18/05/27(日)23:45:29 気がつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/27(日)23:45:29 No.507830181
気がついたら居なくなってる奴貼る
1 18/05/27(日)23:48:37 No.507831054
車の窓をはいずっていたやつがちょっと目を離した隙に消える
2 18/05/27(日)23:49:46 No.507831372
布団干したら何匹かついてて困る こいつらに害はあるの?
3 18/05/27(日)23:50:28 No.507831532
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。全身赤過ぎ!
4 18/05/27(日)23:51:11 No.507831708
よく家の塀にいる
5 18/05/27(日)23:51:45 No.507831866
雨が降ると死ぬ
6 18/05/27(日)23:51:51 No.507831906
>こいつらに害はあるの? 花粉を食っているかもしれないし食っていないかもしれない
7 18/05/27(日)23:52:05 No.507831975
>こいつらに害はあるの? ない まったくない 害も得も無いせいで誰も研究しないので謎だらけ
8 18/05/27(日)23:52:24 No.507832056
こんなのを詳しく研究する奇特なヤツが現れるまで謎の存在
9 18/05/27(日)23:53:18 No.507832289
よく車のタイヤとか列作って歩いてるけど外にいる分には害はないだろうって事で穏やかに眺めてる
10 18/05/27(日)23:53:54 No.507832441
>こいつらに害はあるの? 潰すと汚れる
11 18/05/27(日)23:54:09 No.507832509
CIAでもこのダニの情報は掴んでいないのです
12 18/05/27(日)23:54:19 No.507832550
もの好きな学者が趣味で育てたりしねえかな
13 18/05/27(日)23:54:39 No.507832629
>こいつらに害はあるの? 誰にも分からない
14 18/05/27(日)23:54:55 No.507832703
imgは日本一のなんだかわからない赤いダニのファンサイト
15 18/05/27(日)23:54:59 No.507832723
春の熱い日に発生しまくるけど夏になると見なくなる
16 18/05/27(日)23:55:00 No.507832726
家の中でもいたりする…どうやってどこで増えてんだこいつ
17 18/05/27(日)23:55:06 No.507832749
コンクリとか石の上で見かける謎生物
18 18/05/27(日)23:55:06 No.507832750
「」はちょっとこのダニ好きすぎる
19 18/05/27(日)23:55:14 No.507832783
糞がアレルゲンくらいの悪影響はありそう
20 18/05/27(日)23:55:17 No.507832789
虫板なら誰か知ってそう
21 18/05/27(日)23:55:23 No.507832818
実はなんかすごいなにかを秘めてたりしないかな…
22 18/05/27(日)23:55:26 No.507832833
ポストによくいるからポスト虫と勝手に呼んでる
23 18/05/27(日)23:55:27 No.507832838
もうそろそろ今年分は終わるかな
24 18/05/27(日)23:55:52 No.507832959
塀とか好きよねこいつら
25 18/05/27(日)23:56:52 No.507833211
たしかに先週くらいからフッと消えるように見なくなったな…
26 18/05/27(日)23:57:50 No.507833513
アナタカラダニ
27 18/05/27(日)23:58:14 No.507833617
つまり 我々は為す術もないままただ赤いと思うしかないと?
28 18/05/27(日)23:58:15 No.507833625
ブロック塀の妖精
29 18/05/27(日)23:58:21 No.507833653
この前20階建てのビルの屋上で見た ホントどこにでもいるな
30 18/05/27(日)23:59:30 No.507833958
俺はゴミだよ
31 18/05/28(月)00:00:00 No.507834087
どうした突然
32 18/05/28(月)00:00:48 No.507834369
外作業が気持ちいい季節に安寧に座ったり寝転んだりするのを妨害してくるの本当にクソ
33 18/05/28(月)00:00:53 No.507834409
ポストの上によくいる
34 18/05/28(月)00:01:07 No.507834525
タカラダニというだけあって色は綺麗だよね なんか大量に養殖して着色料とかとして使えないのかな
35 18/05/28(月)00:02:35 No.507835103
だーれも知らない知られちゃいけーないー
36 18/05/28(月)00:02:45 No.507835151
全部のパーツが赤いのすごいよね 昔のガンプラみたい
37 18/05/28(月)00:03:16 No.507835338
急にいなくなるから余計にわからない…
38 18/05/28(月)00:03:18 No.507835356
蟹より赤いもんな
39 18/05/28(月)00:04:48 No.507835880
赤いから目立つし原付きに付いてたの見てめっちゃビビったけど害ないのか…
40 18/05/28(月)00:04:49 No.507835888
誰!?誰なの!?
