発でシュッと塗ってるのかと思ってたら削ってたのか… 削る人も塗る人もどっちもいて結局好みなんだろうな

78 18/05/28(月)01:15:29 No.507853052

落書きは何枚やっても上達しにくいね… 絵は完成させないと全然経験値入らないんだね…

79 18/05/28(月)01:15:36 No.507853066

練習で顔をいろんな角度で描こうとしてる時に気づくカタログ眺めていれば見本が山ほどある事実に

80 18/05/28(月)01:16:22 No.507853195

>練習で顔をいろんな角度で描こうとしてる時に気づくカタログ眺めていれば見本が山ほどある事実に だがカタログ見てたら絶対に足止め食らうので気を付けるんだ 俺のようになるな…

81 18/05/28(月)01:16:36 No.507853230

まぁ描くしかないわなという結論に落ち着いた

82 18/05/28(月)01:17:26 No.507853363

井上に語ってるようで自分との対話でもあるコマ割がいいよね羽生語りシーン

83 18/05/28(月)01:17:30 No.507853375

線画だけじゃなくて塗りも含めて模写してみようかな

84 18/05/28(月)01:17:36 No.507853385

うn…描かないとね…理屈こね回すより 模写の一つでもしたほうが断然マシだよなあっていつも痛感してる

85 18/05/28(月)01:17:44 No.507853399

つくづく自分との戦い

86 18/05/28(月)01:17:59 No.507853439

>絵は完成させないと全然経験値入らないんだね… イメージが明確じゃないせいかどこまで行けば完成って言っていいのか分からなかったけど俺がヨシ!って思えば完成でいいよね!背景は知らね!

87 18/05/28(月)01:18:00 No.507853441

井上と羽生で模写を!?

88 18/05/28(月)01:18:06 No.507853459

またimgのせいにして逃げるのか

89 18/05/28(月)01:18:52 No.507853582

imgさえなければオレも今頃神絵師だった

↑Top