41 18/05/28(月)00:04:49 No.507835889
>この前20階建てのビルの屋上で見た >ホントどこにでもいるな なんで「」はそこにいるの
42 18/05/28(月)00:04:55 No.507835918
めっちゃ行動力あってめっちゃ目立つので食品工場とかで発生すると割と面倒なやつ
43 18/05/28(月)00:05:26 No.507836092
夜どこに帰ってんだろコイツ
44 18/05/28(月)00:06:18 No.507836343
うっかり潰すとめっちゃ赤くなるやつ
45 18/05/28(月)00:06:18 No.507836344
>夜どこに帰ってんだろコイツ コケとか草とかにくっついてるのを見る
46 18/05/28(月)00:07:35 No.507836834
子供の頃指で潰して引き伸ばして赤線引いてた
47 18/05/28(月)00:07:47 No.507836901
自然界的にこんな目立つ色なのに毒がないとか生き延びる気あるのこいつら
48 18/05/28(月)00:09:04 No.507837330
コンクリ大好きダニ
49 18/05/28(月)00:09:28 No.507837456
>動きが素早く、真っ赤な体色から主婦層に気味悪がられ、1980年頃から不快害虫として駆除対象にされている。 やっぱり主婦ってクソだな…
50 18/05/28(月)00:09:39 No.507837524
どうもコンクリに付いた花粉を食ってるっぽいということだけ解ってる虫 再飛散を少しでも防いでくれるなら俺にとっては益虫だ増えろもっと増えろ
51 18/05/28(月)00:10:05 No.507837646
不快害虫ってなんでそんな酷いこというの…
52 18/05/28(月)00:10:23 No.507837749
想像の三倍くらい早い 本当早い
53 18/05/28(月)00:11:11 No.507838034
タカラさんはかわいそうな生き物
54 18/05/28(月)00:11:22 No.507838138
たぶんアスファルトが赤く染まるぐらい増えないと再飛散には影響ないと思う…
55 18/05/28(月)00:11:26 No.507838187
染料の原料にならんかな
56 18/05/28(月)00:12:02 No.507838368
>染料の原料にならんかな 安定供給できそうにないからな…
57 18/05/28(月)00:12:15 No.507838479
不快外注とかひどい
58 18/05/28(月)00:12:47 No.507838682
体液は微妙に朱色っぽいオレンジだけど体のパーツはマジ真っ赤
59 18/05/28(月)00:13:16 No.507838829
いやーでも健康被害無くたって白い服とかについたら困るしな…
60 18/05/28(月)00:13:17 No.507838836
赤くて無害で面白いのに… サイズ的に今でも平気だから思い入れの深いやつだ
61 18/05/28(月)00:14:17 No.507839137
人畜無害の極みなのに風評被害過ぎる…
62 18/05/28(月)00:14:52 No.507839307
小さい頃棒でプチプチ潰してた びっくりするくらい赤い
63 18/05/28(月)00:15:01 No.507839347
虫板で研究されてたりしてないの
64 18/05/28(月)00:15:19 No.507839426
この前潰して体液で壁が汚れたけど次の日にはそれすらもキレイになくなってた
65 18/05/28(月)00:15:33 No.507839508
朝のストレッチやってると地面を歩いてるの見る ついつい目で追っちゃう
66 18/05/28(月)00:16:00 No.507839648
コチニール色素みたいなのが採れればワンチャン養殖とかの研究もありそうだけど
67 18/05/28(月)00:16:03 No.507839661
このサイズでどこにでもいるから工場だと防虫で名指しされてる
68 18/05/28(月)00:16:24 No.507839755
洗濯物には案外ついてこないやつ
69 18/05/28(月)00:16:37 No.507839816
あまりにも矮小な存在すぎて今まで大して研究されなかったのがひどい
70 18/05/28(月)00:16:46 No.507839855
>サイズ的に今でも平気だから思い入れの深いやつだ 拡大画像だとめっちゃキモいかもしれない
71 18/05/28(月)00:17:02 No.507839956
害はないが潰すと汚れる
72 18/05/28(月)00:17:12 No.507840022
赤いからきっと血を吸ってる奴だよ
73 18/05/28(月)00:17:14 No.507840033
>このサイズでどこにでもいるから工場だと防虫で名指しされてる クリーンルームにまで入ってくるからなこいつ…
74 18/05/28(月)00:17:35 No.507840126
まずどういった経緯でタカラダニなんて名前にされたのかを知りたい
75 18/05/28(月)00:17:57 No.507840240
うちのコンクリにはきれいさっぱり居なくなってる
76 18/05/28(月)00:18:02 No.507840269
存在が無駄という点は同じだし親近感覚える「」がいても不思議はない
77 18/05/28(月)00:18:37 No.507840452
「」の話を聞いても赤い事と花粉食ってるらしい?事と名前しか情報が増えないぞ どういうこと
78 18/05/28(月)00:18:48 No.507840515
セミに寄生してるのを見たときはちょっと気持ち悪かった
79 18/05/28(月)00:19:02 No.507840567
>どういうこと 誰も 研究 してない
80 18/05/28(月)00:19:03 No.507840582
世の中には分かってることの方が少ない
81 18/05/28(月)00:19:28 No.507840717
>存在が無駄という点は同じだし親近感覚える「」がいても不思議はない 「」はこんなに赤くない
82 18/05/28(月)00:19:29 No.507840730
>「」の話を聞いても赤い事と花粉食ってるらしい?事と名前しか情報が増えないぞ >どういうこと 誰も研究しないのよ…研究費すらまともに出ないんじゃ無いかな…
83 18/05/28(月)00:19:41 No.507840791
天敵もいないので食われることすらない程度の存在
84 18/05/28(月)00:20:06 No.507840886
>まずどういった経緯でタカラダニなんて名前にされたのかを知りたい セミに寄生している姿がセミが宝を抱いているように見えたためタカラダニ
85 18/05/28(月)00:20:31 No.507841005
>>まずどういった経緯でタカラダニなんて名前にされたのかを知りたい >セミに寄生している姿がセミが宝を抱いているように見えたためタカラダニ こいつセミに寄生するのか…
86 18/05/28(月)00:20:39 No.507841056
装備の切り替えできないもんね双撞
87 18/05/28(月)00:20:47 No.507841102
いたる所にいるけどなぜか室内では見ない奴
88 18/05/28(月)00:21:02 No.507841191
こいつを指に付けてスライドする
89 18/05/28(月)00:21:03 No.507841199
何故5月頃にしか現れないのかもよくわからない
90 18/05/28(月)00:21:04 No.507841203
無から発生してるんじゃないかってくらいフッといる
91 18/05/28(月)00:21:10 No.507841239
今までずっとアブラムシって名前だとだと思ってた あと緑のもいない?あれはまた別物?
92 18/05/28(月)00:21:59 No.507841452
多分?苔辺りから?卵で?生まれて?花粉とか?なんとなくそこらへんを食べて?増えてる?みたいな?
93 18/05/28(月)00:22:00 No.507841453
>何故5月頃にしか現れないのかもよくわからない 気温が上がりつつ花粉が飛散する季節だから…?
94 18/05/28(月)00:22:07 No.507841494
そう誰も研究していないのである…という存在なのか
95 18/05/28(月)00:22:23 No.507841555
>あと緑のもいない?あれはまた別物? それはアブラムシでは
96 18/05/28(月)00:22:25 No.507841563
害虫なら駆除するために研究されるし 益虫なら利用するために研究される そして貴重な虫なら貴重なので研究される でもこいつは害も無いし利用もできないしそこらへんにどこにでもいるので見向きもされない
97 18/05/28(月)00:23:00 No.507841746
>こいつセミに寄生するのか… 寄生して何やってるのかすら誰も知らない
98 18/05/28(月)00:23:06 No.507841774
大したやつだ
99 18/05/28(月)00:24:06 No.507842115
白いズボンでコンクリートに座ったりしたら汚れた覚えがあるな 子供の頃だが
100 18/05/28(月)00:25:31 No.507842488
アブラムシはカメムシの一種 タカラダニはタカラダニでメスしか居なくてどうやって増えているのが謎の生き物だ
101 18/05/28(月)00:25:35 No.507842510
もしかしてこいつの情報このスレだけでほぼ出揃っているのでは?
102 18/05/28(月)00:25:42 No.507842539
アブラムシも有翅型が飛ぶ時期はうっとおしい
103 18/05/28(月)00:26:13 No.507842661
既知の情報なんてたかが知れてるからな
104 18/05/28(月)00:26:28 No.507842734
アブラムシはテントウムシが益虫扱いされるくらいには害虫だからな
105 18/05/28(月)00:26:53 No.507842848
たまに家の中に大発生?大集合?するらしいから自室でそうなったら不快害虫扱いもやむなしだと思う だがほっとくといずれいなくなるという
106 18/05/28(月)00:27:25 No.507843004
奇特な学者の研究レポートでどうやら日差しの強い熱い場所は苦手らしいとか書かれてて嘘だろ!?ってなった
107 18/05/28(月)00:28:31 No.507843292
嘘だろ!?天気のいいコンクリートの上によくいるじゃん!
108 18/05/28(月)00:28:58 No.507843419
人知れず生態系の重要な役割を果たしていて欲しい
109 18/05/28(月)00:30:33 No.507843809
コンクリートみたいな暑いとこに耐えられるタンパク質持ってるからひょっとしたら超有用と言われつつ無視されてる虫
110 18/05/28(月)00:31:18 No.507843994
コイツくらいのサイズのダニっぽいのでピョンピョンショートジャンプする 妙にすばしっこいのいるけどあれなんなんだろ ジャンプ力はノミほどではない
111 18/05/28(月)00:31:56 No.507844161
熱された瓦の上とかによくいるのに…
112 18/05/28(月)00:32:00 No.507844177
毒にも薬にもならないから研究対象にならないはコウガイビルと似たような感じか
113 18/05/28(月)00:32:19 No.507844263
苦味はないけど酸味がある 集めても歯ごたえがまったくないくらい脆弱 花粉なんて食べてないと思う
114 18/05/28(月)00:32:23 No.507844286
ハエトリグモのちっちゃいのじゃないのか
115 18/05/28(月)00:32:27 No.507844308
あと見て分かる通り足が8本あるので昆虫ではない
116 18/05/28(月)00:33:02 No.507844456
食べたの…?
117 18/05/28(月)00:33:07 No.507844476
ひょっとしてこう量子的なあれが観測された時にだけ視認できる事象の歪みみたいな存在なのでは
118 18/05/28(月)00:33:11 No.507844495
これを何かに利用できる程の量を採るための数集めたのを想像したらぞわぞわする
119 18/05/28(月)00:33:35 No.507844630
>コイツくらいのサイズのダニっぽいのでピョンピョンショートジャンプする >妙にすばしっこいのいるけどあれなんなんだろ >ジャンプ力はノミほどではない まだ成長してないハエトリグモとか?
120 18/05/28(月)00:33:41 No.507844654
限りなく無害な存在になることで護身完成したというのか
121 18/05/28(月)00:33:54 No.507844702
>それはアブラムシでは ちょっと違う気がする…こいつと一緒にコンクリの上とかで見るし 見た目はほぼ同じで色だけ真緑になった感じなんだけどただのカラバリかな
122 18/05/28(月)00:34:27 No.507844860
>これを何かに利用できる程の量を採るための数集めたのを想像したらぞわぞわする こいつを無傷の状態で大量に採取するのって無理じゃねぇかな… すぐしぬ
123 18/05/28(月)00:34:42 No.507844922
こいつは別にいいけど もとのタカラダニがセミに集ってる様子は結構キモい
124 18/05/28(月)00:34:45 No.507844932
元はクソヒリの犠牲になった超高度な文明のなれの果てかもしれない
125 18/05/28(月)00:35:19 No.507845056
>まだ成長してないハエトリグモとか? クモじゃないな ダニみたいな形で小さいくせに妙に頑丈だった
126 18/05/28(月)00:35:28 No.507845094
このタカラダニはセミに寄生したりはしないんだよね…
127 18/05/28(月)00:35:51 No.507845209
集める過程で気づいたけどこいつら糞しないからそもそも何も食べてないのでは
128 18/05/28(月)00:36:06 No.507845269
>>まだ成長してないハエトリグモとか? >クモじゃないな >ダニみたいな形で小さいくせに妙に頑丈だった カツオブシムシではなく?
129 18/05/28(月)00:36:16 No.507845320
深いというだけで害虫認定するとかニンゲンこそ滅ぶべきなのだ
130 18/05/28(月)00:36:45 No.507845440
たまには害のない生物もいいよねという神の気まぐれ
131 18/05/28(月)00:36:47 No.507845447
コメツキムシだよカツオブシムシはでかすぎる 色が黒じゃなかったらしらない
132 18/05/28(月)00:37:07 No.507845518
俺はカツオブシムシ絶対ころすマン
133 18/05/28(月)00:38:11 No.507845764
割と綺麗な赤色なのが良いと思う 黒だったらだめだった
134 18/05/28(月)00:38:54 No.507845916
>こいつら糞しない 一体何なんだこいつら…
135 18/05/28(月)00:40:32 No.507846316
実はこの世界はコンピューター上で再現されたシミュレーションの世界で 量子的なノイズで生じたバグがスレ画なのだ
136 18/05/28(月)00:41:48 No.507846585
俺が石油王だったら…いやしないわ
137 18/05/28(月)00:43:11 No.507846916
タコイカがそうだとか言われ出してるけど 虫も宇宙から来たやつらなのかな
138 18/05/28(月)00:44:35 No.507847247
なんだろう イーモデードみたいな生物